
このページのスレッド一覧(全661スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
108 | 9 | 2023年12月18日 20:46 |
![]() |
20 | 13 | 2023年11月19日 09:21 |
![]() |
18 | 6 | 2023年11月17日 08:14 |
![]() |
31 | 6 | 2023年10月24日 21:05 |
![]() |
331 | 13 | 2023年10月19日 13:53 |
![]() ![]() |
17 | 4 | 2023年9月27日 15:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-STX120HL
レビュー、口コミいろいろ見ましたがモデル末期にこちらを購入しました。
いろいろな経験をした先輩方の投稿を見ると、こまめな槽洗い(12分)が必要ということは理解しました。
実際、槽洗いをこまめに行って乾燥まわりの不具合が低減している実感はあるのか?
使用感をおしえていただけないでしょうか?
また、槽洗いは洗濯→乾燥の都度毎回やるに越したことはないと思いますが、どの頻度でしていますか?
書込番号:25455955 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みかせらさん
私個人の経験で良ければご参考に^_^
洗濯偉人の厳しめの教えで増やしたり減らしたりで、その時の入れる衣類の種類で槽洗浄の感覚とお手入れ頻度をつかみました。
※サボって槽洗浄とお手入れが大変になったときに、本当に反省しました。しかし、なんとかなるという強い心をもらいました^_^
書込番号:25456108 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>豆腐の錬金術師さん
回答しろよ!
書込番号:25456130
4点

>アドレスV125S横浜さん
これ多分怒られる案件だけど^_^
データだけじゃ絶対どっかで誰かのせいにする気がする。
だから、自分で自分の環境で見つけないと答えは無いと思うけどね。
※何回も擦ってる話だけど、匂い立つ強さがある教えはなぜか一回も損したと思ったことがない^_^
書込番号:25456199 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>みかせらさん
私は内部フィルターを対策仕様にしてからは週1回の槽洗いとしています。それでまた早期故障するようならメーカーと販売店にクレームです。故障を疑う目安としては乾燥が3時間超となった時だと考えています。
そもそも保証期間中にユーザーが気を遣いすぎるのは間違いだと思うのです。大事に使用して有償期間になってから故障したら泣き寝入りですから。
書込番号:25456214 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>みかせらさん
これで解決するかわからないけど、
過去の日立のお手入れの書き込みとかを見てみると良いよ^_^
※ジーンズや厚手のニットなどの長持ちを考えて、分け洗いと冬場はエアコン干しをしたら結構お手入れは楽になった^_^
書込番号:25457478 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

私の場合、3回に1回くらいの感じで槽洗いをやってます。 特に気になるのが、洗濯のみ(乾燥なし)の時の糸くずです。 これをなくすには、その前に槽洗いをやることが必須のような気がします。 なので、洗濯のみ、をやる場合は、必ず事前に槽洗い実施。 洗濯・乾燥が2-3回続いたら、槽洗い1回やる、っていう感じです。 このやり方で快適に使えてます。
書込番号:25469440
5点

めんどくさい機種やの。
書込番号:25469535 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

8月末に購入してから、ほぼ毎日槽洗いを実施しています。
慣れれば、濡れた状態でサッとドラム内を拭くだけなので、苦じゃないですね。
むしろ、2カ月毎日乾燥運転していても、ドアパッキン含めてピカピカなので快適です。
あとは半年、1年と使っていって、どうなるかですね。(内部乾燥フィルタがどういう状態か気になります)
書込番号:25476869
3点

>みかせらさん
槽洗いは洗濯→乾燥の都度毎回やるに越したことはないと思いますが、どの頻度でしていますか?
→毎回、行っています。ちなみに、槽洗浄もあるのですが6か月に1度メーカー純正クリーナーで洗浄しています。
書込番号:25551379
3点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-NX120AL
対応方法わかる方おられますか?
乾燥後ドアを開けると埃・ゴミが周りに付いているので取り出すと服にが埃だらけになって困っています。
気づいた時は始めに取り除いてから衣類を取り出すのですが、忘れたり急いでいる時は
服がゴミだらけです。
これからずっと埃を取り除いてから取り出すしかないのでしょうか?
よい解決方法があれば教えてください。
4点

糸屑を少しでも減らそうとの試みでは、 http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017170/SortID=20247354/#tab で試されている様な方法でしょうか、それでも毎度ドア周りを濡れタオルで拭き上げる程度の手間は仕方ないかなと思います。
書込番号:21349192
1点

