
このページのスレッド一覧(全661スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 4 | 2020年1月13日 14:41 |
![]() |
31 | 8 | 2019年12月31日 10:21 |
![]() ![]() |
14 | 5 | 2019年12月28日 14:44 |
![]() |
40 | 12 | 2019年12月9日 17:26 |
![]() |
13 | 5 | 2019年12月1日 23:45 |
![]() |
43 | 8 | 2019年11月5日 16:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S8600L
ドラム内の樹脂パネルといいますかリフターが先日3枚中2枚割れていることに気づきました。
補償期間終わっていると思い、仕方ないのでコルセンに電話し質問などしましたが…本当この対応にイライラさせられました。
一旦確認したいので再電を伝えて切りましたが、多分有償で訪問交換となると思っています。
この型番では同じような方をお見かけしなかったのですが、他のビッグドラムでは複数お見かけするのでそこそこある案件だと思うのですが、有償でリフターを訪問交換の際の料金などおわかりの方がいらっしゃいましたら教えて頂ければと思います。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:22047006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

念のため、発売が2013年10月だから、この機種ならたいていの大型家電量販店なら5年保証よね?だから、まだギリギリ期間残ってるような気もするけど、その辺は大丈夫かしら?買ったお店に電話すれば、電話番号とかで検索してくれて、紙無くしてても大丈夫よ。(ケーズ、ヤマダ、ビッグなど)
仮に保証無しで買ってるんなら、概算で、出張代2500ぐらい(距離で変わる)+工賃10000ぐらい?+部品代で2万前後?
だから、部品代がいかほどかはコールセンターでも教えてくれるから、心配ならもう一度確認してみたらどうかしら。
ちなみに、仮にリフターだけの交換で済まなくてバスケットごと入れ替える場合だと、工賃もあがるから3万以上コース見ておいたほうがいいわよ。
書込番号:22048329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>m.asaoさん
ありがとうございます!
やはりそのくらいはかかりますよね(泣)
当時大型量販店ではないお店だったのもあり、仕方がないので近いうちに修理依頼しようと思います。
書込番号:22050165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大変遅い返信ですが参考になればと思いましたので投稿致します。2014年に購入して約2年で1このリフターの割れに気づきました。その後毎日使用し続け3年で1つ欠落、洗濯モノの偏りが大きく洗濯機の揺れがひどくなりました。4年で2つ目のリフターに大きなひび割れがおき、2019年末に2つ目のリフターが欠落し、これはダメだと思い本日2020/1/13に近くの日立特約店にリフター交換して頂きました。総額21,890円でした。昨年末に事前見積もりして頂きドラム交換の必要があれば総額約4万円ということでした。リフターは通常の洗濯では劣化はあまりないそうですが、乾燥機能を使用すると樹脂製なので伸縮をくりかえし劣化するようです。ドラム交換の必要がある場合とは、リフターを止めているネジが外せない場合に交換となるそうです。リフター交換に要する作業時間は約2時間ほどした(見積もり作業時間は2.5時間)。ノ○マで購入し5年保証に入っていたのですが、購入3年くらいでメルマガを解約してしまったので保証が受けられなくなりました。ノ○マのメルマガ連動型の保証となるので購入頻度の低い人に解約リスクがあるのでおすすめできません。メーカーの修理もお願いしようと考えましたがネットで調べても約3万円と高そうでしたので近くで実績のある特約店を探して交換をお願いした経緯です。うちは毎日1回洗濯機を使用してますがドラム式の乾燥にしてから洗濯物を干すという作業がなくなりました。ドラム式の乾燥は必須機能で「風アイロン」をセールストークとしているのであればリフターにはもう少し強度が欲しいと考えているのは皆さん同じではないでしょうか。メーカーさんのリフター強度改善に大きく期待したいですね。
書込番号:23165539
5点

