このページのスレッド一覧(全663スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2009年10月27日 08:01 | |
| 4 | 9 | 2009年10月25日 23:47 | |
| 8 | 7 | 2009年10月13日 23:37 | |
| 2 | 2 | 2009年10月10日 14:58 | |
| 0 | 2 | 2009年10月4日 16:50 | |
| 4 | 7 | 2009年9月28日 11:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3100L
皆さんのアドバイスで、購入しました。使用2週間ほどですが、レポートさせていただきます。
購入は地元のヤマダで15万円。ポイント無し。正直、高いと思いましたが、設置が心配でしたので妥協して購入。
問題の使用感ですが、レポートでドラム式の洗浄力に疑問符がついている方が多いですが、私の環境では全然問題ありません。当方は双子の2歳児で、いつも服が汚れてたいへんですが、きれいに落ちます。すっきりです。ちなみに、ホット高洗浄の効果はわかりませんが、毎回入れてます。ワイシャツの襟首の汚れもきれいに落ちます。今まで使用していた三菱の縦型(7年前に購入)に比べても洗浄力はこちらの方が上です。
さてさて、
スチームアイロンは?ですね。自分のワイシャツ2枚をスチームアイロンしてみましたが、仕上がり後は湿気が多い(ぬれている)状態で、とてもすぐに着られる状態ではありませんでした。これではつかえません。これって正常な状態なのですか?
また、風呂水を使用して洗濯から乾燥まで行っていますが、乾燥まで行うと我が家のお風呂(220L)がほとんど空になっています。(たぶん200Lくらいは使っていると思われる)洗濯だけですと、減り方が少ないので、乾燥だけで100L近く使っていると思われます。こんなに水を使うものなのでしょうか?皆さんの環境ではどのようになっているか教えてください。よろしく御願いします。
0点
sussaさん こんにちは。
ドラム式、私も前に使っていた縦型より洗浄力が上がって、とても助かっています。
風呂水ですが、日立のビッグドラムは風呂水を利用すると節水モードが解除され積極的に水を使います。どこかの雑誌の開発者インタビュー記事で読みました。
風呂水を節水して残しても勿体ないから、風呂水使用時は節水をしないそうです。
すすぎで風呂水使用すると、指定しなくても注水すすぎになって、注水と排水を繰り返しながら大量の水を使って、すすぎます。(尚、水道水使用時も注水を指定すれば、同様の動作が可能です)
ただし洗いの水は増えませんし増やせません。
これは、洗いで水量を増やすと水がクッションになって叩きが弱くなり、洗浄力が低下するからだと思います。
個人的に思うのですが、すすぎ全てを風呂水指定は衛生的な面から止めた方が良いと思います。
最後のすすぎは水道水にされては?
スチームアイロンですが、私はBD-V2100なのでこちらは判りません。
(BD-V2100は、風アイロンは付いていますがスチームアイロンは無いので)
書込番号:10371661
![]()
0点
BD-V3100を使用して、もうちょっとで4ヶ月になります。
スチームアイロン、私も多用してます。
「本物のアイロンでシワ伸ばし」とまでは行かないものの、これならすぐに着ても良いかな〜という仕上がりなので満足です。
確かに取り出そうとドラム内に手を入れて衣類を掴んだ瞬間は「湿気ってる?」と感じますが、ドラム外に取り出した瞬間にはすでにふんわり乾いてますよ。
主さんは本物のアイロンでスチーム機能、または霧吹きを吹き付けてシワ伸ばしをした事はありますか?