情報ありがとうございます。 参考なりました。
ちょっとした手間は仕方ないみたですね。
書込番号:21349735
1点

>minokuwaさん
どの位ご使用でしょうか?。
自動おそうじはONにしていますか?
乾燥フィルターは毎回お掃除をしていますか?
水冷除湿を試しても同じでしょうか?
日立は昔からこのような埃くずはつき物です。
取り出す前に拭くNG。
少量を埃が付かないように取り出しましょう。
その後濡れ雑巾等で周りを拭きましょう。
1ヶ月に一度は槽洗浄を実施しましょう。
この場所に埃があることは、乾燥排気経路の
メンテが出来る箇所は徹底的に掃除をしましょう。
LED電灯などで照らしてドラムの隙間など見てみましょう。
埃が溜まっていたら早めに対処しましょう。
書込番号:21350230
1点

ご連絡ありがとうございます。
使用は購入して2週間ぐらいです。
自動おそうじはONにしています。
乾燥フィルターは毎回掃除をしています。
水冷除湿を試していません。
今度試してみようと思います。
乾燥排気経路の出来る箇所は徹底的に掃除をしています。
LED電灯で照らしてドラムの隙間などもしっかり見てみます。
埃が溜まっていたら早めに対処しようと思います。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:21350745
1点

>minokuwaさん
それだけ対処していれば、他に方法はありません。
ごめんなさい
水冷除湿では変化無いかもしれません。埃がわずかに流されるなら
少し効果も期待できるかもしれませんが・・・。一度お試ししても良いかも。
昔の日立ドラムは水路、排気経路と乾燥経路が同じ所があって
どうしても埃が付着し溜まってしまうという欠陥がありました。
それを解除するために、水冷にすると埃が流されるのでしょうか?
良いというのを見たことがあり、記載してしまいました。
埃と水が合わさると、和紙のように硬くなってこびり付いてしまいます。
パッキンの所の埃はある程度仕方ないと思いますが、ドラムの隙間等
定期的にお掃除しないと酷い事になります。私は100円ショップのこのブラシ
大変有効です。槽洗浄のときに一時停止し、このブラシや竹串、
先をカギにした針金、この3種セットで洗っていました。
パッキンは毎回水拭きするしか方法は無いと思いますよ。
書込番号:21351968
2点

乾燥後まずは洗濯物を逆に少し押し込んでから360度クルッと埃が取れる「クイックルワイパー ハンディ」をほんの数秒使用しておしまい。排気フィルターもこれでついでに掃除してますよ。
書込番号:21427123
3点

ホコリの問題部品交換してもらい解決しました。
同じ時期に買われてるので、ヤマダ安心保証ならば2023年年末まで保証あると思うので交換してください。
右上の沢山の穴の空いているものに交換になりました。驚くほど埃がなくなりました。(旧は穴なし)
間に合いますように!
書込番号:25506357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみにうちはドアのズレで交換しましたが、また同じ現象が出てきてるようなので、年末までに修理に来てもらおうかと思ってます。
爪が今ギリギリ下です。これ以上下がるとアウトです。
書込番号:25506362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご連絡ありがとうございます。
色々アドバイスを頂きありがとうございます。
乾燥機が使えなくなり買え変えました。
私にとってはあまいいい商品ではなった気がします。
書込番号:25508008
1点

ええーーっ?!
返金で対応してもらえましたか?
私は以前のビックドラム1回交換してもらえましたし、
サンヨーの縦型洗濯乾燥機もリコールで2台返金175000円/台もらえました。
次の洗濯乾燥機は当たりでありますように!
書込番号:25509411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

え!?
知らなかったです。
買ったお店も失くなったので
保証してもらえたんですね
めちゃくちゃ悲しいです
今の洗濯機がめちゃくちゃ高くで
びっくりです!!!
書込番号:25511503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今度また困った事があったら
色々アドバイスお願いします。
書込番号:25511506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-NX120HL
購入後数ヶ月経ちますが、全く糸くずフィルターにゴミがたまりません。糸くずはドラム内のパッキン部分に付着していて毎回掃除が面倒です。これはそのような仕様なのでしょうか。
6点

