このページのスレッド一覧(全663スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 16 | 14 | 2010年9月4日 21:49 | |
| 4 | 5 | 2010年9月4日 07:07 | |
| 3 | 6 | 2010年9月3日 00:24 | |
| 3 | 9 | 2010年9月2日 01:14 | |
| 0 | 2 | 2010年9月1日 21:35 | |
| 3 | 2 | 2010年9月1日 11:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2200L
自宅新築に伴い今月上旬に本機購入し使用中ですが、使い始めより洗濯機を置いている洗面所に独特のにおいがするな?と思っていたのですが、ようやくそれが洗濯機の槽の中からのにおいということに気づきました。その臭いが、洗面所に充満している感じです。
においは、表現が難しいですがすえた臭いというか鼻をつくにおいです。
先日、槽洗浄や排水トラップの掃除をしたのですがあまり効果はありませんでした。
ちなみに、毎日ふろ水を使っています。
これだけでは何ともいえないかもしれませんが、時間が解決する問題なのでしょうか?
メーカへ連絡した方がよいでしょうか?
2点
GEN14さん こんにちは
購入直後からの臭いが発生しているので、洗濯槽の汚れでは無いと思います。
また洗面所に臭いが立ちこめているとの事ですから、単純に排水管から下水臭が上がってきてる状況だと思います。
下記を確認してみましょう。
・排水ホースに逆勾配が無いか確認。
・排水トラップが水切れを起こしていないか確認。
参考になりそうな書き込みを紹介します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10666550/
書込番号:11813532
0点
スノーモービルさんアドバイスありがとうございます。
早速、排水関係チェックしてみましたが特に問題はないようです。
排水トラップ付近の臭いも嗅いでみましたが何も臭いませんでした。
やはり、ドラムの中からの臭いがきついです。
さきほど、ドラムを手で回してみたらザザーと水が流れる音がしたのですがこれって正常なのでしょうか?洗濯機の中に水がずっと残っているということ??
書込番号:11817591
1点
GEN14さん こんにちは
>排水トラップ付近の臭いも嗅いでみましたが何も臭いませんでした。
>やはり、ドラムの中からの臭いがきついです。
購入後2週間で、洗面所に臭いが充満する程の汚れが洗濯機に付くとちょっと考えにくいと思います。
トラップは水切れいませんか?
トラップが水切れしていると、下水管の臭い空気が下水管 → 排水ホース → 洗濯槽 と上がってきてしまいます。
私も経験しましたが、ドラム内から凄い臭いが出てきて、洗面所全体が臭います。対策後もしばらく臭いが取れませんでした。
尚、洗いだけなら水切れしないと思います。乾燥を使った後に水切れして長時間臭いが出ていたりします。
逆勾配や水切れしていないか、確認すべきと思います。
>>
さきほど、ドラムを手で回してみたらザザーと水が流れる音がしたのですがこれって正常なのでしょうか?洗濯機の中に水がずっと残っているということ??
