日立すべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

日立 のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全662スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「日立」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
日立カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
662

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V5300L

クチコミ投稿数:49件

お使いの方に質問です。

洗濯→乾燥コースにて

乾燥運転に入り、最初に脱水運転をするのですが(乾燥LED点滅)、
それが15分から30分ぐらい続きます。
みなさんのところではどうですか?

素人考えですが、あまりにも長すぎるように思います。
早く乾燥を始めたほうが時間が短くなるような気がするのですが…

書込番号:13736476

ナイスクチコミ!0


返信する
12012.さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:21件

2011/11/08 08:54(1年以上前)

ウチはパナのヒートポンプドラムですが、脱水15分以上が点滅します。
恐らく20分ぐらいしてるかな?

自分は勝手に水分を極限まで切ったほうが乾燥の電気かからないのかな?って思ってました。

書込番号:13737880

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2011/11/09 20:56(1年以上前)

12012. さん
ご返信ありがとうございます。

パナソニックの機種でも脱水が長いのですね。
たしかに、極限まで脱水するという考えはわかるのですが、
あまりにも長すぎるようなきはするのです。

最終的にはちゃんと乾燥が完了するので問題はないのですが、
よなかに脱水が30分も続いていると、起きてしまうこともあるんですよね。

書込番号:13744395

ナイスクチコミ!2


12012.さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:21件

2011/11/09 22:54(1年以上前)

ウチのも20分以上はかかっている感じです(>_<)
バタバタガタガタ音もうるさいし薄手のシャツのしわも気になりますよね。

初心者なので詳しい事はわからなくてすみません。

書込番号:13745132

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5053件Goodアンサー獲得:965件

2011/11/11 18:27(1年以上前)

dandanganganさん こんにちは

今まで東芝の2000と4000のヒートポンプ、そして今はパナのヒーポン7000を使ってます。
各社洗濯乾燥の工程や表示は違いますがプレヒート脱水(東芝表記)になると思います。
皺・消費電力・乾燥ムラを少しでも低減するために行ってます。
パナの7000は脱水工程に東芝は乾燥の工程にとりいれてます。(東芝は取説に図解入りで表記)
各社多少の違いはありますが軽く温めながら脱水し数回ほぐしたりしてる感じと思ってください。

試しに普通に洗濯だけしてその後乾燥をしてみれば洗濯乾燥コースの方が時間は短くできるはずですよ。

知ってるかと思いますが洗濯乾燥時の時間表示はあくまでも目安で乾燥の途中で再計算しています。
(パナの7000は表示より短めに終わる事多いです)

我が家も夜中とか明け方や早朝に回す事が殆どですが音で目が覚める事はないです。
ビッグドラムだけに振動めんでは多少音や振動大きいのかもしれないですね。
ビッグドラムはたしか脱水の回転数を選べたはずです回転数を落としたり
防振ゴムなどして振動対策などされれば少しは軽減されるかもしれないですね。


12012.さん こんにちは

パナの何番を使用されてますか?7000はジェット乾燥を使って皺の軽減に威力を発してます。
洗濯量が多いいときは効果も半減しますが結構使えますよ!

書込番号:13752380

Goodアンサーナイスクチコミ!0


12012.さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:21件

2011/11/14 13:21(1年以上前)

デジタルエコさん

うちのはパナの5000です。

低温乾燥に期待していましたが、確かに残り時間がたくさんあって、乾いてるようなときはぬるい感じなのですが最後までやるとかなりアツアツな仕上がりになります(>_<)
脱水も低振動、低騒音とあるのに本体がゆらゆらしたりガタガタうるさかったりで(/_;)

書込番号:13765014

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ヒートポンプ?

2011/10/08 16:56(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V5300L

スレ主 kuromasi-さん
クチコミ投稿数:12件

こちらの商品を検討していたところ、東芝、パナのようなヒートポンプ式ではないため消費電力が大きいと店員に言われました。しかしながら消費電力が乾燥1000Wを下回っており他メーカーのものと大差ないように思います。実際のところヒートポンプ式とこちらの製品とでは消費電力や性能に大きな違いがあるのでしょうか?