水分を衣類に吹き付けながらアイロンを当ててシワを伸ばすので、かけた直後は触ってみると若干湿気ったような感じがしますが、直後には熱で乾きますよね。
それと同じ感じかな?と私は解釈してます。
↑本物のアイロンと洗濯機のスチーム機能では原理は違うのでしょうが…
あと、私の主観で申し訳ないのですが、乾燥フィルターの奥の掃除(ノズルを突っ込んで掃除機で吸い出す)をサボってると、スチームアイロンだけでなく、普通の乾燥でも「乾きムラや生乾き」が多発してくるような気がします。
ここ最近サボってたら、乾燥終了後にシーツが生乾きだったので「何で??」となったのですが、久々にノズルを突っ込んで念入りに掃除したら、次回の洗濯では同じシーツはしっかり乾いてました。
さて風呂水についてですが、乾燥よりもむしろ、すすぎで大量に風呂水を使ってるような気がします。
お湯取りにすると、「貯めすすぎ」に設定してようが、強制的に「注水すすぎ」になります。
注水すすぎはとても水を使いますよ。
我が家ではすすぎ2の後に湯船を見ると、ほとんど風呂水がなくなってます。
↑目分量ですが、すすぎ2の後は20〜30L位しか残ってません…
逆にそれだけたくさん水を使い洗剤がしっかりすすげてるのだと私は安心して使用してます。
↑もちろん取説P69の「清水すすぎ」を設定しているので、最終のすすぎ(3回目)は水道水です
そのお陰か?ドラム式を使ってる方の口コミに多く見られる、「衣類が黒ずむ等」の現象が我が家では起こらないので、大変満足です。
どうせ我が家の残り湯は洗濯にしか使用しないので、洗濯で使い切れなければ捨てるだけ。
それなら湯船がカラになるまでしっかり洗濯に使えた方が、残り湯を有効利用できて私は良いと思ってます。
書込番号:10373890
![]()
0点
スノーモービルさん、とも@ぐっちーさん、ご返答ありがとうございます。
スチームアイロンを昨日再度試してみました。とも@ぐっちーさんの言われるように、出してしばらくするとすっきりと乾いているようでした。前回は30分でワイシャツ一枚でしたので、その影響かな?
風呂水は減っても問題ないのでじゃんじゃん使っていきたいと思います。
ご返答ありがとうございました。
書込番号:10374865
0点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3100L
初ドラムの購入で大変迷っています。
どうかご指導宜しくお願い致します。
本日某量販店に行き、ドラム式洗濯機の検討で決めかねて
取り置きしてきました。
1つがこのBD−V3100で¥104800のポイント10%
もう1つが東芝のTW−5000VFで¥129800のポイント10%
です。店員さんに色々伺い、乾燥重視なら日立。操作パネルが液晶で
エアコンが付いてるのが東芝。というまとめでした。
洗浄度合いと振動・騒音の実情差等が分からず決めかねています。
自分的には¥25000の値段差、液晶パネルの高級感、風アイロンの高評価、
エアコン機能の面白さ、粉末洗剤の使用可否、が現在の検討部分です。
どうか宜しくご指導ください。
0点
「操作パネルが液晶でエアコンが付いてる」
これって洗濯乾燥機の機能には全然関係ないことですよね?
ちなみにどちらも粉末洗剤を使えますよ。
書込番号:10364116
![]()
1点
おはようございます。
急いだほうが良いですよ、どちらにするにせよ完売寸前で最後の最後の一台と思います。
お値段もみたところ最安値です。まるで中古並!!
私は日立3100と最新のパナソニックNA-VR3600Lを2台所有してますが
日立3100のほうに200点つけます。
乾燥の仕上がりはさすが風速360キロの風アイロンで子供の綿のスボンで比べるとアイロン無しで着られます。
一方NA-VR3600Lは新製品で27万くらいで購入しましたが、エコナビがついてふんわり乾燥ですが全く意味がなく綿のパンツはテニスボールのように丸まりくしゃくしゃでベリベリ剥がさないとなりません、ふんわり乾燥とは名ばかりです。毎回アイロンが必要です。
ですので日立以外の乾燥はただ乾かすだけのくしゃくしゃと思ったほうがよいですよ。
エアコンの着いた洗濯機も、洗濯乾燥機の機能が良くないならただの場所をとるエアコン洗濯機となると思います。
私の友達は、うちで比べてみて、日立を即買いしてました。しかも最後の一台でしたよ。ちなみに、149800円ポイント29000円分くらいでしたよ。
急いで今日決めて下さい。無くなると最新の日立の値段がさがるまで一年以上かかりますよ。
どうしても、買ってその素晴らしさを体感して欲しいです。
書込番号:10364198
![]()
3点
ロップロップさん こんにちは。
>BD−V3100で¥104800のポイント10%
安い。凄く安い。ムチャクチャ安いです。
この洗濯機が10万切って買えるなんて凄いです。
大きなドラムによる強力な洗浄力と脱水力、風アイロンによる乾燥の仕上がり、去年のモデルで一番出来が良かった洗濯機だと思います。
粉末洗剤も強力に溶かす2WAY循環ポンプが付いていますから心配無用です。
洗剤入れの粉末洗剤を水と混ぜ合わせた直後、玉になる前に循環ポンプを逆転運転してで良く水と混ぜ合わせてからドラム内に投入する機能がついています。
洗浄力なら一般に液体より粉末です。
粉末は溶け残る問題をしっかりと解消しています。
日立のビッグドラムが良いと思います。
でも、もう売り切れてしまいそうな気が・・・。
間に合うかな?
