日立すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

日立 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全661スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「日立」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
日立カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
661

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

乾燥中のドア開閉について(購入検討中)

2019/08/27 19:54(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110CL

スレ主 tomika103さん
クチコミ投稿数:2件

こちらの機種を既にお使いの方に質問です。乾燥中に洗濯物を一部取り出すために、一時停止したあとすぐにドアを開閉することは可能ですか?冷却時間が必要ですぐには開けられないのでしょうか?日立か東芝かで迷っています。

書込番号:22883197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2019/08/28 00:30(1年以上前)

途中で開けたことはありませんが、終了時はかなり熱くなってますが、開けられるので、大丈夫じゃないでしょうか。

ただ、開始した直後にストップすると、すぐには開きません。すぐに開きたい時は、電源オフにしてます。

東芝は自動ごみ取り機能があるようですね。興味はあります。わたしは乾燥機能の優秀さで、日立にしました。もう9ヶ月使ってますが、ゴミが増えることもないし、ごみ取りは簡単です。

書込番号:22883777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2019/08/28 01:07(1年以上前)

BD-SX110CLは使ってはいませんが、洗濯機の購入を検討中で、この間、お店の方に「BD-SX110CL」は乾燥途中に、一時停止して、すぐにドアを開閉することは可能ですか?と聞いたら、やけど防止のための冷却時間が必要で、すぐには開けられないと言っていました。

また、パナソニックに東芝のヒートポンプタイプのものは、乾燥途中での開閉は可能のようで、ヒーター乾燥に比べて衣類の傷みに縮みも少ないとも言っていました。

書込番号:22883819

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5051件Goodアンサー獲得:964件

2019/08/28 10:14(1年以上前)

tomika103さん  こんにちわ

乾燥途中で開閉したいのでアレ場ヒートポンプ方式を選択してください
ヒートリサイクル 風アイロン は、ベースがヒーター方式なので!
庫内が高温になり!火傷防止のため開閉が制限されます

低温乾燥と言われるヒートポンフ方式でも60度強
過去に、風アイロンオーナーのカキコミで98度との記載がありました
隠れコマンドで温度表示できる様です

パナの比較 動画 ↓

http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/86/~/【ドラム式洗濯機】%E3%80%80窓(ドア)が開かない

書込番号:22884240

Goodアンサーナイスクチコミ!1


遊Kさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:32件

2019/08/28 10:27(1年以上前)

下の機種BD-SV110CLを使っています。基本的に同じのはずですが、
運転中にドアを開ける場合について、

『乾燥運転直後はドラムが高温のため、1〜15分の冷却運転が
始まります』

と説明書にありますので、この範囲内でドアを開けられない時間が
あります。

うちでも一度、乾燥中にドアを開ける必要があったので操作しましたが、
その時は1〜2分ぐらいで開けることができました。洗濯物の量や
内部温度で、時間は変わるものと思います。

書込番号:22884259

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 tomika103さん
クチコミ投稿数:2件

2019/08/28 20:51(1年以上前)

>遊Kさん、デジタルエコさん、hironhiさん、snap大好きさん
コメントいただきありがとうございました。最終的にはパナソニックに決めました。日立は、乾燥機能(風アイロン)は魅力的でしたが、質問したこと含めて少し気になる点もあり迷いました。東芝は、乾燥容量が7キロある点や防音性は魅力的でしたが、日立やパナよりサイズが大きいのと自動洗剤投入がない点などがマイナスでした。ご返信ありがとうございました。

書込番号:22885453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2019/09/01 09:37(1年以上前)

家庭用製品としては、火傷しない程度まで温度が下がってから、内部に触れるのが正しいと思います。

緊急的に取り出したいなら、電源オフにすれば良いだけです。

書込番号:22892783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110CL

クチコミ投稿数:2件

BD-SX110CL-Nの購入を検討しています。
Webの取説では、90°開時の距離が記載されているので、90°までは開くことがわかりますが、
90°以上開くのでしょうか。
洗濯機を置く予定の場所がそれほど広くないため、90°以上開くと洗濯物出し入れしやすいかと思っています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22891972

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/31 22:52(1年以上前)

90度以上開いてました。
まだ設置前ですが、家電量販店で開き具合みてきました。
隣に置いてあったパナが90度位だったので、ほーほーと参考にしてました笑
寸法の見取り図をみると、開いたときのサイズもかいてあります。

いいお買い物できるといいですね。

書込番号:22892099 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2019/08/31 22:56(1年以上前)

http://watabetskm.wp.xdomain.jp/%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E8%A8%98%E9%8C%B2/%E6%97%A5%E7%AB%8B-%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%A0%E5%BC%8F-%E6%B4%97%E6%BF%AF%E6%A9%9F%E3%80%80%E3%83%92%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%80%80%E9%A2%A8%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%AD/

この機種持ってないけど90度よりは開くみたいね

たくさん開こうと思えばヒンジを外に出さないとダメなので、いいとこ90度+αくらいって感じで考えておくのがいいんじゃないかな?