書込番号:13598595

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/10/08 17:13(1年以上前)

電気代の計算をしようと思ったら
消費電力ではなく
消費電力量で計算する必要があります。

洗濯〜乾燥までの消費電力量が
(標準) 約930Wh=¥20.46
(快速洗乾) 約1,080Wh=¥23.76

パナの7100(カッコ内7000)で
定格洗濯乾燥時(標準乾燥モード)※1 670Wh=¥14.74(690Wh=¥15.18)
定格洗濯乾燥時(スピーディ乾燥モード)※1 1,100Wh=¥24.2(7000も同じ)

パナの5100(カッコ内5000)で
定格洗濯乾燥時(標準乾燥モード)※1 720Wh=¥15.84(740Wh=¥16.28)
定格洗濯乾燥時(スピーディ乾燥モード)※1 1,140Wh=¥25.08

各モードごとの違いと
それが日立のモードとどう関係あるのか、その違いも比較しないといけないですが
パナのスピーディーモードと日立の快速洗乾モードだと
電気代にそん色はないですね。
標準モードだと、1回当たりの差が¥5程度。
この差をどう考えるかですね。

書込番号:13598649

ナイスクチコミ!3


JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2011/10/08 19:35(1年以上前)

kuromasi-さん、こんにちは

結論から言うと、大差ないと思います。ヒートポンプはカタログ値に比べ、実測値が高め、ヒートリサイクルはカタログ値同等以下だからです。

同じ記事の中で、実際に洗濯乾燥して各社の消費電力を横並び比較するような記事があればいいのですが、知る限りはありません。
パナソニックや東芝のヒートポンプに関しては、これまで下記の記事がありますが、カタログ値より3割程度高い値が出ており、カタログ値はアテにならないことがわかります。

●パナVR5600:カタログ値860Whに対し、実測値920Wh-1280Wh
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/1001_03/20100129_345403.html

●東芝Z9100:カタログ値730Whに対し、実測値1270Wh
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/2011_0102/20110209_425679.html
記事中、洗濯・乾燥電気代28円=1270Wh

対して日立(ヒートリサイクル)ですが、
●日立V3100:カタログ値950Whに対し、実測値750Wh-970Wh
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/0905lr01/20090521_169650.html
記事中、3ヶ月平均1日1.5回洗濯乾燥で100KWh →100000/90/1.5→平均740Wh/回
私も以前使用していたV3200で測定したことがありますが、カタログ値950Whに対し、実測880KWh-970KWhでした(3回測定・洗濯量ほぼ6Kg)。

測定条件が違うので、横並びの比較にはなっていませんが、まあこんな感じの結果なので、ヒートリサイクルもヒートポンプも、実際の消費電力量はあまり変わらない、もしくは、ヒートリサイクルの方が若干有利なのかな?と思っています。消費電力量は、あまり気にすることはないと思います。
洗浄力は、ドラム式の場合、ドラム径に依存します。パナは50cm、東芝52cm、日立63cmですから、日立にアドバンテージがあると思います。

書込番号:13599185

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/20 22:58(1年以上前)

雑誌の日経トレンディの2011年1月号に比較記事があります。
雑誌なのでバックナンバー購入や図書館で探すしかありませんが。

以下の機種にて4kgの衣類を洗濯から乾燥まで行ったものです。
パナ NA-V7000 ・・・ヒートリサイクル
日立 BD-V7300 ・・・ヒートポンプ
東芝 TW-Z9100 ・・・ヒートポンプ
三洋 AWD-AQ4500・・・ヒーター

一部抜粋ですが
NA-V7000  電気代 31円(1425Wh) 水道代14円(62L) 計45円
BD-V7300  電気代 35円(1612Wh) 水道代13円(59L) 計48円
TW-Z9100  電気代 26円(1183Wh) 水道代14円(60L) 計40円
AWD-AQ4500 電気代 56円(2527Wh) 水道代23円(103L) 計79円
とこんな内容で載っていました。
東芝は乾燥が甘く湿っていたとも書いてありました。

また、パナのジェット乾燥と日立風アイロンのシワの少なさの比較では
風アイロンの仕上がりが大きく上回り、依然と隔たりが大きいとの事でした。

参考までに。

書込番号:13654912

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

シートタイプの柔軟剤使用について

2011/10/12 00:32(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L

クチコミ投稿数:21件

我が家にV7300がやってきて2回目の洗濯をしたところです。
(今、2回目の乾燥中です)

静電気防止と香りを楽しみたいと思い、シートタイプの柔軟剤を購入しました。

初めての洗濯の時 洗乾コースで乾燥が始まるタイミングで一時停止 シートを入れて再開
2回目 洗濯機に付いてられなかったので洗濯コース お知らせ音がしたら扉を開けて乾燥コース
ここでびっくり 乾燥時間4時間!!
脱水をしたとしても、水分含んでるから重量計算で重くなった結果だと思います(前回よりも洗濯物も多いけど)
ちなみに、しっかり乾燥を選択しています。

シートタイプのを使う場合は、1回目のように時間見計らってシートを入れないとだめなんですか?
乾燥に入る前にお知らせ音が設定できるって機能はないのですか?