書込番号:10364464
![]()
0点
「わかちゃいました」さん
「プリンサー」さん
ありがとうございます。
まず、粉末洗剤ですが東芝のカタログに「風松洗剤は溶け残り、
機器の破損を及ぼす恐れがありますので使用しないでください」
の注意事項が書いてあったため使えないものだと思っていました。
実際使用されている方がいるようでしたら問題ないということなのですね。
参考になりました。
それとやはり風アイロンはすごいんですね。
前々から良い評価が多く気にはなっていたのでやはり日立がお勧め
なのですね。東芝のエアコン機能は乾燥機能を他にも使えないかと
ついでについてる機能らしく温度設定も出来ず、常時25℃設定のようです。
自邸はマンションのため脱衣場もそれほど寒くも暑くもならないので
やはり面白さだけで買うのは考えようと思います。
2台とも今日1日は取り置きしてもらっているので午後にでも行ってきたいと
思います。新品未使用でこの価格は他でも見付けられなかったので
やはり現状底値ですよね。
最終購入はもう一度実物を見てから決めたいと思いますが
たぶん日立にすると思います。また購入して分からないことがあったら
質問させてください。ありがとうございました。
書込番号:10364490
0点
「スノーモービル」さんありがとうございます。
洗濯機初心者で購入にあたりこのサイト等でも口コミを読ませてもらいましたが
「スノーモービル」さんの的確なご返答は大変参考にさせて頂きました。
靴の洗濯方法などは自己責任でいずれ実践させていただきます。
他にもパッキンの匂い問題や振動の件も大変参考になりました。
これからも皆さんの問題解決の手助け宜しくお願い致します。
では本日決めてまいります!
書込番号:10364550
0点
ロップロップさん、こんにちは。
日立で、そのお値段は即買い!ですよ。
差し障りなければ、どこの量販店の何店か教えていただけますでしょうか?
ちなみにうちは、さきほど、ヤマダweb.で149800円、
26,964ポイントで注文したのですが、これも相当安い(実質123000円ほど)と
思い、売り切れないうちに即買いしたのす・・・・が
ロップロップさんには負けてしまいました (^_^;)
書込番号:10364553
0点
洗剤に関してですが、どちらも粉末合成洗剤(アタックやトップなど)は使用可能で、粉石鹸(品質表示の品名が「洗濯用石鹸」の粉末の物)は禁止です。
パナソニックも同様で、シャープとサンヨーは粉石鹸は別容器で溶かして入れて使えるとしています。
書込番号:10365667
0点
決めてきちゃいました。
ついでにテレビも欲しかったので見てみたら
SHARPのアクオス46型(LC-46DX1)が¥208000のポイント10%の
エコポイント36000だったので買ってしまいました。
風アイロンも無事に¥108000のポイント10%で購入でき
大変満足な買い物でした。
ご指導いただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:10368263
0点
ロップロップさん こんにちは
>風アイロンも無事に¥108000のポイント10%で購入でき
購入おめでとうございます。
恐らく、ここで報告されている最安値だと思います。
>SHARPのアクオス46型(LC-46DX1)が¥208000のポイント10%の
>エコポイント36000だったので買ってしまいました。
(ノ; ̄◇ ̄)ノ ホエーェェェェェ-
20万の衝動買いって凄いです。
でも家電楽しいです。楽しく満喫してくださいね。
書込番号:10368627
0点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3100L
2日前に、注文したBD-V3100が届いて業者の人が苦労しながら設置してくれました。
早速洗濯に取り掛かったのですがすごく気になる点があります。
とっても振動が大きいことです。
洗濯機を買い換えたのは、前の縦型洗濯機が壊れかけて振動が大きく、
歩きだしてしまいそうになるためだったのにこの洗濯機はそれを上回ります。
脱水に入ると洗濯機全体がガッタンガッタンと大きく揺れだし
見ているととても不安になります。標準コースの洗乾を試すと
乾燥工程前の高速脱水(?)では洗濯機の前で立っていると
足がしびれるくらいの揺れと本体の部品がビビってケタマシイ騒音になります。
隣り部屋の食器棚も振動でガタガタ揺れるほどです。
たとえで言うと、家の中で発電機のエンジンの回しているような感じです。
これってドラム式では普通のことなんでしょうか‥?
