
このページのスレッド一覧(全662スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 8 | 2013年9月13日 17:03 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2013年9月12日 21:33 |
![]() ![]() |
34 | 21 | 2013年9月12日 02:05 |
![]() |
6 | 8 | 2013年9月3日 20:29 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2013年9月2日 18:23 |
![]() |
10 | 4 | 2013年8月22日 15:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S7500L
今日初めて乾燥を使いました。
そしたら、排水口から水が大量に出て来ました(-_-#)
取付の際、業者さんが「この洗濯機は水が吹き飛ぶからカバーつけときますね!!」と言われていましたが、まさかトラップカバーをつけてても水が出るとは思いませんでした(;>_<;)
説明書には水冷除湿式に替えると出ないとは書いてありますが、それだとヒートリサイクルでエコにした意味ないのでは?と悩んでいます。
実際、空冷除湿式と水冷除湿式だとどのくらい金額が変わってくるのでしょうか?
また、同じ状態の方がおられましたら、どのように対処されていらっしゃるのか教えていただけませんか?
今までの縦型からやっと乾燥機能付きに変わったので楽しみにしていました…( ノД`)
書込番号:16571912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんとなく悲しい話ですね・・・
例えばメーカーに電話すると あるてーどの電気代はおしえてくれるかとは思ひますが・・・
ビッグカメラとかへ行きますと、例えば 洗濯機のコンセントの先端に取り付ける事で
簡単に使った電気料金が出る 便利グッズを売ってますので
詳しく調べたければ、そんな感じの物も売ってます・・・
ホームセンターとかへ行かれて、水が飛び散らないで済む様に 太い水道の塩ビ管とか
パテとかアクリル板とか使って、工作すれば なんとか成りそうな気もしますが・・・ 解決するといーですね!
書込番号:16572224
3点

サマームーンさんは
こないだ安く買われて喜んでたオネーさんだったんですね? 気が付かなくて失礼致しました
せっかく買って期待してたのに、不具合が出ると嫌に成りますよね!
☆一軒家で 旦那が工作するのが好きな方とか 女性でも自分で出来る方なら床下潜って排水パイプに工夫する事も出来るでしょーし・・・
気分良く洗濯出来る様に成るよう祈ってますんで頑張って下さい!
書込番号:16575150
2点

縦型使いなので推測での書き込みになりますが単純に排水口に付けたトラップカバーの
上にタオルでも置かれてはいかがですか?
乾燥機能を使う時は前もって交換しておけば飛散を防げると思いますよ。
書込番号:16576461
3点

はらいっぱいさん
ご返信ありがとうございます。
本日、日立の方に見て頂きましたが、不具合ではないんだそうです…
どうやらヒートリサイクルのタイプは排水時に空気と水がかなりの勢いで出るようで吹き飛ばされた水がカバーの隙間から出てくるんだそうです。
乾燥時の暖かい風も出てくるので火傷の心配をしましたが、洗濯機で温度を表示して頂き、「火傷の心配はないから大丈夫!!そういった事例も今までに起きたことがありませんよ。水が吹き出すのを見て初めての方はビックリしてサポートに連絡がくること多いんです。こういう物なので安心してください。」とのことでした。
アパートで工作は出来ませんが、防水パンと洗濯機の隙間に板を置いてそれ以上吹き飛ばないようにだけしようと思います。
そうなんです(;o;)
買えたのが嬉しくて楽しみにしていたので、ハズレが来てしまったのかな?と心配しましたが、問題ないとのことなのでこのまま仕様を続けたいと思います。
ご心配・アドバイスありがとうございました!!
また、質問があるときにはお願いいたします。
書込番号:16577794 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

配線クネクネさん
本日、日立の方に見て頂きました。
ヒートリサイクルのタイプは水が出るのはしょうがないんだそうです。
初めてのことでビックリしたのと、ハズレが来てしまったのかとショックでしたが、こういう物なんだと割りきって使おうと思います。
タオルは思いつきませんでした(゚д゚)!
確かに、それも有りですねー
ただ、洗濯終了後にビショビショのタオルがあるのはなんだか複雑ですね(^_^;)
でも、その方法も試してみます!!
アドバイスありがとうございます。
書込番号:16577860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

見て頂いて謎が解けて良かったですね!
これからは、上手い具合でいー感じで使えるといーですね
それでは楽しい洗濯ライフを!
書込番号:16578009
1点

ふと思ったんで書き込んどきますが
この機種は使ってませんので、どんな感じに成ってるのか判りませんので為に成るかは分かりませんが
ダイソーなどで売ってます、スポンジ使って工作すれば どーにか成りそうな気がするのですが・・・
書込番号:16578480
1点

