
このページのスレッド一覧(全662スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2012年1月19日 10:17 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年1月4日 08:17 |
![]() |
5 | 5 | 2011年12月29日 21:12 |
![]() |
1 | 4 | 2011年12月29日 20:44 |
![]() ![]() |
172 | 36 | 2011年12月18日 15:49 |
![]() |
2 | 2 | 2011年12月18日 09:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9400L
マンションに設置されていたドイツAEG製ビルトイン型の故障の多さに悩まされ続けました。
新品で使い始めても年に1-2回はどこかが故障。5年目の去年は何と4回も故障し、修理費を10万円以上支払いました。12月に修理したばかりなのに年明け早々ドラムが故障し、パーツ取り寄せまでに5ヶ月以上かかるというメーカーからの回答。現時点で全く洗濯ができない(毎日コインランドリー通いです。。。)ので、日本製に買い換えることを決めました。パーツ供給期間なのにいくらなんでもひどすぎますね。愚痴から始めてしまいすいません。
今回、日立V9400とパナ7100を検討しています。ヤマダ電機の説明では、乾燥機能では日立が優秀とのことですが、いくら節電と仕上がりに効果があっても時間が掛かりすぎるのは嫌だと思っています。通常乾燥と風アイロンコースを洗濯したときにどの程度違いがあるのか、また仕上がり具合の違いなど教えて頂けると助かります。
検討まで時間があれば自分で色々情報収集できるのですが、上記事情により早急に結論を
出さねばいけないので皆様のアドバイスをいただきたい次第です。よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
海外製ドラムは一度トラブルが起こりはじめると悲惨な末路が待っているという話をよく聞きます。洗濯機って最も壊れやすい家電の一つですので、サポート体制がいい加減な輸入体制だと論外になると思います。
日本のドラム式での実質的な乾燥時間については、各社それほど大きな差はないと思います。というのも、乾燥終了を判断する湿度センサーの精度がそれなりですし、湿度センサーだけの判断自体も不正確なので、終わり判定がばらつくからです。
まあただ、店員さん言われるように、日立の風アイロン自体は、このような大風量のシロッコファン内蔵の元祖だけあり、実質的な乾燥能力は日本の洗濯機の中では、ダントツに大きいと思います。また、ドラムが63cm(パナは50cm)と圧倒的に大きいので、洗濯物が乾燥中によく泳げる点も乾燥の質を上げる(シワが少ない)に役立っていると思われます。
節電性をカタログ値で言えば、パナのヒートポンプの方が日立のヒートリサイクルより乾燥の消費電力は若干小さいですが、実使用だと大差ないことはいろいろなテストで実証されています。
パナのジェット乾燥と日立の風アイロンの比較については、以前書いたことのある口コミを下記に引用します。
********
日立の風アイロンに類似した機能としては、パナソニックがジェット乾燥というのをうたってますが、風量、風速ともに風アイロンとは比較になりません。
実際にパナソニックは、ジェット乾燥が使えるのは3kg以下という容量制限を設けていることからもわかると思います。もともと日立ほど強力なファンは内蔵していない上、風を前後にわけていますので。
日立の場合、皺取り優先で、洗濯機に内蔵するには大きすぎるくらいのシロッコファンを内蔵しており、風アイロンが初出した年は、店頭で風の強さがわかるデモをしていました。ヘヤードライヤーの風量より遙かに大きい風量でした。
ただ、狭い槽内に大風量の風を送り込むものの、同じだけの風量は槽から引けていないので、乾燥に伴うホコリがドアの前縁付近にたまったりする副作用も見受けられます。気になる場合は洗濯物を取り出す前にパッキン部分を軽くティッシュで一拭きする人もいらっしゃるようですね。
まあこんな感じなので風アイロンの効果は非常にわかりやすくはっきりあります。これに比べるとパナソニックの設定は非常におとなしいものです。容量制限もありますし。
書込番号:14035807
5点