設置は防水パンの上にしてもらい、壁への接触はありません。
水平を付属の器械で確認したのですが、ど真ん中ではなく泡の端が
水平器の赤い線に接触している程度です。
3点
泡がこの位置って事は
見て分かるくらい本体傾いてません?
足部分にアクセスできるなら
高さ調整したほうがいいでしょう
足は調整式です
書込番号:10293240
![]()
1点
ちっじみさん こんにちは
付属の水平機は精度が悪いので、水平は円の中に入る程度で十分です。
その円の範囲の中で一番揺れが少ない状態に足を調整しましょう。
つまり水平は目安程度、大切なのは一番揺れが少ない様に調整することです。
調整できる足は右手前です。
書込番号:10293323
![]()
1点
ありがとうございます!
やはり水平がいまいちということなのでしょうか?
画像の向きがおかしくなっているのですが、本体向かって
右奥が低いということになっていますので右奥の足をあげればいいのですが
いかんせん重くて、右側が壁なのでとてもアクセスしにくいです;
頑張ってみることにします!
書込番号:10293414
1点
うちでは脱水のときにバランス取れるまでは激しく振動したりしますけど、機械がすぐにやめてバランスを取り直します。
振動しっぱなしならバランスセンサーの故障とかかもしれませんね。見てもらったほうがいいかも。
書込番号:10295379
0点
一応、調節足で高さを調節してみたもののあんまり変わりませんでした‥。
右奥の足を浮かすか、4つ足にゴムとかを敷くとかしかないですかね?
振動はたまにセンサが働いて取り直してるようですが‥
この振動が普通ならもう諦めようと思います。
書込番号:10296761
0点
床が弱いってオチのような気がしないでもないな。
水を入れたコップを床に置いて
オタクが跳ねてみなよ。
水面の揺れが大きければかなり弱いな。
書込番号:10300003
![]()
1点
どうも防水パン自体が頼りないようで振動を増強さしているようでした。
とりあえず板を置くことを考えていますがあれを動かすことを考えると
少し憂鬱です‥。みなさん回答ありがとうございました!
書込番号:10306114
1点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L
洗乾コースで運転中、乾燥運転になると何故か超高速回転を始めるのですが、これは故障なのでしょうか?
これが風アイロン乾燥なのでしょうか?
通常の風アイロン乾燥の場合、《ガァーーー》っといったちょっとうるさい音を出しながら温風による乾燥運転をするのだと思うのですが。
0点
hideandseekさん こんにちは。
それは脱水の一種です。
高速回転させながら風を当てて水を抜き、乾燥時間を短縮しています。
乾燥具合を強にしたり、快速乾燥モードを使った時などに見られる動作です。
書込番号:10270047
![]()
1点
直接日立さんに問合せたら同じような事を言われました。
ありがとうございました。
書込番号:10286729
1点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2100L
最近「泡取り運転」の誤作動でV2000→V2100に交換となりました。
表題の「ほぐし運転(脱水後に洗濯物をほぐす動作)」についてですが、
V2000のときはドラムをゆっくり回転させながら風アイロンのジェットファン?を当てて洗濯物をほぐしていたと思うのですが、
V2100はドラムがゆっくりと回転するだけでジェットファンはまったく作動しないので
特に洗濯物が少量の時ほどドラムの外周に洗濯物がビッチリと貼り付いたまま洗濯が完了します。
サービスにも説明したのですが、ジェットファン動作の有無についてはしっかりと答えて頂けませんでした。
V2100(およびV3100)をお使いの方、みなさんの洗濯機はほぐし運転時ジェットファンが作動しますでしょうか?