まあ、最終的には電気屋さんで実機確認するのが確実だろうけどね

書込番号:22892113

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2019/08/31 23:19(1年以上前)

>てんてん01さん
実店舗で確認されたんですね。
へぇーメーカーにより微妙に違うとは。。
参考になります。
ありがとうございました。

>どうなるさん
写真付きで教えていただき
イメージできとても参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:22892169

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 洗濯機選びについて

2019/08/26 12:04(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SG100CL

クチコミ投稿数:43件

2年ほど前に一人暮らしを始め、とりあえず安い洗濯機を購入してしまい(縦型インバーターなし)、衣類の痛みや洗い残しを感じています。

この度洗濯機の買い直しを考えています。
予算は15万くらい(高くても18万まで)
一通りドラム式や縦型の利欠点を調べましたが、機種同士の違いや何を選べばいいのか結局わかりません。

引っ越したマンションの浴室乾燥機の乾きが悪いので、乾燥機能の良い機種がいいなと思っています。

また、現在の洗濯機周囲の下水臭が強く、排水トラップの掃除を1週間〜2週間に1回行ってますが、またすぐにおってきてしまいます。一度住まいのトラブル対応で来てもらって相談した際
ドラ式の方が下水の周期を臭気をこみ上げやすいので、余計に匂うようになるかもと言われて購入を悩んでいます。

高層階の方が臭気が上がりやすいと言われましたが、ちなみに9階に住んでいますが、もっと高層マンションとかはどうなっているのか?と疑問です。

書込番号:22880601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:115件

2019/08/26 17:00(1年以上前)

>しずしずくさん

うちはマンションの14階ですが、下水臭とかまったくありませんよ。
その建物固有の問題ではないですか?長年、配水管清掃が行われていないとか、、、
下水臭が日常的にあるのは普通じゃないですし、マンション管理会社にお問い合わせしてみてはいかがでしょう。案外、もうすぐしたら配水管清掃のタイミングがあるのかもしれませんよ。

ドラム式を買われるのでしたら、安すぎるメーカーの機種を買わないようにするぐらいで、あとは好みのメーカーのモノをお買い求めになれば良いのではないでしょうか。ドラム式は縦型に較べて大変重たいし、前後幅が大きいです。設置環境もよく見ておいた方が良いと思います。

我が家は、東芝のドラムを使っていて、シャープのドラムに買い換えました。
どちらも不満はなく、しっかり乾燥してくれますし、よく働いてくれます。

東芝はピコイオン、シャープはプラズマクラスターで、防臭してくれる機能が付いてます。
我が家に、下水臭問題はありませんが、生乾き臭とか気になる臭い問題はないので、こういう機能がちゃんと働いてくれているのでしょうね。よいお買い物を!

書込番号:22881027

ナイスクチコミ!4


hironhiさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:177件

2019/08/27 09:49(1年以上前)

>しずしずくさん

以下は私の場合ですので、参考となさってください

私は東芝のドラム式が10年を超えたためにドラム式洗濯機の買い替えを検討しています。

東芝のドラム式の前は縦型乾燥機能付のものでしたが、縦型は乾燥までさせると衣類は絡んでしわくちゃになったり、傷んだりと大変でしたが、東芝のドラム式にしたら、衣類はしわがほとんどなくてふんわりと仕上がり、衣類傷みも少なくて、汚れ落ちも縦型のよりもきれいだったのには感動したりしたものですので、買い替えはドラム式と決めていました。

東芝のドラム式が今までに故障無しでしたので、東芝の洗濯機の購入を検討しましたが、しかし、東芝は白物家電部門を中国企業に売却しており、洗濯機に東芝の名前は付いていても、過去の東芝の優れた品質面などではどうかなという不安があるので、今回は購入候補からは外しています。

又、シャープは外資系となったので、アフターなどでの不安なども含めて外しています。

候補としてのメーカーは、パナソニックと日立ですが、パナソニックでは「NA-VX9900L」と「NA-VX5E6L」、日立では「BD-SX110CL」とBD-SV110CL」です。

洗浄能力については、両者共に大きな違いはないと考えても良さそうですが、乾燥機能では違いがありますので、乾燥機能の評価をどう考えるかですね。

パナソニックはヒートポンプ式なので、除湿器のような感じで約65℃の低温風なので、衣類の傷みに縮みが少なくて、乾燥時間が短いという特徴があります。

日立はモーターやヒーターでのヒートリサイクルですが、ほぼヒーター式のようで、乾燥時間がヒートポンプ式と比べて長めなのと、ヒーター式は衣類の傷みの心配もあります。
ただ、日立の「風アイロン」はしわが少ないという特徴があるようです。

検討初めの頃は日立にしようとしていましたが、排水ホースの取り付けに難が感じられて、将来、排水に不具合が生じたりした時などはメンテナンスが大変なようなので、今はパナソニックのほうに傾いていますが、パナソニックの場合は排水ホースは市販のものが容易に交換できるようになっています。

