
このページのスレッド一覧(全662スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 7 | 2012年9月6日 22:32 |
![]() |
41 | 16 | 2012年9月6日 09:32 |
![]() |
5 | 3 | 2012年9月5日 01:21 |
![]() |
8 | 5 | 2012年9月4日 17:46 |
![]() |
17 | 8 | 2012年8月25日 09:57 |
![]() |
5 | 3 | 2012年8月19日 13:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S7400L
洗濯運転中に
左上より洗剤を溶かした水が降り掛かりますが、
右上より出る水は何の水でしょうか?
注水という割には水量もなんとなく少ない感じがしますし
その上、全てドアの内側にめがけてに掛かります。
穴の角度の不良なのでしょうか?
1点

ドラム式は使用した事がないので予測ですが左側が洗剤を溶かしながら
注入する方なら右側がメインの注入側というのが普通だと思いますよ。
注水作業中は常時洗剤投入口を通過していると洗剤の溶け残りがあった
場合はすすぎ段階で問題が発生する事になると思います。
書込番号:15020361
2点

こんにちは
ダブルシャワーになったので、水の流れる経路が2つになっただけだと思いますよ。
書込番号:15020604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

配線クネクネさん
あいやまかちゃおはいさん
書き込みありがとうございます。
配線クネクネさん
確かにおっしゃるとおりですね。
私自身、初ドラム型ということもあり、
まだまだ半信半疑な所も多々あります。
あいやまかちゃおはいさん
水の流れる経路が2つになった1つが、
ドアに当たるのも???って感じです。
洗濯中のドアの内側の石鹸泡を
洗い流すための機能なの?って思うくらい
無駄に流れて行きます。
「ECO水」ってツッコミたくなります。
やはり家の子は穴の角度が微妙にドア向きなのでしょうかね..。
書込番号:15022905
1点

BOOOOOOONさん こんにちは
洗濯中は、左上から循環ワイドシャワーが出て右からは注水されないはずですが!
ポンプ1つで2役こなす[2way循環ポンプ]は洗剤を溶かすためと循環ワイドシャワーの事であって
ダブルシャワーでは無いはずですョ
自動おそうじは設定されてますか?設定されてるならもれてる可能性があるかも?!
日立の7400動画サイトを参考にしてください。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual_movie/wash/bd-s7400/index.html
一度サービスに見てもらってはどうですか!
もし漏れなら水量は少なくても毎日のことですから洗剤液も薄まるしモッタイナイですから。
書込番号:15025089
2点

デジタルエコさん
書き込みありがとうございます。
勉強不足で恐縮です。
先ほど、懐中電灯片手に観察してきました。
問題の右から出る水の穴というのは、
正確に言いますと、真ん中よりちょっと右の、時計でいう1時の辺りにあります。
まず、スタートしてガーっと洗剤を溶かしている間に
1時の方向から洗濯物に降りかかりますが
その水が、ドアの8時の辺りに結構かかります。
洗濯物に掛かっているのも水より、ドアにかかる水の量のほうが多い感じがします。
洗濯中もちょいちょい1時から降りかかります。
洗濯水排水→脱水の回転がおさまってきたときも1時から降りかけられました。
クチコミでもドアに向けて水があたるという
意見がないところを見ると
やはり ウチの子は、穴の角度が若干、ドア向きなのでしょうか・・。
説明へたでゴメンナサイ・・。
書込番号:15026776
1点

BOOOOOOON さん こんにちは。
先ほど拙宅の洗濯機(S7400R)を動かしたときに懐中電灯で照らしてじっくりと見てみました。
それまでは気づきませんでしたが、確かに左側からの注水とは別に右上部(12時半〜1時)から
注水していますね。
しかし、左側から出てくる面状の多量の洗剤が溶けた色した水と違って、量も回数も少ないです。
左上部からウーという音で出てくる水に対して、右上のそれはプシューという音とともに一点から
出てきますね。
BOOOOOOON さんが言われるように結構ドアの内側にもかかっています。
それで客相に聞きました。
答えは、それは水道の補給水だと思いますとのことでした。
何で、ドアの内側のガラス面にかかるんですか? と聞いたら、よく頂く質問なんですが、それは
仕様です、とのことでした。
私にもよく分かりませんが仕様なんだそうで問題なさそうです。(ちょっと腑に落ちませんが・・・)
書込番号:15029974
2点

