Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156491件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 windows 11にしたくて、対応可能?

2021/08/11 10:01(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 9400 BOX

クチコミ投稿数:16件

現在使用中のパソコンをwindow11にできないかと検討中。
稼働中の現行pc(事務用使用)
https://kakaku.com/item/K0000858497/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
(マザーボードはMSIのOEM H170M-S01の様)
もちろんですが、最新版のBIOSアップデートもできずの状態で、第8世代以降のCPUを探していましたら、当該製品発見。
ですが、普通に考えて、載せて動きませんよね?
ご教授お願いいたします。

書込番号:24283561

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:716件

2021/08/11 10:27(1年以上前)

>ごり3ずさん
>ですが、普通に考えて、載せて動きませんよね?

H170M-S01にCPUがi5-9400
1151で物理的に載っても、動作しません。

書込番号:24283599

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2021/08/11 10:32(1年以上前)

i7 9700Kを積むには300番代のマザーが必要です。
100番代は今のところNGです。
もしかしたらKabyが行けるかも

書込番号:24283610 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2021/08/11 12:15(1年以上前)

マイクロソフトは今のところ、Windows 11対応はIntelのプロセッサでは、第8世代以降のCoreプロセッサとしています。
この条件が少し緩められる可能性も無くは無いが、第6世代以降までに緩められる事はあまり期待できなさそうです。

第7世代以降に緩められる可能性はほんの少し有ります。
第7世代辺りから他の条件である UEFI や TPM 2.0 も搭載されたり有効に設定されるようになってきたからです。(本当は TPM (Intel PTT)は 第四世代から搭載だが)

第6世代Intel Coreプロセッサ (Skylake) は、第7世代 (Kaby Lake) と物理的なピン配置(ソケット LGA 1151)だけでなく電気的にも共通なので換装可能です。 (しかし、第8世代以降には換装できません。)

従って、マイクロソフトがウーンと太っ腹になって、条件を第7世代Core以降に緩めてくれれば、そして、第6世代Core CPUを第7世代Core CPUに換装すれば、スレ主さんのPCでもWindows 11にアップグレードできる可能性がほんの少〜し有ります。 (*^_^*)

書込番号:24283789

Goodアンサーナイスクチコミ!2


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/08/11 12:34(1年以上前)

Windows 10のメインストリームのサポート期間が2020年10月13日まで、延長サポート期間が2025年10月14日までというのは、2015年7月のWindows 10リリース時点で決定されていた。

>ごり3ずさん
まだWindows11の発売日もパソコン動作条件も決まってない!
ですから急いでも仕方ない!

Windows10サポート期限までに買い換えるのが今の処、良いのでは・・・!

書込番号:24283822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/08/11 12:40(1年以上前)

事務用使用なら・・・
アプリケーションがWindows11に対応は時間が掛かる!
と思いますが・・・

書込番号:24283839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2021/08/11 13:11(1年以上前)

みなさんご返事ありがとうございました。おとなしく、windows10のサポートが切れるまで使おうと思います。

書込番号:24283884

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:716件

2021/08/11 18:02(1年以上前)

>ごり3ずさん
解決済みの所、失礼します。

Windows7 の時の様に、10 で困る人も発生せずにかなりの年月を10で行けると思います。
大丈夫ですよ(^−^)ノ

書込番号:24284308

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2021/08/12 13:40(1年以上前)

Windows11でTPM2.0必須にしようとしているのはセキュリティが理由です。

最近のWindows10でもこの機能は使えますが、マルウェア遮断にかなり効果があるといっているので、仕事に使うならそろそろオンにすべきときが来てそうです。まぁ、あなたの業界次第ですけど。

新聞に「セキュリティ的に脆弱な古いPCを使っていたことが原因で侵入を容易にした」とか書かれて問題ない会社なら気にしなくていいんですけどね。

この機能が標準でONになるのはWin11からだとすると、世間が許してくれるのはWin11から1年後くらいですかね。
それまでには新しいCPUに換える必要はあるでしょう。

Win10を継続するかどうかはWin11が失敗するかどうかにかかってます。
地雷のスタートメニューを触ってきたんでまたコケるんじゃないかという気もしなくもないけど、根本的な違いはなくて、見た目が変わるんで11にしましたレベルなので案外スムーズに進みそうな気もしています。

まぁどっちにしろ次は「古いCPUを使ってたら危ないですよね。」って世の中になっていくので、どこかで買い換えるしかないでしょう。

書込番号:24285554

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2021/08/12 13:44(1年以上前)

この機能をONにしないのは、セキュリティが分かっている人にとっては「Windows Updateを掛けない人」くらい許しがたいです。(笑

世間ではウイルススキャン入れてればOKって認識ですが、ウイルススキャン入れないより、Windows Updateを掛けないとか旧いOS使う方が危ないですからね。

書込番号:24285559

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2021/08/12 14:11(1年以上前)

いまメモリー整合性をオンにしようとしたら、3rd.パーティーのドライバーが全滅に近いですね。(^_^;

こりゃあ、ドライバー更新してくれない入力機器とか使ってると無理かもなぁ。

書込番号:24285598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

本当に3200か?

2021/08/02 20:42(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 11400 BOX

クチコミ投稿数:4件

こんばんわ

ずっとしようしていたintel corei5 3790も刷新の考えが浮かび、今主流のcore i5 11400か10400あたりが価格的にも機能的にも

妥当だとおもっています。

 しかしスペックをみると以前はFSB表記がありメモリのスピードが見当ついたのですが現行はそれもなし

3200とメーカーで確かめると表示されているが本当にそれでいいのか不安です。

書込番号:24269982

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2021/08/02 20:46(1年以上前)

メモリのクロック数は、マザーボードの方の仕様で確認してください。
(OC)と書いてある周波数は規格外のオーバークロックなので注意を。

書込番号:24269992

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i5 11400 BOXのオーナーCore i5 11400 BOXの満足度5

2021/08/02 20:58(1年以上前)

CPUの型式がいい加減すぎ。

書込番号:24270006

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60776件Goodアンサー獲得:16231件

2021/08/02 21:13(1年以上前)

Intel Core i5-11400 Processor
>メモリーの種類 DDR4-3200
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/212270/intel-core-i5-11400-processor-12m-cache-up-to-4-40-ghz.html