予算が約15万円ほどでしたら、、日立の「BD-SV110CL」が、お盆の頃まではまだ在庫もあって、価格は5年保証+リサイクル込みで14万円のお店もありましたが、今は在庫が無くなってきて、ほとんどのお店は展示品のみのようで、価格も16万円位に上がっています。
「BD-SV110CL」は価格が安くて基本性能は良いので、お買い得感はありましたが、価格は上がった今は、日立では「BD-SX110CL」がお勧めです。

「BD-SX110CL」はお店にもよりますが、まだ、在庫はあって、リサイクル料込に5年延長保証付きで18万円位で買えるお店は有りそうです。

パナソニックは「NA-VX5E6L」がお勧めですが、「NA-VX5E6L」はエディオンのオリジナルモデルなので、エディオンのお店での購入となります。

「NA-VX5E6L」は「NA-VX8900L」をベースとしていて、上位機種の「NA-VX9900L」にある「ナノイーX」と「ふんわりジェット」が備わっていますので、「NA-VX8900L」と比べると機能的には良いのと操作パネルはゴールド調で見た目も良くて、価格は「NA-VX8900L」とほぼ同じなので、「NA-VX8900L」よりも良いかと思います。(価格はエディオンのお店にもよりますが、「NA-VX5E6L」はリサイクル料込に5年の延長保証付で税込19万円でした。)

買うタイミングですが、今年は10月の増税があるので、駆け込み需要も始まっているようで、在庫が無くなってくると逆に値上がる可能性はありますので、例年と比べ、今年の場合は買うタイミングをよく見定める必要があるようです。

それに、新製品は価格はかなり高くて機種によっては旧型品の倍近い値段はしますので、値下がりを待つのに約1年は待つことにもなりますし、また、デザインに性能のほうも現行品とは大きな違いがない場合が多いようですので、旧型品が安く買えるこの時期は買いやすいとも思います。

旧型品の日立の「BD-SV110CL」に代わる新製品の「BD-SV110EL」ですが、価格コムの最安値は約25万円ですし、「BD-SX110CL」に代わる新製品も出ていますが、店頭価格は30万円以上もします。

例年なら新製品が登場するこの時期は決算セールも併せて安く買える可能性は高いのですが、今年は買い替え需要もあって、せっかく下がった旧型品も在庫が無くなってくると、値上がってしまうので、のんびりと構えていると、買うタイミングを逃してしまいそうです。

書込番号:22882334

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2019/08/27 10:04(1年以上前)

>しずしずくさん

賃貸でしょうか?

賃貸なら、浴室乾燥機の乾きが悪い原因が故障であれば、オーナーに修理してもらいましょう。

また
洗濯機周辺の下水臭がするとのことで、普通ならしないので、オーナーに修理依頼をしましょう。
自己物件であれば、自分でしなければなりません。

乾燥までしたいなら、ドラム式。
ダウンやおしゃれ着など、クリーニングに出さず自分でするなら縦型。

ドラムは、何といっても乾燥までしてくれる便利さ。しかしそれなりのメンテナンスをしないと故障の原因。
浴室乾燥とドラムを比べて、電気ガス代はドラムに軍配。日立パナ共に。
浴室乾燥のガス代の方が高いと思います。

下水臭に関しては、トラップの封水が切れてしまうために起こりますので、毎日洗濯をしれば封水されると思います。
週に数回なら、毎日コップ1杯の水を入れれば大丈夫では?

書込番号:22882348

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110CL

クチコミ投稿数:2件

ドアパッキンの掃除をしていたらカラカラ音がしたので目視で確認するネジ(1cmくらいの長さ)が入り込んでいました。手で取ろうとしたところ、ドアパッキンをめくった裏にある下部の穴?通気口?排水?の穴がありそこに転がり込んでしまいました。
磁石をつけたフレキシブルな棒で取ろうとしたところ
落ちてしまったのか届かず回収できませんでした。
穴に入った小物はどこかで回収できる可能性はありますか?分解依頼をして取り除いたほうがよろしいでしょうか?ご助言いただけるとありがたいです。

書込番号:22869998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5051件Goodアンサー獲得:964件

2019/08/21 08:43(1年以上前)

ゆーぽん2000さん  こんにちわ

糸くずフィルターをチェックしてください

無ければ、洗濯コースで2〜3分位運転し

排水してかチェックしてみてください

無い場合は、排出された可能性があります

動作時に異音などければ大丈夫かと思われます

ただし、そのネジが何処のネジか分からないので

経過観察し!異常を感じる事があればサービス依頼されてはどうですか!?