サマームーンさん こんにちは
まさに、風アイロンの副作用トラップ水の逆流
乾燥時ドア回りに塵がたくさんつきませんか?
>ヒートリサイクルのタイプは水が出るのはしょうがないんだそうです。
カタログなどに回いて有るの見た事ないですが
女性だとおもって舐められてるとしか思えません。
納得されてるのですか?
高い金額だして、雑巾やスポンジで対処
購入店に機種変更依頼する方がいいのでは
納得されてるなら別ですが。
書込番号:16580504
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9500L
こちらお商品を購入予定なのですが・・・
引越先の洗濯機設置場所の排水溝が、洗濯機の下になってしまいます。
そこで、直下排水キットを購入して設置を考えているのですが
実際に、同じように設置されている方いらっしゃいますか?
排水溝の掃除は、されていますか?されていませんか?
されている場合は、どのようにされているかお教え下さい。
0点

すみません・・・
排水溝と書きましたが、排水口の間違えでした。
こんな、ドジな私ですが、どなたか教えて下さい。
お願いします。
書込番号:16500622
0点

これですね。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bdv9500/install/index.html
排水口の掃除はしませんね、出来ないでしょう。
床は拭きますけど。
書込番号:16500805
0点

大好きアロハ〜さん こんにちは
90キロ近い製品ですから簡単には動かす事ができません。
現実的は、トラブルが起きてメーカーなどに依頼する事が殆どではないでしょか?!(>_<)
出来る事としては、設置前にパイプユニッシュなどで排水口を掃除する!!
特にマンションなどの集合住宅の場合は、パイプの勾配や径など小さいでしょうから
設置まえの一斉掃除は有効とおもいます。
設置後、心配なら月1回の槽洗浄を増やす(衣料用塩素系漂白剤で)
パイプ掃除の意味では、パイプユニッシュでもいいのですが泡が立ち過ぎて排出される場合があります!
パイプ掃除には有効ですが槽洗浄には、すぐ排出されたりすると効果が半減します。
普段の洗濯時に、衣料用粉末酸素系漂白剤を使用する(イオントップバリュウー¥198が安くてオススメ)
勿論!花王などのメーカー品でもいいですが必ず効果の高い粉末で!!
以上よければ参考にしてみてください。
書込番号:16505661
1点

ありがとうございました(^.^)(-.-)(__)
とっても参考になりました。
書込番号:16577258 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9500L
はじめまして。
今まで10年前の日立の5kgの縦型洗濯機を使っていましたが、この度結婚することとなり、洗濯物の量がこれまでの倍以上のペースで出るようになったため、大容量の最新型洗濯機に買い替えを検討しています。
汚れ落ちの面ではどうやら縦型には敵わないと分かりつつも、単純にドラム式で大容量、しかも乾燥機能を装備したものがいいよねとふたりで話しています。
この価格.comの順位を見ていると、パナソニックのNA-VX7200が高順位なのですが、洗濯槽自体の容積が一番大きいのはこの機種のようなので、これにしようかなと思いつつも、ヒートポンプとヒートリサイクルの違いがあんまりわからず、どうせ今の時代に家電を新調するのなら、より省エネな機種がいいかな…と、悩んでしまいます。
・二人とも共働きで子供がいない
・大した汚れ物は出ない
・主に洗濯するのは深夜
・皺は出ないに越したことはないが、きっちり乾燥してくれればそれで良い
・とにかくたくさん一気に洗いたい
・水道代を下げたい
・電気代も、抑えられるに越したことはない
・設置スペースにはそれなりに余裕がある
この条件で選ぶとして、この日立のBD-V9500はマストでしょうか?
当方、詳しい構造はわからないですが、何しろ初めて買うといっても過言ではありませんので…どうか詳しい方、アドバイスをいただければ、と思います。
ちなみに、自分はどうせ高いお金を支払って買うなら、多少高くても妥協せずハイスペックなものを、と思っているんですけど、洗濯機に求める機能を満たしていれば、もう1グレード下げても問題ないのでしょうか…?
書込番号:16303954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

結婚おめ!
・デカけりゃ便利ってモンでもなくて、デカいほど当然消費電力は大きくなりがちだわね。
・現在2人で将来増えたとしても洗濯8Kgクラスなら、布団も洗えるし十分だわ。
・9kg越えの洗濯機は、林下ビッグダディ家が選ぶサイズ。
カタログ値と満足ランキングでは東芝が一歩リードか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000002862_J0000002865_J0000003751
書込番号:16304038
2点

洗濯容量が10sとなりますと日立の去年のこの機種か今年の新機種の縦型ビートウォッシュですね。
私も今はパナのドラムですが次はパナか日立のドラムか縦型10sビートウォッシュと決めています。
ただ洗濯容量は10sでも乾燥容量は他のメーカーと同じく6sになります。
私の家はマンションですが、以前のマンションの狭いベランダと違い、今のマンションはベランダが10畳ありますから、乾燥機能は臨時のみ使用でベランダ干しに変わってしまいました。
洗濯容量が大きいと薄布団や毛布でも楽々と入る10sがベストです。
日立の特徴は洗濯槽裏や蛇腹ホース内の黒カビや汚れを取り去る機能が有り大変に魅力的です。
ドラムなら電気代や水道代の維持費ならメーカー問わず大して変わりませんし、騒音問題もパナと変わりないです。
購入するなら今年に発売する新機種が良いでしょうが、値段が大幅に下がったこの機種はコスパ的に狙い目でしょう。
(追伸)
虚しいかな、日立の洗濯機の悪レビューの方は決まった方の繰り返しですから一切参考にしていません…
書込番号:16304105
3点

