
このページのスレッド一覧(全661スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 7 | 2019年4月16日 15:39 |
![]() |
1 | 2 | 2019年3月14日 09:55 |
![]() ![]() |
46 | 5 | 2019年3月11日 22:49 |
![]() ![]() |
36 | 13 | 2019年2月27日 08:31 |
![]() ![]() |
44 | 4 | 2019年2月25日 09:44 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2019年2月23日 01:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120CL

ただ単に臭うのでなく、ほとんどが配管の取りまわしか、トラップとのからみの問題でしょう。
製品自体の問題は少ないでしょう。
購入初期だと、ドアのパッキンの臭いが気になる人もいるようです。
数回使えば気にならなくなると思います。
書込番号:22446117
5点

今日EDIONで購入しました。2万ポイント付いて29万でした。お店の人は乾燥方法で排水トラップの水が蒸発すると臭いが出やすくなると言ってましたが実際のところ使ってみないと分からないらしいです。まぁ買ってしまったので後は使ってみてのお楽しみですかね?
書込番号:22447978 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

排気を水冷にすれば大丈夫と聞きました。
普通は水冷にするみたいです。
外に置く時は空冷にするようです。
書込番号:22449819
3点

ビックドラムの売りが空冷だと思うと水冷にするのが少し残念ですね。
届いて使ってみて考えてみます。みなさん有難うございました。
書込番号:22451064
5点

最近のビッグドラムは、排水トラップが標準装備で、空冷でも、匂いはだいじょうなんじゃないかと思ってます。
https://kaden.ldwyl.com/hitachi-washing-machine-big-drum-sewage-drainage-smell-air-cooling-dehumidification/
私のところもビッグドラムの予定なので、気にはなります。
書込番号:22451124
1点

迷った末に日立やめました。臭いのことが気になり店頭で質問しましたが、水冷にすれば大丈夫と店員さんには言われました。要するに問題があった時には水道代がかかるけど、水冷にすれば解決するとのことですか、これじゃヒートポンプで光熱費をケチる意味ないじゃん!と思いました。この問題を解決しきれてないのに何故売ってるんだろうと疑問がわきましたので、他のメーカーにしました。風アイロンはとても優秀なのは間違いないのですが、臭い問題が気になってしまいました。
書込番号:22604621 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

マンションで使っていますが今のところ臭いは問題なく使えてます。排水トラップは付属のものと交換しました。
書込番号:22605752
3点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SV110BL
温水ミストについて質問です。
自動温水ミスト
本当に温かいのかな?と途中で開けて
確認しましたが
ほんわか温かいのですが
ミストは見ていて確認できません。
洗濯物が回っていて、温風が出てるような
の確認はできますが
ミストは見ていてわかるものでしょうか?
おお!
ミストが出てる出てる!て、
わかるようなもの?
それともミストだから見えない?
購入五ヶ月です。
宜しくお願いします
書込番号:22503575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちは半年たちましたが、故障も不具合もなく、元気にに働いています。ミストは普通は見えないと思います。たぶん。
加水するオーブンのミントもそうでした(笑) まあ、見える見えないは別として、落ち具合が違えば使えばいいのでは。
書込番号:22524871
1点

ご返答ありがとうございます
やはり出てるのかはわからないものなのですね
様子を見てみます!
ありがとうございました。
書込番号:22531215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110CL
洗剤自動投入が気に入りデザインや使用感がパナソニックのものよりも良さそうなので、購入を検討しているのですが、自宅がマンションの為、ビックドラムの機種の口コミで以前からときどき目にする、排水のにおいの戻りの問題が気になります。現在使用中の方でアドバイスいただければ幸いです。
12点

日立のドラムの排水管の臭いについては、昨年度から臭い上がりを防ぐために、本体側に水を少し残し排水溝から風が上がって来るのを防ぐ仕様になっています。
後は、洗濯槽の洗浄を定期的にやっておけば、防げると思います。
新規交換するときは、設置前に排水口のお手入れもしてから、設置されてるともっと気持ち良く使えると思います。
書込番号:22430714 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

助けて子さん返信有難うございます。仕様で水を残して防ぐ方法というのは、一般的にどのメーカーでも行っている方法なのでしょうか? 日立のホームページの製品説明には見当たらないので、質問させていただきました。
書込番号:22452940
1点

>家電スーパーさん
すみませんが、他メーカさんの説明を受けたところでは、詳しく解らないようでした。
大丈夫なはずとしか返答をもらったことがないので。
購入された方の使い方レベルではないので、取り扱い説明書とかには通常記載されていないです。
日立のドラムに関しては、以前、風の巻き込みの情報があったので、確認してもらい解りました。
他のメーカーさんの仕様に関しては、情報が解りましたら返信させて頂けたらなと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:22457799
4点