じゅんデザインさん こんばんわ
書き込みありがとうございます。
ご確認、お問い合わせ、ご報告、
かさねがざね、ありがとうございます。
>よく頂く質問なんですが、それは仕様です、とのことでした。
この返答苦しいですね・・。
たしかに、腑に落ちませんね。
せめて、「ドアについてる石鹸泡を洗い流す為です。」など
ウソでも言っちゃえばいいのにーって思ってしまいます。
訂正→(ウソはいけませんネ・・)
さきほども、お洗濯眺めながら
「ECO水って」 ツッコんでしまいました。(笑)
書込番号:15031396
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S7400R
2月に購入。
3ヶ月順調に動いていました。
4月中旬に乾燥フィルター表示が何度も出てきました。
4月下旬にC03、C08のエラーメッセージが頻発に出ました。
5月始めにドアラッチ受け部の部品を交換してもらいました。
その後、1ヶ月は順調に洗濯・乾燥出来ていました。
そして最近、またC03のエラーメッセージが頻発に出るようになりました。
何度かドアの開閉を繰り返し、コンセントを抜いたりと色々して何とか
洗濯・乾燥を出来るような状態です。
また、再度修理依頼するようになるかも知れませんが、部品ではなく基板なんかが
悪いのではないかと思ったりもします。
皆さん、必要以上にC03のエラーメッセージが出たり、乾燥フィルターの
表示が出るようなことはありませんか?
6点

こんばんは。
昨年12月に買って、6ヶ月ほどですが、私もここ1,2週間でC03エラーがよく出ます。
ドアの開け閉めを繰り返すと、エラーは消えて、後はふつうに洗濯乾燥できます。
乾燥フィルターの表示の方は、20回ごとに出る以外は、今のところ出ていません。
何が原因なのでしょうかねぇ?
書込番号:14665490
3点

かめぱち さん こんばんは
>昨年12月に買って、6ヶ月ほどですが、私もここ1,2週間でC03エラーがよく出ます。
そうなんですよね。新品の時や修理直後では出ないんですよ。
本当ならスタートボタンを押すとカチッと言って鍵マークが点灯しますが、うんともすんとも
言わずC03(ときにはC08)の表示が出ます。
差込プラグを抜いてみてください、とは客相の話ですが、それでもダメなら修理依頼してくださいとのことで部品交換しました。
ドアラッチの部品交換は50分ぐらいかけて、前面と上部のパネルを外してするたいそうなものでした。
書込番号:14665732
4点

本日、修理に来てもらいました。
来てもらったときは何度やってもC03のエラーは出ませんでした。
それで考えられる原因のひとつのコントローラ(基板)を交換してもらうことにしました。
これで、関係するところはすべて交換したことになります。しばらく様子を見ることにします。
修理に来てくれた人も、他でもコントローラが原因でC03のエラーが出たケースがあるとのこと。
ちなみに、日立の場合、今までの機種ではコントローラが下部にあるのだそうですが、この機種は
コントローラが上部になったとのことでした。上部のパネルを外して作業していました。
作業時間:1時間20分
書込番号:14679901
2点

修理に来てもらったときは一度もC03のエラーメッセージは出ませんでしたが、
コントローラ交換後の今日まで、毎日C03のエラーメッセージが出ます。
でもこれで、原因がドアラッチの方だということがはっきりしました。
最近、要領が分かって来ました。それはC03のエラーメッセージが出たら、スタートボタンを
押して一時停止状態にし、その状態でラッチ付近のドアを軽く押します。
すると、ジーと言ったりしてロックした鍵マークのランプが点灯します。そして、その状態で
もう一度スタートボタンを押すと洗濯・乾燥が出来るようになります。
結局、ラッチ部分が物理的にシビアになり過ぎているということです。
書込番号:14692341
6点