洗濯物の量にもよりますが、洗濯乾燥合わせて、だいたい3時間ぐらいはかかります。
また、洗濯物の量が多いと、靴下の2、3枚は半乾きの状態で終了ってこともあります。
そんな場合は、外に干したりするんですけどね。
私は満足しています。
書込番号:14036769
1点

JRC loverさま、シーマ48さま、早速のアドバイスありがとうございます。
皆様のアドバイスも含め、家族で検討した結果多少細かい点で優越はあるものの基本機能に優れた日立にほぼ決定という状況です。一日も早くコインランドリー通いは終わりにしたいので、本日買いにいきます。やっと海外製の呪縛から開放されると思うとホッとしています。本当にありがとうございました!
書込番号:14040384
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V5300L
5300はレビューも多く値段がどんどん上がってますよね?
一方、5400は少しずつですが、値段が下がっています(普通です)。
機能は両者あまり変わらないと思っているのですが、5300の魅力は何なのでしょうか?
0点

たんに旧モデルか新モデルかというだけです。
旧モデルは、発売から時間が経っていますから、書き込みは多くなります。
また、在庫処分で安値店から売り切れますから、値段は次第に上がります。すでに価格.comでも在庫があるのは1店舗だけですから、事実上、終わっています。今から買うなら関係ないです。
書込番号:13954120
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S7400L
今月、パナのNA-VR1000からこちらに買い換えました。
乾燥についてなのですが、毎回、4人分のバスタオル、下着、靴下を
「標準」で乾燥させていますが、乾燥していません。
「しっかり」にしても湿ったまま終わっています。
こんなものなのでしょうか?
毎回2回乾燥かけないといけないので、ちょっと・・・っと思ってしまいます。
みなさんは、ちゃんと乾燥していますか?
0点

こんにちは
乾燥容量のmaxは6kgですが、それを超えてるってことはないでしょうか?
乾燥系の部品に糸クズ・ゴミ等付着していませんでしょうか?
>>「標準」で乾燥させていますが、乾燥していません。
全く乾燥していない感じなのでしょうか?
書込番号:13951002
1点

I LOVE LIFEさん
お返事ありがとうございます。
「標準」でも「しっかり」でも同じくらい湿っています。
濡れた状態で「6Kg」ってことですよね?
だとすると、超えているかもしれないです・・・。
今夜、量ってみます。
時々、蓋の内側に水滴が付いたまま
終わっていますが、量が多いと
そんなこともあるのでしょうか?
書込番号:13951551
1点

kouhonoさん
>>濡れた状態で「6Kg」ってことですよね?
洗濯前の重量ですよ。
>>時々、蓋の内側に水滴が付いたまま終わっていますが、
洗濯物の量で乾き具合に差は出ると思いますよ。
季節的に今は寒いですから 乾き難い時期なのかもしれませんね・・・・
温水コースがあるのであれば一度試めされてみて下さい。
暖かい状態からの乾燥開始なので 乾き具合がよくなる可能性があると思います。
明快にお答えできずごめんなさい...
書込番号:13952058
1点

kouhonoさん、こんにちは。
この機種のユーザーではないですが、ビッグドラムV3200の使用経験があります。
ビッグドラムの口コミもながらく見てますが、「標準」で渇きが悪い場合も「しっかり」に設定するとほぼ問題なくからからに乾く場合がほとんどであったと思います。
全然乾かない、という人で新品交換になって解消したという話も見たことがあります。
まだ買われてから間もないでしょうから、量販店に交換を申し出るか、日立のサービスに見に来てもらうことをお勧めします。
量販店に相談しておいてから、まずサービスで不良診断を確定させてから(新品なので)修理を断り、新品交換にしてもらう手もあります。お好きな方で一度トライされては、と思います。
ところで、乾燥中に洗濯室が湿気るなどの症状は特にないでしょうか?
書込番号:13952228
1点

