日立すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

日立 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全662スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「日立」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
日立カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
662

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ99

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スミマセン教えてください

2022/11/18 09:31(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-STX120HL

クチコミ投稿数:36件

実家の洗濯機が買換え時期なので量販店へ行きました。
パナソニックは予算オーバーしそうで、
とりあえず日立の販売員さんのもとへ。
私の認識ではヒーター乾燥でしたが、
風アイロン式乾燥だとの説明。
ネットで調べても乾燥方式にこの分類は無いようでした。
水冷なので排気がないから優れているとも。
水冷なら、お水を多く使うのですよね。
低温乾燥と言っていました、
それで除菌まで期待できるのなら
魅力もあるかと思っています。
この3点に疑問が残りました。
ぜひお使いの方に感想をお聞きしたいです。
ただタッチパネルを触ってみて、
洗濯時間の指示が大雑把な刻みなのと、
最上位機種なのに予約が1時間毎で何時間後との設定。
使い勝手が好みではないかなぁとも思っています。

書込番号:25014621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:92件

2022/11/18 10:13(1年以上前)

日立は低温ヒート式乾燥です。風アイロンをするにはヒートポンプにできなかったようです。電気代に関してはヒートポンプのほうが優しいです。
液晶のタッチパネルは大きい画面ですが、ちょっと不親切な印象(説明足らず)はあります。
乾燥の品質は良いですが、ネット接続機能は現状使い物にならず不満です。

書込番号:25014666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8629件Goodアンサー獲得:1595件

2022/11/18 10:31(1年以上前)

こんにちは。他社ドラム式ユーザーですが参考程度に。

>とりあえず日立の販売員さんのもとへ。

ならば売りたいのは自社製品ですから、体のいい謳い文句は割引して聞かないと、ですね(笑)。

>私の認識ではヒーター乾燥でしたが、風アイロン式乾燥だとの説明。

無論で、ヒーター式です。
乾燥に使う熱をどうやって作り出すか、で大別したら、ヒーター式かヒートポンプ式かの2つしかないので。

何式ですか→ヒーター式ですって素直にいうと「あーそれって電気代かかるんでしょ」って知られちゃってて敬遠されるから、違う用語ではぐらかしたんですね。
#そういう店員からは買いたくないかも。。。

>水冷なので排気がないから優れているとも。

パナの廉価シリーズ:Cubleみたくに設置された室内に直接排気する作りじゃないですから、ってその店員は言いたかったんでしょうけど、でも日立のそれは室内へ排気しない代わりに排水口へ押し出す方式なんで、まー「どんぐりの背比べ」かと。

但しパナCubleと違うのは、日立のそれは排気しないで使うモードも選べる事で、その場合は「水冷除湿」になります。
そうなるとこっち↓に繋がります。

>水冷なら、お水を多く使うのですよね。

ヒートポンプ式(=Cuble以外のパナ製品)に比べたらその通りですが、まー洗濯乾燥機機が日々使う電気代や水道代の全体からしたら、水冷に費やす水道代ったら些かでしょう。

どのくらい使うの?はカタログで「乾燥機能」あたりの項目を見て/見比べてみましょう。

>ぜひお使いの方に感想をお聞きしたいです。

ごめんなさいユーザーじゃないです。。。以下参考程度で。

>洗濯時間の指示が大雑把な刻みなのと、

どのくらい細かいのがご希望か存じませんが。。。
基本的に自動で使うって人が多いでしょうし、アバウトでも問題ない気がします。

>最上位機種なのに予約が1時間毎で何時間後との設定。

乾燥込みの予約だったらそれで充分なはず。

そもそも乾燥運転を分単位で正確に終わらせるって無理で(衣類の素材や量で乾燥時間は数十分か単位でかなりブレる)、それを見越して大抵は予約した時間よりはだいぶ早めに終わるように動くんで。

>使い勝手が好みではないかなぁとも思っています。

ご実家で実際使われる人がどう思うのか、聞いてみたいところですね。


ご検討を。

書込番号:25014682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


RYOTA@333さん
クチコミ投稿数:6件

2022/11/18 14:07(1年以上前)

先日他社購入したのですが、日立の洗濯機は電気代と水道代が高いので、やめました。乾燥まですると、水冷なので約30リットル位多く水を使います。1,000回乾燥すると約3万リットル。電気代と水道代を入れると、乾燥までするとコストはヒートポンプ式の倍です。
本日よりパナソニックの指定価格も19,800円値下げになっています。