>家電スーパーさん
他メーカーの排水からの臭い対策ですが、日立はヒートリサイクル方式で他社はヒートポンプ式が多いので、基本乾燥時に出る水分が排水口に流れるようになっています。(エアコンの室外機のホースから水が垂れて居るのと同じです)
なので、風で巻き込む臭いが少ないという事で、日立の様に水が溜まるようになっていないようです。
また、去年辺りから熱交換器に水を流して埃を除去したり、埃のフィルターの通路に水を流し目詰まりを防ぐといいう機能が付いてきたので、以前よりは排水ホースに残るヌメリも少なくなっていると思います。
日立は熱交換機を使用しておらず、ヒートリサイクル式という最初に出した熱を風を使って乾かす方式です。
そのため、今までは臭い上りが強く出たかなと思います。
長く使用して居ると配管のヌメリ、排水ホースのヌメリによる臭いが脱水時の風の巻き込みにより洗濯槽に入りこむ事はあります。また、配管の作りなどは各お住まいによって違いますので、臭いが出やすい出にくいはあると思われます。
臭いを防ぐには、出来るなら1年に1度は排水口の洗浄がベストです。
また、ドラム内の洗濯槽の裏側に汚れがあると臭いの原因になるので、酸素系の漂白剤で半年に一度でも槽洗浄をするのも良いです。
余談になりますが、縦型全自動洗濯機でも、槽洗浄をしていないと脱水時に臭いの巻き込みはありますよ。
質問の回答になっていたら良いのですが…参考になれば幸いです。
書込番号:22498575
9点

一般的に排水管があるものは一度ホースを地面に垂らし、そこから上に上げて排水溝につなぐ事で垂らした所に水が溜まり下水からの匂いを遮断する方法がとられています。
掃除がしやすいように足をあげたり、排水の取り回しが悪いと、排水溝へ上から直で繋がるので、下水からの匂いが上がってくるようになります。
例外的に排水ホースの直径が太いと、前述のような正しい繋ぎ方をしても、水溜りの上部にに空洞が出来て臭いが遮断されない場合があります〜
御参考までに。
書込番号:22526044 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SV110BL
8月末に、10年前の日立のBD-V2から、こちらの機種に買い換えたのですが、騒音レベルが大きすぎてこれが普通なのか、教えていただきたいです。
前機種が異音の為の買い換えだったのですが、その時よりうるさく感じる程です。側面のパネルが異常なほどブルブルと振動しています。設置はヤマダ電機で購入したので、そちらの業者に頼んだので問題ないかと思われます。失敗した買い物と思って、買い換えるしかないのかと思案しております。
同じ状態の方がいらっしゃるのか、これが普通なのか知りたいです。宜しくお願い致します。
書込番号:22188029 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どうも。
私も以前、日立のドラム式洗濯機で酷い目に遭いました。
その時のレビューです
http://review.kakaku.com/review/K0000308016/ReviewCD=501497/#tab
書込番号:22188038
2点

>akidethさん
だから
ドラム式買うヤツは田舎者
夢の中で死んだ爺さんが現れてそう申しておりました
なんですね?
書込番号:22188133 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すいません。名前間違えました。
書込番号:22188136 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>akidethさん
測定器自体の誤差もありますので・・・。でもうるさいのでしょう。
メーカー公表は以下。
騒音レベル(洗濯時/脱水時/乾燥時)
34/37/48 dB
取説は読みましたか?
音や騒音に対する対処は試しましたか?
足の調整をして設置バランスは取れていますか?
上記実施ずみでしたら、故障の可能性がありますので、販売店へ連絡しましょう。
書込番号:22188167
1点

>痛風友の会さん
早速のご連絡ありがとうございます。
痛風友の会さんも、大変な目にあわれたんですね。
>ドラムが回ると偏振している感じで土木機械のコンパクターを家の中で運転している感じです。
まさに、それぐらいの音です。日常生活に支障をきたすレベルで、本当に残念な気持ちになりますよね。
同じ思いされている方がいると知り、心強いです。返信ありがとうございました。
書込番号:22188364 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>akidethさん
ウチでは脱水時に偏りが激しかった場合、安定して回転する迄に
うるさいケースが稀にありますが、それ以外では気になるほどの
騒音、振動は発生していません。
設置場所は築10年くらいのマンションの普通のランドリーパンです。
初期不良の可能性もあるので、あまりうるさい様ならメーカーのサポートや販売店に連絡した方が
良いと思います。
書込番号:22188425 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

我が家のは買い換えてから「なんて静かなんだろう〜」と感激しています。
防水パンの状態とか、前の機種と比べてとか、色々と要因はあるかと思いますが、おかしいと思われるレベルでしたら、一度見てもらったほうがいいかもですね。
書込番号:22188879
7点

akidethさん こんにちは
ヒートリサイクル風アイロンは、ドラム式洗濯乾燥機の中では、運転音のレベルでは、一番大きいです
BD-V2は、ビッグドラムですが!乾燥は、風アイロンでは無いので!
BD-SV110BLとは、風速300キロ 風切り音もちがうので
五月蠅く感じて当然だと思われます。
確認ですが!輸送用の固定ボルトは、もらいましたよネ!
書込番号:22188905
1点