インテル Core i5-10400 プロセッサー
>メモリーの種類 DDR4-2666
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/199271/intel-core-i5-10400-processor-12m-cache-up-to-4-30-ghz.html

書込番号:24270030

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i5 11400 BOXのオーナーCore i5 11400 BOXの満足度5

2021/08/02 21:23(1年以上前)

Zマザー使ってればメモリークロック制限は、そちらに委ねられます。

あくまでもマザー使用でのことですが、500シリーズマザーはメモリーOCも出来るようになってます。
H510は知りませんが。

書込番号:24270051

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2021/08/02 21:53(1年以上前)

そもそもで悪いのですが、何がわからないのかがわからないです。

FSBがないからわからないといっても、現在はCPUはメモリーを直結バスでつないでるので、逆にFSBのように足かせがある方が、メモリーはこれだけで動いてるけど、実測はフロントサイドバスで頭打ちになるから、これ以上は出ないという風に考えたいのでしょうか?

メモリーの転送速度は単純に周波数*64bitでシングルチャネル分の転送速度だし、128bitでデュアルチャネル分の速度でGByte/sの速度の計算はできるろ思うし、レイテンシも短い方が速いとそれだけでは?

レイテンシの速度は1/(周波数/2)*クロック値で計算できるので、そこまで難しくはないと思うのですが。。。

逆にこれ以外でメモリーの速度を測る方法を自分は知らないし、逆になんだか変なバスの速度でメモリーの速度が頭打ちになって、速いメもりーを搭載してるのに【それ意味ないよ】というのもなんだかなーと思うのですが?
いかがでしょうか?

書込番号:24270098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/08/02 21:53(1年以上前)

>キハ65さん

Core i5 10400と11400のリンクを張っていただき有難うございました

>あずたろうさん

表のような物を載せていただきましたが私では理解できません。

ちなみに私はGIGABYTEのB506シリーズを考慮してます。

他の方

マザーボードで確認すればよいのですね。分かりました

以前はCPU選択したりメモリ選択する際分かったのですが感覚が薄れました

書込番号:24270099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信30

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i3 10100 BOX

スレ主 terada6999さん
クチコミ投稿数:17件

2013.4月に購入し現在も使用中のPCが最近になり
 @突然電源が切れる
 Aエクセルファイルの立ち上げに時間がかかる
 Bエクセルファイルの破損
 などの症状が出始めました。

◆使用中のPC仕様
・CPU:Corei7-3700(3.4GHz)
・メモリ:8G 1枚
・HDD:@2.0TB HDD(別のPCに移設)
     A120GB SSD(容量不足のため売却し250GB SSDに交換)
・OS:Win8home(Win10homeに交換)
・PCケース:幅170*高360*奥390

8年間使用してきたので各部品にそろそろ寿命が近づいているのかなと感じており、
65歳の高齢者1年生ですが、
使える部品は継続して使いながら自作PCに挑戦しようかと思っています。

用途は、ワープロ、表計算、プレゼン、インターネット閲覧、メールなどで、
ゲームや重い動画は全くしません。
個人での使用で在宅勤務用(事務一般)にも使用する程度ですので
円滑に動作するスペックであれば十分です。

下記のような構成を考えてみました。
◆自作PC構成(予定)……現時点ではmax43,000円程度になります。
・CPU:Corei3-10100 BOX(3.6GHz)……今回購入予定
・マザーボード:アスロック H410M-HDV/M.2……今回購入予定
・メモリ:CFD 8G 1枚(DDR4 PC4-21300)……今回購入予定
・電源:玄人志向 KRPW-BK550W/85+……今回購入予定
・CPUクーラー:虎徹MarkU SCKTT-2000……今回購入予定
・起動用HDD:250GB SSD……旧PCの再利用
・OS:Win10home(旧PCの250GB SSDの再利用、OS,各ソフトインストール済み)
・PCケース:幅170*高360*奥390……旧PCの再利用
(旧PCケースの再利用が付加の場合は、ANTEC P5 の購入を考えています)

みなさん教えてください。よろしくお願いします。
@メモリは8Gで十分かと思っていますが、
8G 1枚 と 4G 2枚 ではどちらがベターなのでしょうか。
(価格は無視します)
A旧PCで使用していた起動用250GB SSD内のOS,各ソフトはそのまま使用できるのでしょうか。
それともSSDを初期化後改めてインストールが必要でしょうか。
BCPUクーラーは高さ154mmですが、旧PCのケース(幅170*高360*奥390)に収まるでしょうか。
Cグラフィックは内蔵(インテル UHD グラフィック630)で十分かと思っています。

以上です。文章が相当長くなりましたがお許しください。
心温かい皆さんからご教授いただきますようお願いします。

書込番号:24267996

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:130件

2021/08/01 13:51(1年以上前)

>・起動用HDD:250GB SSD……旧PCの再利用

SSDのブランドは何かわかりませんが、調子が悪いのはSSDに問題がある可能性も捨てきれないので
これはお止めになった方が宜しいかと思います。起動用だけは是非とも新しいSSDを購入してはいかがでしょうか。

> Aエクセルファイルの立ち上げに時間がかかる
> Bエクセルファイルの破損
> などの症状が出始めました。

上記の症状は、ストレージ(SSDやHDD)の不良が影響しているとも考えられます。
もちろんメモリーや電源の可能性も高いですが。電源が悪いと他のパーツまで影響が及びます。

書込番号:24268016

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/08/01 14:03(1年以上前)

>PCケース:幅170*高360*奥390……旧PCの再利用

このサイズのケースには、虎徹MarkU SCKTT-2000は収まりきれません。
クーラー高さが130mmくらいまでが限界です。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001145143_K0001038298_K0001309506&pd_ctg=0512
このようなもので選ばれてください。

書込番号:24268028

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/08/01 14:07(1年以上前)

>@メモリは8Gで十分かと思っていますが、
8G 1枚 と 4G 2枚 ではどちらがベターなのでしょうか。

後者のほうがよいですが、大概の使用次第では8GB1枚でも遜色ありません。

書込番号:24268031

ナイスクチコミ!0


スレ主 terada6999さん
クチコミ投稿数:17件

2021/08/01 14:08(1年以上前)

