このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 日立 > ビッグドラム BD-SV120HL
皆様の書き込み情報から、乾燥フィルターの目詰まりによる乾燥動作不良の可能性があるとの事で、説明書を読みました。
メンテナンスの種類は、動作時間の組み合わせも含め、4つのモードがあります。
説明書によると
・ 乾燥運転を3回行うと「槽洗い」「お手入れおすすめ」が表示。(1)槽洗い、(2)槽乾燥を実施。
(1)槽洗い 12分 クリーナー無し
(2)槽乾燥 1時間 クリーナー無し
使用3回で表示とは頻度短すぎないか?
疑問なのは、3回使用毎に(1)and(2)実施なのか?
3回使用毎に(1)or(2)実施なのか?
この説明書ではよく分かりません。
・ドラムの汚れやニオイが気になる時、「槽洗浄」を実施。お手入れの目安:3から4ヶ月に1回程度。
(3)槽洗浄 3時間 クリーナーあり
(4)槽洗浄 11時間 クリーナーあり
クリーナーは塩素系漂白剤を200ml入れる様です。
ドラム内が目で見て汚れることなんてないですので、ニオイをチェックする必要がありそうです。
「槽洗い」と「槽洗浄」の違い分かりにくい。
もうちょっと分かりやすい定義にすべき。
らくメンテは毎回自動で動いている様ですが、毎回の動作と手動メンテの違いが分からない。
まだ購入1ヶ月のため、乾燥不良は起こっていないですが、日頃のメンテナンスで改善出来るのでしょうか?
皆様の使い方としてどんなメンテナンス頻度で使われてますでしょうか?
これしっかりやらないとフィルターが目詰まりしてしまいますかね?
書込番号:26026219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
お知らせ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
クチコミ掲示板ランキング
(家電)
クチコミ掲示板 ご利用案内