この投稿に返信頂きありがとうございます。
やはり日立のドラムでリフターはある程度使用すると劣化しそうですね。
こちらにコメントしてその後ですが運良く購入時の延長保証を見つけたので、無償修理でリフターのみの交換となりました。
今のところはまた劣化することなく使えています。
購入時7年保証に加入していたみたいなので(5年かと思っていたら7年だった)、期間内なら即交換してもらおうかとは思っています。
前は割れてきた時点で実は布ガムテを貼ってしばらく(1年近く)普通に問題なく使用していたので、保証期間終わってそれでいけるまでいったら次は買い替えかなとは思っています(次は日立以外にしそうです)。
書込番号:23165635 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110CL
風呂水の取水をしているのですが、風呂水がほとんど減っていません。
お湯取りを洗いとすすぎ1で設定しています。
洗濯物の量はけっこうあります。
以前のSANYOの洗濯機であれば、風呂がほとんど空になるまで吸っていました。
ホースは重くなっているので吸ってはいるのだと思うのですが。
皆さんのところは風呂のお湯は減っていますか?
教えてください。よろしくお願いします。
10点

@取説 27ページ デリケート・おしゃれ着・ダニ対策・消臭除菌・花粉・槽乾燥コースではお湯取り運転は使えません。
乾燥運転は設定できません。
A取説 92ページ ホース先のフィルターが詰まっている。
この洗濯機は節水タイプなので、あまり給水されない。
洗濯物が2Kg以下だと給水しない。
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/wash/item/docs/bd-sx110c_d.pdf
書込番号:23133210
4点

前にも話題になりましたが、風呂の水は汚いので、洗濯には使わない人が多いようです。
縦型の洗濯機は水流で洗うので、大量の水が必要ですし、すすぎにも大量の水を使うので、きれいになると思いますが、このタイプは水を少量しか使わないので心配です。
風呂の水は使わないことをお勧めします。
書込番号:23133303 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>みさーっちさん
節水機ということが結論では?
ドラムで風呂水は百害あって一利なし。
水道代が高い地域でなければ、エコではありませんが水道水を使うほうが良いでしょう。
洗濯量が多くても、水量は僅かです。
一番フルで溜まる時は槽洗浄の場合。
すすぎ1はため濯ぎとしても、水量は洗濯とあわせて2回分だけですので僅かでよ。
標準コースのすすぎ1は、シャワーだと思いますので、もっと少ないです。
書込番号:23133339
5点

>MiEVさん
ありがとうございます。取説はすぐ見れるところに置いているので確認はしていました。
あまりお湯を使わないとは書いているのですが、あまりに風呂水が減らないので質問してみました。
書込番号:23134823
1点

>snap大好きさん
ありがとうございます。以前に話題になっていたことを知りませんでした。
少量しか使わないのなら、わざわざ汚れた風呂水を取水する必要はなさそうですね。
書込番号:23134834
1点

>チルパワーさん
ありがとうございます。吸う量が少なすぎて故障?と思い質問しました。
仕組みを教えていただいたので、故障ではないと分かりました。
書込番号:23134841
1点

>みさーっちさん
風呂水が減っていれば、多分大丈夫でしょうが、使用者しかわかりませんので、おかしいな?と感じたら保証期間に依頼することをおすすめします。
書込番号:23138843
3点

>チルパワーさん
ありがとうございます。深さで4cmくらいは減っています。
以前の洗濯機が全て吸い尽くしてまだ足りないくらい吸っていたので故障?と感じました。
今の洗濯機は、こんなものだと思うことにします。
書込番号:23139803
2点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110CL
【質問内容、その他コメント】
自動投入機能があるので液体洗剤を使用したいと思っています。
そこで質問なのですが、アタックバイオジェルなど、液体とはいえジェル系の洗剤は自動投入で使用可能でしょうか?
ネットの評判では完全な液体よりジェル系の方が汚れ落ちが良さそうなのですが、自動投入で使うと目詰まりなど不具合の可能性があるか心配しています。実際に使われている方いますか?
書込番号:23128919 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


超うどんさん こんにちわ
厳密に言えば、物質が粘性を持って流動性を失った物を言いますが!
洗剤などの製品名になってるジェルとは、液体の事を言っています
大手3社のジェルなどの明記されている洗剤は、液体洗剤の仲間と考えてください
ただし、液体石鹸は各社、自動投入不可なので使用しないでください(詰まりの原因)
書込番号:23129776
2点