yasu748さん、こんにちは。
ドラム式を導入する意義って、たとえ洗浄力を犠牲にしても乾燥まで自動でやってくれる事に尽きますので、
「時は金なり」的なコンセプトの商品であり、
コスト面は、イニシャルコスト、ランニングコスト共に、大きな希望としては持たない方が無難だと思います。
あと、子供予定無し、新婚、あまり汚れないと言う洗濯物の条件であれば、
縦型で7リッタータイプで十分だと思います。
しかし、ドラム式では容量が大きいほどコマシな仕上がりになるようなので、
日立であればBD-V9500と言う選択は間違っていないと思います。
パナであれば自動お手入れ機能が付いているNA-VX7200以上の機種でしょうか。
書込番号:16304560
2点

at freed様
アドバイス、ありがとうございます。
3機種の比較リンクも、助かりました。
スペック、消費電力、騒音レベル共に、確かに東芝が一歩リードしているように見えますね。
店頭でパナソニックのデモ機が回っていましたが、実際に自分の家で稼働させたときの音の感じ方はまたちょっと変わってきますでしょうし、なかなか難しいものですね。
うちは、シーツやタオルケットなんかも3日に一回は洗濯したり、とにかく洗濯物の量が多く、今までの5キロタイプでは、3日に一回は洗濯し、いつも、一度に3回は洗濯機を回さないと追いつかないということもあって、干す場所に頭を悩ませていますので、洗濯槽の容量と乾燥機能の性能は最重要視ポイントなのです。
ここら辺の事情は家庭によりけりだと思いますが、一度にどのくらいの洗濯物が入るのかは、今回はしっかり見極めた上で購入したいと思っています。
ゴールドマウンテン様
ていねいなアドバイス、ありがとうございます。
うちも賃貸のアパートですので、乾燥場所は限られています。
乾燥容量=洗濯容量、ではないですよね。
勘違いしないようにしておかないとですね!
ありがとうございます。
すべての洗濯物を乾燥させず、この時期ですとすぐ使いたいバスタオルやタオルケットは乾燥機で、そうでもない下着やシャツは天日干しで…と使い分けてもいいかも知れないですね。
日立のこの機種は、たしかにカタログに書いてあるお掃除機能が魅力だよねとは二人で話しています。
対するパナソニックの自動洗浄機能は、ヒートポンプユニットに対しての機能なんですね。
目的は違いますけど、これはこれで優れた機能のようにも思えてしまい…迷いますね。
追伸の、日立の悪レビューに関してですけど、やはり埃の問題は、この機種では避けては通れない悩みのようですね。。
10年経ったからとはいえ、洗濯機もやはり万能ではないということは、心得ておきたいと思いました。
書込番号:16304582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お洗濯が深夜時間ってことは乾燥して数時間放置になるんでしょうか?
襟付きのシャツは着れたものじゃ無くなると思いますが。。。
しっかり乾く分、しっかりシワだらけのシーツや衣類って大丈夫ですか?
このままだと一度に大量のシワだらけの洗濯物が出来上がることになりそうです。
洗濯物が多く出て「何が問題になるか?」をきちんと把握しないと高額機種を買っても後悔します。
洗濯物が倍以上ってことは奥さんの洗濯物が多いってことですね?
洗濯が3日に一度が多いと感じているのは旦那さんだけ?
一度に大量に出来上がる洗濯物をしまう時間のデメリットは?(洗濯で一番手間がかかるのはしまう事です。)
乾燥機付きの別機種ですが家の場合はアイロンがけがイヤなので洗濯物は脱水時間を標準の半分の約5分にしています。
その状態で軽く手でシワを伸ばし吊り干しすることで衣類の重さでシワが伸びアイロンがけなしでも済んでいました。
そのため洗濯機の乾燥機能は一切使いません。
以前はスーツ仕事でしたがこの方法でノーアイロン ノークリーニングで済むようになりました。
今はスーツ仕事ではないのですが色んなもののシワが少ないので同じやり方です。
湿度が高い時期は除湿機で対応しています。
また乾燥は綿タオルのループが立つことによりふんわり仕上がるのがメリットですが
綿タオル自体が乾燥しにくく水の吸いも実は良くないのでマイクロファイバーのタオルに切り替えました。
マイクロファイバーの吸水力はタオルの2倍近くある上に、構造上繊維の表面にだけ吸い取った水分があるので
脱水だけでほとんどの水分が飛ぶので自然乾燥も圧倒的に速いのです。
同様に汚れが繊維の表面だけで済むので汚れ落ちもいいのです。
さわり心地もよく綿タオルの出番は一切ありません。(もらっても困ります)
綿は汚れも水分も繊維の奥にまで染み込むのでやっかいなのです。
洗濯を科学したり、分別洗いをすることで意外と洗濯が楽しくなりました。
おかげさまで選択洗剤は4種類ぐらいに増えました(笑)
しまうのは苦痛なんで得意な奥さんにお任せです。
一度にたくさん洗うメリットは一度にたくさん片付けるデメリットになります。
参考にしていただければ幸いです。
ちなみに洗剤の進化の方が凄いです。
すすぎ一回で済むんだから時短、節水、節水、衣類の傷みも減ります。
僕の見解ですが、二人ならそれほど大きな物はいらない。です。
書込番号:16304914
4点