C03・C08のエラーについて、私のウチも同じ現象になりました。
3月に購入し、しばらくは調子良かったのですが、1か月くらいしてから頻繁に症状が出る
ようになり、メーカーの方に来てもらい、ドアスイッチを交換してもらいました。
ところがやはり症状は改善しませんでした。もう一度メーカーの方にきてもらい診断して
もらったところ、『まだ新しいし、商品を交換させていただきます』との事。
今日、商品を交換してもらい、さっそく製品を確認したところ、以前と違うところを
発見しました!!
それはフタの内側の透明なところとドアパッキンの形状です。
前の製品はドアを開け閉めする時にこすれるような感じがありましたが、交換した製品は
すっきりした感じですんなりフタも閉まりますし、エラーも出ません。
他のレスで書き込まれている、基板等の不具合ではなさそうな感じです。
交換前の製品の製造番号はヤマダ電機で購入したもので比較的浅い番号でしたが、
交換後の製品は工場から直接配送していただいたので、製造番号も最近のものらしく
ケタが1万台でしたので途中で形状変更の改良が入ったのではないかと思います。
いずれにしても、これで安心して使えると思います。
他にも同様の症状でお困りの方は、一度メーカーの方に相談されてはいかがでしょうか?
書込番号:14746553
1点

tko9360 さん こんばんは
>それはフタの内側の透明なところとドアパッキンの形状です。
>前の製品はドアを開け閉めする時にこすれるような感じがありましたが、交換した製品は
すっきりした感じですんなりフタも閉まりますし、エラーも出ません。
すみません。今ひとつ、おっしゃっているところがよくわかりません。もう少し詳しく
教えて頂けないでしょうか。
当方の方は相変わらず2回目の修理に来てもらってから毎日エラーが続いています。
でもドアを少し押すと必ず鍵マークが点灯しますので、それで洗濯・乾燥をすることが
出来ています。
当分はこのまま続けますが、いずれまたメーカーの方に来てもらうつもりです。
書込番号:14747008
1点

説明わかりにくくてすみません。
写真をアップ致しました。まずドアの内側の形状ですが透明な部分を横から見たときに
前は透明なところの上の部分が写真よりもう少し丸みがあったのですが交換後の製品は
丸みのあった所が斜めに形状が変わっています。
次にパッキンですが、交換後の製品は指で押さえている部分のヒダが追加変更されています。
交換前の製品はこのようなヒダの形状ではありませんでした。
以上、2点の変更によってドアの開閉も以前よりスムーズになりましたし、当然エラー表示も
でなくなりました。ご参考になればと思います。(^_^;)
書込番号:14747458
2点

tko9360 さん おはようございます
早速、写真まで添付して頂きましてありがとうございます。
ドア内側の強化ガラスの上部形状とドアパッキンの形状変更ですね。
参考になりました。うちの洗濯機もよーく見てみて問い合わせしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14747962
1点

tko9360 さん こんにちは
日立の技術の人に問い合わせしました。
現在のところドアの強化ガラスやドアパッキンの形状等は変更したという連絡は入っいないと
いうことでした。変更は最近のことかも知れませんね。
拙宅の洗濯機を見てみました。
相変わらずC03のエラーは必ずと言っていいほど出ています。
書込番号:14749539
4点

昨日、日立の修理窓口に電話しました。
今朝電話があって、結局もう換えるところがないということで交換ということになりました。
また、新しい洗濯機が来ましたら報告させていただきます。
書込番号:14756603
1点

こんばんは。
頻繁にでていたC03のエラーが、なぜかここ1ヶ月ほど出ていなかったのですが、
最近、また出始めました。
さっそく、じゅんデザインさんの方法を試させて頂きました。
>C03のエラーメッセージが出たら、スタートボタンを押して一時停止状態にし、
>その状態でラッチ付近のドアを軽く押します。
ばっちり、うまくいきました。一発でエラーが消えて、効率アップです。
ありがとうございました。
ただ、エラーは出続けます。
何人かの方は交換されているようですが、そこまでする勇気がまだでません。
(狭いマンションのスペースに頑張って設置してもらったので...)
書込番号:14767972
3点