書込番号:22870374

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2778件Goodアンサー獲得:349件

2019/08/21 10:28(1年以上前)

>ゆーぽん2000さん

洗濯後に排水と一緒に流れるはずです。
日立は排水ホース内部も蛇腹がありませんので、ホース内に留まる事もないでしょう。
排水フィルターでなければ、ホース出口の排水トラップを確認。

パッキン回りのビスを確認しましょう。その付近のビス以外パッキンに留まるようなことは無いのでは?
ネジが見つかれば、どの部分のネジか見当つきやすいですね。

書込番号:22870515

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2019/08/21 22:54(1年以上前)

>デジタルエコさん
>チルパワーさん
お返事ありがとうございます。
帰宅してから洗濯を2回回しましたが糸くずフィルターには引っかかりませんでした。洗濯中異音もしなかったので、アドバイスいただいたように排水に流れたのかなと思います。
ネジが機械内に回り故障をしたらどうしようと心配していたので「最終的に排水に行く」と教えていただき安心する事が出来ました。

ネジですが、パッキン付近のネジも締まっていたのでおそらく仕事で使うネジが作業着に引っかかっていたのだと思います。

ご助言いただき感謝いたします。

書込番号:22871753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 洗濯機故障

2019/08/08 22:47(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SV110BL

クチコミ投稿数:3件

洗濯機が水が出る時物凄い音が出ます。(ナイアガラ?)
今日衣類を洗った後にタオル類を洗ったら木を伐採しているかの様な音が出ます。洗濯はできているのですが。

書込番号:22846106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/08/09 00:38(1年以上前)

質問内容は何ですか?
タイトルは故障と結論出ているようですが?

書込番号:22846297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2019/08/09 14:09(1年以上前)

初めての投稿です。こんにちは洗濯機はbd-v9600です。洗濯はできるのですか、ナイアガラ?左上から水が出てくる時にチェンソーの様な音がします。
一応、洗濯はできてるとは思うのですかが…>kockysさん

書込番号:22846976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/08/10 09:06(1年以上前)

ですので質問の内容が分からないのです。

洗濯がキチンと出来ていると思うのですが?

と書かれているので、みなさん洗濯きちんと出来てますか?という確認ですか?

質問と想定して答えをいろいろ考えると。
衣類を洗った後にタオルを洗った=「どのくらいの量の衣類をどういうモードでタオルを洗ったどういうモードで?」ここも分からない。
タオルを洗った時に変な音が出たけど皆さん変な音でます?
としても具体的な音が聞けないので判断しようがない。

洗濯機が水が出る。 この日本語もわかりません。
洗濯機に給水するとき? 排水するとき?
給水だと考えると衣類の給水の音、タオルの給水の音。つまり正常と異常と思う比較ができる実際の音が欲しい。

など、書かれてる内容で何を聞きたいのか?特に音に関する質問なので分からない。更に再現性は?

音を示すか?逆に自分が判断するか?だと思います。
音を含めて動画化。もしくはYouTubeなどで同機種さがしてみてみる。

程度ができることかと思います。

書込番号:22848175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:63件

2019/08/10 16:32(1年以上前)

>beauty.and.the.beastさん

私もこの洗濯機を1年以上使っていますが、「ナイアガラ?左上から水が出てくる時にチェンソーの様な音がします。」と言うことは無いです。

ご心配になられているでしょうから、メーカーさんに連絡して診て戴くのが宜しいかと思います。推察するに、何か洗浄水の出口に詰まっているんじゃ無いでしょうか。

書込番号:22848855

Goodアンサーナイスクチコミ!1


曹彰さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2019/08/13 08:12(1年以上前)

ナイアガラ洗浄は、静かなもんですが・・・。
感想や、脱水の時にチェーンソーのような音というのは確かにあって、
それはたぶん、モーター音なのか、排気音なのかわかりませんが、
「どうしたの!?」というくらいの騒音です。
また、最近は、脱水するときの横揺れも音の激しさも加わって
2歳の子どもは、「鬼が来た」と言って泣き出す始末です。

書込番号:22854403

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2019/08/13 23:03(1年以上前)

>曹彰さん
>Gadget Partyさん
ありがとうございます。洗濯を回しながら見ているのですが泡も出て、すすぎもできているのですが、ナイアガラになると、物凄い音が未だ出てます
お盆明けにでも、メーカーに連絡して見ます

書込番号:22855971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ205

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S8800L

クチコミ投稿数:56件

日立製の本製品とパナソニック製のNA-VX8600とを迷っています。用途は洗濯・乾燥を一貫して、行いたいです(共稼ぎための時短)。

量販店で店員に相談したところ、風アイロンによる皺対策、洗浄、振動・静穏性の点で、日立製を進めるところが多かったです。
カタログを見ても、日立製のほうがいろいろ技術を詰め込んでいるようで、紙面上は良さそうです。

一方で、Kakaku.comをはじめユーザーの口コミ情報を見ると、日立製は下水の匂いに悩まされることが多く、購入には躊躇します。
(乾燥時の排風を下水に流す設計だそうですね。パナソニック製ではそのような情報を見かけませんでした。同社製は機外にそのまま排風する仕様。)

そこで、効果的な下水匂い対策はあるのでしょうか?ちらっと、冷却に水道水を使用し、機外に排風する、といった口コミを見たことがあるのですが、そのような設定はできるのでしょうか?水道代は気にしないので、それで解決するなら、日立製も候補にと考えています。