<<
それは残水ではなく、ドラム内に注入された液体バランサーです。
工場で製造時に注入される液体で、密閉されています。密閉されていますし、腐る事はありません。
取説にも説明が記載されています。
少なくとも国産ドラムなら全メーカ、液体バランサーが入っています。量販店で展示されているドラムを回せば、全メーカ・全機種がザーザー音がしますので、気にする必要は無いと思います。
書込番号:11818422
0点
スノーモービルさんとても親切にありがとうございます。
早速、排水トラップ確認しましたがちゃんと封水されていました。
自分で色々と調べてみましたが、この臭いはゴム臭なのかな??と思ってきました。
ちなみに嫁は生乾きの臭いと言っています。
臭いを人に伝えるのって難しいですねー
書込番号:11823123
1点
GEN14さん こんにちは
トラップ水切れ無し、了解です。
>においは、表現が難しいですがすえた臭いというか鼻をつくにおいです。
>自分で色々と調べてみましたが、この臭いはゴム臭なのかな??と思ってきました。
>ちなみに嫁は生乾きの臭いと言っています。
ここで表現されている3種類の臭いの判別がキーだと思います。
最初は「すえた臭い」とありましたし、購入直後からとの事でしたから、私は下水臭かと思いましたが、トラップが水切れしていない事や、別の感じ方もあるそうなので、違いそうですね。
まずは、購入直後から発生していますので、洗濯機の汚れは原因で無いと断言できると思います。
一般に洗濯槽の汚による臭いは、洗濯カスが蓄積し、それにカビが発生する事により発生しますので、買った直後から洗濯槽の汚れによる臭いはしません。最低でも1ヶ月以上の使用歴が無いと発生しないと思われます。
加えて、洗濯槽の汚れの臭いなら洗面所に臭いが充満する事も無いかと思います。洗濯槽の汚れなら衣類に臭いが付く問題が大半です。
洗浄力不足で発生する臭いなら、室外で飼われている動物の様な臭いだったり、室内干しの生乾き臭や、雑巾の様な、つまり雑菌が繁殖した場合の臭いになりますが、それは洗った衣類で発生し、洗濯機で臭いは、そこまで臭いが発生しないと思います。
>臭いを人に伝えるのって難しいですねー
同感です(笑)
お邪魔して臭いを嗅いでみたいです。
ひょっとして、新品洗濯機固有のプラスチックやゴム、接着剤の臭いかも知れませんね。
工業製品は、新品だと、この手の独特の臭いが発生します故。代表格は新車の臭いです。
乾燥機能付き洗濯機の場合、これに加え最初は乾燥時に加熱した金属の焼き入れする様な臭いも加わります。
もし、その手の臭いならば、新品時に乾燥を使うと顕著になると思います。
乾燥を何度か使うと、加熱されてベークアウトされますので、使っているうちに軽減します。
逆に何時までも軽減しないならば、別の原因が考えられると思います。
ハッキリ原因を示せず、申し訳ございません。
参考になれば幸いです。
書込番号:11824046
0点
スノーモービルさんこんにちは。
何度も親切丁寧なアドバイスありがとうございます。
こういう臭いってドラム式特有のものですかね?
内容(原因)は色々だけど、この掲示板でもちょくちょく臭いに関するカキコミありますよね。
ちょっと過敏になりすぎなのでしょうか・・・・
機械臭orゴム臭であれば時間が解決すると思うのでもう少し様子を見てみようと思います。
それでダメだったら、メーカに臭いでも嗅ぎに来てもらいましょうか。
言葉では説明できないですから(笑)
そういえば、昨日臭いについてまた一つ発見がありました。
大体我が家は、洗濯のみ(乾燥運転なし)なのですが、衣類はあまり臭いがつかないのですがタオルに強く臭いがつく事がわかりました。洗濯物を入れてないときの槽内と同じ臭いです。当然、一緒に洗ってます。
一体何??
書込番号:11835208
3点
うちも購入直後から匂います。
「ビッグドラム 臭い」で検索してしまった程ですw
購入して1ヶ月、先日は槽洗浄(11時間)で除菌をしてみましたが
改善されませんでした。
タオルのみの洗→乾コースでタオルが臭くなり
槽からも同じような香りが漂ってきます。
生乾きの雑菌がわいた匂い と言うか
とにかく不快な香りです。
トラップの関係なのかなーと悩んでいましたが
本日、日本製のすすぎ1回でOKという洗剤を買って
「念入り」の洗→乾コースでまわしてみたら大丈夫でした。
標準コースでは洗いが足りなかったのか、すすぎが足りなかったのか・・?
買い替える前も他社のドラム式で、海外洗剤を使っていましたが
洗濯物や槽から異臭がした事は一度もありません。。。
書込番号:11844141
![]()
3点
akiran_さんこんばんは。
レスありがとうございます。
我が家も使用開始すぐにタオルでの洗→乾を使用しました。
恐らく臭いの種類も同じだと思われます。
そこで、質問なのですが・・・
1.洗剤の商品名教えて頂けませんか?
2.臭いがしないようにするためには毎回「念入り」コースじゃないとダメなんですかね?
また、洗濯のみでも同様でしょうか?