>かおり16さん

早速ありがとうございます。
起動用SSDは、サンディスク製 SDSSDH3-250G-J25 で
6月中旬に旧SSDから交換し、Win10をインストールして使用し始めたばかりです。

交換したばかりですので起動用SSDの不具合かもしれない、との思いは全くありませんでした。
確かにほかのパソコンではこれらのファイルはちゃんと使えているので少しショックです。

起動用SSDの不具合かどうかを調べる方法がわかりませんので、少し様子を見てみます。
日々使用するファイルはNAS保存していますので大丈夫かと思います。

書込番号:24268035

ナイスクチコミ!0


スレ主 terada6999さん
クチコミ投稿数:17件

2021/08/01 14:18(1年以上前)

>あずたろうさん

早速ありがとうございます。
このCPUクーラーはやはり入らないのですね。
PCを開けてマザーボードから外蓋までの残りの幅は約13cmでしたので
ご教示いただいた製品の中から考えてみます。
お伺いできてよかったです。

このマザーボードはメモリスロット数が 2 ですので、
8GM 1枚の方が拡張性があるということでいいですよね。

書込番号:24268044

ナイスクチコミ!0


KS1998さん
クチコミ投稿数:1472件Goodアンサー獲得:281件

2021/08/01 14:34(1年以上前)

>terada6999さん
こんにちは。いくつか思うところを書かせていただきますが、間違い等ありましたらご容赦ください。

メモリは8Gで十分かと思っていますが、8G 1枚 と 4G 2枚 ではどちらがベターなのでしょうか。
→速度的には4GBx2ですが、後々増設を考えたら8GBx1の方がベターだと思います。お使いの用途では恐らく8GBで十分だとは思いますが、後で足りないことが出てこないとも限りませんし、2枚にしても体感速度が2倍になるわけではないので私でしたら8GBx1にします。一番いいのは最初から8GBx2にすることですが。

それから、マザーボードの映像出力がHDMI1.4とDVI-D、D-Subの3種類になっていますが、これで大丈夫ですか?後々内蔵グラフィックで4Kモニターを使う時30Hzでしか映りませんよ?内蔵グラフィックだけでやりくりするのなら、DP1.4とHDMI2.0の両方が使え、4K60Hzに対応しているマザーボードをお勧めしたいところです。ただ、既存のDVI-D接続のモニターを使いたいとか、4Kモニター増設時は別途グラフィックボードを付けて対処するというのであれば問題はないです。

あと、ファイル破損が起きるならSSDの交換も考えますが、最近変えたばかりならCDI(CrystalDiskInfo)などを入れてドライブの健康状態をチェックし、問題なければ様子見ですかね。変える場合はNVMeのM.2 SSDをお勧めしますけど。

書込番号:24268060

ナイスクチコミ!0


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4510件Goodアンサー獲得:716件

2021/08/01 14:39(1年以上前)

>terada6999さん

1 >8G 1枚 と 4G 2枚 ではどちらがベターなのでしょうか。
理論n上(多分実測値も)4GB×2枚がデュアルチャンネル動作するので、8GB×1枚の2倍の速度です。ただ、それが実際に影響するか?と言うと、多分、影響しません。ましてや体感など無理だと思います。


2 >旧PCで使用していた起動用250GB SSD内のOS,各ソフトはそのまま使用できるのでしょうか。
>それともSSDを初期化後改めてインストールが必要でしょうか。

トラブルの改善が見込めますので、OSのクリーンインストールを推奨です。


3 >CPUクーラーは高さ154mmですが、旧PCのケース(幅170*高360*奥390)に収まるでしょうか。

CPUクーラーの取り付けは、マザーボードの厚み、取り付け寸法も加味して下さい。


4 >グラフィックは内蔵(インテル UHD グラフィック630)で十分かと思っています。

十分です。4kもサポートされています。


★電源ユニットですが、玄人志向のその価格帯の物は、高確率でPCケースによってCPUへの8ピンケーブルの長さが不足します。
すると、800円前後で延長ケーブルが必要になるのですが、それくらいなら、他メーカーの上位モデルの方が良いよね ってお話になります。

書込番号:24268064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:130件

2021/08/01 14:53(1年以上前)

6月中旬に使用し始めたばかりのサンディスクのSSDなら不具合等の心配はないかと思います。

>2013.4月に購入し現在も使用中のPCが最近になり
 @突然電源が切れる

とのことですが、とりあえず電源だけを新品に交換してみてはいかがでしょうか。現在の状態は、
劣化した電源の不安定化がメモリーやデータ読み書きに悪影響を及ぼしているとも考えられます。

>A旧PCで使用していた起動用250GB SSD内のOS,各ソフトはそのまま使用できるのでしょうか。

これは不可能で、SSDにOSを再インストール後、ソフト類は改めてインストールが必要なため、
電源だけを交換してみるのが最も手っ取り早い検証法かと思います。

それで安定したら、不具合の原因がはっきりと電源とわかりますので、その他はそれ以降に
交換するといったことも可能です。全てを一度に交換すると何が悪かったのかが不明となりかねません。

書込番号:24268078

ナイスクチコミ!0


KS1998さん
クチコミ投稿数:1472件Goodアンサー獲得:281件

2021/08/01 14:56(1年以上前)

申し訳ない、1つ訂正です。
HDMI2.0に対応したマザーを推奨しましたが、CPUがCorei3 10110の場合HDMIでは4K60Hzの出力はできない可能性があります(DP使用なら大丈夫です)。

書込番号:24268081

ナイスクチコミ!0


スレ主 terada6999さん
クチコミ投稿数:17件

2021/08/01 14:57(1年以上前)

>KS1998さん

早速ありがとうございます。

メモリは当面8Gあれば大丈夫だと思いますが、拡張性を考えて8G1枚で考えてみます。

4Kでの使用は考えていませんので、このマザーボードでいいかと思っています。
本心はHDMIが2個ついていればいいのですが・・・
ドッキングステーション(USB-CVDK4)を介してHDMI2画面を使用しています。

起動用SSDは購入・交換したばかりですが、再購入を検討してみます。ショボン!