I LOVE LIFEさん、こんばんは。
昨夜は「念入り」の「しっかり」で乾燥してみたら
しっかりと乾燥していました。
当分、このままでやってみようと思います。
色々と教えて下さり、ありがとうございました。
JRCloverさん
お返事ありがとうございました。
もう少し使ってみて、ダメだと思ったら
交換など、トライしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13956318
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V5300L
標準で洗濯乾燥コースの(脱水・乾燥)しっかりコースにしているます。
洗濯15分
すすぎ2回
脱水1分(洗濯乾燥コースにすると脱水時間が変更できません)
乾燥 その時によって
この洗濯乾燥コースで、乾燥すると普通に湿っていて、又、乾燥だけかける事になります。
ちなみに乾燥するのは、バスタオル・フェイスタオル・肌着・長袖Tシャツ など、
おもに、綿のものです。
皆さんはどうですか?
ちなみに、下着なども洗濯するときは、洗濯コースで回した後、
下着だけ取り出して、乾燥コースにしています。
この時の脱水時間は4分です。
この時はちゃんと乾きます。
脱水時間が、1分だとダメなんじゃないかと思うのですが。。。
でも、自分で設定できないし、いったいどうなっているのでしょうか?
おかしいですよね。
0点

aikrさん こんにちは
返信がないようなのでユーザーではないですが分かる範囲で
ドラムの場合洗濯乾燥コースの時パナは脱水の後乾燥に入るまえのプレヒート脱水を脱水の工程に取り入れてます。
日立の場合はプレヒート脱水を乾燥の工程に取り入れてると思われます。
乾燥コースのランプが点灯してる時に脱水していませんか?
しっかりコースをえらばれても乾きが甘いとのこと
乾燥工程中の脱水回転数が低速モードになってる可能性があります
取説P74 高速モード0になってるか確認してください。
振動は大きくなるようですが乾燥はよくなるかもしれません。
書込番号:13905127
1点

aikrさん
初めまして、おはようございます。
私も毎回ではないのですが、
同じ感じです。
きちんと乾いてる時もあるんです。
私はしっかりではなく、ふつうでやっています。
しっかりでも試してみて、またカキコミしようと思います。
書込番号:13929667
0点

相談窓口に聞いてみたら、
”念入りコース”で回してみて下さい。といわれました。
でも、念入りコースだと洗濯のコースも念入りになるという事で、
それは洗濯時間をボタンで調節して下さいとの事でした。
それでも駄目なら修理をお願いし下さいだって・・・
この、年末になんだかめんどくさいよぉぉぉ。
何でちゃんと普通コースで乾かないんだろ。
ホントならちゃんと乾くようになってるみたいです。
書込番号:13930544
0点

日立の洗濯機でないのにアドバイスありがとうございました。
高速モードにも設定してみて、試してみたいと思います。
書込番号:13956206
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V3200L
お洗濯時の給水量を増やしたいのですが
どうすれば良いのか分かりません。
説明書を見ても分かりませんでした。
(自分の見落としかもしれませんが)
大変お手数ではございますが
ご教授頂ければ、と思います。
よろしくお願い致します。
16点

給水速度のことですかね。
暇だったので日立のサイトで取説見てみましたが、自分もわかりませんでした。
多分早くしたりはできないと思いますが。
日曜もやってるみたいですからカスタマ−センターにお問い合わせされてはいかがでしょうか?
朝9時〜0120-3121-11
お役に立てなくてすみません。
書込番号:13728312
3点

私は日立の縦型ですが、取説にも、また、操作パネルにも水量表示がありますので
自分流で給水量の設定ができるのですが、お使いの機種は、取説も記載がありませんし、
操作パネルにも水量の表示がないようですので、できないのではないでしょうか?
対策としては、取説を見る限り、
自分流にコースを作るか、念入りコースをされるぐらいだと思いますが、
>初心忘れてしもうたさんがおっしゃるように、とりあえず、何か方法がないか
メーカーに問合せてみられた方が、ハッキリすると思います。
ご参考まで
書込番号:13728423
8点