すいませんが宜しくお願いします。
書込番号:11847348
0点
最初から商品名を書いておけば良かったですね^^;
洗剤の種類は アタックneoアクアソープの香り です。
今日は、同じく「すすぎ1回」と書かれていたトップのナノックスを
買ってきました(まだ、使っていません)
標準コースから念入りに切り替える以外は
まだ試していないのでわかりません。。
これから、設定されている時間を手動で変えていって
結果、匂いがどうなるか・・・ですね。
タオル類を洗濯だけで済ませた事がないので
こちらもわからなく・・すいません。
ちなみに、タオル類に柔軟剤は使いません。
今までのドラムが水冷乾燥だったので
空冷乾燥になって、どれぐらい水道が節約出来るのかなーなんて
ワクワクしていましたが、念入りコースですすぎ3回!?
何故、自分の好みではなく
洗濯機が臭くならないような洗剤を探さなくちゃいけないのかな?
等、疑問に思う点は多々ありますが
今は、あの不快な匂いから開放されるだけでいいと
自分をなだめています。
書込番号:11851904
2点
akiran_さんこんばんは。
洗剤教えて頂きありがとうございます。
おっしゃる通り洗濯機にあわせて洗濯なんて釈然としませんよねー
一度メーカに問い合わせてみようかとも思ってます。
書込番号:11855776
0点
akiran_さん、GEN14さん、皆さん、こんばんは・・・
濃縮洗剤で念入りでの洗濯なら臭いが気にならないのであれば、洗いが
今までの方法では駄目なんでしょうね。
標準なら洗濯時間を長くすれば済むのではないでしょうか。
そもそも今までは標準で臭いでしたか。
それとも念入りでの臭いでしたでしょうか。
良く洗い・良く濯ぐ!!
書込番号:11856036
0点
野菜王国さんこんにちは。
今まではずっと標準で洗ってて臭いがしてました。
しかし、標準で洗い・濯ぎが十分でないって・・・・
一体、標準って何が標準なの??標準で普通はokじゃないの???って感じです。
書込番号:11858527
3点
GEN14さん どんも、こんばんは
ハハッ 気持ちは分かりますよ。
でもね、所詮ただのマシーンに過ぎないから・・・
洗濯層をゴニョゴニョ動かすだけです。
我家では今でも手洗い洗濯とお任せと併用しています。
洗剤の濃さも大事、濯ぎも大事、変色したり臭うとかは丁寧な洗濯
でないと起こります。
気を抜けないですよね。
汚れ具合も毎回ちがいますしね・・・
我家では洗濯物を洗濯機投入前に必ず重さを量ります。
ノートにも温度・湿度・セット内容などを書き込みます。
もう、3年くらいになるかと思います。
洗剤量の決断や混合洗濯から分別洗濯(色物)なども・・・
必用と感じたから途中からそのように変更したりしてます。
ドラムも濯ぎが足りない2回から3回に増やしたなど皆さんご苦労
されてたようです。
縦型ならゴニョごニョ洗濯行程時間は5分が目安。
ドラムはこすらないから長く時間を掛けて汚れを落してください。
濯ぎもやはり大事で一番多い回数くらいでした方が良いと思います。
しっかり洗濯・しっかり濯ぎ!!
最近我家で試行しているのがこの後です。
濯ぎ最後に試験的ではあるんですが、お酢を柔軟剤代わりにしよう
しています。
柔軟効果もあるようですが、それよりも中和によるさらさら排水に
期待しています。
洗剤や漂白剤などはヌメリが残ります。
濃い洗剤を手に付けると何時までもヌメリが洗えど落ちません。
こんな時に有効なのがお酢です。
スプレーで一吹きするとヌメリが嘘のように消えます。
手に粘りが消えてすっきりします。
これが丁度スキンケアを施したのと同じ効果なんです。
調べたら・・・スキンケアそのもの
お酢か漂白剤の洗濯層への吹き付けなども考えています。
安くて簡単カビ防止を目指して・・・
今がなれないで頭が困惑されてるのではないかと思いますが、基本
=しっかり洗濯・しっかり濯ぎを忘れないで!! では・・・
書込番号:11860855
0点
野菜王国さんこんばんは。
重さにメモですか〜すごいですね!!