yasu748さん 初めまして
私もこの機種の選択に迷っている一人なのでアドバイスはできませんが一緒に考えさせていただいてます
BD-V9500L この機種は唯一の10Kg洗濯とありますが いろいろな使用条件を見ると、乾燥まで使うときは6Kgになります
ななめドラムタイプは洗濯時の水量が少なく洗剤の浸透圧が高いので大人の皮脂汚れ対応にベストだと思います
わんぱく盛りが増えたら竪型の強力洗浄が有利になるかと思います
この機種の「ヒートリサイクル乾燥」は洗濯物の量が少ない時はしわが少なく仕上がるようですね
対して、パナソニックのNA-VX7200Lが好対抗機種と思っていますが、こちらの「エコヒートポンプ乾燥」も魅力です
要は、高温乾燥だと衣類が痛み、洗濯機置き場がむっとする暑さになるか、冷却に余分な水を使うことになるので
高級機にはこれらの機能が必須です
余談ですが、季節ものの肌掛けやこたつ布団・炬燵敷きなども洗えるのは大きな魅力です
コインランドリーで7〜900円 クリーニングで2,000円もするので、購入した暁には自家洗濯に挑戦したいと思っています
書込番号:16304983
2点

祝!ご結婚!
少々別の視点ですが、相棒が「ドラム式に替えよう!」とせがまれてはいるものの、ドラム式で気になるのが本機種でも約88kgと80kg前後の本体重量なんですよね。
店頭で見ると全く気にならないものの、「洗濯容量より本体重量」って感じ。
いくらトレンドとは言え、、、転勤等の引越しを考えると軽装化しておきたいところ、本体重量には二の足を踏んでしまうのですよね。。。
縦型は比較的軽い。
洗濯容量10kgクラスで見て、乾燥ありのBW-D10SVは約64kあるものの、BW-10SVならまだ約41kgと半分以下。
意図的なのかw、何故かここのスペック仕様・比較でもサイズ内に本体重量が全く表示されませんので、思考から抜けて、特に古い軽量な縦型からですと買い替えでビックリなケースもある様な気もします。
もちろん、本体重量で洗濯する訳でも無く、冷蔵庫並と考えれば割り切れ、「設置スペースにはそれなりに余裕がある」とのことで、共稼ぎなど生活環境が搬入搬出などの本体重量で問題無ければスルーですが、参考まで。。。
書込番号:16305393
3点

日本語訂正。(汗
相棒が「ドラム式に替えよう!」とせがまれてはいる>相棒から「ドラム式に替えよう!」とせがまれてはいる
書込番号:16305406
0点

今日たまたまケーズデンキに置いてありました日経トレンディーで、日立・パナ・東芝のドラム洗濯機のランニングコストや乾燥性能比較が出てました。
各社のランニングコストは変わりないです!
ただ日立の大口径タイプは乾燥性能で圧倒的です。
乾燥性能で先を行く日立にパナ(ジェット乾燥)や東芝(上質乾燥)の対抗や特別モードでも差は詰まらず…やっぱり…
やはり黒カビ防止対策も含めて次回のドラム洗濯機なら日立に決めましたぁ〜♪♪
書込番号:16305427
0点