書込番号:24268084

ナイスクチコミ!0


KS1998さん
クチコミ投稿数:1472件Goodアンサー獲得:281件

2021/08/01 15:07(1年以上前)

>terada6999さん
DP(PC側)→HDMI(モニター側)のアダプタは比較的多いので(逆は少ないし高い)、HDMIとDP両方ついたマザーにしてアダプタ経由で使う手はありますよ。アダプターは例えばこういうものです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00S0C7QO8

もちろん今のままで問題なければ私がどうこういう筋合いはないんですが、一応御参考まで。

書込番号:24268103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13970件Goodアンサー獲得:2934件 Core i3 10100 BOXのオーナーCore i3 10100 BOXの満足度5

2021/08/01 15:13(1年以上前)

>terada6999さん
>A旧PCで使用していた起動用250GB SSD内のOS,各ソフトはそのまま使用できるのでしょうか。

OEM版のWindowsやOfficeならば、他のPCには移せないので、新規購入になりますね。

書込番号:24268112

ナイスクチコミ!0


スレ主 terada6999さん
クチコミ投稿数:17件

2021/08/01 15:14(1年以上前)

>かおり16さん

たびたびありがとうございます。

確かにおっしゃるとおり、一つずつ順番に交換していく方法もありますね。
大変参考になります。

まずは電源ユニット、その次にCPU、マザーボード、CPUクーラー、メモリ、
そして起動用SSDかな。PCケースは最後に。

書込番号:24268114

ナイスクチコミ!0


スレ主 terada6999さん
クチコミ投稿数:17件

2021/08/01 15:22(1年以上前)

>あさとちんさん

早速ありがとうございます。

OS、OFFICE、そのほかのソフト類はすべて正規購入のものです。
単に起動用SSDを別のPCに接続してそのまま使えないのかと思ったのですが・・・

少し手間がかかりますが、いちからすべてのソフトをインストールすることを考えます。

書込番号:24268122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:56件 Core i3 10100 BOXのオーナーCore i3 10100 BOXの満足度5

2021/08/01 15:26(1年以上前)

用途から考えて、CPUクーラーは付属の物で十分かと思います。
私が同じ用途で同じCPUですが、ずっと低回転のままで静かです。
となるとケースは古いものでもいいかもしれないですね。

書込番号:24268126

ナイスクチコミ!0


スレ主 terada6999さん
クチコミ投稿数:17件

2021/08/01 15:35(1年以上前)

>ごんたくんTシャツさん

早速ありがとうございます。

知識がないので恥ずかしいですが、CPUクーラーはCPUに付属しているのですか。
それならば当面付属CPUクーラーで様子見して、
必要とあれば別途CPUクーラーを購入すればいいのですね。

そうなれば、CPUクーラーの経費が浮き、PCケース購入が不要になります。

書込番号:24268138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:426件Goodアンサー獲得:56件 Core i3 10100 BOXのオーナーCore i3 10100 BOXの満足度5

2021/08/01 15:44(1年以上前)

クーラーはCPUに付属しています。

書込番号:24268153

ナイスクチコミ!0


スレ主 terada6999さん
クチコミ投稿数:17件

2021/08/01 15:51(1年以上前)

みなさん いろいろご教示いただきありがとうございます。

おかげで少し方向がわかりかけてきたかと思います。

電源ユニットですが、「FSP HEXA 85+ 550W HA550」を見つけました。
スペックとしては、玄人志向 KRPW-BK550W/85+ と遜色ないと思いましたがいかがでしょうか。

書込番号:24268168

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/08/01 16:07(1年以上前)

保証期間5年が嬉しいですね。

コスパよいし結構だと思います。

書込番号:24268187

ナイスクチコミ!0


スレ主 terada6999さん
クチコミ投稿数:17件

2021/08/01 22:38(1年以上前)

>あずたろうさん

たびたびありがとうございます。

FSP HEXA 85+ 550W HA550 も候補に入れて検討してみます。

書込番号:24268793

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/08/01 22:52(1年以上前)

>terada6999さん

因みにケースレビューされてる方は信用されないように。。

1年使ってるとか不適当な嘘書かれてますので。

書込番号:24268817

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/08/01 22:53(1年以上前)

電源レビューでした

書込番号:24268819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2021/08/02 18:05(1年以上前)

>terada6999さん

ケースなんぞいらんのですよ。
まな板上等(大笑い)

ケースに予算入れるくらいなら・・・
私なら 5000円足して 10400 6コアって言いたい。

4コアから 4コアに組み直しなんて 自作って考えると 私は悲しいと思ってしまう。

時計とかもスケルトン かっこういいでしょ?
まな板PCも 良いものでありますよ(大笑い)

まぁ こういう変人の意見もあるってことであります。

書込番号:24269790

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2021/08/02 19:40(1年以上前)

Core i7 3700 (22nm)
スコア:Avg CPU Mark 6372
Core i3 10100 (14nm)
スコア:Avg CPU Mark 8828

体感速度的にはあんまり変わらないかも。
消費電力的には良くなってます

> @突然電源が切れる
ファンやグリス劣化による熱暴走あるいは短絡 埃とか?
あるいは電源のコンデンサ劣化

> Aエクセルファイルの立ち上げに時間がかかる
ディスクもしくはチップセット周囲の熱暴走?

> Bエクセルファイルの破損
チップセット周辺が高熱になっててデータ処理をまともに行えていない
あるいは半導体であるSSDの寿命

SSD8年は難しいかなぁ

でもそのスペックならまだ活用できそう
自作さんなら今ある高スペックをメンテナンスして
ギリギリまで使ってみるという道も楽しいですよ

自作=最新機とは限らないので

仕事で使うとなると自作はお勧めではないですけど
(初期不良も含めたトラブル全部自分で対処、その間サブPCがなければお手上げ)

以前のWindows8はパソコンに付いてきたOEMでしょうか?
Windows10はそのOEMからのアップグレードでしょうか?
その場合、再利用はできません(ライセンス違反

パッケージ版のOSであれば引き継がれるので、Microsoftアカウントで紐付けを行っておいて、使用するPC
PCをアカウントのページにて「変更」すれば大丈夫です。

SSDは使い古した物のようなので流用は基本的にNG

PCケースは電気的不具合がないなら流用可能

書込番号:24269898

ナイスクチコミ!0


スレ主 terada6999さん
クチコミ投稿数:17件

2021/08/03 10:48(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
>kitoukunさん