我が家も研究が必要ですかね・・・臭いさえなくなってくれるといいんだが・・・
ここ数日、洗濯時に念入りモードにしたら臭いがかなり軽減されました。
書込番号:11861123
1点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3200L
初期不良で新品交換となったのですが、スタートしてから洗いの給水がすべて終わるまでの時間が短くなったような気がします。
最初の1、2回の給水時間が長いような・・・
生産途中でソフトを変えることってあるのでしょうか。
また、脱水時のビビリ音も違います。
個体差なのか。
1点
アラミスラボさん こんにちは
洗濯開始時の給水時間は、洗濯物の量や内容で大きく可変しますよ。
具体的には、下記の様な動きをしています。
1.洗剤を入れる・溶かす動作
洗剤ケース側から少しだけ水を入れて洗剤を洗濯機底部にある循環ポンプ内に流し込み、循環ポンプを逆転運転させて洗剤を良く溶かしてから、衣類に上からシャワーでかけます。(ホット高洗浄だと、次ぎに温風吹き付けます)
2.水を少なめに入れ、衣類にシャワーします。
水を少し入れますが、この状態では下の方の衣類にしか水が殆ど含まれていない為、循環ポンプで上からシャワーしたり軽くドラムを回して衣類に水を含ませた後、改めて水位を検出します。
3.水が少ない場合、上記2に戻り水を追加します。
衣類に水を含ませた結果、水位が足りないなら、2へ戻ります。
つまり、水を入れただけだと衣類の下の方しか濡れませんから、循環ポンプでの横からシャワーと軽い回転を行い、衣類に水を含ませた後、改めて水の水位を確認し、給水の追加を行います。
衣類が多い場合、これが何度か繰り返しますから、給水時間は衣類の状態によって変化します。
また、洗い中にも水位確認動作がある様で、泡取り運転や注水動作をしたりもします。
ソフトを変えたかどうかどうかは判りませんが、給水時間は元々可変します。
ビビリ音は、私も個体差だと思います。
足の高さ調整等でも、出たり止まったりしますので、一度足の設置状況を確認してみてはと思います。
書込番号:11855836
![]()
0点
こんばんは・・・このような時の判断について、
単純に良く洗えて良く濯げて良く乾燥出来ての短時間なら問題ない!!
そんな・・・シンプルな判断で大丈夫と思いますよ。
それまで使用していた故障トラブルで交換した洗濯機が異常!!
書込番号:11856111
0点
こんにちは
早々のお返事ありがとうございます。
今一度、設置位置などを調整したいと思います。
ひとつ確認したいのですが、洗濯機上部後方に書いてある「HEAT RECYCLE KAZE IRON」という文字ですが、初めのものはステッカーではなく、プラスチックに印刷してあったと思うのですが、気のせいでしょうか。
書込番号:11856334
1点
アラミスラボさん こんにちは
上部は全てシールな気がしますが、少なくとも私は判りません。
印刷されたロットが存在するかどうかは、印刷したロットを見た人が居るか否かか、又はメーカに確認しないと無理だと思います。
でも同じ型式で、製造途中からそんな変更するのかなぁ?
