
このページのスレッド一覧(全661スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 4 | 2017年11月23日 13:56 |
![]() |
34 | 11 | 2017年11月1日 15:56 |
![]() |
20 | 3 | 2017年10月28日 11:39 |
![]() |
30 | 3 | 2017年10月25日 11:24 |
![]() ![]() |
43 | 2 | 2017年10月22日 06:40 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2017年10月20日 19:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120AL
お読みになられて、ご回答頂ける方 どうぞ 宜しくお願い致します。
新品で購入致しました。
洗濯時はとても静かなんですが 乾燥時 かなり音が大きいです。
2階に置いて有るのですが 1階でも 重低音で 耳障りな音です。
使われている皆さん 乾燥時の音 どうでしょうか?
宜しくお願い致します。
2点

>雨羽先生さん
こちらには、該当するものがありませんか?
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual_movie/wash/bd-nx120a/movie/23.html
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual_movie/wash/bd-nx120a/
乾燥で重低音というのが理解できませんが、
おかしいと感じたら販売店経由でお話したら良いと思います。
音の感じ方はそれぞれですので、難しい問題です。
日立はヒートリサイクルなので、他社より乾燥時の音は大きいかもしれません。
書込番号:21378520
0点

乾燥で重低音なんて考えづらいですな。どっちかというと、高周波というか、高めの音のはず。
音を録画か録音してアップしてもらってほうが、まともな回答が、きやすいです。
それがあれば、修理頼んで症状再現しなくても、わかりやすいです。
なんにせよ、店舗経由で修理依頼かけてもらって、一度みてもらったほうがいいかもですね。
書込番号:21379082 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ビッグドラムだから乾燥で重低音なら乾燥前の長時間の脱水運転の音や振動なのでは?
取説参考に音、振動を抑えたモードに変更できるようだから設定を変えてみてはと思います。
書込番号:21379129
2点

>yo-mさん >m.asaoさん >チルパワーさん
早速のお返事有難う御座います。
動画も拝見致しました。
動画の音と 違うんですよね・・・
高音と言いますか 低音と言いますか・・・言い方が適切ではなかったかも知れませんが
特に乾燥時に、ブォ〜〜〜〜ン と言う 大きめの 音が出てます。
音にあまり 五月蝿くない妻も 音が大きいね と言います。
ただ 今までの乾燥機より シワが少ないと言いますか・・・乾燥した物は良い感じの様です。
口コミを見ると 乾燥時は 大きめの音が出ると書いてあります。
酷くなる様でしたら 保障期間の内に 見て頂こうと思います。
ご回答頂きました皆様 有難う御座いました。
書込番号:21379254
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-SV110AL
初めてのドラム式洗濯機です。
質問をしたいのですが、実際には乾燥時間はどのくらい必要でしょうか?
初日に夜8時から大人2人分の洗濯物(約4kg)を洗濯〜乾燥の標準コースで洗ってみました。
カタログでは標準コースの時間は165分、実際の完了予定時間も最初は同じでした。
ところが、乾燥に入ってから時間の延長が何度もあり、5時間後になっても終わりませんでした。
また、標準の洗濯~乾燥コースは脱水が1分と表示されますが、みなさんはそのまま標準コースで使用されていますか?
良い使い方を教えてください。よろしくお願いします。
11点

こんにちは。他社ドラム式ユーザーですが。
確認ですが、
その5時間後の洗濯物は結果的に充分乾き切ってたのか、それともまだ湿っててその後に改めて干さないとダメな状態だったのか、どちらでしょう?
書込番号:21321596 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ゆかバ〜バさん
昔の日立ドラムユーザーです。
その容量で5時間はなんらかの問題を含んでいる可能性があります。
長くても3時間から3時間半が適当なところでは?と考えます。
標準乾燥の「1」はそのままで良いです。1分という事ではありません。
乾燥しやすいように通常脱水と異なります。
初日ということでフィルター等の詰まりはありませんので、もう1日
同じような洗濯をして同じくらい時間が掛かるようなら問い合わせたほうが
良いです。販売店経由で症状を説明しサポート依頼をおすすめします。
一般的に7日以内は初期不良=不良品という扱いで交換になる可能性があります。
書込番号:21321675
4点

