
このページのスレッド一覧(全963スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2011年2月25日 22:02 |
![]() |
2 | 3 | 2011年2月17日 06:41 |
![]() |
5 | 4 | 2011年2月13日 23:54 |
![]() |
8 | 5 | 2011年2月13日 03:25 |
![]() |
0 | 2 | 2011年2月11日 19:57 |
![]() |
2 | 2 | 2011年2月8日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 象印 > 極め炊き NP-SA10
本機とサンヨー踊り炊きとどちらにするか検討している者です。
この炊飯器の釜の材質はアルミ?が主の様ですがそれからするとサンヨーの純銅の方が迫力?があって美味しく炊けそうに見えてしまうのですが比較検討された方で何が決めてになったか教えてください。
家電量販店の方に聞いても価格が高いのであまり出ておらず五分五分ですね…のアドバイスであまり参考になりませんでした…
よろしくお願いします。
m(_ _)m
1点

他の方のスレにヒントがあり自分の疑問は解決しました。
みなさま、有難うございました。
m(_ _)m
書込番号:12684240
0点

色の質問なんですが「プライムブラウン」を購入された方いますか?
実際にご使用されてみてどうでしょうか?
やっぱり「ホワイトよりこっちの方が良かった!」という色ですか?
カタログしか見ていないのでちょっと分かりにくいです。
この色を選ばれた奥様のご意見が聞きたいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:12702412
0点

うちの実家がブラウンを購入しました!今日見て来ましたが、高級感がありとても素敵なお色でしたよ。何より汚れが目立たなそうなので、我が家で次回買い換える際には私もブラウンにしようと思いました。ご参考にしていただけたら幸いです。
書込番号:12705558
1点

チーズスフレ様
ご丁寧なご回答有難うございました。
女性の方、主婦の方のご意見は大変参考になります。
ブラウンは高級感のある色ということで良かったです!
(私(男)はホワイト、家内はブラウンという事で意見は対立していますが・・・)
主に使うのは家内なのでここは折れてブラウンにしようと思います。
有難うございました。
書込番号:12706903
0点



炊飯器 > 日立 > 蒸気カット 極上炊き 圧力&スチーム RZ-KV180K
普段は毎日3〜4号を炊いていますが、時折炊き込みご飯を作る際には、大きめの釜が良いので10号タイプを検討しています。
ただ、10合炊きなのに日々3〜4号しか炊かない場合、実際には5.5号炊きで炊飯した方が美味しかったりするのでしょうか?
何号以上炊くなら5.5 または 10号など、ガイドラインってあるのでしょうか。。。
0点

炊飯器でお米をおいしく炊くには、お釜の中でお米を対流させ炊き上げる仕組みになっていたと思います。
この仕組みから想像すると一升炊きで少ない量を炊くとあまり大きな、対流を起こしにくく、おいしく炊き上げられないのではないでしょうか?
一升炊きなら一升、五合炊きなら五合というわけではありませんが、器のわりに少ない量を炊くとうまく炊きあがらないと思います。
書込番号:12657665
1点

一番おいしいのは8割炊きだそうです。
「米釜張り」でググッて見ては?
書込番号:12658432
1点

なるほど、大は小を兼ねる訳では無いみたいですね。
ライフスタイルに合わせた炊飯器を検討したいと思います。
アドバイスありがとうございました(*^_^*)
書込番号:12667274
0点



炊飯器 > 日立 > 蒸気カット 極上炊き 圧力&スチーム RZ-KV100K
先日、このサイトから評判の良さに惹かれ最安ではありませんでしたが、
今まで利用していたSHOPから購入しました。
開封したところ本体がそのまま発砲スチロールで四隅を
固定している状態でした。
自分の今までの間隔ではビニールのような物で包んで発砲スチロールで
と思うのですが、皆さんは如何でしたでしょうか。
もしかしたら展示品なのかなーと思っています。
製品は気に入っているのですが。
0点

don.bさん
当方も本日届きました。同じですね!
don.bさんと同じ梱包でしたよ!
私は炊飯器の購入は9年ぶりですので、何も違和感感じませんでした!
書込番号:12640439
2点

世の中何でもエコエコだからね
包むべきもんは包んどけって思うけどもね
書込番号:12640642
0点

いまさらですが。
>製造、出荷の段階で包まないのですね。
メーカーに聞いた方が、納得、というか、「安心」 出来るんじゃないでしょうか・・。
書込番号:12652584
1点



炊飯器 > 日立 > 蒸気カット 極上炊き 圧力&スチーム RZ-KV100K
こちらの製品を購入するか検討中です。
手持ちの東芝IH炊飯器で、炊けたらすぐにほぐさないと、釜に接してるご飯がべちゃっとして、釜底のうほうはカチカチだったりします。説明書を見ると、炊けたらすぐにほぐして、山状に盛ってくださいと書いていました。
仕事の都合上、不在がちで、炊けたらすぐにほぐすことができません。
炊けてから10時間後くらいに蓋を開けてガッカリする毎日です。
おそらくどの炊飯器の説明書にも書いているのだと思いますが、こちらの炊飯器でも、やっぱりすぐにほぐさないとダメなんでしょうか。
買い替えても同じようでは困るので、知っている方がいたらご教示願います。
1点