書込番号:11856758
0点
アラミスラボさん
本機の初期品をもってますが、ステッカーです。ご安心を。このシリーズはドアの開け閉めの時に摺動音がするのがあったりなかったり(静かなところでないとわからない)、ドアの閉まりが多少ずれてるのがあったりなかったり(閉まり方がカチってせずに、ややブニュってすることがある)、その程度の個体差はあります。
書込番号:11857722
![]()
2点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3200L
皆様のお陰で今日無事設置出来ました。ありがとうございました。
すみません早速なのですが、洗乾コースでも温水は使えますか。コースによっても、違うものでしょうか。宜しくお願い致します。
0点
にこにこ19さん こんにちは
洗濯機、購入おめでとうございます。
温水使えますよ。
仕様上の上限は50℃ですので、それを超えないようにしましょう。
温水を使うと、洗浄力も濯ぎ率も飛躍的に上がりますから、温水を使うのは大変良い面があります。
水温が上がると単純に洗剤の力が増しますし、人からでた油は体温以上で溶け出すので、40℃を境に急激に洗浄力が増します。
濯ぎもお湯の方が圧倒的に濯ぎ率が上がり、洗剤がシッカリ落とせます。
乾燥も、最初から洗濯槽や衣類が暖まっていますから、早くなります。
ただし弊害もあって、温水洗濯を常用するとドラム式と言えど衣類が傷みやすいので、限界ギリギリまで上げるのは止めましょう。
また、泥汚れに対しては、あまり(ほとんど)効果がありません(泥や溶けません、洗剤の繊維が緩んで若干落ちやすくなる程度です)。
コースによっての違いですが、通常の洗乾モードでは空冷ですから、乾燥の水温は気にしなくて良いです。
快速洗乾コースだと水冷除湿になりますから、あまり水温が高いと除湿効率が落ちるかもしれません。
設置できてよかったですね!
楽しい洗濯ライフを♪
書込番号:11847553
![]()
1点
ご返信ありがとうございました。温水を使っても大丈夫なんですね。あこがれのスノーモービル様から返信いただけて感激です。
私は去年の10月からこの機種の購入を検討していたのでスノーモービル様の書き込みは、本当に勉強になりました。一つ一つの返信が知識に裏ずけされていて、しかし押しつけがましくなく、何より優しさが感じられる返信ばかりでした。今後も何卒宜しくお願い致します。
あと私も洗濯槽を覗く会に入会させて下さい。(笑)
書込番号:11847888
0点
にこにこ19さん こんにちは
天まで昇ってしまいそうなレス、ありがとうございます。
そう言っていただけると、レスをし続けていた苦労が報われる思いです。
設置についてのスレ、私は設置環境について詳しくありませんので、ハラハラしながら傍観していました。設置できて本当に良かった♪
そして観てます会員、入会ありがとうございます(笑)
メーカや機種を問わず、洗濯機が頑張って衣類を綺麗にしていく様子を観察し、喜びを感じる会です。信条は「洗濯機を使った楽しい洗濯ライフを満喫する」なので、是非とも楽しんで下さいね。
にこにこ19さんの、新しい洗濯機ライフスタートに乾杯♪
(今夜は気分良く眠れそうです。ありがとうございました)
書込番号:11848232
![]()
1点
スノーモービル様から戴いたレスを読んで、こちらこそ気持ち良く寝てしまい、返信が遅くなりまして、すみません
観てます会、入会許可ありがとうございます。
今も、今日たまたま午後から仕事が休みだったので洗濯機の前に布団を引っぱり出して来て観ている真面目な会員です(笑)。
書込番号:11849990
0点
にこにこ19さん こんにちは
おかげさまで、今日の目覚めは最高でした♪
>洗濯機の前に布団を引っぱり出して来て観ている真面目な会員です(笑)。
爆笑しました。
ちなみに私、電池も持ちの良いLEDタイプの懐中電灯を買いました。
中を観察するのに、大変便利で愛用者が多いです(ホントか?)
しかしですね・・・、妻に「洗濯機ばかり見つめていて、妻を見ていない!」っと怒られました(汗)。
洗濯機を観続けると、一種の中毒にもなりますから、円満な家庭との両立を目指しましょう(笑)
私の縁側に、洗濯機の清掃について纏めてあります。
宜しければ、今後の参考にしてください。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/#391-48
書込番号:11851470
![]()
1点
スノーモービル様何度も返信して戴き恐縮です。LED電灯いいですね。早速試してみます。
観てると本当に中毒になりますね。おっしゃられるとうり、家内には呆れられましたが止められません。(笑)
また縁側見せていただきました。私は恥ずかしながらパソコンを持って無く、使い方もよくわからないので携帯からでしたがあまりの凄さに改めて尊敬しました。
最後に私の洗濯機の設置前からハラハラと心配して戴き、設置後もまるで家族や親友のように喜んで戴き本当にありがとうございました。
人に気にかけてもらうのがこんなに嬉しいものだとゆうことを改めて深く感じました。しかもお会いしたこともない方なのに…(泣)スノーモービルさんのお人柄に感動しっぱなしです。何時か私もそうなれればと思っておりますがなかなか…
これからも色々とお世話になりますが宜しくお願い致します。ありがとうございました。
書込番号:11852318
0点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3200L
ゴムの匂いが洗濯物に付いていたりしませんか?