書込番号:19654700

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2016/03/04 09:45(1年以上前)

下水管からのにおいを防止しているのは、トラップという水たまりです。コップ一杯程度くらいからの水です。これがないか水がなくなると匂いがたちまち充満をします。
長年留守にしたお家で異臭がするのは、水が蒸発してしまって無くなってしまうからですが。
排風はトラップにしても意味がないというか、強すぎると、トラップの水溜りの水を飛ばしてしまうので、におい止めの効果がなくなるのかもしれません。乾燥も水が出ますからその水だけ流す仕組みで、風は別なところに排風してもよいのではと思いますが(単体の乾燥機は排熱を室内に出す仕組みなので室内は乾燥機特有のにおいが充満します。いやな臭い匂いとは別次元のものです。内部に残る水分も適度な熱水のため雑菌すら繁殖しないです。単体乾燥機並みの乾燥温度には洗濯機は構造的に長時間できないと思います)洗濯機兼用というものだから匂いも乾燥機単体のものとは別のものかもしれないので、下水管に排風するんじゃないかと推察されます。
構造的にそういう仕組みであるい以上、下水臭からの回避はできないんじゃないかと思います。特有のにおいが出ない排風なら水分と分離した後、室内に排風しても問題ないと思うので、洗濯機そのものの構造に起因することと思います。
洗濯槽のドラムが容易に外せないのでわかりませんが、容易に外せるのなら、洗濯機乾燥しようという気は消失すると思います。
外せると、カビや汚れも入念にお掃除できて便利かなと思います。

書込番号:19655364

ナイスクチコミ!21


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5051件Goodアンサー獲得:964件

2016/03/04 13:19(1年以上前)

ひよこ昆布さん こんにちは

 水を差すつもりは、無いですが m(__)m

>(共稼ぎための時短)。

時短を求めるなら、標準コースや省エネ性でパナソニックNA-VX8600をオススメします。(温水機能あり)
ヒートリサイクルは、基本ヒーター乾燥です(パナは、ヒートポンプ)

真のビックドラムと言えるのは、レギュラードラムのBD-S9800Lかと  ビッグ≠スリム 

臭いの問題で!乾燥後の水供給などされてますが!トラップの種類などで大きく違いが出るようです。
後、ドア回りパッキンの塵付着も留意しておいてください。

小さな親切 大きなお世話  老婆心ながら m(__)m  by デジタルエコ

書込番号:19655956

ナイスクチコミ!19


yo-mさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:107件

2016/03/04 16:28(1年以上前)

 下水臭対策には、かなり大がかりな対策を試みられた方もいらっしゃるようですよ、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000687142/SortID=18925057/
 スレ主さんの言われる通り水使用を気にされないなら、水冷方式で臭い問題が解消した事例も多くあるので心配無いかもです。でも、販売店には万が一に備えて「若し駄目だったら交換」の保険を掛けとくのが良いと思うです。

書込番号:19656357

Goodアンサーナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:8614件Goodアンサー獲得:1594件

2016/03/04 21:35(1年以上前)

こんにちは。他社のヒーター乾燥ドラム式を長年愛用しています。
下水臭とはほぼ無縁ながら。。。参考まで。

そもそも、排水口の封水が切れただけで下水から勝手に臭いが盛大に上がってくるなんてことは気体力学上有り得なくて、
家のどこかから屋外に空気を強制的に逃がしているから、屋内に負圧が掛かって臭気が下水管から上がってくる、って話だと思うんです。
例えば、窓の無いトイレや風呂場の換気扇とか、台所のレンジフードとかが稼働している状況で。

実際、我が家は鉄筋マンションで、窓無しのトイレや風呂場の換気扇は年中回しっぱなしですが、排水口の掃除をするときには、それら換気扇を確実に止めないとダメです。
ウッカリ止め忘れると、封水が切れた排水口からは風と共に臭気が上がってきます。
勿論、換気扇を全部止めれば、臭気の流入は殆どなくなります。

故に、下水管に排気する機種/モードでの乾燥運転時には、家中の換気扇を極力止め、更に可能なら何処かの窓も開放する事で(出来ればその日の風向きをみて風上の方角の窓がベターかも)、
屋内外の気圧差を無くしさえすれば、下水から臭気が上がってくることは殆ど無い、と思うんですよね。

実際どうなのか、実ユーザーの検証コメントを待ちたいところですが。。。

書込番号:19657378 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:56件

2016/03/05 00:28(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
回答ありがとうございます。

乾燥時の排気熱風で、トラップ水を押し出し、かつ蒸発させているのでしょうね。それが起因して、洗濯乾燥上がり品が下水臭まみれになってしまうのでしょう。

構造上、防げそうにありませんね。


書込番号:19658156

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:56件

2016/03/05 00:32(1年以上前)

>デジタルエコさん
回答ありがとうござい。

「ドア回りパッキンの塵付着も留意しておいてください」ですが、日立製に対してのことでしょうか。
そういった観点は全く持ち合わせていなかったので、これは、大きな親切です。ちなみにパナソニック製は埃の付着については優れているのでしょうか?