少量しか貯まりませんね
パッキン表面やパッキン裏に大量に貯まってたりその部分の排水穴に溜まりますね。
構造の問題だと思うので手で取ってます。
書込番号:25462213 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やっぱりそうなのですね。我が家の洗濯機だけとおもっていました。
糸くずフィルターの意味がないなあと毎日思っています。
お返事参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:25462895
0点

いるほるさん こんにちわ
名称は、糸くずフィルターですが!櫛型構造なので
解れた糸や大きな異物が排水口にながれないのが面な目的で
パナソニックなどは、排水フィルターの名称です
細かなリントなど取りたいのであれば!
ヨドバシなどでドラム式洗濯機用毛ごみフィルターがありますが
洗濯の度に、取り換えの必要がでてきますネ
https://www.yodobashi.com/product/100000001003143289/
風アイロンは、ドラム前面 13時から18時の方向に時速300キロ風
どうしても、ドア周りにリントが付着しやすいですネ
因みに、15年くらい前のドラムには、フィルター自体が有りませんでした
乾燥時の冷却水と一緒に流していました w
書込番号:25463878
6点

>いるほるさん
もちろん洗濯〜乾燥運転前提で言ってますよね。
書込番号:25465382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も少量しか溜まらず疑問に思い、実験した事があります。
洗濯乾燥後、洗濯槽の掃除コースで埃を洗い流す→排水フィルターを確認すると埃が溜まってる→あえて埃を取らずに洗濯乾燥をする→排水フィルターを確認する
という事をすると、フィルターに溜まっていた埃が圧倒的に少なくなっていました。
以来、フィルターの埃は排水溝に流れ込んでる、と思うようになりました。
書込番号:25469488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もたまらずに、毎回ドア付近にホコリべったりでした。
右上の穴の空いたパーツに変えてもらい風の向きを変えたところ驚くほどに、ドラム内のホコリがなくなりました。糸くずフィルターは少しはゴミが増えたと思いますが、少ないです。
ドアのズレも欠陥なので固い時は気をつけてください。
書込番号:25508686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-SX120HL
購入したのですがレビューに恐いことがたくさん書いてあり、とても不安です。
改良フィルターていうのはどんなフィルターでしょうか?
また、フィルターの奥のフィルターというのは個人でも確認できるのでしょうか?
まだたいしたエラーは出てないのですが、
電源とスタートボタンのグニャグニャ感からして不安しかないです。
9月に買ったウチの洗濯機は対策済みのものなのか確認したいです。
フィルター関係の写真など持っておられる方おられましたらアップしていただけないでしょうか?お願いします。
書込番号:25467892 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ペペロンチチーノさん
全てのメーカーさんの注意ポイントみたら結構助かるよ^_^
全メーカー共通でお手入れの心意気を受け取らないと、後で結構手間はかかるよ。
※実体験で、説明書片手に電話するとなんか得した気分になる^_^
書込番号:25467991 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ペペロンチチーノさん
まあ長期保証はいってるんでしょ。
書込番号:25468922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>豆腐の錬金術師さん
ちょっと言ってることが分からなくてスミマセン
書込番号:25469075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>koutontonさん
ヤマダ電機なので様子見てから長期保証入ろうかなと思ってます。
なんせお掃除が楽とか、乾燥後の臭い対策されて良くなってますよーとか
いい部分をセールスされて期待して買ったので〜笑
書込番号:25469083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BD-STX120HRを今年1月より使用しています。
改良フィルターとは乾燥フィルターの事で、初期製造分と比較し目が荒い物に変わっています。よって埃が溜まりにくくなる=乾燥時間の延長防止、に繋がっています。
乾燥フィルターは自動お掃除機能で洗濯毎に埃を洗い流すか、洗濯槽の掃除コースで埃を洗い流しています。
改良フィルターが搭載されている製造分については、そのフィルターに水をかけるノズルも改良型に変更されており、初期製造分より埃を洗い流し易くなっています。
当方の洗濯機は初期製造になり、従来型のフィルターとノズルが付いていました。
しかし乾燥不良により、メーカー保証対応にて改良型のフィルターとノズルに交換済みです。
この乾燥フィルターはユーザーでは交換や取り外しは不可とお考え下さい。フィルターとノズルの交換作業を横で見ていましたが、天板だけでなく前面や側面、背面のパネルを外していました。ある程度の技術的スキルが有れば可能だとは思いますが、最大の難関は重量級の洗濯機を置き場所から引き出す事かと思われます…
ご参考になれば幸いです。
書込番号:25469487 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>sprinter6434さん
有益な情報ありがとうございます!
次のスレにも同じような内容が上がってます
そして自分の中で答えが出ました
子育て世代ということもあり
今後これからこの洗濯機をガンガン使いまくって
一年以内にエラー出るくらいまで使ったらサービスを呼んで返金対応して頂く
ていうのがおそらく正解でしょうか
書込番号:25476908 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-STX120HL
ドラム式洗濯機の乾燥ダクトの埃取れない問題を認識している方に特にお聞きしたいです
本機種の売りである「らくメンテ」によれば、「従来のドラム式洗濯機において乾燥ダクトはいくら毎日フィルターを掃除してても結局は分解しないと掃除できない問題」を解決した、ように見える。
「らくメンテ」の動作を説明した公式動画を見ると、水流で解決したようだが、本当に解決しているのでしょうか?https://www.youtube.com/watch?v=Hk2JwSGn-DY
あなたの意見を教えてください
もし本当に解決しているのであれば、引越し先の洗濯機はこれにします。もちろん、本製品は世に出て新しい製品ですので、「らくメンテ」がその機能を遺憾なく発揮しているのかどうか、判断できるのは発売後数年経ってからになるのでしょうが。
店員さんにも色々聞いてみましたが、そもそも分解しないと取れない埃がドラム式洗濯機に存在することを知らない感じで、話が噛み合いませんでした。
45点