返信ありがとうございます。
取説はもちろん読んでいまして、17Pの粘性の高い液体洗剤は使うなとの表記を意識しましての質問でした。
アタックバイオジェルを不具合なく使っていらっしゃる方がいれば使ってみようという趣旨でした。説明不足額で申し訳ございません。
液体なら一応使えるという認識で使ってみようと思います。
アタックバイオジェル以外でおすすめの洗剤がありましたら是非先輩方に教えていただきたいです。
書込番号:23131036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現時点で!ウチには、3社13種(粉末・タブ含んで)
全行程(35〜42・50・60度)温水洗いなので洗浄力ではどの洗剤も不満はなし
香りや風合いで選択する傾向
マイファブとして液体では、
◎ ライオンでは、香りつづくトップ(スイートハーモニー)
◎ 花王は、アタック抗菌EXスーパークリアー
◎ P&G は、ボールド と言ったとこです
基本、蛍光増白剤の添加してない洗剤を選択する様にしています
超コンパクト洗剤は、1回濯ぎに魅力は、無いし選択しません(貰い物では使用)
粉末では、ニュービーズフレグランスかな
種類を減らす様にしています
使用機種 パナソニック ドラム NA-VX7000L (9年目)
書込番号:23133615
3点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110CL
黒い洋服のみを洗濯して取り出した所、ほこりだらけでびっくりしました。これじゃ洗濯の意味ない…
ちなみに、ドライコース使用の前に乾燥までのコースで使用し、その後フィルター掃除&ドラム内パッキンの掃除もきちんとしました。
乾燥コース自体の埃の多さと、黒い服へのほこりの付き方も最初はびっくりしていましたが、ドラム内に埃がかなり付くとの書き込み多数だったので諦めていましたが流石に乾燥なしモードでここまで埃が付くのは想定外でした。
こちらの機種を使用してらっしゃる方はどうでしょうか?こんなものでしょうか?
壊れた前機種の東芝のサイコロ型のドラムは乾燥フィルターもなく手間いらず、埃問題は一切なかったので10年以上前の機種の方が私にとってはよいドラムだったなぁと…
書込番号:22999276 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ごめんなさい。
ドライモードではなくおしゃれ着コースの間違いでした。
書込番号:22999281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

時々層洗浄したほうがいいでしょうね。
専用の洗剤を入れて。
書込番号:22999302
0点

ご返信ありがとうございます。
実は昨日納品されたばかりでまだ、5回ほどしか回していない状態です…
書込番号:22999317 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ホコリがつくのは、入り口のゴムの清掃が悪いからだと思います。
私のズボンは黒ですが、全くホコリはつきません。購入後10ヶ月ですが、フィルターの掃除しているだけで、本体の掃除はしたことありません。違う洗浄剤を使った時に、自動注入装置が詰まっただけです。マニュアルに書いてある通りにしたら、解消しました。
ネットに書いてあるこの機種のホコリは、掃除が悪いためと思ってます。
ただし、故障の可能性もあるので、メーカーに来てもらったらどうですか? 買ったばかりなら、遠慮することないですよ。私も一度来てもらいましたが(洗濯時間不均一)、こちらの問題であることがわかりました。
使い方が問題ないのにホコリだらけなら、故障ですよ。
メーカーに来てもらったら、その結果も報告してください。
文句を言っても、その後の経過を書かない人ばかりなので。
書込番号:22999365 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

コメントありがとうございます。
内部のパッキン部分もネットの情報を見てぐるりとほこりの拭き取りをしているのですが…
ただ、気になるのがフィルターにほんの少量しかつかないので、やはり点検をお願いしようと思います。
結果はまた報告させていただきます。
書込番号:22999418 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ぴろり16さん こんにちわ
ヒートリサイクル 風アイロン の特性の副作用です(熱回収のため
風が高速循環)
多かれ少なかれ、塵の影響は、否めませんネ (>_<)
ここ最近、カキコミが無かったので改善されたと安堵していましたが!ヤッパリ
軽減策として、冷却を水冷式に変更し!
ベルベット・コーデュロイなどの塵が付き易い素材は!
槽を洗濯コースで良いので1〜2分洗い!排水してから洗濯開始する
特に、乾燥後の洗濯は!(翌日でも)
あとは、目の細かいネットにれて洗うことくらいです
>東芝のサイコロ型のドラムは・・・・
フィルターの無いタイプ(10年以上まえ)は、冷却に大量の水道水をつかい!
一緒に、塵も流していたので、塵(リント)などが付きにくかった様です
(熱回収の高速循環はないです)
どちらにしても、物理的故障ならサービスが直しますが!
塵(リント)の事は、異常なしとしか……期待できる回答は、ない様に思われます
書込番号:22999837
3点