またドラムサイズも留意しなければなりませんね。

最後に、時短ですが、留守中に洗濯・乾燥までを終わらせればよいので、それぞれのプロセスが長くかかってしま手も、不具合はありません。また省エネについても、洗濯・乾燥がしっかりされれば、気にしません。

書込番号:19658174

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:56件

2016/03/05 00:37(1年以上前)

>yo-mさん
ご回答、ありがとうござい。

引用された書き込みを見ましたが、ここまでしなければらならい可能性があるのですね。排水側(トラップ含む)はユーザーサイドの責任ですが、その点を考慮しないメーカーの物づくりの姿勢にがっかりしたのと、猜疑心が生まれました。

水はほぼ、ただなので、水冷は構わないのですが、完全に解決できる保証が無ければ買わないほうが良いかもしれませんね。

量販店には、保険をかけておく方法もありますが、仮に10回に1度程度、臭うようでは再現性も見せられないので、返品も難しそうですね。

なんか、日立製の家電全般において、忌避したくなってきました。

書込番号:19658185

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:56件

2016/03/05 00:42(1年以上前)

>みーくん5963さん
ご回答ありがとうございます。

仰る点ですが、室内の換気扇が稼働することで、トラップ水が切れた状態で、陰圧になり、下水臭が室内に流入する可能性はあります(なので、普通の技術者ならトラップ水が切れないように設計するものですが…)。

しかし、特に、集合住宅の場合、ほかの住人が排水を行った場合、下水配管内が陽圧になり、トラップ水が切れた状態であれば、そこが空気抜きとして、機能することになると思います。したがって、下水臭が流入することになるのではないでしょうか?


書込番号:19658194

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8614件Goodアンサー獲得:1594件

2016/03/05 01:40(1年以上前)


>仰る点ですが、室内の換気扇が稼働することで、トラップ水が切れた状態で、陰圧になり、下水臭が室内に流入する可能性はあります(なので、普通の技術者ならトラップ水が切れないように設計するものですが…)。

おっしゃる通りです。
だから「排水口の掃除のときは換気扇を必ず止める」訳です。部屋の中で臭い思いはしたくないですからね。

>しかし、特に、集合住宅の場合、ほかの住人が排水を行った場合、下水配管内が陽圧になり、トラップ水が切れた状態であれば、そこが空気抜きとして、機能することになると思います。したがって、下水臭が流入することになるのではないでしょうか?

仰る通りです。
ですが普段から人が暮らしていて封水の量・水位が適正に保たれていれば、臭気がその封水を貫通することはないでしょう。そのように排水トラップの構造や封水の水位・水量が設計されているはずですから。
長期に留守にし新たな排水が流れることなく時間が経てば、トラップ内の水が蒸発し封水が切れれば住居内は下水臭くなる、というのは私も経験があります。
以前夏場に1ヶ月ほど留守にしたときは強烈でした・・・笑。

書込番号:19658317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Mr.Z.さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:30件

2016/03/05 22:19(1年以上前)

>ひよこ昆布さん
旧型のBD-V9700を使ってます。下水からの匂いについての機器の対策設定は2箇所にまたがるので注意して下さい。

1点目は、何方も指摘してる除湿方式の変更が
空冷(工場出荷時)−>水冷
2点目は、自動おそうじ運転中の排水ホースへの強制送風排水設定
送風排水(工場出荷時)−>自然排水

特に2点目は見逃されやすく見逃すと一時的にトラップが風水切れで改善しませんし場合によっては他の排水口から異臭がします。上記2箇所の設定変更をおこなえば旧来の洗濯機と同じ排水方法です。

あとは排水菅の構造的設計施工ミス、俗に言う二重トラップ。本来違法で行っては駄目なのですが、たまに本幹からの異臭戻りを気にして洗濯排水口の入り口にトラップ、支線から本幹接合部にもトラップと二重トラップにしてる業者がいます。しかも支線の配管も径が細身の菅をつかってエア抜きが出来ず他の排水口(洗面台など)に逆流し異臭を排気してしまう悪循環。この場合は本幹合流部のトラップの手前に排気ダクトを追加する工事が必要です。洗濯排水口直下のトラップを取り除いても支線の配管径からくるエア抜き悪化による逆流は改善しません。

我が家は今の所快適なんで次回もHITACHIを候補に入れ検討しますが、使った事はありませんがデジタルエコさん押しのパナソニックが排水周りは気にせず良いでしょう。メンテナンスしなければどのメーカーでもトラブルは出るようですが、日立のパッキンはスルスル加工がされてるようで濡らしたハンドタオルで簡単にホコリは拭き取れます。今では毎日使ってるせいか我が家では大したホコリの量は出ませんけど環境で変ることですし。

書込番号:19661572

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:56件

2016/03/08 03:53(1年以上前)