心配なら避けましょう。ハッキリしていないのですし、いちいち気にするのも精神的によくないでしょう。
書込番号:25079039 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

hondawさん こんにちわ
メーカーはモデルチェンジするたびに!何等かの改良をします
今回のシリーズはフルモデルチェンジですから
その結果は!時をまつか
ファーストペンギンになり人柱になるかの2択しかないかと思います
書込番号:25079068
11点

>hondawさん
私は、昨年パナソニックのNA-LX129を購入済みなのですが、知り合いにどこのメーカーが良い?、と聞かれることが多いので、ここの口コミをウォッチしているものです。
らくメンテの乾燥経路自動掃除について、思案されているように推察します。
乾燥経路の水洗いですが、この技術は、日立では昨年度モデルにはすでに実装されていたようですし、東芝もシャープも実装しているように思います。唯一、パナソニックは、そもそも乾燥経路が短いので、ブラシで清掃してくださいとなっているようです。
さて、
>>「従来のドラム式洗濯機において乾燥ダクトはいくら毎日フィルターを掃除してても結局は分解しないと掃除できない問題」を解決した
のかどうかですが、今回のらくメンテの乾燥経路自動掃除の実装技術で目新しいのは、乾燥フィルターレスくらいのようですので、今回のらくメンテで、「分解しないと掃除できない問題」、が解決するのなら、今までの製品で問題が解決していることになるのではないかと思われます。
もしかしたら、水洗いの水量が多いとか、洗浄水の流し方に工夫があるとかがあるのかもしれませんが、たいして変わらないように見えますね。
ところで、乾燥フィルターレスについては、魅力を感じますね。確実にひと手間を省いてくれそうです。
ただ、今までの製品では、必要があると判断され実装されていた乾燥フィルターが、なくなったことによる弊害はないのかなと心配になります。
ざっと、思うところをまとめました。間違いがあったらごめんなさい。
書込番号:25079697
49点

>もともと28号さん
>>今回のらくメンテの乾燥経路自動掃除の実装技術で目新しいのは、乾燥フィルターレスくらいのようですので、今回のらくメンテで、「分解しないと掃除できない問題」、が解決するのなら、今までの製品で問題が解決していることになるのではないかと思われます
説得力のある意見、ありがとうございます
干す手間を無くすためのドラム式だと思っていますので、ドラム式洗濯機の乾燥機能の欠点が解決されるならヒーター式だろうが即決なのですけどね。
これは水抜き穴無し槽洗濯機の話なのですが、水抜き穴を廃止して遠心力で脱水する方式を取り入れた洗濯機は発売初期に脱水が甘いとかの問題が出ました。ドラム式話に戻りますがフィルターというのは必要だから設置されていたのであって、これを水流でらくメンテにしたらフィルターすら要らなくなった、というのはちょっと出来すぎた話のように思っているのです。
今後の口コミに期待します
書込番号:25080954
21点