書込番号:25014907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:965件

2022/11/18 16:06(1年以上前)

ぱりょぱりょさん  こんにちわ

日立 フルモデルチェンジ BD-STX120HL は!
熱源は、ベースがヒーターで除湿冷却が水冷と一部コースが空冷です
未確認ですが、PTCヒーターを搭載してると思われます
平たく言うとヒーター自信が設定をコントロールする

風アイロンは、乾燥時!時速300キロの風を前面13時から19時方向に
衣類を大きく舞い上がらせて皺を軽減しています
低温乾燥といっても60度越えですから

予約の時間設定は、逆算しての設定は、面倒なのも同感です
旧 東芝ドラムは、時刻設定でできていましたが
東芝ライフスタイル(美的集団)になってからはどうか未確認です

パナソニックIOT搭載機種がスマホからの設定が出来ると聞いたような?

ヒーター乾燥の水冷除湿は、どうしても
ランニングコストが増えるのは否めませんネ (>_<)

ヒートポンプの小型化や立ち上がり性能が劣るため
サポートヒーターなる物を搭載してるメーカーも 本末転倒
ハイブリッドと言えば聞こえはいいですが 

廉価版の意味を誤解されてる型がいる様です! しらんけどw

書込番号:25015011

Goodアンサーナイスクチコミ!16


RYOTA@333さん
クチコミ投稿数:6件

2022/11/19 13:34(1年以上前)

パナソニックの129と127はスマホから、終了時間の予約が出来ます。外からの予約変更が可能です。だいたい早めに終了します。
私が買いに行った時には、パナソニックの販売員のおばさんがいて、説明と販促品いろいろ付けてくれました。
あと日立ドラムはヒーター式なので、一時停止してもドアが開けられないと言ってました。パナソニックは一時停止するとドアが開けられるので、乾き具合を確認出来て便利です。

書込番号:25016158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:92件

2022/11/19 22:47(1年以上前)

日立も、本体からだと、何時間後しか指定できませんが、スマホからだと、時刻指定で終了予約できます。
ただ、スマホからの接続が安定せず、時々本体に接続できないというエラーが出る点が懸念事項です。

書込番号:25016879

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:36件

2022/11/20 13:55(1年以上前)

皆さまへ

お返事とご指導を有難うございます。
実家で主に洗濯するのは、母と姪です。
洗濯や脱水は1分刻みで指示したい事、
乾燥はタイマーでまわすので
早めに終わるかもしれませんが
10分毎に予約終了時間指定できる機種。
水冷除湿の使用水量等を考慮し、
やはり素直にヒートポンプ式で考えようとなりました。
分かり易いコメントを有難うございました。


P.S.
私もキューブルは廉価版とは思いません

書込番号:25017676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 乾燥フィルター奥の汚れの清掃方法は?

2022/09/22 08:18(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SG100FL

クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
乾燥フィルターの奥の汚れ

【使用期間】
2年以内

【利用環境や状況】
戸建2階に設置、ほぼ毎日使用。雨の日は乾燥も使用

【質問内容、その他コメント】
私は気がついてしまいました。乾燥フィルターの奥の三角形のようなパーツがぷかぷか浮いていることに。
隙間に手を、というより指を伸ばすと、埃の塊が付着しています。説明書によると、その部分は掃除しなくてはいけないとは書いてありません。プカプカしていますが、外すこともできず、かといってキッチリはまるわけでもなく、気になります。
ここのところずっと取れるだけ指で取っていましたが、なにしろ結構固まっていまして、全部取ることは不可能です。一体この奥のどこまで埃の塊に覆われているのか・・
ご使用中の方、どのようにされていますか?

書込番号:24934283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:23件

2022/09/22 09:02(1年以上前)

>大池百合子さん

日立グローバルライフソリューションズは、下記のとおり回答しています。

https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/q_a/a48.html

書込番号:24934322

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2022/09/22 10:50(1年以上前)

槽洗浄ですね!
徹底的にやってみます。
ありがとうございます。

書込番号:24934431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ48

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

乾燥時の電力消費量について

2022/07/30 16:12(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-SV110GL

クチコミ投稿数:25件

ヒートポンプ式から本機に買い替えたのですが、やはり乾燥時の消費電力が高い!
エアコンつけながら使用していると、乾燥モードに入ったときに何度かブレーカーが落ちることがありました。
これ以上契約アンペア数字を上げたくないので本機の設定でなんとかしたいのですが、
説明書を読むと通常乾燥よりも速乾洗濯の方が時短で低消費電力のようなのです。
そこで質問ですが
@速乾洗濯のほうがいいことづくめのようですが、こちらのモードが標準とならない理由(デメリット)はなんでしょうか?
Aナイトモードの消費電力は標準と比べてどれぐらいでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃれば教えてください。