あと、このまま4時間乾燥にかかるんですか?
途中で時間短縮されるって事ないですよね?

質問ばかりですがよろしくお願いします。

書込番号:13614182

ナイスクチコミ!1


返信する
JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2011/10/12 14:58(1年以上前)

生きゃらめるさん、こんにちは。
途中で一時停止してもしなくても、もともと表示自体は最初は長めに表示されます。実際の乾燥時間は、乾燥風の湿度を湿度センサーで見てストップかけますので、表示より短めで終了することが多いです。
乾燥時間は洗濯物の量や質(水分を含みやすいかどうか)によってかなりばらつきますし、事前の正確な予測は原理的に不可能なので長めの表示にしているのだと思いますよ。
また、水を含みやすい衣類が、たまたまそうでない衣類の内側に入ったままコースが進んだりすると、終了時に、内側の衣類の乾きが悪い等のことはたまに発生します。
まあ所詮は機械乾燥ですので、そのあたりは大目に見て、必要なら追加で回すとか、使う側が柔軟に対応した方が精神衛生上よいとおもいます。湿度センサーだけに頼っていますので、機械に完璧な判断はできません。これは本機に限らず乾燥機付き洗濯機すべてに言えることです。

書込番号:13616037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2011/10/18 01:30(1年以上前)

参考になりました(^-^)
あの日は寝てしまったので、結局いつ終わったか分かりませんが(^_^;)
シートはやっぱり時間を見て入れます

書込番号:13642361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ドラム式デビューです!

2011/10/09 17:46(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-V1300R

クチコミ投稿数:5件

今まで使用していたサンヨーの洗濯機の調子が悪くなってきたので、
10年近く使用してきたこともあり、修理せず購入することにしました。

当初、エアウォッシュにひかれてサンヨーのAQUAをみにいったのですが、店頭でこれを発見!
まずは価格にびっくり!「10日後に新製品が出るので」という説明でした。
3店舗でメリットデメリットを聞いたうえで、結局これに決めました。

コジマ、ヨドバシ、ビックをまわり、結局ビックカメラで75800円、ポイント10%、
リサイクル料金3045円、配送料設置料金無料(2階まであげてもらうのですが)です。
あ、ポイント5%で5年保証つけました。
でも、突然壊れ、ゆっくり選ぶ時間もない中で、まあまあ良い買い物だったかなと思っています。

配送されるまで2週間ほどあるので、それを楽しみに、今の‘瀕死の’サンヨーを
だましだまし使っていきたいと思います。

洗剤について質問があります。
今、縦型の洗濯機で、洗剤は主に香り続くトップ超コンパクトを使っているのですが、
すすぎ1回でOKという洗剤は、ドラム式にはどうなのでしょう?
あと、たまにニュービーズ粉(orアリエール)+ハミングフレアという組み合わせでも
使用するのですが、ドラム式では柔軟剤はあまり意味がないのですか?香りが好きで
使っています。タオルのゴワゴワ感はあまり気にしません。

書込番号:13603019

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/09 23:18(1年以上前)

スレ主さん、こんにちはです。


兄弟機種のV5300ユーザーです。


良いお買い物をされたようで、おめでとうございます。


我が家では、すすぎ1回OKの液体洗剤の、

アタックネオ抗菌
ナノックス
アリエールレボ

を、ローテーションで使用しています。
問題なく使用していますよ。

ちなみにすすぎ回数は必ず3回にしています。
ドラム式は節水が売りの1つですが、それ故にたとえ洗剤がすすぎ1回OKでも、1回のすすぎではすすぎきれていないと思っているからです。


さて。
我が家のドラム式購入理由が乾燥機能でしたので、ほぼ毎回乾燥機能を使用しています。

ドラム式の洗濯方法が、上から下へ洗濯物を落として洗うやり方なので、洗濯だけした場合、洗い上がりはゴワゴワした手触りになります。この状態では、残念ながら柔軟剤の効果は出ません。

ところが乾燥までかけた場合、詳細は省きますが、私個人的には柔軟剤の効果が出てくると考えています。上記の通り、我が家は乾燥までしているので、レノアを使用中です。
ただし、乾燥までかけたら香りは消し飛びます。我が家でレノアを使用しているのは、レノアの香りの為ではなく、消臭効果を期待している為です。

書込番号:13604541

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/10/10 16:30(1年以上前)

さっそくのお返事ありがとうございました!