>Mr.Z.さん

回答ありがとうございます。

日立側でもいくつか対応策を持っているようですね。また各住居の下水配管の仕様によって、問題が起きるようです。
私としては、配水管に排風するという仕様でがある限り、購入は躊躇します。

書込番号:19670085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2016/03/08 03:56(1年以上前)

皆様どうもご回答ありがとうございました。

本製品は、対策は採られているものの本質的に下水臭が発生する部分には手を打たれていないようで、購入リストからは除外しました。

皆様には色々コメントをいただき、ありがとうございました。また同時に日立には他社に負けない製品作りを目指していただきたいところです。

書込番号:19670087

ナイスクチコミ!2


房子さん
クチコミ投稿数:4件

2016/04/30 02:47(1年以上前)

日立のビッグドラム、思いとどまられたようで、よかったと思います。私も本製品を購入してから、臭いに悩まされ、ひよこ昆布さんのところに書き込まれたクチコミも参考にさせていただきました。
水冷式にしたら、ずいぶんと臭いはましにはなりましたが、完全になくなりはせず、洗濯物にその臭いがついてしまい、どうしてもそれが我慢できず、結局、パナの製品の入れ替えしてもらいました!
これもどこかのクチコミで、パナ製品はゴムの臭いが気になると書き込まれてましたが、それも、確かにします!が、洗濯物にうつるほどのものではなく、今は快適です♪あと、ビッグドラムで乾燥後、洗濯機の特にドアあたりに衣類のホコリがすごかったんですが、パナにしたら、それもなくなりました。

書込番号:19831627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


ASKDFJAIさん
クチコミ投稿数:9件

2017/06/07 12:39(1年以上前)

排水トラップの水がなくなったくらいで、臭いが充満することはない。
との意見がありましたが
ええっと、でしたらお試しで
洗濯機から出ているホースを排水口から外して、排水トラップをとって10分ほど放置してみたら
何が事実かわかるんじゃ、と思います。

臭いは普通に上がってきますよ?
充満しなくても、結構臭いレベルなので、まあこのへんはその本人の清潔度合いにもよるかもとは思いますが。

過去のトピですが、お試ししただければわかるかと思います。

書込番号:20948352

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:691件

2018/08/03 09:50(1年以上前)

排水の開閉弁は、運転中以外は、常時開放のようですね。水を入れてみて流れていくようなら開放です。トラップが機能していないと匂いは止まりませんね。

書込番号:22005467

ナイスクチコミ!3


kkuroさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:20件

2019/08/11 10:50(1年以上前)

水冷除湿システム

ヒートリサイクルシステム

ウチはBD-V3100という2008年式の旧機種を2009年から10年間使用しています

ビッグドラムはウチのV3100からヒートリサイクルシステムを搭載しています
次世代のV3200以降は水冷/空冷除湿を選択できるようになりましたが、V3100は基本、水冷除湿です

ヒートリサイクルの特徴は、乾燥運転中の空気の流れです
水冷運転中は、エコフラップと呼ばれる送風ダクト内に設置された弁が閉じていますので、送風ファンが吸い込むのはドラム内エアです
ドラム、送風ダクト内でエアを循環させながら、送風ダクト壁面に流す常温水で一部のエアを冷やし水分を飽和させて回収しますので、排水弁は開いていますが排水ホースへのエア流出はそれほどありません
かつ少量ですが水が流れっぱなしなので封水が切れることはありません

空冷(排水管に排出してるだけで冷却はしてませんけど)運転に切り替わると、先のエコフラップが開き、送風ダクトからの経路を完全に閉じると同時にDDモーターの廃熱等で温度上昇している機内のエア吸い込みに切り替わります
この状態では、ドラム内のエアは一切吸わず、機内経由で外気を吸い込みますので、相当量のエアを排水ホースにドラム経由で流します
ウチはトラップからL型配管が出ていてそこに排水ホースを直結しているのと、1戸建てで合併浄化槽に汚水管がつながっている状態ですが、室内への逆流はありませんし、排水経路に漏れが無ければビッグドラムの排気エアが押し込み続けますので下水臭は室内に入れません
ただ、結構な流量のエアが排出されますので、その先の下水経路(汚水配管の細さ)によっては本下水までスムーズに排気されずに汚水管内圧力が上がり、途中(ウチだとキッチンとか洗面台とか浴室とか)の封水を押し上げる可能性はあります(幸いウチでは宅外の側溝まで排気できているようです)


ですので、乾燥運転中に下水臭がドラムに流入することはありません
問題はその先です

運転プログラム上、空冷モードの後は給水弁を開いて封水を補充しますので、水栓を閉じない限り運転後も封水が切れることはありません
しかし、何かトラブルがあった場合(停電とか、断水とか、洗濯機の緊急停止案件<エラー>とか)は封水が補充されないので、切れた状態で放置になります
この場合はある意味諦めるしかありません。。。
あと、自分がやってるように単発動作のテスト運転をした場合、プログラムは関係ないので当然封水補充も自分でやらないとダメです(エコフラップ動作確認後に封水入れるの忘れるとドラム内は下水臭に包まれます  ヒートリサイクルは先にも書きました通りエア流出量がスゴイのでほんのちょっとの時間空冷運転するだけで封水は吹っ飛びます)