>デジタルエコさん
ご返信ありがとうございます。
やはり・・・
私もこの機種を購入前、以前のモデルに書き込みがあったほこり問題の話題がなかったので
安心していた部分もあったのですがここまでひどいとは・・・。
乾燥方式は既に水冷に変えて運転しています。
それでもこの有様では乾燥後の使用はコインランドリーの様にドラムリフレッシュして、目の細かいネットに入れて
洗濯するしかないのでしょう・・・。
とはいえ、随分前のビッグドラムで乾燥の弁の不具合で交換したら改善したとの書き込みがあったようなので
点検の依頼を出しているところです。
結果が分かりましたらまた書き込みます!
書込番号:23000021
1点

>ぴろり16さん
洗濯環境が違うので一概に比べられませんが、普通ならありえないです。
洗濯物に埃がたくさん付いていませんでしたか?
取扱方法に間違いがありませんか?
説明書は最初から最後まで読まれましたか?
水冷方式に変更されているようですが、なぜ変更したのですか?
まずは、標準コースで問題がありましたか?
書込番号:23000246
1点

>チルパワーさん
ご返信ありがとうございます。
>洗濯環境が違うので一概に比べられませんが、普通ならありえないです。
私もそう思います。
>洗濯物に埃がたくさん付いていませんでしたか?
洗濯機に洗濯を入れる前、埃りは特についていないと思います。
至って通常どおりに以前洗濯機を使用していた時と状況変わらずの状態で、
ポケットにも何も入っていません。動物もおりません。
洗い上がりの洗濯物がひどいことになっています。
>取扱方法に間違いがありませんか?
>説明書は最初から最後まで読まれましたか?
熟読しました。
>水冷方式に変更されているようですが、なぜ変更したのですか?
水冷にしないと湿気だらけ&匂い問題があり、水冷でないと我が家では運転が難しい。
以前の洗濯機も水冷式だったので
>まずは、標準コースで問題がありましたか?
標準コースでも黒い服はほこり?糸くずが目立ちます。
特に乾燥コースまで運転した次の回の(乾燥なし)洗濯物が
ひどい。
掃除も毎回乾燥運転後はすべてのフィルター、ドラム内パッキンの内側等自分の手の届くところは念入りに掃除しています。
以前の返信で掃除が不十分、ドラム漕洗浄が必要と書かれたことがありましたが、
これ以上の掃除は業者を呼ぶしかない。(納品されて1週間も経っていない)
という状況で、現在販売店にて点検手配をお願いしています。
書込番号:23003773
3点

>ぴろり16さん
水冷の件承知しました。
臭い上がりがありましたか。
本来なら水冷の方が埃トラブルになりにくいはず。
使用1週間では、埃も溜まっていませんので、使用後パッキン回りの掃除がされていれば問題ないはずですね。
パッキン回りだけでなく、その回りのパッキン隙間もお掃除されていますか?
自動お掃除の設定はされていますか?
東芝ドラムで問題なく、日立で問題ありというのも不思議です。
最低限のネット利用は仕方ないでしょう。
解決すると良いですね。
書込番号:23003791
2点

>チルパワーさん
>使用1週間では、埃も溜まっていませんので、使用後パッキン回りの掃除がされていれば問題ないはずですね。
パッキン回りだけでなく、その回りのパッキン隙間もお掃除されていますか?
しています・・・。
毎回これじゃ疲れます。
>自動お掃除の設定はされていますか?
設定しています。
東芝の洗濯機は本当に手間いらずでした。
新品で同じものがあれば同じものが欲しいくらいですがとっくの昔に終売で叶わぬ願いです。
黒い洋服ばかりなのでネットを大量に買わなくては・・・。
解決できるといいのですが。とりあえず点検の日を待ちます!
ありがとうございます。
書込番号:23003831
2点