書込番号:24855944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:4462件Goodアンサー獲得:346件

2022/07/30 17:41(1年以上前)

エアコンと同時使用でブレーカーが跳ぶこと自体が解せん。
何処のブレーカーで何アンペアなのでしょう。
通常はエアコンは単独ブレーカーの筈なんですが。古い家屋なのでしょうか、だったらあり得る話。

メインブレーカーだと漏電遮断器だと思います。メインブレーカーが跳ぶのでしょうか?

大体、メーカーは一般家庭で使用すること前提で白物家電は設計していますので、通常の使用方法でブレーカーが跳ぶこと自体おかしいです。電気代が上がるという相談なら理解できます。

家屋の電気配線状態を工事屋さんで調べて貰うことからお勧めします。
(^_^;)

書込番号:24856068

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4462件Goodアンサー獲得:346件

2022/07/30 17:48(1年以上前)

消費電力を気にしておられるなら、仕様表をご確認ください。

*******************
消費電力(50/60Hz)
洗濯 140W
乾燥 1,050W
*******************

乾燥時は無効電流を考慮しても12A位かな。15ATのブレーカーでは跳びません。
(*^_^*)

書込番号:24856083

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13775件Goodアンサー獲得:2888件

2022/07/30 17:57(1年以上前)

>toorisugarinotaiyouさん

快速洗乾コースは、時間が短縮され消費電力量が下がりますが、消費電力1050Wが下がるとは書かれていません。
ブレーカーが落ちるのを防ぐことにはならないでしょう。
契約アンペアを上げたくないなら、洗濯中は他の電気製品の使用を控えるしかないと思います。

書込番号:24856099

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:25件

2022/07/30 19:27(1年以上前)

消費電力 乾燥 1,050W は定格消費電力であって常に一定の電力が使われているわけではなく、ピーク時の消費電力は各コースによって異なるのではないか?と予想した上での質問となります。

乾燥を始めるタイミングと、寝室のエアコンがフル稼働するタイミングが重なっているために瞬間的に契約アンペアを超えるのだと思います。

書込番号:24856219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2022/07/30 19:36(1年以上前)

契約アンペアは?
今の状況だと消費電力の高い炊飯器・電子レンジ・ウォシュレット・エアコンなどを同時に複数使えないのでは。

書込番号:24856226

ナイスクチコミ!4


mokochinさん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:306件

2022/07/31 08:59(1年以上前)

電力会社をLOOP電気に変えれば、基本料金無料ですよ。60Aまで使えます

書込番号:24856869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4462件Goodアンサー獲得:346件

2022/07/31 10:59(1年以上前)

>ピーク時の消費電力は各コースによって異なるのではないか?と予想した上での質問となります。

私はそんなことよりブレーカーがトリップすることの方が気になりますね。
トリップする時点でおかしいんですよ。
>何度かブレーカーが落ちることがありました。
何度もトリップすること自体がおかしいんです。ソコの所判ってるのかな??!!
理由によっては火災発生の可能性を申し上げているんです。

それとも自分で配線でもしたのかな?
(>_<)

書込番号:24857035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13775件Goodアンサー獲得:2888件

2022/07/31 11:39(1年以上前)

目安時間と消費電力量から、平均の消費電力を出すと、

標準コース   約132分 約1,590Wh → 723W
快速洗乾コース 約95分 約1,300Wh → 821W

快速洗乾コースの方が平均消費電力が高いので、ピーク時消費電力が下がるという推定には無理があると思います。

書込番号:24857086

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2022/08/09 18:36(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん
念の為契約アンペアを確認したところ、契約数を上げたと思ったところが上がっていなかったことが判りました。
上げたつもりで増やした電化製品の電力を計算していたので、見込みと合わなかったようです。

>あさとちんさん
WhとW/hを勘違いしていたことに気付かせていただけたのでベストアンサーとさせていただきます。

皆様有難うございました!