かめぱち さん こんばんは
>ばっちり、うまくいきました。一発でエラーが消えて、効率アップです。
ありがとうございました。
うまくいって良かったですね。C08のエラーが出るかも知れませんが、繰り返しやっていると
出来るようになりますよ。少々面倒ですが、洗濯・乾燥が出来るので未だましですね。
以前、ドアラッチ受け部の部品を交換してもらったら、1ヶ月ぐらいはエラーもなく洗濯出来ていましたので
ドアラッチにも問題が無いわけではありませんが、それよりもドア自体の建て付けの問題ではないかと
思いますけどね。
>何人かの方は交換されているようですが、そこまでする勇気がまだでません。
(狭いマンションのスペースに頑張って設置してもらったので...)
拙宅もまったく同じです。写真では狭くないように見えますが、排水溝の位置が左奥の取り付けにくい位置にあり、
据付もやっとのことでしたので、また新品交換で難儀してもらうのかと思うと気が重くなります。
出来れば部品交換だけで直して欲しかったのですが、メーカーの方が交換させてくださいとのことなのでお願いしました。
交換日は未定ですが、結果は報告させていただきます。
書込番号:14768605
1点

本日、新品に交換してもらいました。
テストしましたが、もちろんC03のエラーは出ません。また、閉まるときのカチッという音も
若干違いました。
これで暫く様子をみたいと思います。
製造番号も7000番ぐらい進んでいました。
作業時間 約35分
費用 ¥0−
書込番号:14788532
1点

新品に、交換してもらえないでしょうか?
僕も同じ様な症状が出たので相談したらあっさり交換してしてくれました。
書込番号:14839600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のところも3月購入4月設置してもらった本機ですが昨日2回目の修理に来てもらいました。
1か月後ぐらいにC03、C08を頻発し
1回目の修理でドアと本体側のラッチ部分?の交換をしていただきました。
しかし症状は治まらず、ラッチ部分にシリコンスプレーの吹きかけで
エラーが出なくなったのでとりあえずそれで使ってくださいとのことでした。
1か月後ぐらいからまた同じエラーが出たり出なかったりを繰り返し、
最近あまりにひどいので2回目の修理に来てもらいました。
今回はドアの交換となりました。
どうもドアが少し下がっているのが原因のようで
ラッチ部分が擦りながら本体にはまるようだとのことでした。
今回のドア交換でこのまま症状が出なくなればいいのですがとりあえず様子を見ます。
書込番号:15027782
2点

GreenHerb さん おはようございます。
C03、C08のエラー出ますか。あれは困りますよね。洗濯できなくなりますからね。
ドアまで交換とは大事ですね。うちの場合はそこまではしませんでした。
うちの場合、7月に新品交換をしてもらってから現在までの2ヶ月まったくエラーは出ていません。
ドアの閉まり具合など、以前とはまったくの別物の感覚です。
洗剤入れのフタの閉まり具合などもまったく違いました。
ラインで作っているとは言え組み立ててで微妙に違ってくるのだと思います。
GreenHerb さんも諦めることなく完全に直るまで頑張ってください。
それでも不具合が出るようでしたら新品交換も念頭においてください。
書込番号:15028706
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9400L
はじめまして。
日々縦型洗濯機を使用して洗濯物を干しながら、乾燥機能のあるドラム式に惹かれている主婦です。
最近病気をしたこともあり、少しでも家事仕事の低減をはかりたいと思い切ってこの機種を購入しようかと
考えております。
そこでドラム式洗濯機で気になる点が洗濯時間です。
バスタオルなど濡れたものをそのまま朝まで放置してから洗濯すると、生乾きの匂いが気になるので
いつも夜に洗濯して干すか、
洗濯機にハイターなどの漂白剤をいれて朝まで置いて、洗濯するかどちらかにしております。
ドラム式の場合、このようなになると理解しています。
夜に洗濯乾燥した場合
●そのまま朝まで放置→ シワシワ
●出来上がるまで待つ→ 寝るのが遅くなる
●起床時間にあわせてタイマーで洗濯した場合 →濡れた洗濯物がドラムの中で生乾きになるのが心配(ドラム内のカビも心配)
縦型と違って、タイマーにする際に水をはって洗剤液の中に洗濯物をつけておき、時間になったら洗濯が
始まるということはできないと理解しています。
皆様はどのような使用法で、利用されていらっしゃいますか。
ご教示いただけると嬉しいです。
1点