0点
わっさろげーさん こんにちは
BD-V2100を使っています。
ほぐし運転で風は出しません。風アイロンは扉の縁からドラム中心に向けて噴射するので、周辺に張り付いた洗濯物に対し効果は無い気がします。
V2000→V2100のモデルチェンジでドラム径が60cmから61cmと大きくなり、脱水回転数も1600prmから1700prmと高速化され、脱水力が向上しています。
それで従来機種より張り付きはしやすくなってると思います。
書込番号:10257834
![]()
0点
スノーモービルさん
返信ありがとうございます。
スノーモービルさんのV2100でもほぐし運転で風アイロンは出ないとのことで、
とりあえず故障ではないことが分かり安心しました。
V2000ではほぐし運転で間違いなく「ブォー」と風アイロン(もしくは通常の乾燥?)が動作していたので、
仕様が変更されたみたいですね。
書込番号:10258329
0点
洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3100L
妻のために、現在の縦型洗濯機からの買い換えを検討しています。我が家は双子の2歳児がいて毎日洗濯が大変です。洗濯物も沢山ですので、干すのも一苦労。少しは妻を楽にさせて上げたいです。食べ残し、シミなどの洗浄力はこの機種で大丈夫でしょうか?また、実際のランニングコストは?
使っている皆さんの感想をお聞きしたいです。よろしくお願いします。
追記 時期的にもうすぐ新商品が出るのでしょうか?それも気になります
0点
最初に奥方の意見を聞くのが先決だろ。
洗濯機なんて勝手に選んでも
喜ばれんよ。
書込番号:10217446
2点
うちも嫁さんに楽をさせようと食洗機とドラム式洗濯機を導入しました。
余った時間で横になってお菓子を食べながらTVを見ています(笑
冗談はさておき乾燥機能が付いていても乾燥できな衣類は案外多いので、
一気に洗乾は分けないと無理です。結局は干す物と乾燥させる物に分けるので
その点が面倒なようです。
汚れ落ちは洗濯物を入れすぎない限り良く落ちています。(部分汚れ用に専用スプレーします)
電気代は対して変わりません。(以前の電気代と比べても値上げ等もあり誤差の範囲?)
それと風呂水を使うととにかく節水量は凄いです。
書込番号:10217821
![]()
0点
sussaさん こんにちは。
ビッグドラムを使っています。
洗浄力ですが、名前の通りドラムが大きく落下力がありますので、この洗濯機の洗浄力は高いと感じます。
得に泥汚れ等は、縦型の水流で洗うより落下の叩き洗いの方が良く落ちると感じます。
ただドラム式ですので、洗濯時間を長く取る必要があります。
ビッグドラムの標準コースは洗い15分で、縦型よりは長めに設定されていますが、それでもドラム式としては短いです。
20分か25分に洗濯時間を延長すると、このドラム本来の洗浄力が引き出せます。
また特に汚れが酷い場合は、ホット高洗浄を使うと効果的です。洗濯時間は13分伸びるだけです。
食べ物のシミなどが酷い場合は、洗剤を選ぶのも大事です。
油や皮脂や食べ物のシミを落とすには、洗濯機の機械力だけでは無理で、洗剤の力が重要になります。
一般に液体洗剤は洗浄力が弱いので、粉末洗剤を使った方が強い洗浄力を得られます。
入手生が良く、洗浄力が強い粉末洗剤だと、ライオンの粉末トップが良いと思います。
これに酸素系の「粉末」な漂白剤を加えると、とても良く落ちます。
(ただし蛍光剤入りの洗剤ですから、色柄物を洗い続けると白っぽくなります)
それとかなり節水な洗濯機ですから、すすぎは標準の2回を3回に増やした方が良いと思います。
お子様が2歳だと、これからドンドン酷い汚れ物が増えてきますね。我が家もそうです。