どうすれば、匂いがつかないようになるのか。
みなさんは、どう対処されているのか教えてください。
それと、嫁が言うには柔軟剤の匂いがしなくなったのは何故かと聞かれました。
柔軟剤の匂いはどうすれば、元のようにつくのでしょう。
教えてください。
0点
柔軟剤の香りは温度・時間で目減りしてしまいます。
乾燥機を使わないと残ります。
書込番号:11837420
0点
rider カブトさん こんにちは
衣類に臭いが移るのは、乾燥を使った場合でしょうか?
それとも洗いだけで衣類に臭いが移るのでしょうか?
柔軟剤の香りも、乾燥を使った場合に消える悩みでしょうか?
それとも洗いだけでも香りが付かないのでしょうか?
書込番号:11838463
2点
こんにちは、まず質問についてなのですが。
嫁が言うには洗濯だけでも匂いが付かないそうです。
昨夜、野菜王国さんの回答で伝えたところ、乾燥=風アイロンを使ってないときも匂いは付いていないそうです。
ゴムの匂いはまだ聞いていません。
今晩にでも、聞いてみます。
良い方法があれば、よろしくお願い致します。
書込番号:11839739
0点
・・・こんにちは・・・
洗濯で柔軟剤は個人的にはお勧めしませんけど、香りを求めるならば
容器に柔軟剤を溶かして軽く浸けて洗濯機で脱水が一番効果が出ます。
勿論、乾燥機は掛けないで・・・
そもそも・・・洗濯機での柔軟剤は洗濯層に直接が一番効果が出ます。
柔軟剤から入れても洗濯層内部には濃さが出難いようですね。
縦型でもそんな書き込みがみられました。
効果が出ないからと・・・更に濃くするとカビなどの温床度が増すばかり
になり易いから注意された方が無難な気がします。
我家は柔軟剤は容器(タライ)に溶かしてそこへ洗濯物を入れます。
少ない柔軟剤で効果が出ます。
脱水は洗濯機でします。
リンス・コンディショナーなどの使用が多いです。(我流)
柔軟剤も洗剤も我家は洗濯層に直接入れて良く溶かしてから洗濯など
するようにしてます。
書込番号:11841742
1点
rider カブトさん こんにちは
23時まで待ったのですが、ゴムの臭いの返信が無いので、とりあえず返信を頂いた柔軟剤の香りの方だけレスしますね。
縦型は最終濯ぎの最初から柔軟剤を投入しますが、ドラム式の場合は最終濯ぎの後半に柔軟剤を投入するので、柔軟剤の香りは、元々残りにくいです。
とは言え、柔軟剤の香りが全く残らない訳は無いので、ひょっとして洗剤を入れすぎていないか確認してみて下さい。
ドラム式は少ない水で洗う高濃度線上ですから、洗剤の入れすぎると濯ぎ不足になり、洗剤が残留して柔軟剤が定着しにくくなりますし、柔軟剤の香りを洗剤が邪魔する場合があると思います。
以下、蛇足です。
私も野菜王国さんと同意見で、ドラム式に柔軟剤を使うのは、お勧めしません。
ドラム式は、洗いだけで使用すると、叩き洗いでタオル等のパイルが寝てしまい、仕上がりが硬い筈です。
つまり洗いだけだとパイルが寝ていますから、柔軟剤での柔軟効果が殆ど得られません。これでは、単に柔軟剤の弊害であるタオルの吸収性の悪さや、次回洗濯での洗浄力が落ちる弊害ばかりになってしまいます。
一方で、乾燥まで使えば柔軟剤が無くてもフワフワ仕上げとなり、柔軟剤を使用していないので吸収性も抜群、次回洗濯の洗浄力も落としません。
ドラム式で柔軟剤を使うメリットは、冬場に静電気防止に微量に入れる以外、無いのではないかと思います。
単に洗いでの上がりを柔らかくするなら、洗浄力は落ちますがナノックス等を試されてはと思います。
(香りが付かない問題は、最初に書いた洗剤の使用量を点検してみて下さい)
尚、乾燥を使った場合、洗い用の柔軟剤の香りは温風で吹き飛ばされてしまうので、乾燥を使い香り付けするなら、乾燥用のシート状になった柔軟剤を利用されると良いと思いますよ。
書込番号:11843528
0点
野菜王国さん・スノーモービルさん。
回答ありがとうございます。
ゴムの匂いの件ですが。
ほとんど、毎回付いているそうです。
特にタオルなどの綿タイプに多いそうです。
ゴムの事もよろしくお願い致します。
書込番号:11844489
0点
rider カブトさん こんにちは
>ほとんど、毎回付いているそうです。
ほとんどと言うことは、付かない場合もあるのでしょうか?