やはり、乾燥まで使用した場合は香りがとぶのですね…
では、我が家の場合、乾燥までするとき(基本的に雨や雪の日のみ)には
柔軟剤は要らないかも。

すすぎ1回の洗剤に関して、すすぎ3回にされているのには驚きました!
すすぎの回数を増やしたほうがよいのですね。

はじめは手探り状態となりそうですが、ご意見を参考にさせていただきながら
使用してみたいと思います。

書込番号:13607375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

洗い時間について

2011/09/28 14:54(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V7300L

スレ主 ryuhyuuさん
クチコミ投稿数:36件

皆さんの口コミを見て勉強させてもらっていますが、
読み込み過ぎてわからなくなってしまって・・・
教えてください。
洗いは長い方が良いのと出来れば多めの水で洗った方が良いとも
書いてあったと思いますが、こちらの機種は手動ではお水の高さが選べず
機械側で自動で選定されてしまうので事前に少ない洗濯の場合は水を浸み込ませて
います。それと洗濯時間は標準で15分ですが、これでは短いですか?
次が25分ですが、どちらが良いのでしょうか?
濯ぎはため濯ぎで3回にしています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13558130

ナイスクチコミ!0


返信する
JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2011/09/28 15:29(1年以上前)

洗い時間は当然長い方が洗浄力が上がりますので、洗濯物の量や汚れの程度に応じて、毎回15分か25分かを選んで調整すればいいと思います。
ドラム式には機種によっては、水多めとかに設定できます。以前使用経験のある松下の斜めドラムもその機能ありましたが、実際は水量が増えたのかわからない程微妙な変化でした。
ドラム式では水密の理由でドア内側下線より上に水を入れられないので、おのずとこうなります。
ですのでドラム式で水量増やすというのは、すすぎ回数アップや注水すすぎに設定するなどの使いこなしがメインになると思います。
私は、注水2回、ため3回、注水3回の中で洗濯物に応じて調整してました。
日立の場合、すすぎもお湯取り設定にすると風呂水をいっぱい使いますが、残り湯でのすすぎは衛生面で議論があるので、こちらは好みの領域でしょう。

書込番号:13558225

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2011/09/29 00:07(1年以上前)

ryuhyuuさん こんにちは

>それと洗濯時間は標準で15分ですが、これでは短いですか?

一般論として短いと思います。メーカの標準コースは「軽い汚れ」に限定したコースだと割り切るべきと思います(特にドラム式の場合は)。
国産のドラム式の標準洗いコースは、ドラム式としてはかなり短く作られているので、ドラム式の標準コースの洗い時間は、軽い汚れ限定と考えて良いかと思います。

縦型は短時間で一定の洗浄力が得られる(つまり洗い時間が短くて済む)反面、それ以上に洗い時間を延ばしても洗浄力は飽和して上がらず、痛むだけです(なら、縦型の場合だと洗い時間延長より、浸け置き洗いした方が良いと思います)。

一方でドラム式は、単位時間当たりの洗浄力が低く、一定の洗浄力を得るには洗い時間を長くする必要がありますが、逆に時間を延長すると、その分だけ洗浄力が上がりますし、ドラム式は洗いでの痛みが少ないです。

日本人は、縦型の短時間洗いに慣れており、加えt短気なので、ドラム式にも縦型並の無茶苦茶な短時間洗いを標準にしてるだけです・・・(せっかくのドラム式のメリットが出ないです)。


>次が25分ですが、どちらが良いのでしょうか?