ぼーーん様
コメント、ありがとうございます。
時間を金で買うというと、ちょっと聞こえは悪いかもしれませんが、これこそ共働きである我が家には必要なものなのです。
朝は5時起き、二人とも帰宅は23時を回ることも当たり前ですので、洗濯が簡単に終わるということは、本当にありがたいことで…
今後、状況が変われば選ぶ対象の優先順位も変わってくることと思いますが、いまの時点では、一度にたくさん洗えて、乾燥までしてくれることこそが最優先事項ですので、洗濯容量が大きいことは外せないポイントです。
個人的にはパナソニックブランドが好きなので、7200か8200が気になるのですが、パートナーは見た目のデザインとか色とかで日立製のこの機種が気になっているようです。
明日、もう一度お店に出向いて決めてきたいと思っています。
書込番号:16306610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぬし様
親身なコメントをいただいて、読んで嬉しく思いました。
タオルの質や、実際に使用した経験からのマストなアドバイス、本当にありがとうございます。
皺に関しては、あまり気にしていないので、そこらへんは大丈夫だと思います。
帰宅したら洗濯機のスイッチを入れ、その間に明日の準備を済ませて、そうこうしてるうちに洗濯が終わり、寝る前に皺になりそうなシャツとかは出して干し、そのままバスタオルやらは乾燥モードで回したまま就寝。。
というようなやりかたなら、皺の心配はしなくてもよいかも、と思いました。
ちなみに、洗濯物をきっちり畳むのは、自分もパートナーの女性も好きなので、一度に大量の乾いた洗濯物が出現してもそこは問題ないです。
問題は、一日に時間差で何度も洗濯しては干し…を繰り返すことの時間の縛りから解放されたいということのほうなんです。
一度に使う水量を、現状は5キロの縦型洗濯機で47ットルに指定しているのですが、それだとすすぎ2回を含めると、一度の洗濯で141リットルの水を使用する計算になります。
カタログ表記されたデータによれば、これがドラム式だとおおよそで50リットル前後まで使用水量が落とせるというのが魅力的に感じたことも、このタイプの洗濯機を選ぶ理由のひとつとなりました。
書込番号:16306635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レザリスト様
そうですね。
たくさん選択肢があったり、似たような機能があったりで、選ぶほうとしても勉強が必要です。
大は小を兼ねる、という判断だと洗濯機はダメなのでしょうか…悩みます。。
スピードアート様
お祝いのお言葉、とても嬉しいです笑
なんだかこのような場所で、本来の目的とは関係ない祝福をいただいて、他人のような気がしません^^;
ありがとうございます。
うちは単身赴任も引越しもなく、設置場所もしっかりしているので、そこらへんの心配は問題ないと思います。
でも、そう聞くと重いんですねσ^_^;
書込番号:16306673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>時間を金で買うというと、ちょっと聞こえは悪いかもしれませんが、これこそ共働きである我が家には必要なものなのです。
大事なことですよ。ちなみに僕はヒゲのレーザー脱毛で10万円ほどかけましたが一年で60時間の時短となっています。
濃くて肌が弱かったのでハイスペックのシェーバーを3年に一度買い替えることを考えれば安い物です。
時短と言う意味ではパナソニックのナノケアーと言う速乾イオンドライヤーを使うことで髪を乾かす時間が半分で済んでいます。
大変気に入ったので今まで6台ほどプレゼントしてきました。
>朝は5時起き、二人とも帰宅は23時を回ることも当たり前ですので、洗濯が簡単に終わるということは、本当にありがたいことで…
私の考え方としては二人で生活すると言うことは一人だと同時に出来なかったことが同時進行できるようになると言うことです。
そう言った点で家事全体を見直すことでさらに時間は節約できると思いますよ。
ちなみに洗濯は摩擦 洗剤 水温に浴比(水と洗濯物のバランス)で洗浄力が決まって来ます。ドラムが洗浄力で劣るのは摩擦が弱いからです。
しかしながら例えば子供がいない泥汚れや土汚れのないような環境では気にすることはありませんし、逆に衣類は長持ちします。
書込番号:16308212
1点

うちはシャープのタテ型を使ってるんで関係無いとは思いますが
洗いは八キロ以上無いと 布団とか洗うの大変ですよね・・・
今使ってる洗濯機が 非常に使いやすいのですが、、アパートで夜中洗うって事ですと
バチッチリ洗濯の音はモチロンの事
脱水 乾燥の時の音量や振動など調べてから買わないと、後悔するので気を付けて下さい 結婚出来るといーですね!
書込番号:16308288
1点

皆さん、親身になってのアドバイス、今回は本当にありがとうございました。
今回の争点?は、洗濯槽の容量に関しての助言を主にたくさんいただきました。
ヨドバシカメラ川崎ルフロン店にて、この機種を契約してきました。
自分は、ここでのアドバイスを受けて、パナソニックか日立の縦型もありかな、という気になってきていたのですが、最終的にはパートナーの 「日立製のやつが丸くてかわいい」という主張が採用され、晴れてBD-V9500のオーナーとなりました。
気になる価格ですが最終的には本体価格は138000円台まで値引していただき、既存洗濯機撤去にまつわるリサイクル料と5年の延長保証を付けて、送料と設置料金は無料(自宅はアパートの1F)で、ギリギリで150000円以内に収まる金額で落ち着きました。
設置完了後、1ヶ月ほど使用したのちに、再度レビューと口コミにて報告したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16308806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご結婚おめでとうございます、
自分は去年東芝のザブーンを買いました、と言うのもザブーンはサスペンションに
アクティブサスペンションを採用しているので脱水する時に片寄による水で直すと
言うのがありませんし、ガタガタとうるさくありません。夜中でマンションでも
気にしないで洗濯出来ます。ヒートポンプ採用で乾燥中も水を使いません。凄く
経済的なので色物、白物分けて洗ってます。
書込番号:16381457
2点

この機種を使用中ですが難点は、埃が蓋にべっとりと、フィルタ掃除をまめにしなければいけないことかな。
前回使用していたシャープ製では少なくともそのような事はありませんでした。
価格は高くても(毎日のように使用するものですし、いくら高くても車並にはならないでしょう)、現在の最高の技術を使った洗濯機を販売してもらいたいものですね。
書込番号:16381584
1点