この機種は使ってませんけど初めての使用で予定時間の倍以上5時間も掛かるのは何処か不具合を生じての事だと思います。一つ思い当たるのは、この製品は乾燥時必要に応じ水道水を利用する製品なので運転中に水栓を開いた状態にしていたか? ですね、後は、運転環境により http://the360.life/U1301.doit?id=1081 の様な事が起こる製品らしいけど季節的に先ず問題無いはずだし、なので取説の乾燥不具合の対処を確認してみて改善しないようならサービスに修理依頼するのが良いと思います。
それと表示される脱水時間の1分は、洗濯〜乾燥運転の場合、実際は乾燥運転の開始時に長時間の(長いと40分とからしい)脱水運転を行っているらしいから表示は脱水一回と読み替えるのだ良いみたいです。
また、洗濯乾燥機のカタログ記載の所要時間ですけど、カタログ時間は糸の太さも織り密度もサイズも整えた試験用の布や特定の衣類の組み合わせに運転時の水温や気温、湿度と言った運転環境までも条件を整えて時間記録を得るためにタイムアタックした結果のような物で目安程度にしか出来ない物かと、幸いなのは一応試験条件が規定されるので各社の製品間で優劣を比較する為の数字としてなら見比べられると言う事。利用時にはあくまで目安。希に実際に体験出来たなら幸運って事で(笑)。
書込番号:21321705
5点

ゆかバ〜バさん こんにちは
BD-SV110ALの洗濯乾燥コースの標準時間は、165分ですが!(布質で増減する)5時間は、長すぎます
取り扱い説明書を読み返し設定や手順に間違いが無いか!?今一度確認してください
設定や手順に間違いが無い様なら購入店に連絡サービス依頼する事をオススメします。(初期不良交換など)
書込番号:21321913
0点

詳細を記入せず、すみません。
5時間後の洗濯物の状態は、取り出してカゴに入れるとカゴが濡れるくらいで、室内干ししないといけない状態でした。
朝起きてまだ湿っていたので、再度、乾燥コース1時間半でやっと乾きました。
書込番号:21321957
1点

みなさま、お返事ありがとうございます。
室温が乾燥時間に関係するとの事、脱衣所に設置していて扉を閉めていたので室温は上がっていたように思います。
もう一度、同じコースで室温を高くしないようにしてみます。
それでもダメな時は販売店に連絡してみます。
書込番号:21321981
1点

>ゆかバ〜バさん
私も狭い洗面所に洗濯機がありますが、通常それなりに煩いですし
扉は締めていましたが、そのようになったことはありません。
洗濯乾燥とのことでしたので、水栓は締めていないと推定しましたが
水が出ないとそのような現象がある旨、説明書に記載があります。
水が出ないと乾燥最後に排水トラップに水を流して封水しますが
それができずに、部屋中汚水の臭いが充満します。最後、アラームが
鳴って電源が切れてから、水栓を閉じてください。
書込番号:21322019
1点

スレ主さんの言われる乾いていない5時間後の衣類の状態ですけど、取り出すと部屋が湿気るほどに熱くなってましたか? 若し冷たいままか生暖かい程度だったなら製品の初期不良だと思います。翌日の生乾きからの乾燥にしても正常な状態なら一時間半もの時間を要せずに乾燥する能力を備えているんじゃないかと。
一度メーカーのサービスに見て貰った方か良いかと思います。
書込番号:21322354
0点

>5時間後の洗濯物の状態は、取り出してカゴに入れるとカゴが濡れるくらいで、室内干ししないといけない状態でした。
同機種を使っています。今朝、洗濯->乾燥でできあがった衣類ですが、そのまま着ることができています。いつもそうです。
夜洗濯機に入れておくと、朝暖かい状態でそのまま着ることができるので、最近は同じ服をずっと着ています。
やはり初期不良だと思います。
書込番号:21323810
2点

今朝、再度、同じ量くらいで洗濯・乾燥の標準コースで洗濯しました。
すると、開始時の終了時間から+25分ではありましたが、ふっくらと乾燥され仕上がっていました。
こんな風に仕上がって嬉しいです。買って良かった!と思います。
でも、どうして初日は出来なかったのか疑問は残りますが・・・。
ご回答いただいたみなさま
質問に素早く解凍していただき、本当に感謝しております。
長期保証にも入っていますし、次、何かあった時は、即、販売店へ連絡してみます。
ありがとうございました。
書込番号:21324171
1点