>家電スキー316さん
ご連絡ありがとうございます。
以前使用していた洗濯機は家電スキー316さんと同じように、偏りがあると回転が安定するまでの最初の間だけ音がうるさかったのですが、今回購入したものに関しては、終始 脱水時の時は同じレベルで異音というか振動騒音が続いてます。
皆さんのご意見拝見して、サポートセンターか販売店に連絡してみようと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:22189334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>初心者×10さん
ご連絡ありがとうございます。
本当は静かなんですね、やはり設置や、防水パンの問題ではなさそうなので、サポートセンターか販売店に確認とってみたいと思います。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:22189350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デジタルエコさん
ご連絡ありがとうございます。
デジタルエコさんのおっしゃる通り、仕様の違いも購入前に、販売店で確認させて頂いておりまして、重々承知しております。
騒音レベルが大きいのが脱水時のドラムの高速回転時に限り、画像添付の騒音レベルに達します。文章力が足りず、わかりにくい記載で申し訳ありませんでした。
初心者の私が見ても、何か干渉して振動騒音が発生しているような、ガタガタブルブルと洗濯機が揺れている状態なので、皆さまのご意見参考にサポートセンターもしくは販売店に相談してみます。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:22189384 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>akidethさん
その後、サポートにご連絡されて解決されたのでしょうか?
12月にこの機種を買い、同じ状況です。買い替え前もビッグドラムでしたが、それよりもうるさいので、初期不良なのか使い方なのか悩ましい日々です。
続報いただけると幸いです。
書込番号:22485885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yamyam0319さん
私も以前sv110blを使っていましたが、
akidethさんと全く同様の状態で三ヶ月くらい使いました。が、水漏れも併発したので、音の不具合とともに販売店に相談してメーカーに診てもらい、不具合と言われました。
洗濯乾燥モードで動かした際、乾燥の風が出る前の30分弱高速回転する際、爆音が発生しアプリで調べると80〜90dBになっていました。(カタログ的には40dBではるかに上回ってました)
保守員さんが来る前から運転しておき、この音を聞いた瞬間、不具合と言われ、結局振動センサー不具合だったようです。
いつもと違う動かし方(洗濯物の量が少なかったり運転を途中停止したり)すると、高速回転しなかったりして再現しなかったりするので、保守員さんが来る際は要注意です。
書込番号:22496789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SG100CL
初めて洗濯乾燥機を買おうと思い、こちらの機種を検討しています。
洗濯乾燥機自体の仕組みを分かっていないんですが、
洗濯&脱水の後、1度止まるんでしょうか?
そのまま乾燥が始まるんでしょうか?
質問の経緯は、
乾燥に不向きなものを洗う時、また洗濯ネットを使って洗う時、どうなるんだろうと思ったからです。
書込番号:22488481 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

基本的に洗濯乾燥機は「洗濯」「洗濯〜乾燥」「乾燥」を選べます。ですから途中で仕分けする場合は「洗濯」コースで洗濯を済ませて仕分けをして、「乾燥」コースで運転すると良いです。
ネットは女性の下着や特にデリケートなものに限定して使い、パーカーやトレーナー等の重いもの入れない方が良いです(脱水エラー頻発を招くため)。ネットに入れたものは他の洗濯物と一緒に洗ってください。
書込番号:22488712 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

エカテリナさん こんにちは
悪い事は、イイませんからドラム式洗濯乾燥機を検討するなら
ヒーター式ではなくヒートポンプ式をオススメします
ヒートリサイクル 風アイロンは、ベースがヒーター式でエコフラップで熱の回収をします
塵(リント)や排水溝逆流悪臭トラブルなど設置してみないと分かりません
ビックドラムにするならスリムタイプでは無く、レギュラードラムタイプが真のビッグドラムです
仕訳乾燥など乾燥運転途中の開閉は、ヒートポンプなら制約なく開閉できます
パナソニックNA-VX3900Lは、下位機種ですがコストパフォーマンスの高い製品です
「洗濯〜乾燥」 ≠ 「洗濯+ 「乾燥」 同じではないです
洗濯乾燥コースは、プレヒート脱水(脱水を長くする行程が増えます)
洗濯して乾燥を掛ける乾燥時間と電気代が余計かかります
おしゃれ着などは、タグをチェックしてその指示に従うのが一番です
パナなどは、おうちクリーニングコースがあるので!
基本、おしゃれ着などは、ネットの必要性はあまりないです
小物などは、ネットに入れる場合は、大きめのネットで詰めすぎないのがコツです
書込番号:22489002
15点