ようやく解決しました。
結局のところ、メーカー返品となりました。
1度目、、サービスマンが来てくれて試運転をするも異常はなしとこのと。
その後だましだまし使用していましたが、今度はドラム内になにやらプラスティックの破片を発見。
洗濯機に洗い物を入れる前、隅々までチェックしていれているので、まず外部からの混入はしないだろうな・・・
と思い、破片の件で問い合わせたところ、すぐに2度目のサービスマンの来訪がありました。
前面下のパネルを空けてチェックして頂きましたが結局わからず工場に送るとの事。
さらに、内部の基盤ボックス?に水漏れのあとがあり、そちらも洗剤を含んだ水分が蒸発しているように見えたので
指摘しました。
もうここまで色々重なってしまい正直この洗濯機を(10年は行かずとも)使いたいと思っていたが、不安だらけですと
伝えたところ、返品という形で。。。という運びになりました。
結局プラスティックの正体と水漏れの原因はまだわからないという事でしたが何だったのかは
おそらく知ることはできないでしょう。
新しいP社のドラムを迎えましたが、乾燥時のほこり、糸の付着問題もなく快適です。
が、どちらにしても正直一長一短だなという感じ。
日立の洗濯機は音に関しては脱水の初めと乾燥の音がうるさい、
P社はその点は静かだけれど、すすぎ、脱水の揺れがすごい。
そして細かい所だけれど、ドアロックの「かちっ」という音が怖いくらい派手&ウォーターハンマーがひどい。
という感じです。
しかし私にとって、糸くずだらけになってしまう洗濯機は本当に困るので
結果的には良かった思っています。。
ビッグドラムはほこり・糸くず問題を除いては本当にいい洗濯機だけに残念でした。
次に買い換える時にこの問題がクリアされていて、さらに乾燥時の音が小さくなっていたら
ビックドラムを選んでしまうかも。
ご相談に乗って下さったみなさま、ありがとうございました。
書込番号:23097313
5点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SG100CL
フィルターは毎回取り出して洗ってますがいつも殆ど何も付いてません。
こちらを買う前は縦型洗濯機を使ってて、その洗濯機は毎回繊維が沢山取れてました。
こちらの洗濯機に変えてからフィルターには殆どなにも付かないんですけど大丈夫でしょうか?
ウチの排水トラップは洗濯機の真ん中、真下にあるため外して掃除をする事が出来ません。
フィルターで取れなかったゴミが全て排水されて、もし詰まったりしたらめちゃくちゃ困ります。
過去質問でフィルターで取り切れなかったゴミが排水に詰まってたという質問を見たので心配です。
ウチは動物は飼ってませんが、家族が多く1日2回、多い時は3回回します。
書込番号:23045520 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

縦型とドラムでは洗い方が違います。
縦型は生地をかなり擦るので、糸くずが出やすいです。
それに比べ、ドラムはたたき洗いで、優しく洗うので糸くずが出にくいです。
メーカーによっては、縦型のフイルターに比べ、ドラムのフイルターは目が粗いとこもあります。
書込番号:23045909
2点

うさぎ餅さん こんにちわ
日立は、糸くずフィルターと名称していますが!
注釈を付けるなら、大きな糸くず用フィルターと言えます
パナソニックなとは、排水フィルターの名称です
排水溝に大きなゴミが!詰まらなくする為の物です
どうしても細かなリント(塵)を取りたければ、ヨドバシやアマゾンで!
ドラム式洗濯機用のゴミ取フィルターをつけるといいです
ただし、毎回ゴミを取り除いてやらないと詰まりや悪臭の原因になります
詰まり予防としては、毎回酸素系漂白剤粉末(過炭酸ナトリウム)や
パイプユニッシュなどでの槽洗浄
乾燥は、水冷式に切り替えると冷却に水を使用するので!
多少なりとも、詰まり予防などの軽減に寄与するかと
書込番号:23046408
1点