ご教示ありがとうございます。

◆使用中のPC仕様
・CPU:Corei7-3700(3.4GHz)
・メモリ:8G 1枚
・HDD:@2.0TB HDD(別のPCに移設)
     A120GB SSD(容量不足のため売却し、2ヶ月前に250GB SSDに交換)
・OS:Win8home(2ヶ月前にWin10homeに交換、新規の正規品)
・PCケース:幅170*高360*奥390

SSDとwin10正規版は2ヶ月前に交換していますので、初期不良でない限り大丈夫かと思っています。
ほかの方からもコメントいただいていますが、まずは電源を疑った方がいいようですね。

もう少し勉強してから対策方法を決めていきます。

書込番号:24270700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2021/08/04 08:49(1年以上前)


>@メモリは8Gで十分かと思っていますが、

全く十分ではない。メモリ8GBしか搭載しないの?
なんと欲のない人ですね。

最大容量64GBとあるので、64GB搭載しましょう。

書込番号:24271945

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2021/08/04 13:28(1年以上前)

あの作業内容に64GBは要らないでしょう。
ただ8GBだとその内足りなくなることが予想されるので16GBあった方がいいかなとは思います。
Windowsは更新の度に使うメモリー量が増えますし...

但し2〜3年を目安に買い換えるなら8GBでもいいと思います。
今のPCと同じくらい使いたかったら16GBあった方がいいです。

書込番号:24272311

ナイスクチコミ!0


スレ主 terada6999さん
クチコミ投稿数:17件

2021/08/04 22:02(1年以上前)

>あずたろうさん
>KS1998さん
>JAZZ-01さん
>uPD70116さん

メモリについてたくさんご教示いただきありがとうございます。

メモリ不足の時には具体的にどのような症状が出るのでしょうか。
例えばファイルの表示に時間がかかるとか、なかなか表示されないとか。
私の経験では、ごくまれにですが、うろ覚えですが、メモリ不足により・・・、
だったとおいますがこのような表示が出たことがあります。

メモリは容量が大きい方がいいことは理解していますが、
会社のPC、自宅のほかのPCでは、8G1枚で、ほとんどそのようなことはなかったかと思います。
ごくまれにあったかもしれませんが。

書込番号:24273003

ナイスクチコミ!0


KS1998さん
クチコミ投稿数:1472件Goodアンサー獲得:281件

2021/08/05 01:06(1年以上前)

>terada6999さん
私は最近メモリ不足に悩んだことはないのですが、メモリ不足になれば基本的には動作が遅くなったりしたはずです。ただメモリ不足の場合、ストレージに設定された仮想メモリを使うことになりますが、今のシステムドライブはSSDなので、昔のHDDの時代ほどは体感的に遅くならないでしょう。

但し、御存知の通りSSDは書き換え寿命があるフラッシュメモリを使用していますので、頻繁に仮想メモリを使うということはSSDの寿命を削ることになります。それがどこまで実際の寿命に影響を及ぼすか?と言われるとなんとも言えませんが、あまり気持ちのいいものでないと私は思います。私が「一番いいのは最初から8GBx2にすることですが」と申し上げたのは、それだけあればお使いの用途ならメモリ不足に悩むことはまずないだろうと予想するからでもあります。

ところで現在Windows10で8GBのメモリを積んだPCを利用されているのであれば、実際使っている状況でタスクマネージャーを使ってメモリの使用状況を確認されてはいかがでしょう?それで十分8GBの枠内に収まっているようなら8GBx1で様子見すればいいし、現状でもメモリの空きが少ない状況があるなら8GBx2ぐらい検討すればいいのではないでしょうか?新旧でハードウェアが違いますから100%同じメモリ使用量になるとは言えませんが、ある程度の目安にはなるんじゃないかと思います。

書込番号:24273235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13970件Goodアンサー獲得:2934件 Core i3 10100 BOXのオーナーCore i3 10100 BOXの満足度5

2021/08/05 07:26(1年以上前)

>terada6999さん
>モリ不足の時には具体的にどのような症状が出るのでしょうか。

リソースモニターのメモリのタブで、ハ−ドフォールトが大量に出ていたら、物理メモリを使い切っています。
ファイル名を指定して実行で、resmon と入力してください。

書込番号:24273368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

動作確認

2021/07/31 19:35(1年以上前)


CPU > インテル > Core i3 10100F BOX

クチコミ投稿数:19件

B460m pro4のマザーボードにgtx1050ti4GのグラボとこのCPUを使った場合APEXなどのゲームは十分に動くでしょうか。

書込番号:24267013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/07/31 19:46(1年以上前)

推奨がGTX970以上なので、ちょっと足らないくらいで遊べそう。。

書込番号:24267029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2021/07/31 19:51(1年以上前)

なるほどです!ありがとうございます!

書込番号:24267034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2021/07/31 20:14(1年以上前)

自分的には、動くけど、やや余力が無い感じですかね?
取り敢えず、APEXを簡単に60fpsならGTX1650くらいで、勝ちに行くならGTX1660Sくらいがフレームレート的にはいい感じで、できればCPUは6コアくらいにした方が無難だと思います。
APEXは現在、シーズン9だったと思いますごシーズン10ではもう少し重くなると思います。
まあ、このゲームはだんだん重くなっては行ってるのでやや、余力がある方が無難です。

書込番号:24267060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2021/07/31 22:37(1年以上前)

coreu5 10400Fを買った方が無難ですかね?

書込番号:24267251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2021/07/31 22:49(1年以上前)

買えるならそうした方がいいです。
今の旬は6コアです。
ゲームもそれに合わせて作られているので、4コアでは物足りないことが多いです。

Core i5がゲームのラインとしては下限になることが多いです。

書込番号:24267262

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2021/07/31 23:13(1年以上前)

今後のことを考えたら、自分も6コアにするべきとは思います。

4コアではだめか?といわれると、とりあえずは動作するけどという感じでダメとは言わないけれど、今後を考えたら、10400Fにした方が良いと思う。

でも、ダメというならGTX1050Tiの方で、FHDではやや性能不足感があります。
友達とも話をするんだけど、最低ラインがすでにGTX1650付近いなりつつあるねと。。。
特に勝ちたいならというのきかかるのはこちらのグラボだとすでに難しくなりつつあるよという意味です。

まあ、モニターが60Hzだからというのなら、遊べなくはないとは思うけど、FPSってそういう感じではあると思う。

書込番号:24267295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2021/07/31 23:41(1年以上前)