確認をお願いしたのは、洗いだけでも洗濯物にゴムの臭いが付くのか、乾燥を使うと洗濯物に臭いが付くかでして・・・。
この伝言方式に限界を感じます。
臭いの種類や強さには、感じ方にも個人差が大変大きいです。
是非、rider カブトさん自身も、奥様が疑問に感じている臭いを確認されてはと思います。
そのタオルを普段から使っているrider カブトさん自身は、何も感じないレベルなのでしょうか?
下記、一般論でレスしますね。
新品の洗濯機は、新品家電固有の臭いが付いています(プラスチックやゴム、接着剤や塗料等、新品家電固有の独特の臭いです)。
特に洗濯機は大型家電ですし、可動部が大きく、水を使いますから、プラスチックやゴム、接着剤が大量に使われています。
よって買った当初は洗濯機にある程度臭いが付いていおり、乾燥を使うと加熱されて臭いが盛大に出てきますので、乾燥で衣類に臭いが移る場合があります(と言うか移ります。でも気にならない人もいます)。
この臭いは、使っているうちに徐々に抜けて薄らいでいきます。
ただ、衣類に臭いが移るほどの臭いは、乾燥を使って加熱された場合であって、洗いだけで衣類にゴムの臭いが付くとのは、ちょっと聞いたことがありませんので、別な問題なのかもしれませんね。
書込番号:11847356
0点
スノーモービルさん、いつも有難うございます。
匂いなのですが。
確かに、自分でも臭いと感じるほどに匂います。
乾燥を使った時に付いているそうです。
今、自分でも確認してきましたが。
洗いだけでは、付いていません。
スノーモービルさんの言われるとうり、まだ使って1ヶ月程度なので、使い続ければ匂いもしなくなっていくのでしょう。
本当に、有難うございました。
書込番号:11847679
0点
rider カブトさん こんにちは
了解しました。乾燥時限定でゴムの臭いが衣類に移るんですね(やっとハッキリしたのでスッキリしました)。
新品家電固有の臭いが、乾燥による加熱によって移っている問題化と思います。
この事象と臭いの種類なら、新品家電の定番のFAQなので、心配ないと思います(これが下水臭だったり、生乾きや雑巾に発生する雑菌臭や生乾き臭なら、また別なんですが、ゴム臭なら新品固有の問題と思います)。
この手の臭いなら、使用しているうちに、徐々に薄れていくと思います。
乾燥を多用すると早く抜けますよ。
最初の乾燥10回程度は強く臭いが移りますが、徐々に無くなって行くと思います。
私の経験上(私も臭いには敏感な方で、ドラムは2台目、その前は単独の乾燥機を使いましたが、いずれも最初は同じ臭いに悩まされました)では、乾燥を使う度に臭いが減っていくと思います。
乾燥させる衣類を多めに入れて、長時間乾燥を使うと、比較的早く抜けます(ベークアウトと言う手法です)。
ただ、希にいつまで経っても抜けない場合があります。
製造の過程で、グリスや接着剤が余計な加熱される部分に付着してしまい、延々と臭いが抜けない製造異常な場合もあります。
一般に、この手の臭いは、使っているうちに無くなる臭いの筈ですが、何時までも臭いが移るなら販売店に相談しましょう。
とりあえず新品洗濯機固有の問題と思いますので、しばらく様子を見てみましょう。一般に、ある程度使い込めば抜ける臭いかと思います。
書込番号:11848417
![]()
0点
洗濯機 > 日立 > 風アイロン ビッグドラム BD-V2000
BD-V2000について相談させてください。購入2年なんですが、1週間ほど前、洗濯終了後
ドアのすぐなかの部分、ドアパッキンの内側のプラスチックでドラムの一つ手前の