ヒロリオン様
こちらの機種を現在使用中なのですが、水光熱費に関してはまだ買ってから一ヶ月も経過していないのでなんともコメントし兼ねます。
曹洗浄したときは、ゴロンゴロンというような比較的大きめかなーという音はしますが、普通の洗濯〜乾燥の工程では、とりたてて気にするほどの音を感じません。
もう少し継続して使用してからレポートをあげたいと思います。
でも、たいへん満足して使用しております。
書込番号:16382800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おやおや右京様
埃の件に関してですが、同じように付いてしまいますね。
正直最初は驚きましたが、今は割り切って使えています。
東芝やパナソニックのものが、ドラムの背面から温風を当てる方式なのに対して、日立のこの機種は、ドアパッキンのすぐ側に温風の吹き出るダクトがあるため、乾燥機能を使うと、ドアパッキン及び裏蓋に埃がつくのは仕方のないことのようですね。
自分も毎回これを拭き上げてます。というかこれは自分の担当仕事になりましたσ^_^;
乾燥フィルターの埃についてですが、この機種には乾燥時の除湿方式が二種類選択可能となっており、工場出荷時の設定は「空冷除湿方式」です。
このまま使用すると、毎回乾燥フィルターに埃がたまるのですが、取り扱い説明書のP.83あたりを参照の上、これを「水冷除湿方式」.に変更することで、ほとんど埃がたまらなくなります。
でも、今まで溜まっていた埃が、水に流されて排水口に流れていっているのかと思うと、ちょっと怖くなり(笑)、現在は空冷除湿方式に戻して使用しています。
書込番号:16382830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今年3月に購入したんですが、値段がどのくらい下がったかなぁ?と来てみました。
この価格なら「買い」ですねぇ〜
僕は、家の軒下(雨風はしのげます)に置いて使用しています。
洗濯乾燥で使用していますが、干す手間が無くなってとても満足していますよ。
使用上の注意としては、
都会で使用するには騒音問題が気になります。田舎の僕には関係ありませんが。
ドアパッキンにほこりがたまりますのでこまめに掃除を。
ドアパッキン内部下部に水抜き用の穴がありますが、そこにほこりが詰まりパッキン下部に水がたまった事がありました。エアコンプレッサーで吹き解決しました。
ドラム型は、ドラムの直径が大きいほど良いんじゃないかなぁ?と思っています。
書込番号:16398021
2点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S7500L
教えて頂きたいのですが、ドラム式がはじめてです。何回か洗濯をしていて、ドラムの部分に細かい擦り傷みたいな物が沢山ついているのに気がつきました。酷いのは縦型だと底になる部分ですが、そんなものなんでしょうか?今までは、白い洗濯槽だったので目立たなかったんですかねー?ピカピカやったはずなのに、いつのまにか擦り傷が、沢山(T_T)。これはドラムの宿命みたいな物ですか?教えて頂ければ幸いです。因みにまだ、固いものなどは洗っていなくて、普通の衣類だけです。
書込番号:16527684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

普通の衣類という事は金属製の金具やチャックなんかも付いた物(ズボンや厚手の上着)も洗濯
してますよね。
縦型は底面や側面にも結構傷が付きますがドラム式のデモ運転なんかをみていると掬い上げ
ながら叩き落すという感じなので持ち上げる段階で擦れるのは仕様と割り切れるんじゃないかと
思いますよ。
対処方になるかは解りませんが金属製の金具がついている洗濯物は洗濯ネットにでも入れた方が
いいんじゃないかと思います。
書込番号:16527966
1点

配線くねくねさん、有り難うございます。そうですよね。やはり、仕様と思うしかないですよね。毎日の洗濯で、必ずボタンの有るものが有るので当たり前の様に普通に洗っていました。何年も使って行く事を考えると、ネットに入れた方がいいですね。これからはネットに入れる癖をつける様にします。有り難うございました。
書込番号:16527999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とんchanさん こんにちは
画像をUPする事は可能ですか?
時速300キロの風を前方2時方向から7時〜9時方向後方へ吹かす風アイロンの影響ではないでしょうか!?
パナソニックのジェット乾燥搭載のNA-VX7000L使って3年目ですが後方のバッフルに傷が付くような事象は無いです。
ドラムだから必ず起こる事では無いとおもいますよ。
ジッパーなどは金属製は少ないですし!むき出しに成ってる衣類は少ないと思いますが!!
洗濯や乾燥時に接触音があるか確認してみてはどうですか?!
小銭などがある時は、音がするし!その場合でもドラム円周との接触音はいままで何回かありましたが
殆ど傷などは見当たりません。
どころで洗濯量はどの程度ですか?その点が気になります。
書込番号:16531965
0点

デジタルエコさん、コメント有り難うございます洗濯の量はいつも大体5、6キロ位で重たいものやゴワゴワしたものは洗っていません。画像も撮影してみたのですが、暗くてよくわからず諦めました。せっかく聞いて頂いたのに申し訳ありません。でも、かなり目立ちます。ドラムの内側の細かい穴の所にも擦ったような傷がびっしり有ります。ショックです。因みに異音などは無く静かで洗い上がりにも何の不満はありません。
書込番号:16533035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