そこで洗濯機の洗浄力が高いと、とても楽ができます。
今まで洗濯機だけでは無理だと諦め一生懸命洗濯板でプレ洗いしていた労力が一気に減ります。
ドラム式は時間はかかりますが、放置しておけば良いので本当に楽です。
なにより乾燥まで自動ですし。
ただドラム式は何をやっても時間が長いので、洗濯のリズムは今までと考え方を変えた方が良いですよ。
妻も最初はドラムのノンビリペースが会わず、そうとうイライラしていました。
最近やっと洗濯機に放り込んで放置するだけの楽さを満喫しています。
天候に左右されず洗濯や乾燥ができますから、園や小学校の体操着等もスペアが少なめで済むと思います。
我が家では、買って良かった家電製品のNo1に認定されています。
私の洗い方を以下に書いておきます。
・洗濯時間 20〜25分(汚れが酷い場合は、ホット高洗浄を足す)
・すすぎ 3回
・洗剤 粉末トップ+酸素系の粉末な漂白剤
ランニングコストですが、うちは7人家族なので水道代が月平均3,000円程度下がりました。
水道代だけでも数年で元が取れてしまします(まあ7人家族ですから)
乾燥は深夜電力利用が多いので、殆ど差が出ていません。
新モデルは来月あたりに発表で12月頃には出回ると思いますが、最初はかなり高いと思います。
書込番号:10219212
![]()
1点
妻を楽するために購入したのが、逆に縦型より劣る洗浄力や洗剤等の制約などで苦痛になるかもしれません。
安い縦型洗濯機に変更し、残ったお金で、三菱の炊飯器NJ-XS10Jは如何でしょうか。
何で炊飯器といわれたら、これといった理由はないのですが、試食した時すごい美味かったので、夫婦共々喜ぶかと。
書込番号:10219387
0点
みなさん、丁寧にご回答いただきましてありがとうございます。
今週末の日曜日に妻と実物を見に行ってきます。洗浄力に関しては、賛否両論あるようですが、「楽ができる」との部分で買いかと。子供の成長と共に妻の仕事が増えていきますので、乾燥まで出来るのは非常に魅力です。
ともあれ、結局は妻と財布に相談ですのでこれを妻に見せて購入を検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10225883
0点
落ちないシミと落ちるシミがありますね。多分繊維の差かな? ゴワゴワした感じの繊維だと落ちにくい。少しくらいの血液とかならきれいに落ちてます。というわけで縦型と差が有るとは思わないです。
念入り (25分洗う) しか使ってませんけど。
乾燥機に掛けるんで繊維は傷みやすいかな。特に綿。
洗濯乾燥を中心に使う限りは楽だし空いた時間に他のことができますよ。逆にまめに掛けられるんで必要な衣類の量が減ります。量が減れば整理も楽になります。
クイ夕ソの夜影さん:
>最初に奥方の意見を聞くのが先決だろ。
情報なしにいきなり問うたってまともな判断ができるとは思えないけど?
情報集めるのが先決だろ。と思いますけど、、、
>洗濯機なんて勝手に選んでも喜ばれんよ。
誰もひとことも勝手に選ぶなんて言ってない。
書込番号:10226050
![]()
0点
>情報なしにいきなり問うたってまともな判断ができるとは思えないけど?
情報集めるのが先決だろ。と思いますけど、、、
使用状況を聞くだけでも、一通りの理解は出来るとは思うのですが。洗濯すること自体、操作等を把握すれば小学生の子供にだって出来ますので。
情報集めるのが先決なんですが、奥さんに適した機種選びをしやすくするため(=ようするに効率の問題)云ってるのだと思います。情報を集めるのも勿論重要ですが、先に情報収集だと、的を外した場合、めんどくさいです。
書込番号:10226110
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