かがりんかさん
本機は洗い時の給水量の変更は出来ません。すすぎ時にお湯取りを使用すれば、すすぎ水量は通常より多くなりますが。
ドラム式ではドアのパッキン下端までしか水を入れられないので、給水量を増やすことが一般的に困難です。他社品で「水多め」、等の設定が出来る機種もありますが、効果は目で見てわかる程度の物ではありません。
書込番号:13729489
12点

みなさん、早速のお返事ありがとうございました。
☆初心忘れてしもうた さん
給水速度でなく給水量を変えたかったのです。。。
お役に立てないなんてとんでもございません。
ありがとうございまいした。
☆流星104さん
縦型は給水量が変更できますよね。
ななめドラムはどうだろう、と取説をみても分からなかったので
質問させて頂いた次第です。
やはり取説に掲載されていないということは
できないようです。
☆JRCloverさん
やはり給水量は変更できないのですね・・・
白ものの黒ずみが気になるので
(はっきり言って汚いです)
給水量を多くしたかったのですが・・・
最近は洗いの時間を長くしたり
すすぎの回数を多くしたり
洗剤の種類も変えてみたり
柔軟剤の量を減らしたりしていますが
それでも気になります。
(色ものとの分け洗いは以前からしているのですが)
ドラム式は黒ずみしやすいようですね・・・
どうにかして白ものの「白」を取り戻したいです。
みなさん、本当にありがとうございました。
書込番号:13734558
9点

かがりんかさん
うちでもこの洗濯機を使用していたので、お気持ちはよくわかります。たしかに標準モードでは、黒ずむ感じはありました。うちでもそれに気づいてからは、洗濯時間延長やすすぎを注水3に切り替えるなど試みましたが、遅かったのかなぁ。。。特に、日立の前に使っていたパナのドラム式の頃から引き続いて洗っていた物などは、繊維の奥に汚れがたまった結果、水に濡れるとなんとも言えない臭気を発するシャツなどもありましたよ。
ドラム式はこういうものかもしれません。。。
ただ、酸素系漂白剤などをいっしょに入れて洗うなど、ケミカルで洗浄力をアップする方法もあると思います。うちの場合、それを使い始めて、長期的な効果を確認する前に、引き取り手が見つかったため、縦型のビートウォッシュに入れ替えました。こちらは粉末洗剤で普通に「ため洗い」コースで洗っているだけですが、黒ずみやごわつき、ニオイなどからは全く解放されました。
まあドラム式も回っているところが見えたりしていいんですが、どうにも節水しすぎで、すすげていない感を強く感じ、積極的に勧める気にはなれません。。。ただドラム式を使っていても、こういうことを全くおっしゃらない家庭もあることはあるので、何が違うんだろうといつも思います。
書込番号:13736566
11点

JRCloverさん
再度お返事ありがとうございます。
我が家では洗濯物のニオイは気にならないので
ここは恵まれているのかなぁ、とも思います。
ゴワつきは「こんなもの」だと思っています。
乾燥ありきの洗濯機ですね。
ただ、白ものが本当に汚く、洗濯して汚くなるなんてどういうこと?と
思ってしまいます。特にタオル、下着類は最悪ですね。
安く無いお買い物だったため、ショックでもありますし
買い替えなどもできないです(号泣)
様々なサイトのクチコミを拝見させて頂いた結果
いくつか改善される方法がございまいしたので
それをいま少しずつ試している次第です。
先日粉末の酵素系漂白剤を購入しましたので
届き次第これを試してみるつもりです。(強力らしいので多少期待しています)
みなさん、ドラム式でどうやってお洗濯しているのでしょう?
洗濯王子もこの機種だとか・・・(ただの噂ですが)
この洗濯機でドラム式は自分には合わないことが分かりました。
節水を謳っていますが、お風呂の残り湯があまり減らないことも不満です。
もっと使ってくれてもいいのに、とも思います。
普通の縦型撹拌式で充分です。
じゃぶじゃぶ洗ってくれて気持ちがよいです。
書込番号:13738138
6点