なんか凄いキズですね(>_<)
洗濯量が少なくて後方に当たってるのかと思いましたが5〜6キロならそれもないでしょうから。
小さなお子様のドロや砂の着いた衣類の洗濯とかな無いですよね!
毎日の洗濯でキズは増えていますか?
通常の洗濯では考えにくいです
キズに成る様な事に身に覚えがなければ購入店に一度見てもらってはどうですか。
書込番号:16536688
1点

デジタルエコさん、有り難うございます。日立のお客様相談センターへ電話をし来て貰い写真も撮って行かれましたが、今日、電話が有り私の洗濯の仕方と言われてしまいました(T_T)。新しい洗濯乾燥機が来て嬉しくて嬉しくて大事に大事に使っていたのにショックと、頭にきたので反対にどういう洗濯の仕方を、したらこういう風になるのか教えて頂きたいと言いました。明日、また改めて電話がかかりますが期待は出来そうにありません。私の家族には小さい子供も居ないので洗濯物の種類は限られます。普通に洗ってて、この傷は本当にビックリだしショックです。この先、この傷がどこまで酷くなるのか心配で仕方がありません。長文、すみません。
書込番号:16537614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局、本社のクレーム担当の方にも相談して見にきて貰ったうえで、ドラム部分の交換になりました。やはり、何故こうなったのかは解らないとは言われました。私も解りませんとは言ってしましましたが…。ですが、ドラムを交換してもらう(一時間程で出来るそうで…)のは良いのですが、外したり付けたりして今はぴったりしてる他の部分が大丈夫なのかと(^。^;)それはそれで心配になっちゃいますが…。何もこれ以上起こらない事を願っています。コメントを頂けた方、本当に色々と有り難うございました。
書込番号:16541139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S7500L
初ドラム式でレビュー等をよく見るとすごく迷ってしまいます!
今、使用中のnational全自動洗濯機がカビやカスみたいなモロモロがよくでて槽洗浄がこまめに必要だったためカビ対策が出来る機種希望で日立のBD-S7500Rを考えてるのですが臭いが排水から上がってくるとあったので迷い出しました。同じ日立のBD-V9500Rも臭い上がってくるのでしょうか?
東芝だと値段的にTW-G530RかTW-Z8500Rなんです。パナソニックNA-VX7200は毎回カビ対策はないような感じと今のが6年前に購入した同メーカーなので不安なんです!
日立のはホースの高さを変えたらにおわなくなったりするでしょうか?
糸くずなどの掃除は簡単でしょうか?
いっぱい質問すみません(>_<)
普段の洗濯は外干しするので乾燥は軽くと考えています。でも臭いに敏感です。
書込番号:16526783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はじめまして
パナは365日 0120 878365 に電話してモロモロ話を質問すると良いかと思います・・・
個人的に横型洗濯機買うなら、パナソニックNA-VX7200が自動でフィンを洗浄{水洗い}してくれるので一押しかな・・・
外干しメインなら うちは外に干すのが面倒なので部屋干しですが
タテ型のシャープの820を使ってますが カビが出にくい雰囲気がしますんで
運転音がDDインバーター並に静かでは無いですが
もしかすると気に入られるかも知れませんので、大型店へ行かれて
実物を見て カタログ貰って見る事をすすめます
{ポイントは、プラズマクラスター/Agイオン/穴無洗濯槽/大き目のフタが一枚 中ブタが無い/糸くずなど普段のメンテが楽チン}
820と920のカタログを見ると分かりますが
専用ハンガーが四個付いてまして、フタの裏 二ヶ所にハンガー吊るして乾かす事が
たっぷり浸かって洗われる割に 穴無槽なんで 余計なスペースが無い為に水道代が安く済みます
洗濯槽の中はモチロンの事 プラズマクラスターで洗濯機の周りの部屋の中のカビ菌なんか 駆除出来るんではないでしょうか??
個人的にはDDインバーター系の様な非常に静かだと言われてるタイプの洗濯機が欲しかったのですが
その他の機能や使いやすさ メンテの簡単さなど含めますと タテ型洗濯機の中ではナンバーワンかと思います・・・
☆乾燥メインなら
洗濯王のデジタルエコさんの説明を見てますと Panasonicの自動洗浄が良いのかとも思いますし
日立のビッグドラムの薄型も奥行きが無いので良さげかなと・・・
洗濯機選びは 長年使う物ですんで失敗すると最悪なので
良い買い物が出来ます様 洗濯して下さい!☆
書込番号:16527378
1点

先週購入したばかりで未だレビューも書いていませんが、ご心配なさっている「乾燥時の下水臭」に関しては取り扱い説明書とは別に赤い文字で書かれた冊子状の物もついてきていて、もし臭いが出たとしても設定の変更等で対応出来るようですよ!
因みにうちでは3回ほど乾燥機能を使用しました。
初回は樹脂や金属の臭いが若干しましたが、それ以降は何の問題も臭いも有りません。
購入の参考になればと思います。
※ 納期の関係もあって色はゴールドを選択しましたが家の中に入ると白よりも浮いた感じがせずに落ち着いた良い感じに馴染んでいます。
書込番号:16528020
1点