軽い汚れ意外なら、25分を選んだ方が良いと私は思います。
個人的には、ビックドラムの最大の欠点は、洗い時間を25分までしか延長できない事だと思っています。
パナのドラムだと、確か35分まで延長できます。
但し、ビッグドラムは洗いを25分までしか延長できませんが、ホット高洗浄を追加すると、時間延長+加熱で洗浄力を大きく上げられるメリットがあります。
酷い汚れなら、無条件に25分洗い+ホット高洗浄を追加すると、とても良く落ちますよ!
(下手な節水型の縦型より落ちると思う)

いずれにせよ、洗い時間延長やホット高洗浄追加は、ryuhyuuさんが日々洗う衣類の状況に合わせて選択すべきかと思います。

書込番号:13560237

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ryuhyuuさん
クチコミ投稿数:36件

2011/10/05 15:36(1年以上前)

JRClover様・スノーモービル様
返信ありがとうございました。
購入してから毎日楽しく洗濯しています。
お2人の意見を参考にさせてもらい汚れ程度で洗い時間を洗濯しています。
基本は25分です。本当にありがとうございました。

書込番号:13586141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 臭いなど、使用感について質問

2011/10/01 15:50(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-V1300L

こんにちは。この洗濯機の使用感について質問させて頂きます。

新しいビッグドラムには風アイロンがついていますが、有無ではだいぶ洗濯後に違いが出るのでしょうか?

それから、ドラム式はどちらでも深刻な臭いの問題が出ていますが、この洗濯機も同じ問題にぶつかるのでしょうか?

1年前の発売ですが、温水は使えるのでしょうか?この頃のドラム式はどこのメーカーでも温水が使えないという書き込みを、他でみかけました。

たくさんの質問を一度に書き申し訳ありませんが、ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

書込番号:13570134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2011/10/02 00:49(1年以上前)

不器用ですみません。さん こんにちは

>新しいビッグドラムには風アイロンがついていますが、

ビッグドラムは、新型だけでなく、昔から風アイロン付きがあります。
現在のカタログベースで行くと、下記の通りです。

1.BD-V7300 風アイロン付き(ヒートリサイクル付き。基本空冷除湿、切り替えれば水冷)
2.BD-V5300 風アイロン付き(ヒートリサイクル付き。基本空冷除湿、切り替えれば水冷)
3.BD-V1300 風アイロン無し(ヒートリサイクル無し。水冷除湿のみ)


>風アイロンがついていますが、有無ではだいぶ洗濯後に違いが出るのでしょうか?

風アイロンは、乾燥を使った場合のシワの少なさがが違います。
ギュウギュウに詰め込んでしまうと風アイロンの効果は低いですが、少なめで乾燥させると、シワがハッキリと減ります。
我が家の場合、以前使っていたドラムから、ビッグドラムの風アイロンになり、シワが大きく減り大変楽になりました。
乾燥を多用するなら、風アイロン付きのビッグドラムの方が良いと思います。
あまり乾燥を使わないとか、シワが気にならないタオル等でしたら、縦型でも良いかも?


>それから、ドラム式はどちらでも深刻な臭いの問題が出ていますが、この洗濯機も同じ問題にぶつかるのでしょうか?

臭いの問題は、ドラム式に限りません。縦型でも臭いに悩まされる人はいます。ドラム式の方が、遭遇しやすいのは確かですが。
そして臭いの原因も様々で、新品固有の乾燥時の機会臭だったり、洗濯機に蓄積したカビや汚れだったり、衣類に蓄積した汚れだったり、排水トラップの水切れだったりと様々です。
いずれにせよ原因を突き止め、正しい対処をすれば対応できると思っています。

その臭いの原因の一つに、風アイロン付きのビッグドラムは標準が空冷なので、家庭の下水事情等で排水トラップの水切れする場合がありますが、その場合は水冷に切り替えてしまえば済みます。
つまり、この洗濯機(BD-V1300)にすれば、臭い問題を回避できる訳ではありません。殆ど関係ないです・・・。


>1年前の発売ですが、温水は使えるのでしょうか?