やっぱりこれもほぐした方がいいね
炊けてから10時間後くらいに蓋を開けてガッカリしない解決策としては・・・
タイマーを利用すれば良いんではないかい?ダメなのかい?
書込番号:12637094
2点

他の方よりレスで仰る通り、他の炊飯器でもほぐさないとならないと思います。
私は日中、不在ですのでタイマーを帰宅時間に合わせています。
たまに忘れると、急速炊きです...。ほとんどのかもです...。
他の料理を作り、終わったぐらいにできるので便利だと思います。
お米 3合ぐらいでしたらうるかし時間がなくても問題が無いです...。
かためのお米がお好みでしたら参考にしてください。
書込番号:12637297
3点

なるほど、アドバイスありがとうございます。
やっぱりすぐにほぐすのがいいみたいですね。納得です。
一日分のお米を前日の夜にタイマーセットして朝炊けるようにしているのですが、、、
子どもの好みで朝パン食になったりで、そのままうっかりほぐさず出勤・・・ということが度々ありまして。
それなら、サイクルを変えて、夜のうちに炊いてほぐしてしまって、1日保温のほうがいいかもしれませんね。この炊飯器はスチーム機能で保温に強いみたいなので。
明日、ヤマダ電機に行って検討してみます。
ありがとうございました♪
書込番号:12640303
2点

暇なときに冷凍しておくのが正解のライフスタイルだね。メーカーも冷凍を勧めてるIn 取説。
書込番号:12641640
0点

ここは商売が絡んでいる所だから、mixiなどのコミニティで質問してはいかがでしょうか?
安い買い物ではないし、10年近く使うものなので、じっくり選んだほうがいいと思いますよ
書込番号:12647811
0点



炊飯器 > 日立 > 極上炊き 圧力&スチーム RZ-KG10J
10年ぶりにコレに買い換えました。
おいしく炊くには極上がお勧めとあったので、極上に設定すると、コシヒカリなのに日本晴れのようなシャッキリした硬めのご飯になります。また、炊き上がったご飯は数時間保温したかのように黄色っぽいです。味は甘みが感じられおいしいのですが、コシヒカリ特有のもっちりした粘りが感じられません。水を増やせばいいのか、浸す時間を長くしたらいいのか、極上コースをやめた方がいいのか・・・。
どなたかアドバイスをお願いします。
0点

浸している時間は40分ぐらいでしょうか?
40分以上、うるかしてもお米は水分を吸収しません。
うるかしの時間が40分以上を行っているのでしたら水分を少し多めにすると良いと思います。
炊飯器を新しくすると水分の調整に何度か失敗しています...。
お好みのご飯がうまくできると良いですね。
書込番号:12640284
0点

三井さん
アドバイスありがとうございます。
前機種は、浸す時間が不要タイプだったので、本機種になっても米を洗ってすぐに炊いていました。今日ちょうど、強コースで精米し、水を多め(ラインより少し上)にし、米を30分以上浸して炊いてみたところ、白くてつやつやでもっちりしたおいしいご飯ができました。極上コースが原因ではなかったのでホッとしていたところです。
当たり前ですが、機種によって扱いは変えないとダメですね。本機種を買ってよかったと今日初めて思えました。
書込番号:12640386
0点



炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-MK10(SP) [ステンレスロゼ]
長時間のひたし状態が炊き上がりにマイナスなのは知ってますが、朝が早いためにどうしても前の夜から仕込む必要があります。
この場合、設定は何にすれば美味しく炊き上がるのでしょうか?
単純に考えると、水分を含みすぎるのでかためでいいのかとも思うのですが。
自分でも色々と試してみる予定ですが、何か良いアドバイスがあればお願い致します。
0点

こんにちは。ユーザではないですが。
たぶん心配や細工は不要かと思いますよ。
いまどきの釜って賢いですから、タイマーがセットされた時刻と炊き上がり予定時刻までの間に何時間あるかで、自動的に適切な炊き方の手順を決めて作動するはずです。
念のため、説明書に何か特別な注意が書いてないか確認してくださいね。
何も書いてなければ、
まずは機械を信じて任せてみる、
それでダメなら色々やってみる、
が無難かと思いますよ。
書込番号:12625494
1点

みーくん5963さん お返事有難うございます。
最近の炊飯器は賢いわけですね。
昨日購入して本日の朝と夜の2回炊いてみました。
前日からひたした朝と1時間程度ひたした夜では明らかに夜のほうが美味しかったです。
さすがに炊飯器でカバーするには差があり過ぎるって事かもしれません。
どちらも熟うまコースです。
朝は別のコースでチャレンジしてみます。
書込番号:12626216
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)