はらいっぱいさん
すごくわかりやすく丁寧にありがとうございます!パナソニックやシャープも視野に入れて選択する事にします。長く使うし毎日使う家電なので失敗したくなくて(T▽T)洗濯はピンキリというか値段に幅があったり縦型、ドラム式など選ぶ要素がありすぎて一番難しい家電だなと痛感しました!ありがとうございました☆
書込番号:16528305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sukeさん
返信ありがとうございます!購入されたんですね!私も第一希望が日立のでシャンパンゴールドを考えてたので参考になります。臭いの対策の冊子が付いていたんですね(・∀・;)もしもの時はそれ通りにしたら対策できると言うことですね。参考になります。ありがとうございました☆
書込番号:16528337 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追加で質問なんですが!
排水からの臭いはドラム式全部可能性あるのでしょうか?
日立だけ注意が必要?
縦型で臭いとか聞いた事がなかったので。。
書込番号:16528602 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その質問には デジタルエコさんが答えてくれれば良いアドバイスが貰えるかと思います・・・
書込番号:16530706
0点

ごく、ごく個人的な意見なのですが・・・シャープの洗濯機はどうかな・・・と思います。
じつは先日この機種を購入しましたがその前の洗濯機はシャープのだったんです。
元々は2004年に我が家で初のドラム式をシャープの機種で購入したのですが、当初から音と振動が酷くて・・・
最悪の時は洗濯機が歩き出して脱衣場の壁にゴンゴン突進して朝方飛び起きました。
当然水準器で水平もとってあったのですがそんな始末で、一年未満だったのでサービスマンに来てもらいお願いして普通の縦型の機種に交換してもらいました。
それが先日まで使っていた物なのですが、それも結構音と振動は酷かったのですが歩く事も無かったし、まあ良いか・・・と8年(途中2年半は使用せず)目でとうとう壊れて買い換えました。
洗濯機はこんな物・・・という誤った感覚のままこの洗濯機を買って業者の方が取り付けをし、試運転に立ち会ったら・・・「え?洗濯機ってこんなに静かなの?」と目から(耳から)うろこでした。
音の感覚などは人それぞれだと思います。僕が静かだと思っても他の人からすると「結構音がするね」という意見も有るかもしれませんが。出来れば洗濯機はパナソニックか日立か東芝辺りで選んだ方が無難かと思います。よ・・・
書込番号:16536048
0点

ありがとうございます!洗濯機、購入してきました!店員さんとも話してパナソニックにしました(o*^∀^*)o
店員さんもシャープはオススメはしないと(笑)
洗濯機って毎日使うので購入の難しかったです。ここで意見を聞けて本当に良かったです!
書込番号:16536838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3500L
設置した日に、さっそく使用したところ、乾燥の段階に入ったすぐから、排水口から排水が漏れ出して、洗面所はクサイ水でみずびたしに。
ヒートリサイクルの排気を排水口にすごい勢いでだすため、溜まっていた排水がふきだしたみたいです。
その防止のために、排水口に蓋をするようにしているそうですが、うちが古い公団のせいか、匂い対策で排水口に常時水が溜まるようになっていて、その水がはね上がっているとか。しかも、洗濯機を置く水受けがなくて、床に直接おくようになっているつくりの住居なので、溢れた水が排水されず、洗面所に流れ出たそうです。
パテで固めて出ないようにしてしまうと、排水口や洗濯機への圧の負担がかかるし、溢れてもいいように水受けをあとから設置するのは難しいとか。
まだ解決策が決まらず、とりあえず乾燥機能を使わないでくれ、と言われました。
パテでコーティングしてしまっていいものか、もしくは、他に良い解決方法をご存じでしたらおしえてください。
2点

日立機には水冷除湿方式という乾燥方法があったと思います。
一般的な乾燥排気方式から水冷式変更してみてはいかがでしょうか?
書込番号:16486336
3点

Kokokuriさん こんにちは
先ず!一度水回りをパイプユニッシュなどで一斉掃除する
取扱説明書 P75 空冷除湿 1から2の水冷除湿に変更する
でダメなら取扱説明書 P107 洗濯機用排水トラップ(YT−T1)変更する(工事依頼は必要だけど)
書込番号:16488827
3点

配線クネクネさん、そうですね、やってみます。でも、この乾燥のしかたっていいなって思って選んだので、残念な感じです。家の作りまでは、考えが及びませんでした。ありがとうございます。
デジタルエコさん、たしかに、排水面の手入れをしてないので反省、掃除します! それと、取説の排水トラップのところまでは見ていませんでした。電気屋さんに相談して検討します。ありがとうございました。
書込番号:16491364
0点

相談したら、日立の人が来てくれました。
排水ホースの先が水の中に浸かっていたので、排気のときにぼこぼこして、跳ねた水が外に漏れ出ていたらしいです。ホースを短く切るか、と言われて、とりあえず持ち上げてホースの先を水面より高くしてみたら、問題なく使用できました。
電気屋さんや、配送の人と話していたときは、どうなるのか、と心配でしたが、結果は、、、なーんだ、というところで落ち着きました。
ありがとうございました。
書込番号:16495773
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)