給水量を増やすコツ
ドラム式に当てはまるかどうかは分かりませんが
洗濯物を濡らす→つまり洗濯物を重くする→いっぱい洗濯物が入っていると勘違いしてくれる→給水量を増やさないといけないなぁと洗濯機が判断してくれる・・・というわけにはいきませんかねぇ。
書込番号:13740323
23点

みなみだよさん
解決済みにしてしまっているのに
返信ありがとうございます。
なるほど!な方法ですね。今度試してみたいと思います。
上手くいくと良いなぁ・・・
書込番号:13740471
4点

洗濯物をたっぷり濡らして給水量を増やしてみる方法、やってみました。
確かに増えましたが、自分の思うような量にはやはりなりません。
(思うような効果はあげられません)
給水前に一時停止し、桶でお風呂の残り湯を追加するなどしましたが・・・。
ドラム式は節水しすぎのような気がします。
書込番号:13779519
9点

かがりんかさん
ドアの裏にガラスが飛び出していますが、その飛び出し部分の下端より上には水位を持ってこれないんです。
ドラム式はみないっしょ。水がもれたら大変ですから。
というわけで、ドラム式では一杯の水のなかでジャブジャブ洗うのは原理的に無理なんです。
書込番号:13779753 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

JRCloverさん
そうですよね、そうでないとおかしいですよね。
少しでも給水量を増やしたかったので・・・。
どの方法でも「多少は増えた」という感じにしかなりませんね、機械的に・・・。
黒ずみの件ですが、粉末の漂白洗剤で多少解決しています。
洗濯機がすごいのではなく、洗剤がすごいのです。
最近、洗濯にかなり手間と時間をかけています。
働き出したらドラム式はまずなしだと思っています。
この機種の後継機などをお考えの方の参考に、と
やっと商品レビューを書きました。(改善されている部分もあるかと思いますが)
こういうものはある程度使っていかないと分からないものが
多いですね。高い授業料でした。
書込番号:13780021
5点

解決済みなのに、返信付けてすみません。
ドラム式の洗濯機の洗濯の原理について、勘違いがあるような気がするので、
ちょっと書かせてもらいます。
ドラム式って、基本は「たたき洗い」なので、水の量を増やすことは、
意味がありません。汚れが多いものは、洗濯物の量を少なめにして、
ドラムの中で、洗濯物が動く(落ちる)余裕を多くすれば、洗浄効果が
高くなります。
「ドラム式洗濯機 原理」とかでググってみると、いろいろな解説が
出てきますので、見てみると、いろいろ納得できると思いますよ。
ドラム式って、テレビのドキュメンタリー番組とかで時々見る、
どちらかとえば後進国とかで、川原で洗濯物を棒で叩いて洗っている
おばちゃん的な洗濯方法(笑)。
書込番号:13839764
8点

こんにちは。
コース内で洗いをやっているときは、ある程度おっしゃる通りと思います。
洗い時に水量が多いと、洗濯物が滑って持ち上がらないことがありますのでね。
ただ、すすぎについては、原理的には難しいものの、可能ならもっと水量を増やした方がよいと思います。
水量が少なすぎるので、繊維の奥の汚れがすすぎ水に十分染み出さないのがドラム式の問題だと考えます。
もしドラム式で洗って、縦型ですすいだとしたら、ドラム式特有の問題は殆ど出ないと思います。
書込番号:13840321 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

洗馬洲さん
解決済みにご返信ありがとうございます。
原理は確かにそうかもしれませんが、
今回給水量を増やしたいとここでご質問させて頂いた原因は
衣類の黒ずみなのです。。。
この機種はドラムにしては洗浄力はある方だと思います。
しかし、毎日洗っていると段々衣類が黒ずんできていたのです。
「洗ってきれいに」が洗濯の基本だと思っているので
どうにかならないものかなぁ、と思って書かせて頂きました。
どうも「すすぎ」に問題があるようですね。。。
JRCloverさん
度々ありがとうございます。
誠におっしゃる通りだと思います。
すすぎの水量をどうにかしてもう少し増やして頂きたいものです。
この洗濯機は洗浄力はそんなく悪くありませんし
風アイロンも良いですし、本当にもったいないと思います。
(何度も書いてしまいますが、下着とタオル類が黒ずむのが許せないです)
後継機は改善されているとよいのですが・・・
書込番号:13859048
5点