ウチも少し前まで乾燥後の洗濯モノをドラム内に置いておくと臭いがヒドく、放置時間が長くなれば臭いもヒドくなっていく現象がありました
原因は封水切れではなく、排水トラップの汚れでした
10年間1回も詰まったことが無いのと、洗濯パンの中央(洗濯機の真下)にあってメンテしづらいことを理由に放置していましたが、ビッグドラムを分解するようになり、ロアパネルを外せばトラップに手が届くことが判りメンテしたら解決しました!
排水ホース内も結構汚れてましたが、影響度はトラップの方が格段に大きかったです(トラップを先に洗浄し、数か月後にホースを洗浄)


自分の中での結論として、ビッグドラムの仕様としては問題ないが、設置環境(特に本下水までの菅の太さ)によってはヒートリサイクルは使用出来ない(その場合は水冷除湿しか選択肢がない)としています

ドラム式になって使用水量が減る代わりに洗浄力が落ちると指摘されています
洗い方自体が叩き洗いというドラム独自のモノに変化(進化?)していますので、洗浄能力を上げる為には落差を大きくする必要がありドラム直径を大きくするのは必然です
先日の最新機種視察で他社のドラムの小ささにビックリしました(特にパナ)
で、洗濯容量は12kgOKとビッグドラムと同様(乾燥容量は今も昔も6kgのまま)
循環水量を多くしたり、温水を使ったりで実現してるんでしょうが、ドラムサイズが変わらない(むしろ小さい)のに洗濯量を増やすと叩き洗い出来ませんが大丈夫?と思っちゃいました
ウチのV3100に修理不能な致命的故障が起きた際は、次もビッグドラムへ買い替えると思います
洗剤等の自動投入はちょっと憧れる機能ですが、ジェルボール使用中なのと、使えるビッグドラムを廃棄してまで欲しい機能ではないので


ウチのビッグドラムはドラム上で吊り上げているスプリングが折れてガッコンガッコン暴れだしたことと、ドアパッキンのシリコンゴムが切れて交換した程度で、どうしても日立サービスマンじゃないと対応できないことは今まで無かったので、各プログラムが10年前のままです(ドラムを降ろして洗浄したりは自分でやりました)
プログラムが古いのが原因だと思いますが、例えば、乾燥運転終了時の封水補充時にメイン給水弁を開けて水を流したあと排水弁を閉じるタイミングが早すぎて、排水しきれずに循環パイプ内に水が残ったままになる(糸くずフィルターが半分浸かってるレベル)
とか細かい不具合はちょこちょこありますが、洗濯、乾燥の基本性能は問題ないです
ドア内側やドアパッキンの内外に付くホコリも、内部の徹底分解洗浄と糸くずフィルターに不織布フィルターを被せて不織布フィルターごとホコリを捨てるようになってからは、ほんのひとつまみしか付かなくなりました(洗濯モノにもよります ホコリが一杯付いたシーツやマット等を洗うとそれなりです)

クセを理解して、少しフォローしてあげるとビッグドラムはスゴク良い洗濯機だと思います
V3100もあと5年は頑張って欲しい!


長々とスミマセンでした

書込番号:22850409

ナイスクチコミ!3


kkuroさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:20件

2019/08/11 11:20(1年以上前)

>ASKDFJAIさん

「排水トラップの水がなくなったくらいで、臭いが充満することはない。との意見がありましたが」
のご意見の出元が

「排水口の封水が切れただけで下水から勝手に臭いが盛大に上がってくるなんてことは気体力学上有り得なくて」
のご意見のことでしたら、勘違いされてると思います

封水が無い状態でも空気の流れが無いなら、臭いは充満しないとおっしゃってます
あくまで下水管から家内に空気流入があるから臭いが充満するんです
逆に家内から下水菅へ常に空気が流れている状態ならトラップ無しでも全く問題ありません

現実的には様々な条件(窓の開閉、気圧、24時間換気の有無や運転状況)で出たり入ったりするので、トラップの封水が切れたら臭いは家内に充満します(でも充満しないことも実際あります<体験済み>)


>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

排水弁ですが、ウチのV3100だと基本閉じています(開いた状態で停電とか手動で電源OFFとかのイレギュラーは除く)
そして、排水弁が閉じていてもオーバーフロー菅が排水弁を介さず排水ホースに直結しているので、排水トラップの封水が切れると排水弁が閉じていてもドラムに下水臭が流入する構造です(逆に言うとデフォルトで排水弁を閉じる意味が解らない ウチのは乾燥後の封水補充で排水弁を閉じるタイミングが早すぎて循環ホースに水が残ります 排水弁開きっ放しなら問題ないですし、そうあるべきだと思うんですが)

排水トラップ命は間違いないです

書込番号:22850460

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「日立」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
日立カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)