GTX1650は値段的に厳しいんですよね…
60Hzで遊ぶ予定ですがそれでもGTX1650にした方がいいのでしょうか。
あとGTX1650を買うなら中古でもいいんでしょうか

書込番号:24267329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2021/07/31 23:52(1年以上前)

予算がないなら仕方がないとは思う。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000929966_K0001340597_K0001313970&pd_ctg=0550

ただ価格差はそれほど大きくはないのだけど。。。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1905/01/news009.html
30-50%程度の速度差らしいのだけど、自分はFPSでこれだけの差があるとユーザビリティに差があるとは思う。

APEXは通常では比較的に軽いゲームだけど、エフェクトが大きく影響を与える場面があるので(特にその場面での動作で差が出やすい)ので勝ちたいのならというのはそういう意味です。
※ 平均フレームレートではここは表面に出ないので要注意だと思う。

書込番号:24267345

ナイスクチコミ!1


fwshさん
クチコミ投稿数:3209件Goodアンサー獲得:304件

2021/08/01 01:05(1年以上前)

今息子がcorei5 9700 gtx1050tiでやってますけどfps50-60くらいですけど普通にやってますよ
それ以上は確かにあればいいけど腕上げたほうがはやいんじゃ

書込番号:24267421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2021/08/01 06:13(1年以上前)

結局は、どこまでやりたいかだけなので、別にGTX1050Tiでできないわけではないです。
なので勝ちたいかどうかだけだといったのです。

腕でどうなるというのはあるのですが、モニターが60Hzなので60Hz常時出てるくらいがバランス的には良いと思うのですが(やる人は144Hzのモニターとそれにあるグラボやシステムを使ってるので、とてもフェアな世界ではないのですが)
まあ、腕といっても「突き詰めると見えないものとどう戦うのか?というところになってくるので、それをどう腕でカバーできるのか?ということだと思います。

なのでカジュアルで何かの合間に楽しむ程度なら別に最初の構成で問題はないです。

でもほかに用途がないなら、CS機でやった方がハード的に差異がない分、平等なので(PS5やPS4 PROもあるので平等ではないのですが)その方が良いのかもとは思う。
まあ、ほかにやりたいことがあってAPEXは箸休めというなら別にという感じです。

ちなみに自分はAPEXはやりますが、勝ちたいわけではなく自分にPCの確認と友達関係の問題でやってるだけなので、通常時とエフェクトが大きくかかった際にどのくらい変化があるかを確認したので知ってるだけです。

書込番号:24267498

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/08/01 08:21(1年以上前)

>かまだ0815さん
https://koreimakaidesuka.hatenablog.com/entry/apex-legends-pc-spec
参考に・・・

推奨スペックや高解像度を望まなければ・・・
今のお考えの構成で十分遊べます!

色々快適な性能を望むなら十分な性能は発揮しません!

予算や十分な(条件)を示さなければなら答えは様々です。

ストレージがHDDなら余計に遅くなる!
予算を抑えたいのならばBTOパソコンで解決!
 自作パソコンでは不満?も出て来ます!
今後のスペックアップでは満足かな!程度です。

書込番号:24267585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2021/08/02 11:03(1年以上前)

では、CPUを買えるかGPUを変えるかならGPUを変えた方がいいということですか?

書込番号:24269304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2021/08/02 16:26(1年以上前)

どちらかと言えばCPUよりGPUの方が世代交代は速いです。
そして今はGPUが高いのですが来年辺りには下がってくる可能性が高いので、CPUをそれなりのものにしておいて来年のGPUに期待するというのがいいかも知れません。

書込番号:24269648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2021/08/02 17:27(1年以上前)

GPUって中古でもいいんですか?

書込番号:24269728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/08/02 17:35(1年以上前)

GTX1650(無印)と GTX1050Tiじゃ、価格差に見合ったほどは得られないみたいですが。。

1650Superは別格です。

書込番号:24269734

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/08/02 17:41(1年以上前)

因みに自分はメルカリで最近1050Tiを1.4万でGetしました。

書込番号:24269750

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/08/02 17:51(1年以上前)

実はその前に持ってたGTX1650Superが、掃除の時にファン折れをやらかして、
更にはファンカバー部の固定部も破損 → タイラップ補修というジャンク売りしました。
動作は問題ないのですけどね。

書込番号:24269764

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2021/08/02 18:02(1年以上前)

こんな差

書込番号:24269784

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2021/08/02 21:19(1年以上前)

ジブラルタル 空爆

通常時

自分的にはAPEXに限って言えば、CPUよりグラボですね。

APEXってエフェクトでかなりGPUの使用の度合いが変わってそれがフレームレートに直結するので、単純に射撃訓練場でジブラルタルの空爆を落としてみるという単純なエフェクトをかけると300fpsが150fpsになります。
単純に言えば射撃訓練場で60fpsでててよしよしと思ってたら、空爆で30fpsなんてこともあります。
まあ、射撃訓練場でそんなことはないのですが。。。
実践ではもっと、エフェクトはかかりますので、普通に動作させてて問題ないと思ってたらということがあります。
CPU負荷は、自分的にはあればいいと思うけど、どっちか一方といわれれば、とりあえずグラボに投入したほうが無難だと思います。
グラボが安くなった変えるというのもアリではありますが、それでは、それまで我慢するの?というのはいささか無駄が多いのでは?と思わないでもないです。

要するに、APEXにおいてはある程度のグラボの能力はあった方が良いという感じになります。
※ 自分のグラボはRX 6800XTなのでGTX1650だと4-5倍程度の実力なので、いい例が出せないのですが。。。

i3+GTX1650 DDR6とi5+TX1050Tiだったら、前者をとります。平均で40%近く速いのは意外に差があると思うけど
https://jisakuhibi.jp/archives/1077409808.html

※ 特に上位のグラボは、性能がAPEXくらいだとフレームレートが出すぎるので40%くらいの速度差だとわからないけど、フレームレートが低い方は体感に出やすいとは言えます。

書込番号:24270042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2021/08/02 22:32(1年以上前)

速い、というのはどういうことですか?