>エカテリナさん
日立の洗濯乾燥は、
洗濯工程が終わり最終脱水にプラスして高速脱水がしばらくあり
しっかり脱水をして、乾燥工程で時間がかからないようになっています。
途中で出したいときは
洗濯コースが終了して取り出し、さらに乾燥コースをスタートすれば良いでしょう。
そのような使い方なら、縦型洗濯機と乾燥機のセットが良いかもしれません。
故障が少なくなりますし、万が一壊れ交換時でもコストが安いです。
書込番号:22489165
7点

洗濯乾燥機は、すべて自動で行います。
衣類を入れ、スイッチを入れて、終われば、乾いた状態です。これができなければ、費用をかける意味が
ありません。
ネットに入れるのは、ハンカチなどの小物です。ドアなどに挟み込まれやすいので・・・・・。
日立の洗濯乾燥機は気にいってます。ヒートポンプ方式は複雑な構造なので、故障しやすい印象です。
私は使ったことがありませんが・・・・。
洗濯乾燥機は、シワができやすいのですが、日立は風量が多く、シワが少ないようです。実際、シャツ、
ズボンなどは、アイロンがけが必要ない状態です。これは宣伝ではなく、実際に、私が経験しています。
日立の風量が多いことの弱点は、排水口に排気する時に、においが発生する可能性があることですが、
最近の製品は、水を流すことで、解決するようになっています。においが発生する家庭は、100軒に
1軒ほどだそうです。なお、多かれ少なかれ、今の洗濯乾燥機は、乾燥のための空気を排水口に排気
します。風量が少なければ匂いが絶対に発生しないかというと、そんなことはないようです。
終了時の清掃がちょっと手間ですが、縦型の洗濯機でも糸くず、ほこりはでます。乾燥機付きの場合、
そのほこりが、乾燥経路にも発生するので、その部分だけ手間が発生します。発展途上の製品という
意見もありますが、衣類を洗う以上、糸くずやホコリの発生は防げないでしょう。
書込番号:22492545
7点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-V1200L
購入してから8年近く使った洗濯機ですが2日前からC-02の排水エラーが出てしまい洗濯機の中の水が排水できません。
樽洗浄や脱水など試してみましたがC-02エラーが出ます。
排水弁などの故障を疑い後ろのパネルを開けてみましたがきちんと動いていました。排水溝の中も確認してみたがつまりなどはありませんでした。
ほかに考えられる原因はなんでしょうか?
どなたかわかる方教えてください!!
ちなみに排水ホースの中で詰まっている場合はどのように掃除をしたらいいのでしょうか?
洗濯機の中に大量の水がたまっているため溢れ出しそうでなかなかホースを触れません。。。また、ホースが沢山あるのでどのホースを触っていいのかわかりません。
書込番号:22475170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>トム・クルーさん
洗濯機排水ホース詰りなどで検索すると出てきますよ。
書込番号:22475570
2点

排水弁が壊れることがあるんですね。
自分で棒をつっこんだりしないほうが良さそうですね。
私も、洗濯機に外付けのゴミ取り装置をつけようと思ったのですが、設置時にどうやっても、防水パンの外にチューブがはみ出すのであきらめました。
どの程度意味があるんですかね。気休めで、水漏れしたら悲劇だと思います。
書込番号:22475969
1点

>トム・クルーさん
https://www.suidou.org/trouble/clogging-washing-machine-clean-drains/
大丈夫なんかな〜?
ドラム式は使う水が少ないから縦型に比べて詰まりやすい傾向みたいやね〜。
書込番号:22476198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドラム式は使う水が少ないから縦型に比べて詰まりやすい傾向みたいやね〜。
違いますよ。乾燥用の温風がほこりを積もらせるのです。
ドラム式は発展途上の機械とは言いますが、温風でホコリがたまるのはそう簡単には
解決できそうもないです。衣類からほこりが出るのは、どうしようもないと思います。
将来は、糸くずも、ほこりもでない衣類が作られるかもしれません。
書込番号:22476240
1点

皆さんコメントありがとうございます。
パイプユニッシュやお湯など色々試してみましたがダメでした。タオル乾燥後に起こったのでホースのどこかで埃などが詰まってるのかもしれません…
本日新しい縦型洗濯乾燥機を購入してきました。今までドラム式で感じていた衣類のごわつきシワ、洗濯後の洗濯物の絡まり、靴下がパッキン内に入ってびちゃびちゃのまま出てくる、乾燥機使用後の大量の埃で空回ししても次に洗った物に大量の埃が付いてしまう。などのストレスが全て無くなりました。ドラム式は節水できて音も静かですがなぜドラム式の方が値段が高いのかわからないですね〜
皆さん今回はコメント頂きありがとうございました!
書込番号:22486828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)