Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156443件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12175スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信60

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 8700K BOX

クチコミ投稿数:4045件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

二度目の圧着中 三度目もあるのか?

二度目の殻割り中

別スレで進行していたのですが〜
マルチOKって事らしいので〜〜

盆休みで時間がたっぷりあるので猛暑もあり8700Kを少しでも冷やそうと殻割りを決行。

結構なんだけど〜無事起動もしたのだけど〜
殻割り前より 温度が上がった(大笑い)

ベンチかけると 100℃まで一気に行った すごいね〜って感心してみていた。
落ちるか?って思ったけど 落ちない 
しかし クロックはドンドン下がっていっていた。
8700Kって100℃でも落ちないんですね=すごい。

液体金属 くまさんは〜グリスより冷えないのでしょうか?
はたまた 初期不良の液体金属なのでしょうか(大笑い)
只今二度目割って圧着中。

なぜ 殻割りをして温度が上がったのでしょうか〜(大笑い)


書込番号:22014361

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度3

2018/08/07 14:19(1年以上前)

こんにちは^^

i5 4670K (カッターで時間かかって)

i7 5775C (Rockit 88で一発で安全に)

割って塗ったのはリキプロでしたが・
やはり薄めに綺麗に伸ばし過ぎたらHSとしっかり接触するのか心配になって、
結局は厚塗りにしましたね(笑)
それもHSの裏面もやすりかけて、こちらは薄めにリキプロ塗ってました。

イキナリブラックシールなどでガチガチに固定も、「やり直し」「確認」ができないので
私は両面テープ固定で済ませてました。


そう言えば4670kのときはHSの外枠接触面も紙やすりで削って多少でも薄くしてました。
HS自体は削ると分かるんですが、カッパーの赤褐色なんですよ。

なので敢えてカッパーのHSが売られてるようですが、どうなのかなと^^;
 

書込番号:22014381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2018/08/07 14:40(1年以上前)

>あずたろうさん

どうもです。
純正のHSも中身は銅なので削れば〜赤褐色になります。

道具はRockit 88です。
二回とも(笑)問題なく割れましたよ。

低負荷状態では40℃程度で収まるし、少々なら70℃程度までなので使おうと思えば〜
超爆熱仕様8700Kとして使えるんですけど(大笑い)
「おぃおぃ 温度下げるために割ったんじゃないのか〜」って心の声が聞こえてきます。

Rockit 88と同じ所がだしてるHS使いまして裏側は液体金属が付きやすいように
文様が入っていて 最大7℃ まずは3~4℃純正のHSよりは下がるらしいです。

まぁ 道具は良いのですが〜結果が笑ってしまいました。
なかなかCPU温度100℃は、お目にかかれません。

落ちるか?って見ていても落ちなかったですし。
どうせスコアは低いだろうから 途中で終わらせましたけど。

ん〜失敗は成功の母ってことで、トラブルには免疫たっぷりですが〜
塗り方が悪かったのでしょうね。

時間はたっぷりありますので、頑張ろうと思っております。




書込番号:22014410

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:126件

2018/08/07 14:42(1年以上前)

ところで、質問スレになってますヨ。

2回目成功するといいですね。

書込番号:22014415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2018/08/07 14:57(1年以上前)

>zemclipさん

質問スレにしております。

液体金属 くまさんは〜グリスより冷えないのでしょうか?
はたまた 初期不良の液体金属なのでしょうか?

なぜ 殻割りをして温度が上がったのでしょうか〜?

一応これ全部質問なのです(大笑い)
アホらしくて 答えてくれない可能性は多々あります(笑)

二回目で下がってほしいです。
じゃないと 液体金属また買うので また予算オーバーが増えますから。


書込番号:22014435

ナイスクチコミ!1


zemclipさん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:126件

2018/08/07 15:01(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
これ、質問されても答えられなくないですか?w

すごいベテランならわかるものなんですかね?

塗り方が悪かったんじゃないかなぁっていうゆるい感じの答えしか来ない気がする・・・。

書込番号:22014441

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4045件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2018/08/07 15:08(1年以上前)

>zemclipさん

液体金属は普通のグリスよりは熱伝導率は高いはずです。

出来損ないの液体金属でも・・元のグリスよりは・・スペックは高いでしょう。
自分で質問に答えましょうかね(笑)

自分のミスじゃなくて 道具のせいに・・とりあえずしておけって?(大笑い)
盆休みで暇なのであります。

書込番号:22014451

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2018/08/07 15:11(1年以上前)

・ヒートスプレッダーとCPU基板(緑の所)の間にゴミがはさまって、コアから浮いている(右の写真を見る限りもっと掃除しないと)。
・圧着の工程が余計で、締め付けてリキプロが絞り出される→締め付けがなくなって空気が入る…という悪工程になっている。
このへんかなと。

接着剤じゃないので。圧着は必要なと思います。

書込番号:22014460

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/08/07 15:19(1年以上前)

塗り方に何かミスがあるのでは?
外してもう一回やり直してみては?