>MiEVさん
そうだったんですね!
知りませんでした。
同じように思ってたので全部流れて行ってるのでは!と思ってました^_^;
ありがとうございました。
書込番号:23051442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デジタルエコさん
ありがとうございます。
ゴミフィルターの存在も知らなかったので教えて頂けて良かったです。
詰まり予防もためしてみます。
ありがとうございました!
書込番号:23051450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今後誰かが見て参考になるようにと思い、後日談を書かせてもらいます。
あれからおすすめして頂いたゴミ取りフィルターを早速装着してみると、やはり沢山ゴミが取れてました!
特に乾燥まで回した時はびっしり取れてました。
やっぱりドラム式でも埃が沢山出るんですね。
元々フィルター自体、洗濯毎に洗ってたので毎回のゴミ取りフィルター交換は苦ではありませんし、逆に掃除がしやすくなりました。
まだ購入して半年も経ってなかったので教えて頂いて本当に良かったです。
この取れるはずのゴミが、毎回流れてたと思うとゾッとしました。
知らなかったら、もしかして排水口が詰まる可能性もあったかもしれないですね(><)
これからこの洗濯機を購入される方、購入後フィルターをそのまま使ってる方はゴミ取りフィルター必須だと思います!
書込番号:23081910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SV110CL
洗濯が終わってドアを開けると、パッキンに水と薄い泡が溜まっていて、毎回乾いたタオルで拭いてから洗濯物を取り出しています。
洗濯したばかりなのに濡れた洗濯物が1つ出るのが不満ですし、泡が残っているのを見るときちんと濯げているのか不安にもなります。先日まで使用していたサンヨーのドラムでは、こんなことはありませんでした。
まず日立にメールで問い合わせたところ「洗剤の量が多いのでは」とのことでしたが、むしろやや少なめに入れているくらいです。
その後サービスの方に来てもらったところ、同じ苦情が多くて困っている、最初にこのタイプの洗濯機が出たときに水が溜まるのを見て自分たちもおかしいと思った、けれども上は何もするつもりはないし解決策もないので毎回拭いてもらうしかないとのことでした。サービスの方から靴下がパッキンに挟まっていることもあるという話を聞いて、我が家でも数ヶ月で一度だけですがびしょびしょの靴下が挟まっていて驚いたことを思い出しました。どうやらパッキンの構造に問題があるようですが、改善の予定はなさそうです。
まともな機種への交換をお願いしてみましたが、現在出ている日立の洗濯機はみな同じ構造とのことで、返金を提案されました。何もしてくれないより有り難いのですが、割と安くなっていた時に購入したため、今出ている他メーカーのドラムだと安いものでも10万円くらい高くなってしまいます。お店の方との電話では「なるべく勉強します」とおっしゃってはくれましたが…。
みなさんも、同じような症状はありますか?そういうものだと思って毎回拭いて使っていらっしゃるのでしょうか?それとも、水や泡は溜まりませんか?
溜まるのがたまたま外れなのであれば交換も試してみたいような、でもまた外れだったらと思うと、やめておいた方がいいような…。
13点

>kuroromさん
私も日立のドラムを使っていましたが・・・。
これはありませんでした。
洗剤の泡なのでしょうか?
だとしたら、洗剤の量が多いのでは?
今の合成洗剤は泡立ちしないように作られています。
水分が残るのは仕方ないと思いますが、泡が残るのは異常。
泡が立つと日立の機械でも消泡作業で注水されると思います。
ドラムは洗剤量が多くても、少なくても問題になります。
ドラム用の洗剤にしてみるのも一方。
乾燥はされないのでしょうか?
書込番号:23008433
4点

返信ありがとうございます。
洗剤量が多いことはないです。やや少なめに入れることが問題なのであれば、規定量でも試してみようと思います。
(使っている洗剤は、ナノックスとかハイジアです。)
水が溜まるのは、そういうものでしょうか?水滴程度なら仕方ないと思えるのですが、前のドラムはこんなことがなかったので毎回拭かなくてはならないのは想定外でした。
いつもは乾燥しないものを取り出してから、残りを乾燥しています。
そのまま乾燥した場合、水と泡があったと思われるところに泡の痕のような白いものが残ります。
書込番号:23008551
6点