以前使用していた8年前のビッグドラムでは毎回フィルターを清掃して月1程度11時間の槽洗浄をしていましたが、3,4年くらいで乾燥時間見直し→いつまで経っても乾燥が終わらないとなってサービスを呼んで分解清掃してもらってました。
私の場合は少なくともその毎回のフィルター&ドア周りの掃除はなくなってかなりストレスフリーになっています。
逆にフィルターがない分、ユーザー側でできることは何もないわけですし、これで数年でホコリがたまって使い物にならないようならリコールものだと思いますけどね。
書込番号:25081378 スマートフォンサイトからの書き込み
45点

>#ぽてとさん
がおっしゃる、
<<毎回のフィルター&ドア周りの掃除はなくなってかなりストレスフリーになっています
は、この日立のらくメンテのドラム式洗濯乾燥機を選択する正当な根拠のような気がします。
何しろ、月1回の大容量糸くずフィルターの掃除でOKなんですから、すごいです。
乾燥経路の埃詰まりは、ドラム式洗濯乾燥機の最大の不安要素で、日立はこのらくメンテでその不安を払拭したわけではなさそうですし、他のメーカーも同様かと思います。つまり、ドラム式洗濯乾燥機を使う限りは、乾燥経路の埃詰まり問題はついて回るわけで、極言すれば、どれを買っても同じとも言えます。
ならば、フィルター掃除レスになっている点に魅力を感じて、この機種を選ぶことはありということになります。
あわせて、今年のモデルから、パッキンの自動掃除もできるようになりましたし、従来機種に比べれば、ずいぶんと手間がかからなくなっているようです。
「らくメンテだから買う」はありですね。
#ぽてとさんは、ビッグドラムの使用経験から、3,4年くらいで分解清掃をしたとおっしゃってます。
分解清掃が必要になる期間は、日ごろの手入れ、使用頻度、使用環境(ペットの存在、洗い物の種類等)で異なるとは思いますが、それならば、5年長期保証に加入しておけば、安心して購入できるのではないでしょうか。
日立のドラム式洗濯乾燥機の競争力が強化されたというところでしょう。
ただ、昨年度パナソニックのNA-LX129を選んだ私が、今年ならばこの機種を選ぶかというと、そうでもないとも言えます。
結局、人によってさまざまな要求要素を満たしてくれる選択肢が一つ増えたということですね。
書込番号:25081574
18点

どういったところを重視するかというのが、決定打になるのではないでしょうか?
たとえば、私の場合、両下肢障害、両肩軽度障害で、多少立てはしますが、車いす前提です。
このばあい、今年の各社メーカーモデルで行くと、日立の楽メンテ、自動投入つきモデル以外選択肢としてないです。
立つと後に倒れる危険があるため、極力立たないようにする必要があるので、乾燥機フィルター掃除がない機種が好ましいです。
また、手動投入は、立って入れる前提の位置なので、車いすでは使いにくいです。
その点、日立のこれらの製品は、車いすで使うには、使いやすい製品だと思います。
書込番号:25082343 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

説明書を読めば楽メンテでないのはすぐわかります。
排水口と排水ホースを月イチで清掃の記述あるので。
書込番号:25120149 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

>>最終的には、本体下部の「糸くずフィルター」に溜まるため、
>>基本的なお手入れは月1回、糸くずフィルターのお手入れをするだけ。
>>毎日行なっていた手間がゼロになるとは驚きです
臭わないのかなぁ?
雑菌が繁殖しそうで、気持ち悪い。
書込番号:25124498
15点

残念ながら、我が家では洗濯のみのときは洗濯物が水で固められた埃だらけになり、乾燥をかけるとほぐれて吹き飛んだ埃がドアパッキンに大量付着します。
ステンレスフィルタの水流に対する抵抗が大き過ぎて、洗濯中に水がほとんどフィルタを通らないのだろうと思っています。
洗濯時間を延ばすか、すすぎ回数を増やせばマシになるかもしれませんが、洗濯15分と注水すすぎ2回ではダメでした。
購入直後からこの状態で、故障ではなく仕様だと思われます。
書込番号:25150638 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