書込番号:24270185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2021/08/02 22:48(1年以上前)

フレームレートが高いと言った方がよかったですかね?
どっちかフレームレートを高く出来るかなら、そう言う事かな?の思いますが

書込番号:24270212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2021/08/03 19:15(1年以上前)

GPUはビデオカードの一部品、PCのパーツとしてはビデオカード等の名称が適切です。
性能を論じるとき等はGPUでも構いませんが...

中古は個人的にはお薦めしません。
マイニングやゲームで酷使されたボードはやはり寿命が短いです。
信頼のある関係でどの様な使い方をしたのか等の状態を知って買うならまだしも、そうでないなら使って一週間とか一ヶ月で壊れるなんて可能性もあります。

書込番号:24271244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2021/08/06 00:09(1年以上前)

使用期間どれくらいなら検討してもいいですか?

書込番号:24274618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2021/08/06 06:31(1年以上前)

どれだけなら大丈夫というこはないですが(工業製品なのでいつ壊れるかわからない)マイニングで使用してないことが最低限ですかね?

まあ、あとは新しければ新しいほどいいのは言うまでもないです。

書込番号:24274753

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

これ買ってみたけど

2021/07/30 03:58(1年以上前)


CPU > インテル > Core i3 10105 BOX

スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1334件 Core i3 10105 BOXのオーナーCore i3 10105 BOXの満足度5

最近またリーテルファンが付属してますね。
どうなんこれ?

書込番号:24264468

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2021/07/30 05:07(1年以上前)

付属クーラーは付きますね。
大した性能じゃ無いですけど、性能的にはフルロードが多いなら買えたほうが良いくらいなもの。
因みにリテールとは小売と言う意味なので外販のクーラーの事で付属のクーラーに使う言葉では無いです。
要はサードパーティ製のクーラーは全部、リテールクーラーで、言葉の誤用です。
リテールCPU付属クーラーのCPU付属を省略したんだと思いますが、ここを省略すると意味が分からなくなる。

書込番号:24264484 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2021/07/30 10:10(1年以上前)

今時インスコなんて書く時点で吊りでは?
とも個人的には半分思いますが…

マジレスすると、
リテールやバルクは販売形状を指すために使われるようになった単語だと思います。

同じ型番の物でも、
物によってはバルクもリテールパッケージも存在する。

このパッケージにはリテールファンは付いてきませんが、
ファン(クーラー)は同梱されています。

書込番号:24264731 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11890件Goodアンサー獲得:1234件 私のモノサシ 

2021/07/30 10:31(1年以上前)

インスコは他のスレでした。
ごめんなさい。

書込番号:24264749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40534件Goodアンサー獲得:5704件

2021/07/30 10:39(1年以上前)

>最近また

Core i3にリテールファンがついていない時期なんてあったの? ハイエンドには、9000番台くらいから付属していないけど。

書込番号:24264759

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1334件 Core i3 10105 BOXのオーナーCore i3 10105 BOXの満足度5

2021/07/30 12:02(1年以上前)

>KAZU0002さん

6世代のi5かなファン無しで
慌てて注文したのを覚えていますよ。

書込番号:24264852

ナイスクチコミ!0


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1334件 Core i3 10105 BOXのオーナーCore i3 10105 BOXの満足度5

2021/07/30 12:10(1年以上前)

なかなかの詳細な意見を有り難う
ございました。

まぁ付属のfanは故障とかの代替えにしか
ならないけどねw

書込番号:24264863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPU温度がアイドルで55度あります。

2021/07/28 01:52(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 11400 BOX

クチコミ投稿数:9件

【困っているポイント】
自作でPCを組みました。
作業完了後にCPUファンの音が前のPCよりやたらうるさいと思い温度を確認すると、アイドルで約55度あり、少し負荷がかかると80度までいき、一瞬ですが90度超えも確認しました。

自分で調べる限りアイドル温度は45度程度、で高負荷時に70度後半程度と出たので少々不安になりました。

【PC構成】

CPU: Intel Core i5 11400

CPUクーラー: 上記付属の純正クーラー (リテールクーラー)

M/B; ASUS TUF GAMING H570 PRO

グラボ: GTX 970

電源: ANTEC NE750G

SSD: Western digital WDS100T2B0C

RAM: Cruicial DDR4 PC4-25600

OS: Windows 10 Home

PCケース; Cooler Master MS600

PCケースには背面ファンのみで前面ファンは取り付けていません。
ケース前面は120mmか140mmのファンが2つつけれるようになっています。

CPUクーラーの取り付けは裏にツメが出ているのを確認しました。

温度ですがアイドル状態にてHWMonitorで確認したところ

CPU:  55度
SSD:  42度
HDD:  42度
グラボ: 54度 ホットスポット 68度
M/Bメインボード: 38度

となっています。


単純に空気の流れが悪く熱がこもりやすいのか、それともCPUクーラーの性能が悪いのか、この温度なら問題ないのか
自分には原因がわかりません。

ご回答をいただけると幸いです。
よろしくおねがいします。

書込番号:24261669

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1872件Goodアンサー獲得:73件

2021/07/28 02:04(1年以上前)

こんばんは。

電力制限ありですか?
ありなら高め、なしなら普通な感じだと。

グラボがアイドルにしては高めなので、そちらにひっぱられてるかもしれませんね。

書込番号:24261675 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/07/28 02:23(1年以上前)

>小豆芝飼いたい様

ご回答ありがとうございます。

BIOSでCPUの電力制限などの項目は変更してないので制限はなしだと思われます。

いま、試しに側面のガラスパネルを外して見たところ5〜7度程温度が下がりました。

CPU: 48度
SSD: 39度
HDD: 37度
グラボ: 49度 ホットスポット 64度
M/B: 35度

となりました。

それと何かソフトを起動するとファン回転数と温度が一気に上がります。

書込番号:24261685

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2021/07/28 06:07(1年以上前)

付属クーラーはおまけ程度だからそんなに冷えないと思う。

条件にもよるけど、フルロードがそれなりに続けばサーマルスロットが多少入るくらいが普通な感じだと思います。
自分的には付属クーラーだし、そんなものかな?とは思うけど

書込番号:24261750

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41759件Goodアンサー獲得:7790件

2021/07/28 06:10(1年以上前)

追記:

こんな感じみたいです。
https://asahirogame.com/entry/11400

書込番号:24261752

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i5 11400 BOXのオーナーCore i5 11400 BOXの満足度5