書込番号:24870433

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

快速洗乾モードについて

2022/06/12 10:26(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-STX110GL

スレ主 パツオさん
クチコミ投稿数:2件

みなさん、こんにちは。

快速洗乾モードについて皆さんの最速の稼働時間をお聞きしたいです。

というのも、いつも洗濯乾燥の通常モードを使って、洗濯と乾燥をしているのですが、だいたい2時間45分から3時間10分前後かかります。洗濯物の量ですが、実験でジーンズ一枚でためしたこともありますが、概ねシャツ3枚下着類6枚バスタオル2枚と、3kg〜6kg未満の範囲です。

広告では、本モデルは快速洗乾モード、6kgで、約95分と書かれていて、現状はその1.7倍〜2倍かかっています。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bd-stx110g/feature06.html

皆さんの稼働時間がどの程度かな、というのを知りたいので、よろしくお願いいたします。

書込番号:24789406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2022/06/12 17:37(1年以上前)

>パツオさん
私は快速洗濯乾燥がないですが、洗濯の脱水を長めにして乾燥をかけています。

あくまでも手動でやってますので、ながら家事で忘れることがあるので便利な機能が羨ましい限りです。

書込番号:24790132 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:23件

2022/06/13 09:11(1年以上前)

>パツオさん

目安時間は、一般社団法人 日本電機工業会・自主基準「洗濯性能評価方法」「乾燥性能評価方法」によるものです。
「洗濯性能評価方法」「乾燥性能評価方法」の詳細を日立グローバルライフソリューションズに問い合わせするのがよいです。

「快速乾燥」「静止乾燥」コースは、空冷除湿方式です。その他のコースは、水冷除湿方式です。
旧来機の乾燥時間になりますが、空冷除湿方式の方が水冷除湿方式より多少速いと感じる程度です。(正確な時間を測定する必要性がないので、感覚です。)
乾燥の仕上がりは、水冷除湿方式の方が少し湿っぽいと感じています。(手で触った感覚です。)

「快速乾燥」コースを使用した後、洗濯物が下水臭くなければ、「快速乾燥」コースを常に使用した方が水道光熱費が安くなります。
ちなみに、我が家の電力料金の単価は、年間平均で33円/kWh(税込)を超えそうです。

日立 BD-STX110GL 1回当たり 1年間(365.25回) 10年間(3652.5回)
洗濯〜乾燥(標準コース)の水道光熱費(税込):  64.7 23,623 236,229
洗濯〜乾燥(快速洗乾コース)の水道光熱費(税込): 49.0 17,892 178,921
水道光熱費の差異[快速洗乾コース−標準コース]: -15.7 -5,731 -57,308

※ 目安単価:電力料金27円/kWh(税込)[家電公取協調べ。2014年4月改定]、水道料金・下水道使用料262円/m3;(税込)〈内訳:水道料金137円/m3;(税込)、下水道使用料125円/m3;(税込)〉[一般社団法人 日本電機工業会調べ。2021年7月現在]で計算。
https://panasonic.jp/wash/select/eco.html

書込番号:24791080

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 パツオさん
クチコミ投稿数:2件

2022/06/13 20:55(1年以上前)

>ニューライス父さん

ご返答ありがとうございます。
以前、手動で脱水すれば短くなるかも?と、試してみたことがあります。そしたら乾燥時間が延びました!

・脱水 5分とすると、乾燥時間は2時間39分に。。

>V.R.Iさん

ご返答ありがとうございます。
なるほど、広告はあくまで参考程度ってことですね。
実体験、電力料金と、参考になる情報ありがとうございます!
快速乾燥モードで、下水くさいことはないので、快速乾燥モードで使っていこうと思います!



書込番号:24792014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 乾燥機能使用後の洗濯について質問です。

2022/04/18 17:53(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-STX110GL

スレ主 meeeemさん
クチコミ投稿数:3件

こちらを購入し1ヶ月になります。
当初より乾燥機能を使用した次の洗濯で衣服に埃の付着がひどく悩んでおります。
パッキンや溝、埃フィルターなど掃除できる箇所は乾燥後しっかり掃除した後に洗濯機能のみを使用すると必ず洗濯物にほこりがベッタリとついてしまいます。
自動お掃除機能や乾燥機能使用後に一度空回しで洗濯機能使用してから洗濯しても埃の付着に変わりがありませんでした。
日立の修理の方に来ていただいたのですが、すすぎを4回にしてみるくらいしか後はやれることがありませんと言われました。
今後すすぎを毎回4回もしなくてはいけないのか?と言う質問をしたところ納得できないのであれば同製品と交換or他社製品と交換かを選んでくださいと言われ、この製品自体が埃が衣服につきやすいのかそれとも今の機械が不良品なのか分からずどちらを選択すれば良いのか困っております。
皆様の機械は乾燥機能後の洗濯機能のみでの使用は問題なく行えているのか教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:24705974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:19件