今の国産洗濯機に、水を温める温水機能(煮洗)は、全社付いていませんが、お湯は各社使えますよ。
各社とも一般に50度までの温水に耐えます。
洗濯機用の蛇口が給湯器接続タイプなら、50度までの温水を使えますし、風呂水も風呂水くみ上げホース使い、50度までの風呂水を使えます。
お湯が使えるか?、と問われれば、50度までの、かなり熱いお湯まで使えます(各社とも)。
水をお湯にする機能(煮洗いとか)は、各社とも今は実装していません。

書込番号:13572132

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2011/10/02 19:22(1年以上前)

スノーモービルさん、返信ありがとうございます。

>風アイロンは、乾燥を使った場合のシワの少なさがが違います。

風アイロンなしの場合、綿シャツなどは乾燥後、アイロンをかけないと大変なことになってしまいそうですね。
う〜ん。会社に着ていくものは乾燥はかけない方がよさそうですね。

>臭いの問題は、ドラム式に限りません。縦型でも臭いに悩まされる人はいます。ドラム式の方が、遭遇しやすいのは確かですが。
>いずれにせよ原因を突き止め、正しい対処をすれば対応できると思っています。

そうだったのですか。どんな洗濯機でも匂いの問題にぶつかる可能性があるのですね。
パニックにならずに、対処することが大切そうですね。

>今の国産洗濯機に、水を温める温水機能(煮洗)は、全社付いていませんが、お湯は各社使えますよ。

温水が使えないというのは温水機能(煮洗)が付いてないということだったのですね!
なんと便利な機能があったのでしょう!
今現在、わざわざホースをつなぎ温水を入れて洗濯しています。
最初に温水で洗うと、すすぎが水でも、室内干しした洗濯物が臭うことなく乾くので、洗濯機自体にその機能が付いていたらこんな便利なことはありません!
その機能がなくなったとは、残念でなりません!

う〜ん。縦型もドラム式も洗い上がりにそんなに違いはないのでしょうか?

大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:13574889

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2011/10/03 00:56(1年以上前)

不器用ですみません。さん こんいちは


>う〜ん。会社に着ていくものは乾燥はかけない方がよさそうですね。

ここ、微妙です(苦笑)
縦型に比べれば、ドラム式の方が乾燥のシワは少ないです。
そして同じドラム式でも風アイロン付いたビッグドラムの方が、よりシワは少ないです。
でも、普通のYシャツなら、風アイロン付きのビックドラムでもアイロン使われる方が多いかと。
風アイロン付きでも、Yシャツをノーアイロンで行くには、シワ防止ついたYシャツじゃないとキツイと感じる家庭も多いかと思います。
こればかりは、実際に使って試してみないと、各自によって合否判定の差が大きいので難しい気がします。
ただ、いずれにせよタオルとか下着とか靴下とかの、一般的な洗濯物は気にしなくて良いかと思います。


本当、温水コース(水を温めて温水にする煮洗いコース)が、国産ドラムから無くなってしまったのは残念でなりません。
AC100V電源では、水からお湯にするにも時間がかかり、短気でエコ気質な日本人には、見向きもされなかったんだと思います。
(日本メーカも、ドラムを海外販売する場合は煮洗い付けて売っています。ドラム式の場合、海外では当然の如く温水にする煮洗いコースが付いています。日本国内だけに限り、国産メーカは全社付けません。日本は水が軟水な理由もありますが、日本人は短気で過剰にエコで需要が無いのかと・・・)


>今現在、わざわざホースをつなぎ温水を入れて洗濯しています。

ス・バ・ラ・シ・イ!
温水で洗うと、スッキリ具合が別次元ですよね。同感です!


>う〜ん。縦型もドラム式も洗い上がりにそんなに違いはないのでしょうか?

パイル地のタオル等は、別物の仕上がりになります。
ドラム式の場合、叩き洗いですから、パイルが叩きつぶされて寝てしまい、硬い仕上がりになります。
柔軟剤を入れても、パイルが寝ているので効果が殆ど無く、柔軟剤の弊害ばかりが目立ちます。

一方で、ドラムで乾燥まで使った場合、パイル地が起きてフワフワ仕上がりになりますから、柔軟剤を使わずとも柔らかいフワフワ仕上げになります。柔軟剤の弊害にも悩まされなくて済みます。


洗いだけで済まされるなら、縦型が良いと思います。
乾燥まで使われるなら、ドラム式が良いと思います。

何を重視するかは、各自によって千差万別ですから、ご自分に合った洗濯機を選定しましょう♪

書込番号:13576665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2011/10/03 15:14(1年以上前)

スノーモービルさん、返信ありがとうございます。

洗濯機もいろいろ知ると面白いですね。
我が家の洗濯機が元気なうちに、もう少し勉強(?)してみます!

大変、参考になりました。
ありがとうございました!

書込番号:13578342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「日立」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
日立カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)