こんにちは
夜寝る前に洗乾コースで乾燥までかければ、朝には洗濯、乾燥が終わっているので取り出してたたむだけです。
シワが気になる衣類を洗濯コースだけ終わった時点で取り出して、タオル類は乾燥までかけたらいいと思いますよ。
乾燥機能どんどん使って干す手間をへらしちゃいましょう!
書込番号:14740183
2点

なるほど、単純なことですね!
シワが気になるものだけ乾燥の前に取り出せばいいのですね。
少しの手間はかかりますが、この程度の手間を主婦は惜しんではいけないですね(笑)
購入後のイメージがつかめました。
ありがとうございました!
(週末でかけておりまして、返信が遅くなってしまってすみませんでした。)
書込番号:14754524
2点

最近のドラム式のハイテクをなめてはいけません。
洗剤や柔軟剤をセットしておき、終了時刻を予約設定しておくと、終了時刻に終わるように逆算して、洗濯を開始します。夜だと動作が静かなナイトモードもあります。終了時刻を起床時間直後にしておけば、真夜中から洗濯が自動的に始まり、朝起きた直後に乾燥が終了します。
書込番号:15023803
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9400L
こんばんは
今週末を狙って池袋まで出かけようと思って、まずはヤマダ電機とBigに電話してみました。
Bigは151000円ポイント5%と力が抜けるような回答で、倉庫メーカーともに欠品で、納期まで1週間。
ヤマダは「とりあえず12800円ですがあとは来店時に価格交渉しましょう」とのことで、納期も倉庫には在庫があるので配送の手配次第とのこと。
友人が3〜4日前にBIgで一言値引きをお願いしたら、129800円でポイント15%(ポイントと値引きとして換算すると110,330円)で金額をだしてもらえたそうです。(納期はやはり1週間くらい)
もう在庫薄で、値段が上がり始めてしまったのでしょうか。
主婦としてこの高い買い物を何とか安くすませたいと、この値下がりをずっと待っていたので、
何とかいい買い物ができればと思っています。(きっとそう思ってこの掲示板をご覧の方がたくさんいますよね^^)
価格情報がありましたら、ぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
1点

自己レスです。
本日時間ができたので、池袋に行ってきました。
Bigで出された提示額は129000円の10%。
その後、交渉して125000円の13%ポイント5年保証付きで購入できました。
ヤマダは保証がやはり心配なので行かずに、Bigで決めました。
書込番号:15010126
1点

余計なお世話ですが…
ビックカメラはBic Cameraです。Bigではありません。
書込番号:15011883
1点

ご購入おめでとうございます。
郊外のヤマダ電機やケーズデンキでは13万円前後がいいところです。
※ポイント無し。設置費用、5年保証付き。リサイクル料別。
ヤマダ在庫あり。ケーズ取り寄せ。
ですので125,000円の13%ポイントは良い条件だと思います。
本当かどうか判りませんが、9月上旬のそろそろが最終オーダーのようで
もう少しすると在庫のみとなるそうです。
ですので、確実に入手する場合は来週あたりがリミットのような気がします。
本当に安く購入したい場合は、このリミットが過ぎた頃の
在庫処分品、展示処分品が狙い目かも知れません。
ただ昨年のモデルのように「10万円+ポイント」という条件は
なかなか厳しいような感じです。
実際にその時期になってみないと分かりませんが・・・。
パナソニックからスマホ対応の次機種が発表されていますが
日立も同じような次機種が発表されるかも知れないと思うと迷います。
洗濯機にスマホなんか必要ないと思いますが
拡張性を備えた新機能なためあると欲しくなります。
液晶表示もスタイリッシュですし。
またスリムが出たことで、本機種は更にドラム径が大きくなるかも・・・
といった期待もあります。
何れにしましても、次機種発表を待って
納得した上で数少ない在庫品を探してを低価格で購入できれば理想的です。
次機種が気に入ってしまえば、また1年待ちましょう。
書込番号:15011897
2点