衣類の黒ずみが問題だったんですね。
それって、もしかして、「黒かび」じゃないでしょうか?
洗濯機内部に黒かびが大量に発生しているかもしれません。
日立の最近の洗濯機のCMで、「洗濯槽の裏側が真っ黒」
(新製品では、自動で洗浄する機能を搭載したとか…)
なんてのをやってましたよ。あれが黒かびです。
黒かびの事って、取説のP.57にちょっと書いてあるだけですが、
洗濯槽クリーナー(日立純正のじゃなくて、市販のもので可。衣類用塩素系漂白剤
で代用できます)を使って「槽洗浄」のコースを使ってみてください。
それから、黒かびの発生を抑えるのには、洗濯終了後、洗濯槽内部が乾く
まで、数時間はドアを開けっ放しにしておくと良いですよ。うちの場合、
ドアの開けっ放しと、2ヶ月毎の槽洗浄(取説での推奨値)で、黒かびや
異臭は一切ありません。
黒かびが原因なら、どんなに「すすぎ」をしても、黒ずみは解決しませんよ。
書込番号:13867579
2点

洗馬洲さん
落ちきらなかった汚れが、長期にわたり、繊維の奥に沈着するものです。カビではないでしょう。ドラム式では定期的に槽洗浄を行っていても発生します。
ドラム式のご使用経験が無く、頭の中だけでイメージを持たれているのであれば、なかなか理解されにくいとは思いますが。
書込番号:13868254
5点

洗馬洲さん
度々ご丁寧にありがとうございます。
黒カビではないと思います。
定期的に槽洗浄をしております。
(洗濯機のお手入れをしていないと思われているようでショックです)
おかげさまで我が家ではドラム式で発生しやすい
ニオイの問題などもほぼありません。
おそらくJRCloverさんが書かれていることが原因です。
ドラム式のアホのような節水が原因だと思われます。
(節水のしすぎで衣類の奥の汚れや洗剤の残りが落ちきれず
徐々に黒ずんでいます。ですから給水量を増やしたかったのです)
これは1年以上ドラム式を使って実際にお洗濯していかないと
実感が湧かないかと思います。
この機種のレビューをしているので、ご一読頂ければと思います。
JRCloverさん
ドラム式を3機種使ってらっしゃる上、白もの家電にお詳しいようですので
まさにおっしゃる通りだと思います。
最近東●からママゴコロと謳いドラム式なのに30分で洗い上げる(洗濯終了する)機種が出て来たり
パ●●ニックからプチドラムなどいう機種が出て来たり・・・
この日立のビッグドラムでこれですから、はたしてどうなのだろうかと思ってしまいます。
そんなにドラムがいいのか?
しかし、自分も使ってみるまでドラムの方が良いようなイメージがありました。
(クリーニング屋さんやコインランドリーがドラムのため)
本来の「お洗濯」という意味では縦型洗濯機の方が良いですね。
書込番号:13868558
5点

洗馬洲さん
すみません、上記に書き忘れていたので
追伸させて頂きますね。
洗馬洲さんの書かれていることは全て我が家でも実行しています。
ドアは洗濯後毎日ほぼ開けっ放し、
2ヶ月ではなく1ヶ月、それより短期間での
槽洗浄と槽乾燥。
そして、異臭の原因となりうる可能性のある
糸くずフィルターでの工夫。
おかげさまで異臭はありません。
黒ずみも工夫でどうにか乗り切っていますが
せめてすすぎの際だけでも、水量を増やして欲しいと思うのです。
「ドラム式は使う側の環境によって便利でもあり、不便にもなる洗濯機」と
上のスレッドの アヴォカドさん が書かれていますが
自分もそうだと思います。
要は自分には合わなかったということで、
それをどうにかして解決していこう、解決しようと
ここにスレ立てさせて頂き、みなさんからご教授頂きたいと思った次第です。
ですから、返信頂いた方々にはとても感謝しております。
書込番号:13868584
2点