ワクの部分なんですが、溶けたような状態になり、メーカーのサービスの人に来て
もらったのですが、サービスの社員の説明で、下記の内容がどうしても納得できません。
同じような故障で悩んでる人はいませんか?(ベッドパット1枚洗っていました。ボロボロに引き裂かれて
しまいました)
1 時々ドラムとその手前のワクの部分に挟まってしまうということ。
2 子供の靴下でもあるということ
3 別売りのキャップを購入して使用すれば問題なし
4 今後もまた故障の可能性ありとのこと
5 メーカーのサービスではキャップを使用して使ってほしいとのことですが
メーカーの販売の方針と合わないとのこと
6 要するに欠陥商品ですね?の質問には・・・「説明しないで販売したのは
まずいですね」とのこと
皆さんどう思いますか?
0点
実際の状況がどうなっているのか、
サービスの人がなんと言ったのか
販売の人がなんと言ったのか
人の言葉や言動のどの部分に納得がいっていないのか
よくわからない。
1.挟まってしまうことに納得がいかない・・・そういうこともある。100%挟まらないようには作れないんでしょう。
2.子どもの靴下こそ、小さいですから、挟まってしまうことがあるんだと思います。洗濯ネットでも使って対処するしかない。
3.洗濯キャップ・・・対処方法の一つとしての提案でしょうね。
4.故障する可能性がある・・・機械ものですから、壊れる可能性はありますね。壊れませんなんて言ったら、壊れたときに、あの時壊れないって言ったじゃないか、となるだけで。納得がいかない状況が先延ばしになるだけ。
5.メーカーの販売の方針を知らないので、よくわかりませんが
対処方法の一つとしての提案を受けた、と受け止めればいいのでは?
メーカーは洗濯キャップは必要ない、と書いてあるのに・・・という点はわだかまりが残るかもしれませんが。
じゃぁ、今のまま何もせず使い続ければ、また挟まるかもしれませんよ。
6.欠陥・・・欠点はある。
要は対処できる範囲内なのか、対処できない範囲なのかの問題。
V80なんて、とんでもない商品から比べたら・・・
V80は、洗えない洗濯機ですから。
書込番号:11794572
![]()
0点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2200L
先日、購入しました。スタイリッシュでカッコいいな、と思いましたが、気になる点がありまして、質問させてください。
ドアの閉まり具合があまりよく無い気がします。開閉ボタンを押しても扉が飛び出ませんし、閉めるときも何か挟まっている感じがします。皆さんのマシーンは如何ですか?
1点
こんにちは。
今週月曜日にとどいたばかりの初心者ですが 説明書に 気密性が高いとかいてありましたので あえてドアがかたいのかなと思いますが どうなんでしょうか?ボタンを押して バンとひらいてしまうと 逆に物にあたりそうであぶないので ちょっとしか開かないのかなとも思いますが。 ガラス扉の 押すと開く?でしたっけ? シールがはってある部分をギュッとおすと しっかりしまるような気がしますが、 ベテランさんはどうおもわれますか?
書込番号:11845096
1点
すみません
先ほどの返信まちがえてました。
しめるときはシールの近くではなくて
かちっとしまる白いフック?というのでしょうか? その上をギュッとおすと 1回でしっかりしまりますよ♪
他のとこをおしてもかちっとしまらなかったです
書込番号:11845164
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