9月1日(土)に池袋のビックカメラにて購入しました。
店頭での価格交渉は嫌いではないのですが、当日はあまり長居できないと言うこともあり、予めパソコンや携帯で相場を調べてから出向くことにしました。
他店の価格情報もあって、124000円のポイント13%が提示され、まずまずと思いながらもヤマダ電機へ移動し、ここでも交渉します。
123000円のポイント16%が提示されましたが、それなら保証内容の良いビックカメラと思い、再度ビックカメラへ出向きヤマダ電機の価格を伝えたところ、123000円のポイント17%にしてくれましたので購入を決めました。
長期保証込み、リサイクル料別の価格になります。納期10日でしたが、まだ在庫には余裕があったようです。最終処分で実質100000円以下も可能だと思います。
書込番号:15016534
2点

Big→Bic 大変お恥ずかしい間違いで、、、^^; ご指摘ありがとうございました。
ぐちょぐちょさん、コメントありがとうございます。
ほんとですね、来週あたりが一番の買い時かもしれませんが、買い逃さないようにと
最低価格を待たず購入してしまいました。
スーパーまり男さんはすごいいい金額でしたね。
何とも頼りない販売員で交渉しても質問しても、すぐに聞いてきますと言っていなくなってしまい、
なにを聞いてもオドオドしてて、とても交渉しがいのない相手でした。
時間もなかったので、決めてしまいましたが、、、、
スーパーまり男さんの書き込みをみて、これからの方、頑張って交渉してみてくださいね。
ここで書かれた金額があると、私のような交渉下手でも交渉しやすいので、みなさんの助けになると思います。
書き込み、ありがとうございました。
書込番号:15021771
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V2200L
今までは扉がちゃんとポンっと、10cm位は開いていたのに
段々開かなくなり今はガチャっと音がしてそのまま鍵が開くだけ・・・
おかしいですよね・・・
皆さんの扉はどうですか?
5点

aikrさん こんにちは
1世代前のBD-V2100を使っています。
扉は、同じ構造だと思います。
今、確認してきたら、同じ状況でした。
確かに買った当初は、ボタンを押すと10cm位は開いた気がします。
だんだん頼りなくなって、ボタンを押しても1cmも開かなくなり、今は吸盤式のフックを付けています。
ちょっと使いにくいですよね。
我が家では、洗濯機に別件トラブルが発生したので、年明けににでも修理を呼びたいと思っています(緊急性は無いので、年明けに)。
その時、私も相談してみます。
書込番号:12411246
2点

aikrさん
スノーモービルさん こんにちは。
うちも試してみたところ、同じような感じです。
購入後二ヶ月です。
やや密閉されて張り付いている感触です。
フックは便利ですね。探してみます(笑)。
うちの扉は、閉める時にやや押し上げるような力が必要です。
開けた時にやや下がるというか…。
店頭でもそのようなものを見たことがあります。
最近気になるようになりましたが、運転には影響ないので放置していますが、
皆さまのお宅ではいかがでしょうか。
書込番号:12412349
2点

結構皆さんも同じ状況なのですね・・・
スノーモービルさん
年明け修理の人が来た時に聞いたら教えてください。
それで、直るようなら修理の人に頼みたいと思います。
うちの子供も使いずらいようで、ブツブツいっているので、
フックを100均一に買いに行こうかと思います。
書込番号:12413023
1点

aikrさん、みなさん、こんばんは
100円ショップってこんな時便利ですよね。
企業の開発の方なども良くお見かけしてます。
身近なものが凄く活用できてるみたいです。
aikrさんご自身の面白アイデアなど挑戦してみて下さい。
頑張れ〜・・・
書込番号:12413384
2点

macky-hさん こんにちは
>うちの扉は、閉める時にやや押し上げるような力が必要です。
>開けた時にやや下がるというか…。
我が家も同様です。微妙に(2〜3mm程度?)、扉が下がった様な感じです。
機能上は問題ありませんが、少し使いにくいですよね。
aikrさん こんにちは
年末年始は忙しいので、修理依頼は1月中旬になると思います。
よって実際に修理に来てもらうのは1月下旬頃になると思います。
結果は、ここに書き込みますので、お待ち下さい。
(もしヒンジが調整式なら、調整で直ると思います)
じーじーあどばんすPさん こんにちは
確かに100円ショップって便利ですよね。
色々なアイディアを考えててみますね。
書込番号:12414386
1点