かがりんかさん
おっしゃる通りと思います。パナソニックがエコナビを去年搭載したときにも思いました。
そもそもパナソニックの場合、ドラム径が50cmしかなくて、ビッグドラムよりは基本的洗浄力に劣るのに、洗濯時間設定はもともと短め、なのにさらにエコナビで時短するか、と。
東芝はパナが出した後だから、フォローしやすいとでも思ったのでしょうか。
ドラム式はたたき洗いのため洗濯時間が長めなので、短くしてほしいというユーザーからの要望は多そうなのは想像に難くないですが、本当にそういうの聞いてていいの?って思います。
ドラム式に憧れて買った人も、しばらく使うとなんかおかしいって気付くハズですよね。
メーカーの良心に期待したいところです。
書込番号:13869037 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

白物の黒ずみが気になるということですが、
洗剤は何を使われていますか?
蛍光漂白剤が配合されている粉末合成洗剤が一番効果があります。
この夏、我が家で洗い比べたところ
「トップ}や「アタック」よりも「アリエールすすぎ1回」が一番白く洗いあがりました。
どうしても液体洗剤がよいならば、
「アリエール」か「アタックバイオジェル」を使ってみてください。
職場で、液体の「部屋干しトップ」プラス「抗菌ハミング」で
タオルを洗濯乾燥したら、1ヵ月もたたないうちに黒ずんで、薄汚い感じになりました。
柔軟剤の使用をやめて洗剤を「アタックバイオジェル」に替えたら、
焦げたような染みや黒ずみが洗濯するたびにだんだんと薄くなり、
5回ぐらいできれいになりました。
蛍光漂白剤はどうしても使いたくないということでしたら、このレスは無視してください。
書込番号:13871056
5点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L
すみません、ビッグドラムユーザーの方へ質問です。
槽洗浄の11時間をそろそろチャレンジしようと思うのですが、
電気代が気になります。
我が家の電気契約は、午後10時〜朝8時が深夜料金で、KWあたり数円。
朝8時〜朝10時 と 午後5時〜午後10時までが、若干高くなっており、
朝10時〜午後5時までが、一番高い単価となっております。
※詳細が今分かりませんで、ご迷惑おかけしますが、
オール電化でよくやる全国的な相場の単価です。
11時間もやるからには、深夜のみで終了させることもできず
このコースに乾燥もあるのであれば、乾燥の時間を電気代が安い深夜でやりたいです。
欲を言えば、その後に洗濯できたらいいなとも思います。
(洗濯物が溜まってしまうので…。できたら夜中に起きて洗乾セットしたい)
11時間コースの場合、乾燥は開始後 何時間後ぐらいに始まって
それから何時間後に終わるのでしょうか?
0点

当然、乾燥は最後でしょう。
ただし30分間ですから、電気代はたいしたことはありません。
東電の場合、午後11時から翌朝の午前7時までが9.17円/kWh、午前10時までが23.13円/kWh、昼間が28.28円(冬)か33.37円(夏)/kWh。
乾燥時の消費電力は1,130W程度のようですから、最悪でも10円強の違いです。
まあ、朝までに終わるようにしておけば一番安いでしょう。
書込番号:13873147
0点

P577Ph2mさん
返信送れてすみません。
日立のサービスに電話して、時間のことを聞きました。
開始から10時間ぐらいは洗いを延々と繰り返して
乾燥は残り30分ほどとのことでした。
うちのカミサンの「昼間したらいかん」の一声で
P577Ph2mさんの言われるように、朝までに終わるようにセットしました。
純正クリーナーではなく、その辺に売ってある安価なやつでやりましたが
それでも結構糸くずフィルタに取れてました。
半年後ぐらいに純正を頼みます。
ありがとうございました。
書込番号:13908183
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)