>ゆかバ〜バさん
解決して良かったです。
保証がある内は、変だな?と感じたら依頼です。
また取扱説明書は全部お読みになり、毎日使用後のメンテナンスは
必ずしましょう。埃等がトラブルの原因です。槽洗浄も1ヶ月に一度程度
実施をおすすめします。省エネ設定なので、自動おそうじ機能はご自身で
設定をしないと働きません。必ずセットしてください。
いずれにしても、水道代は縦型に比べて安くなりますので、安心です。
乾燥をしていればカビ予防になります、大敵は埃です。
書込番号:21324578
2点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120BL
洗濯機なんて滅多に買い替えないので、現在のものは買ってから8年ほど経ちます。次もそのくらい長く使うかと思いますし、乾燥機付きははじめてなので迷います。
候補はパナソニックNA-VX9700L(22万くらい)、東芝TW-117X6L(24万くらい)、日立BD-NX120BL(24万くらい)の3つのメーカーの製品です。
迷うポイントとしましては、東芝は現在使っていて一度も故障がなかった実績、パナソニックは乾燥まで含めた洗濯時間が極端に短いこと、日立は洗濯機の評判が良いことで、機能は似たり寄ったりだと思いますが、どれも使い勝手の良さはカタログでは判断ができません。それは例えばゴミ取りなどの手入れのしやすさやが主になります。また電気・水道代も少しは気になります。
居住地が寒冷地で、冬、天気の悪い時にタオルやジーンズが乾かない、1日の洗濯回数が1回なら洗濯乾燥時間は気になりませんが、複数回洗濯しなければならない時、パナソニックの洗濯時間の短かさは一つの魅力です。
3点

洗濯乾燥時間に関してですけど、どの製品もカタログ通りの所要時間で仕事を終える事は先ず殆ど有りませんよ。目安には成ると思いますけどカタログ性能で実際に使用した際の計画を立てるのは無謀です(笑)。
それと、スレ主さんの上げられている三機種では、基本的な機能に大きな違いが有ると思います。この中では本体サイズと形状が日立製品だけ横幅が大きく奥行きが小さい形状で設置先の必要寸法が大きく異なります。また温水での洗濯が可能なのはパナソニックと東芝の製品だけ。更に乾燥機能がヒートポンプ式なのはパナソニックと東芝。乾燥仕上がりは大きなドラム径の日立が優れているとは言われますけど実際は口コミで話題にされるほどの大きな違いは有りません。スレ主さんの言われる手入れのしやすさ、乾燥経路の埃対策が最も優れているのはパナソニック。また、消費電力量で最も省電力が期待できるのはパナソニックの省エネモードでの運転だと思います。
書込番号:21313412
9点

>らくだのりさん
yo-mさんが簡潔に説明されていると感じます。
私は1年ほど前から、ドラムのトラブルから縦型に変更しました。
縦型のメリットは何といっても乾燥機能。それ以外は縦型で十分満足ですが、
次ドラムにするには、どこが良いのか?この掲示板を参考にしています。
昔の故障履歴等はまったくあてになりません。また電気水道代はドラムに関して
大きな差は無いでしょう。縦型に比べればかなり安くなります。
パンソニックがドラムでは安定的な意見が多いように感じます。
書込番号:21313595
4点

らくだのりさん こんにちは
概ね!yo-mさんの言われる通りですが
タッチパネルやナノイーに拘りがないならNA-VX8700Lでも良いかとおもいます
乾燥後のフィルターのお手入れや日頃のメンテナンスでもパナソニックかと
日立のメリットは、ドラム径が大きいので乾燥時の皺が少ない事です
絶対故障しない機種は、無いので長期保証の有る店舗などで!
寒冷地では、乾燥能力の高いヒートポンプ搭載機種をオススメします。
所で、パナソニックNA-VX9700が有る量販店がまだ有りましたか?!!
書込番号:21313725
4点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120AL
本機種への買い替えを検討しておりますが、タイトルの通り排水トラップカバーは必ず設置する必要があるのでしょうか?
排水溝の掃除を定期的におこないたいのですが、排水トラップカバーが両面テープて固定されていたという口コミをいくつか見かけます。
現在はパナソニックのドラム式を使用しておりますが、排水溝へは排水ホースがそのまま挿さっているだけです。
一方、日立は乾燥時に排水溝へ排気を行うため、その際の水飛び防止のためにカバーがあると捉えています。
しかしながら、この排気が排水トラップの封水切れを招いて排水溝から悪臭がするという書き込みを多く見かけます。
この悪臭を防止するには、以下の2つの対策をすれば解決すると理解しています
1、除湿方式を水冷にする
2、自動おそうじ運転中の排水送風を解除する
上記の対策をすれば、排水溝への排気および送風がなくなるので結果的には排水トラップカバーは不要となるでしょうか?
当方の排水溝のタイプは、据付説明書の14ページに記載されている「タイプ2」です。
9点

スレ主さんの考えられている通り、設定を変更すれば下水への排気は止まってトラップカバーも不要になるのでは無いでしょうか、でも、そんな状態だと昔ながらのヒーター式水冷除湿乾の様な製品で消費電力や使用水量などカタログに記載された性能は発揮できなくなると思います。
書込番号:20850641
7点