2022/04/18 18:08(1年以上前)

>meeeemさん
今年の1月にこちらの機種を買いました。確かにドア裏、パッキンの表と裏には大量の埃が
付着しますが、洗濯物には多少付く程度で、そこまで気になるような状態ではないです。

ただ感覚の問題もありますので、他の方からの書き込みを待って交換等の判断をした方が
良いかもです。

書込番号:24706005

ナイスクチコミ!1


スレ主 meeeemさん
クチコミ投稿数:3件

2022/04/18 18:16(1年以上前)

お答えいただきありがとうございました。
やはり洗濯物に多かれ少なかれ埃が付着してしまうのですね。
我が家はほぼ新品のヒートテックを洗濯したとこ、このように全体に埃が付着してしまうような状態です。
他の方のご意見もお聞きして考えていこうと思います。ありがとうございました。

書込番号:24706023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:23件

2022/04/19 09:49(1年以上前)

>meeeemさん

我が家では、洗濯のみは使用しないので、著しいホコリの付着はありません。

縦型洗濯機の糸くずフィルターは目が細かいので、洗濯中に繊維くずを集めますが、 ドラム式洗濯機の糸くずフィルターは目が粗くなっているので、洗濯中にすべての繊維くずを取り切ることはできません。(大きな繊維くずのみ)
乾燥時に乾燥フィルターが残りの繊維くずを集めますが、洗濯槽の裏や配管経路にも繊維くずが付着して残ってしまいます。
次回、洗濯のみの場合は、洗濯槽の裏や配管経路に残った繊維くずが衣類に付着していると思われます。
日立は、時速約300kmの風で衣類を乾燥させているので、他のメーカーに比べて洗濯槽の裏や配管経路に繊維くずが多く残る可能性があります。

日立グローバルライフソリューションズは、下記のとおり回答しています。

目の細かいネットは、黒や濃紺などの濃色の衣類で糸くずなどが気になりやすい衣類に使用するのがおすすめです。

https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/q_a/a117.html
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/q_a/a60.html

対策は、以下のとおりです。

(1)黒や濃紺などの濃色の衣類で糸くずなどが気になりやすい衣類は、目の細かい洗濯ネットを使用する。

(2)黒や濃紺などの濃色の衣類で糸くずなどが気になりやすい衣類は、洗濯乾燥する。

(3)糸くずフィルターにごみ取りフィルターを取り付ける。(我が家では使用実績がないので、自己責任でお願いします。)

https://me-her.com/drum-washing-machine-filter/

書込番号:24707051

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 meeeemさん
クチコミ投稿数:3件

2022/04/19 19:37(1年以上前)

ご丁寧に返信していただきありがとうございます。
乾燥機能がしっかりしている分、埃が出やすく且つ埃に関してはネットなど自分で対応していくしかないのですね…
日立からの回答まで載せていただきありがとうございます。
乾燥機能やその他いろいろな性能に関して良いと思っておりましたが、我が家にはデメリットが上回ってしまうように感じたため今回は他社製品と交換していただこうと思います。
色々と教えていただきありがとうございました。

書込番号:24707879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 洗剤経路洗浄コースが運転できません

2022/03/10 19:19(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-STX110GL

クチコミ投稿数:1件

洗剤投入経路のお手入れを、説明書に沿って行おうとしても、全てのコースで[このコースでは変更できない設定です]と表示されて全くできません。。
どうしたらいいんでしょうか。

書込番号:24642522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2022/03/11 08:06(1年以上前)

質問が漠然としていて答えようがありません。
対策の切り分けが必要です。
自動投入のお手入れの手順が間違っている。
リセットを試す。
電源コードを抜いて約10分放置後、再度電源コードをさしてみて、お手入れを試してみる。
それでもなら、メーカーに問い合わせをしてみる。
相談室 0120-3121-11

書込番号:24643216

ナイスクチコミ!1


kodenmaさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2022/03/13 10:38(1年以上前)


洗剤投入経路のコースを選択したらそのままスタート押せばできませんか?
電源ON→清潔→自動投入経路洗浄→コース選択→スタートボタン
コース選択後画面真ん中の「自動」をタッチすると設定項目自体がないので[このコースでは変更できない設定です]が表示されます。
見当違いだったらスミマセン。

書込番号:24646867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「日立」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
日立カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)