私は解決していないに一票。
2020年1月にBDシリーズを購入して、毎日洗濯&毎日埃フィルターの清掃をしていましたが、今年から乾燥時間が3時間/回が4時間以上になり、4月に足元のフィルターに大量の埃が流れでて詰まる不具合が発生。
自分で天板のねじを外して、右奥の裏側天面付近にある蛇腹式の黒いホース(天面フィルター掃除奥にあるエコフラップにつながるホース)を外して点検したところ、ホースの片面側に湿った黒い埃の塊(段ボールみたい)がびっしり詰まっていました。
天面の点検用フィルター付近の結露問題や、乾燥時間が延長する問題も、この埃を取ったら解決しました。
埃フィルターを通過するくらいの見えないぐらいの埃カスが滞留し、年々膨らむことで発生していると思うので、水を流して清掃したとしても、いくらか残るのかと思いました。日立によるメンテ清掃頻度が伸びただけ+設備によって清掃頻度の当たりはずれがあると思いますが・・・
また商売の話となりますが、ドラム式洗濯機の部品は日立が管理し、市場(ネット)にはほとんど出回っていない状況です。これは定期的に故障(清掃しないとストレスになる事象)が発生するように設計し、修理代で稼ぐ目的があるのかと思いました。部品の交換やフィルター裏の清掃性は、簡単そうでめんどくさい作業なので、一回の修理で2万ほど稼いでるようです。
高い家電を買って、無駄なストレスを感じたくない人は、一体式ではないですが、構造がシンプルで故障の少ないガス式の乾燥機がお勧めです。
書込番号:25275807
11点

>福岡 県民さん
2020年1月に購入されたということは、らくメンテ対応の BD-STX120Hではない機種をお使いということですね。
すると、現在お使いの機種でのトラブル体験をそっくりそのまま BD-STX120Hに当てはめるのは、少々無理があるような気がしますが。
ただ、前機種もBD-STX120Hもそう大きく構造は変わっていないとは思われ、生じるトラブルの傾向は同じだろうとは思いますが、どうなんでしょう。
書込番号:25275830
8点

糸くずフィルターを通った水を循環ポンプで汲み上げてナイアガラ循環シャワーに使っているらしいのでこまめに掃除しないとヤバそう
書込番号:25470047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-SX120HL
こちらと上位機種で悩んでいます。
家電量販店で実機を少し触ったのですが、操作パネルの文字の見づらさが気になって購入を躊躇っています。
店内が明るいので、家で使うともっと良く見えるのかなとも思うのですが、いかがでしょうか?
実際に使用している方のご意見を聞きたいです。
上位機種との違いは操作パネルだけのようなので、こちらの機種で十分かなと思っていたのですが、操作でストレスを感じるようなら、差額分払っても見やすさで上位機種にしようかなと思っています。
書込番号:25387993 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

聞きたいのはわかりますが、参考にはなりませんね。
店舗での見やすさと、一般家庭での見やすさの違い。
ヴィラモリーノさんの設置環境と、同じかわからいで参考になるんでしょうか。
設置場所の窓の有無、自然光のさし具合、人工照明の当たり具合、壁材の色や反射具合など。
購入時、ほとんど問題が無い状態で買う人はいないのでは。
正確には設置して初めてわかったり、動かしてみてわかることもあります。
実際の運転時間・振動・運転音・汚れ落ち・衣類へのダメージ・下水臭の上がり具合・乾き具合・乾燥の黄ばみや縮み具合・洗濯物のからみ具合・操作系の使いやすさなど、使わないとわからいこともあるでしょう。
書込番号:25388158
2点

>ヴィラモリーノさん
長く使われるなら懸念されている事象は間違いなくストレスになりますので、
見やすい液晶モニタ表示の上位機種に当初からされた方が、
後々の後悔も無いかと思います。
メンテナンスや操作内容がモニタに表示され直感的認識できるか、
ランプだけ点灯し説明書を読みながら確認しなくてはならないかも、
その差として実際に直面してくると考えます。
書込番号:25388201
2点

マンションの洗面所に設置して使用していますが特に見えずらいという事は全くありません。
書込番号:25398461 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はじめまして。BD-SX120HLを今年1月から使用しています。個人差があると思うので、あくまで主観で書かせていただきます。使っていてパネル操作に困ることはありません。蛍光灯の下でもはっきり見えます。洗濯機のボタンは、操作部に触れると押される感じです。それと、わたしはスマホアプリと連動し、選択モードを選ぶことがあります。スマホアプリから操作するため、洗濯機のボタンをあまり気にしないという選択肢もあります。アプリの設定をしておけば、メンテナンスのお知らせなど、お知らせはアプリに通知がきます。的外れな回答でしたらすみません。
書込番号:25439784
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)