>がりもふさん
yo-mさんが仰るとおりです。
省エネ効果が低減します。
封水切れは普通なら起こりません。乾燥中は排気によって封水が切れますが、最後に少量の水を流しトラップに封水をします。最後洗濯が終わりアラームがなる前に水栓を閉めたら、封水切れで臭くなります。アラーム終了後は封水されているので大丈夫なはずです。
どこのメーカートラップなのか不明ですが、昔のカバー(画像添付)を利用するのも一考です。わが家はTOTOでしたが、付属排水エルボの首が短く、説明書通りだと取り付け不可でした。目皿を外して使用していましたが、ピッタリおさまり問題ありませんでした。目皿を外すとエルボが抜けてトラブルになる危険が考えられますが、排水パイプにしっかりはまりますので、通常使用なら外れることは無いと思います。
タイプ2でエルボなしのようですから、なおさら付属のエルボを使用して大丈夫のように感じます。サポートに確認するのが良いでしょう。現在の両面シールで貼るようなことも不要ですから、メンテナンスもできます。
書込番号:20851396
7点

書き込みから半年程度経過しましたが、結局今年の5月頃に本機種を購入しました。アドバイスも頂き試行錯誤しましたが、自分なりの方法に落ち着きました。
まず、本機種付属のトラップカバーは使用しておりません。両面テープで接着されてるとやはり排水口の掃除は面倒です。
それで、結局行きついたのがエアコンの配管を埋めるパテです。パテなので思い通りの形に加工できるので隙間もしっかりと埋めることができますし、臭い漏れもありません。ただし、本当にしっかりと隙間を埋めないと、排水口への送風時に隙間から水が出てきます。
ホームセンターで安価かつ容易に入手できるのも良いです。
パテが硬化タイプの場合、取り外すに一手間かかる場合もありますがそこまで硬くならないと思います。
ただ、触るとべたべたするので、油染みのような痕が残る可能性もあり注意は必要です。
書込番号:21305757
7点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120AL
よろしくお願いします。
本日NX120A購入、設置が完了しました。
乾燥方式を水冷に切り替えるべく、取説に記載の下記の手順を試してますが表示も音にも何も反応はありません。(乾燥ボタンを押した瞬間の操作音はします)
・電源オン 乾燥ボタンを3秒長押し(10秒押してても反応ないです)
上記以外に何かすることがあるのでしょうか?
何もかもすることがないなら初期不良でしょうかね。。
書込番号:21296646 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>のっくん23 さん
こんばんは。
縦に並んでいる洗濯のみか、洗濯~乾燥、乾燥のみの選択の「乾燥」ボタンを押していませんか?。
横に並んでいる、時間表示の下の「乾燥」ボタンを長押しするのでは?。
取説の記述の「乾燥」(時間)を3秒以上押す 、
この(時間)とは、乾燥時間を変えるボタン、という意味では?、と思います。
書込番号:21297296
28点

>レオの黄金聖闘士さん
ありがとうございます。ご推察の通りに縦並びの乾燥ボタンを押していました。
まさか他にも乾燥ボタンがあったとは。。。
並びの乾燥ボタン押したところ無事に水冷に切り替え出来ました。ありがとうございました。
書込番号:21297453 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-SV110AL
ごらん頂き有難う御座います。
ご回答 頂ける方 どうぞ 宜しくお願い致します。
洗濯機の排水ポンプが壊れ 急遽 洗濯機を探す事になりました。
http://kakaku.com/item/J0000021856/ のヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120AL
を購入しようとしましたら、順位では コチラの BD-SV110ALの方が上です。
1kg 少ないにも関わらず 価格が上で 人気がある理由は どこに有るのでしょうか?
メーカーサイトを調べましたが 良く分かりません・・・色ですか?
ご教授 宜しくお願い致します。
2点

細かな違いはありますが、一番は幅スリムか奥行きスリムかの違いです。
設置場所にフィットするものを選ばれるのが良いでしょう。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bd-nx120a/
書込番号:21293225
2点

>雨羽先生さん
本来なら120が上位機種です。
在庫の関係で価格逆転しているのでしょう。
収まるなら120が良いと思います。
書込番号:21293343
2点

雨羽先生さん こんにちは
ビッグドラム スリムシリーズが発売された分けは!
レギュラーのビッグドラムの設置が物理的にできない事が多いため
苦肉の策で!スリムシリーズが発売されました
設置可能ならヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120ALをオススメします
真のビッグドラムと言えるのは、ドラム容量の大きなレギュラーのビッグドラムです (^^)/
書込番号:21293389
4点

3〜4人のご家庭でしたらビックでなくても十分ですよ。
書込番号:21293556
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)