>kuroromさん
ナノックスやハイジアでしたら、説明書に記載の通りで良いと思いますのでご確認ください。
説明書を基準に、個人のお好みで+−すればOKですが、少ないと汚れ落ちに問題があります。
上限は、説明書と考えたら良いと思います。ドラムの時に両銘柄試していますが、泡立ちありません。
試しに、手洗いする物のときに、洗面器に洗剤を入れて混ぜてみてください。泡立ち少ないはず。
日立のサポート力は凄いと思いますよ。
これで返金してくれるんですから。
個人的には、洗濯機はパナか日立以外はおすすめしません。
何かあったときが面倒です。サポート力の差です。
最近の私の経験で悪いのは東芝、掃除機ですが・・・最低でした。
1年1ヶ月でモーター停止。たまたま相手が悪かったのかもしれませんが、方針でしょう。
私は日立10年前のドラムトラブルで現在日立縦型です。
返金してくれるということなので、代替機種は、個人的にはパナソニックしか無いと思います。
最近の日立は埃トラブルの書き込みが無いので良いと思いますが・・・・。
昔のドラムは欠陥品で、埃関係のトラブル書き込みがたくさんありました。
良いご選択を。そして良い洗濯を。毎日するものですからね。
書込番号:23008602
4点

>kuroromさん
連投ごめんなさい。
洗濯量に対して、水量・洗剤量は適量でしょうか?
ヘルスメーターなどでは買ってみましょう。
センサー異常があるかもしれません。
説明書に洗濯量に対しての洗剤量がでています。
洗濯物は乾燥重量。
ご確認を。
洗濯物を持って、ヘルスメーターに乗る。
その後洗濯物を置いて、ヘルスメーターに乗る。
差し引きが洗濯物量です。
書込番号:23008613
2点

kuroromさん こんにちわ
残念ですが!UPされてる画像からも分る様に!
パッキンの真ん中が低くなっているので水が溜まりやすいです
パッキンの傾斜が!左から右に低くなる様改良しないと無理です
日立ドラムのリフターは、ストレートなので衣類の入れ替わりが難しいです
大物は屏風折とか小物は、シッカリおくに押し込
ドラムの間口が大きい分衣類や水がドアに跳ねやすいです
間違っても衣類を丸めて入れるのは、禁じ手です(メーカー関係なく)
手間でも、洗いダケの時は、ふき取るしかないデスネ!
近年の日本式節水ドラムは、ドアまで浸かってないぶん
残りやすのが現状(パナなどは、残りにくい仕様にはなっていますが
叩き洗いベース(水ハネしやすい)
日立さんには、パッキンの改善をして欲しいものです
書込番号:23010150
3点

>チルパワーさん
色々とアドバイスありがとうございます。
洗濯量を2回量ってみました。
■1回目:洗濯物1.2kg → 表示された洗剤量0.3
■2回目:洗濯物1.6kg → 表示された洗剤量0.7
2回とも本来なら1〜2kgに該当する「0.6」が正解だと思うので、
ご指摘の通りセンサーにも問題があるのかもしれません。
いずれにせよ水は溜まる構造のようなので、
パナソニックがいくらくらいになるかお店で相談してみようと思います。
本当に毎日のことなので、ストレスなく使えるものが欲しいです。
書込番号:23010368
4点

>デジタルエコさん
やはりパッキンの構造に問題がありますよね。
できれば、あまり使わないような機能を色々つけるよりも、
基本的な構造をきちんとすることを優先してもらいたいです。
衣類の入れ方、気をつけてみますね。
パナソニックを代替候補で検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:23010373
4点

パナソニックにかえることに決めました。
ちなみに、あれからもう2回洗濯量を量ってみたところ、
■1回目:洗濯物2.6kg → 表示された洗剤量0.9
■2回目:洗濯物3.5kg → 表示された洗剤量0.9
本来なら2〜4kgは「0.7」なので、表示された0.9を入れてしまうと
洗剤量が多いことになってしまうのかも。
なので洗剤が本来の適量なら泡は残らない可能性はありますが、
いずれにせよ水は溜まるので、今回はパナソニックに乗り換えることに。
今度は問題なく使えるといいなあ。
書込番号:23029011
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)