報告が遅くなりました。
1月下旬の予告に対し、1月31日とギリギリの報告です(汗)
結論から言うと、直りました。
ボタンを押すと、3〜4センチ開きますので、吸盤フックは無くても問題ありません。
私は仕事で立ち会えなかったのですが、妻の話だと扉を調整する蝶番の機構は無いそうです。
我が家の場合、元々は別件での洗濯機修理で、本体全面のフロントパネルを全て外す修理を行いました。
そのついでに、扉のヒンジを外し、ちょっと持ち上げて付け直したそうです。
とりあえず直りましたが、いずれまた下がる気がします。
これを修理しようとすると、全面フロントパネル脱着+扉の脱着が必要になります。
なので、また下がったとしても洗濯には支障はありませんから、我が家の場合は改めてその為に修理は頼まないと思います。
こういう物だと思って、再発しても(すると思う)吸盤で乗り切ろうかと思います。
以上、報告でした。
書込番号:12587783
2点

スノーモービルさん
ご報告ありがとうございます。
なんだかんだ、扉が下がってしまうんですね・・・
私もこのままつかおぅっと。
書込番号:12608837
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9400L
"洗濯乾燥"運転時に終了までの時間が表示されると思うんですが毎回40分〜1時間ぐらい早く終わります。(遅く終わる事はありません)
設定は自動お掃除ON、eco水センサーONで自動運転です。
洗濯物の量は満杯ではなくて7〜8割ぐらいだと思います。
ちなみに洗剤の量は0.7杯と表示されています。
洗濯だけの運転だと時間のずれは無いみたいです。
他のみなさんはずれたりしませんか?
ずれる場合どれくらいずれますか?
1点

ウチのは、逆に感想時間がいつも表示より長くかかるので、ビックリしました。
早く終わるんですねー。
ウチも、自動おそうじ、ECO水onです。
洗濯の量も、6〜7割程度です。
その時によりますが、残り10分〜30分くらいになると、時間見直し中みたいな表示が出て、随分長い時間、表示が変わりません。
結局、最初の終了予定の表示より30分以上は長くかかっています。
今まで、そんなもんだろうと気にしてなかったのですが、ウチと反対でびっくりしたので、他の方のお話も聞きたいです。
書込番号:14946097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うちの場合はスレ主さんと同じで
節電コースで洗濯乾燥までで
だいたい予約より1時間くらい早く終わってますね。
自動お掃除はONです。
夏で暑いから乾燥させる空気があたたかいからかな?
っと勝手に納得してそんなものだと思ってました。
書込番号:14946896
1点

みなさん返信ありがとうございます。
しんはるみさん表示より長くなるのですね。
ビックリしました。我が家は必ず早く終わります。
iamnekoさんも1時間くらい早く終わるのですね。
何か安心しました。
お客様相談センターに確認したら多少のずれはありますが、
毎回1時間近く早く終わるのは故障の可能性も考えられるとの事でしたので...
ここ2日間の状況を書かせて頂きます。(参考までに)
<終了までの時刻> <洗剤の量> <終了時刻>
@ 4時間05分 ?(覚えてません) 1時間30分早く終わりました
残り1時間35分の表示の後、少し目を離した間にピロピロと音がしたので見ると
残り3分になっていました。
A 2時間42分 0.5杯 7分早く終わりました
初めてほぼ時間通りに終わりました。洗濯の量が少なかったので誤差がなかったのかも?
B 4時間31分 0.9杯 1時間44分早く終わりました(今までで一番)
残り時間3時間ぐらいの時に一挙に残り時間の表示が1時間16分になりました。
洗濯の量が多くなればなる程、誤差が出るみたいですね。
誤差が出るのは、洗濯物の乾燥状況に応じて乾燥時間を調整?してくれているみたいなので
しょうがないのでしょうね。(ある意味賢いのかも)
書込番号:14955015
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)