2021/07/28 07:57(1年以上前)

電力制限は負荷時に効いてくるもので、アイドル時は関係ないでしょう。

但し、PC起動直後とかは、軽い負荷後なので、5分くらい待ってから見るのが普通です。

7世代 kabylake pentium G4560 のサブ機で付属クーラー使うしてますが、夏場は45℃以下はなりませんよ。

書込番号:24261844

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2021/07/28 09:57(1年以上前)

CPU、GPUともに負荷掛けた状態 (OCCT) で徐々に温度が上がっていくなら、筐体の廃熱が間に合ってません。

直観的には排気ファン1つでは間に合わないと思うけどね。よほどの爆音ファンでも持ってこない限り。

吸気×2にすると、空気の動く総量は倍になるんだけど、排熱において吸気は効率が悪いので、やっぱりイマイチな感じにならざるを得ないと思いますが。

TDP145Wはミドルクラスとはいえ、排気×1のケースに詰め込むのは難しいですよ。敢えて挑戦するなら、それなりの知識と工夫で対応しないと。

書込番号:24261971

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2021/07/28 09:59(1年以上前)

高負荷→温度安定 (サーマルスロットリングが掛かってない) の状態から、フタ開けて扇風機の風を当てて温度が下がるようなら、エアフローに失敗してます。

書込番号:24261976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/07/28 13:23(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ご回答ありがとうございます。

添付していただいたHPは購入前に拝見させていただいおります。
ありがとうございます。

やはり、付属クーラーではこの程度の冷却性能だということがわかりました。

書込番号:24262232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/07/28 13:25(1年以上前)

>あずたろうさん

ご回答ありがとうございます。

PCを起動してから10分以上経過した後の温度を記入いたしました。

室温との兼ね合いもあるのでしょうか、やはり付属クーラーの冷却性能はあまり高くないのですね。

書込番号:24262238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/07/28 13:35(1年以上前)

>ムアディブさん

ご回答ありがとうございます。

前面ファンを未設置ですのでそもそも空気の流れがほぼ発生していないと考えております。

今は前面に140mmファンx2を設置し、正圧でのエアフローを考えておりますが、
よろしければその他に知識工夫のお力添えを頂けると非常に有り難く、幸いです。

書込番号:24262253

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5788件

2021/07/28 16:10(1年以上前)

ファン制御の設定は?
静音重視になるとある程度の温度になるまで低速回転、そこから一気に回転数を上げるということになります。
室温も夏場なのでそれなりに高いでしょうし、ファンの回転数が低い状態なら気にしなくてもいいと思います。

但し回転数が上がって温度が下がらないなら、ケース内温度が下がらないかCPUクーラーの冷却能力不足(取り付けミス等も含めて)ということになると思います。
ファン制御の設定をSilentから、Performance辺りに変えて温度がどうなるか確認するのがいいでしょう。

書込番号:24262419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2021/07/28 17:34(1年以上前)

>不器用人さん

あのね〜
CPU温度を語るなら、室温が出てないと話にならない。

でもって サイドパネル外して 55℃が48℃ ってなるなら 間違いなしにケースのエアフローが悪い。
でもって 少し負荷・・・これまた 話にならんです。
100%の負荷をかけてみましょうかね〜
それで どれだけの温度に上がるか?って話です。

まず 48℃で低負荷状態としましょうか。
これで 室温が40℃なら 非常に冷えてるって話になる。
(室温+8℃)これなら 冷えてる。

室温が10℃とかなら 話にならんってなる。
(室温+30℃)お話にならんです。

付属のクーラーで 100%近い負荷がかかれば 室温30℃オーバーなら
90℃こえても 普通と私は思いますよ。

普通なら ここで相談するなんて話じゃない。
さっさと 虎徹クラスでもよいので CPUクーラーの交換じゃないのかな?
参考までにどうぞ。





書込番号:24262507

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2021/07/28 17:51(1年以上前)

>uPD70116さん

ご回答ありがとうございます。

ファン制御の設定をすっかり失念しておりました。ご指摘ありがとうございます。

書込番号:24262525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/07/28 18:02(1年以上前)

>キンちゃん1234さん

ご回答ありがとうございます。

室温40度と室温10度状況下でのCPUI温度の考え方は非常に興味深いものですね。
また、100%負荷テストは少々怖いのであえてしておりませんでした。

ありがとうございました。

書込番号:24262541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2021/07/28 20:20(1年以上前)

エンコード中

これが まな板仕様

今の室温

>不器用人さん

100%負荷をかけるベンチはね、無理にしなくてもよいけど・・
エンコード位やりませんか?

同じような 6コア12スレッドの手持ち 8700K機でHandBrakeでCPUエンコードしてみた。
一応 ド定格設定にして〜 やってみた。

MAX67℃程度 室温はね〜32〜33℃程度 でね 最低温度みてごらんなさい。
35℃なんですよね、これが低負荷状態での温度。
室温 +3℃程度。
良く冷えてると思いませんか?

これが まな板+重量級クーラーの威力であります。
なんちゃってね、参考までにどうぞ。

書込番号:24262723

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2021/07/29 01:23(1年以上前)

>キンちゃん1234さん

わざわざ試して頂きありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

書込番号:24263124

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2021/07/29 16:16(1年以上前)

CoolerMaster CM690ぐらいの風通りの良いケースでないときつそうですね
マザーボードの裏側からの熱、表側からの熱も上から、横から出してくれるような穴の開いてるやつがいいです

この手の密室ケース系は4コアRyzen APUとかCore i3 の低クロックの奴とメモリ2枚Dual マザー、SSD一式ぐらいでしょう
グラフィックカードを付けるのには向いてないかと

書込番号:24263819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2021/07/29 20:54(1年以上前)

>kitoukunさん

ご回答ありがとうございます。

見た目を値段で選んでしましました。やはり天板や側面に通風孔があるものがいいのですね。
今後の参考にさせていただきます。

一応、改善としてクーラーマスターのCPUクーラーを付けましたところゲーム中でも室温約28度で55〜60度以下になりました、
今回発生した問題の原因はリテールクーラーの取り付け不良または、性能不足の可能性が示唆されました。

返信をしていただいた皆様ありがとうございました。

書込番号:24264147

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)