https://blog.tsukumo.co.jp/shimizu_oc/2017/05/thermal_grizzlyconductonaut.html

書込番号:22014473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2018/08/07 15:22(1年以上前)

>KAZU0002さん

なるほど ゴミが原因の可能性もありますか〜
二度目が駄目なら 三度目は参考にさせてもらいますね。

たしかにね〜強引に圧着は〜本当に必要なのかな?って私も密かに思っております。
三度目は圧着じゃなくて 放置でやってみましょうか。

一応 失敗作を割って中を見たけど液体金属は・・ちゃんとコア部分におりました。
さてさて
液体金属が〜もうないので・・三度目はすぐはできませんけど。
ん〜四度目 五度目にそなえて 二セット買うと・・もう一息で〜
Ryzen7 2700が買える出費になりますがな(大笑い)

とりあえず 二度目失敗なら 手持ちのシリコングリスいれましょうかね〜元くらいになる?。

書込番号:22014481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2018/08/07 15:31(1年以上前)

>kokonoe_hさん

只今 二回目の殻割りを終えて 圧着中であります。
温度がまたまた 100℃行くなら〜

三度目は 液体金属がなくなったので〜グリス入れて遊んでみますね。(大笑い)

書込番号:22014499

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度3

2018/08/07 15:47(1年以上前)

i7 5775C これ以上は綺麗にしてません

合わせ位置は慎重にしましたけどね。

最初の4670Kのときは、スペーサーを作って何とかHS無しのダイレクトでのCPUクーラー接触にしてやってみましたが
当方では起動できませんでした^^;
その後 スペーサーの販売などあったようですが、意気は消えたのでやってませんが。


お使いの銅(カッパー)品のHSの前に元のHSでやられるほうがよいのでは?

接触面の幅も違いますし、CPUとの隙間距離ってホントに確かなのでしょうか?

5775Cのときは写真のように多少はシールの「かす」が残ってます。それ以上は その中に電極があって怖くて擦れなかったです^^;

書込番号:22014531

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2018/08/07 15:53(1年以上前)

>あずたろうさん

そうですね〜純正のHSも試す必要もあるかもですね。
微妙な距離でのHSの別注品なので〜わずかに隙間が出ているって可能性もありますよね。

参考にさせてもらいます
どうもでした。

長い連休もらってるので いい暇つぶしになってある意味はおもしろいですよ。
すんなりできても〜後やることがなくなりますし。

書込番号:22014550

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度3

2018/08/07 15:56(1年以上前)

おまけ:
4670Kはこの中で掃除や両面テープ貼り作業 (笑)

書込番号:22014553

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2018/08/07 16:08(1年以上前)

>あずたろうさん

なるほど〜両面テープね。
乾くのまたなくて良いから手っ取り早いですよね。

いや〜まだ4790Kが殻割りを待っているのですが〜液体金属なくなったし〜
追加注文を思案中です。
まぁ 今夜の深夜二時に再チェックの予定。

そこで決まります。
良い暇つぶしですよ。

書込番号:22014576

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度3

2018/08/07 16:28(1年以上前)

テープの幅

ですです、先ほどの5775Cも同様にテープ止めです^^

この状態で年1くらいに開けて中を確認してた感じです。

オクで処分時にもそのことを説明して納得の方に買っていただけましたね。

書込番号:22014611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2018/08/07 17:51(1年以上前)

>あずたろうさん

まぁね〜PCに取り付けてしまえば〜CPUクーラーで押さえつけますしね。
とりあえず外れるって事は考えられませんからね。
十分納得すると思いますよ。

普通の人は一度取り付けたら〜まず取り外すことも無いですから関係ないでしょう。
カッターなどでやっていた頃は失敗すると再起不能ですから・・。

まぁ 熱が出る程度は〜やり直せば済むだけの話ですから気楽なものですよ。
下手な鉄砲も数撃ちゃあたるってね〜。

まぁ 何度もやっているうちに・・下手にCPUソケットとか痛める方が有り得そうなくらいですよ。


書込番号:22014722

ナイスクチコミ!0


韻パパさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度4

2018/08/07 18:55(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
cpuクーラーのファンケーブルを繋いでないというオチじゃ無いでしょうね?

書込番号:22014835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2018/08/07 22:07(1年以上前)

それはないですよ〜
Cpuファンは三連です
三個 回ってますから。

書込番号:22015348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2018/08/07 22:52(1年以上前)

>zemclipさん
>kokonoe_hさん
>KAZU0002さん
>あずたろうさん
>韻パパさん


さて 午後二時に圧着したので〜
もうね〜9時間だから ほぼ大丈夫でしょう。

取り付けてみます。
さて また100℃が出るのだろうか?

でたら今度はSSちゃんと取っておきます。(大笑い)
三度目は〜みなさんの意見を参考として 掃除をきっちりやって、HSも純正に戻してやってみますね。
(液体金属無くなったので〜グリスで決行ですな〜)

世の中には三度目の正直ってことわざもありますから、三度目で熱が下がるかもね?
面倒くさいので二度目で下がってほしいですよ(大笑い)
大飯食いのPCが休んでるので電気代が安上がりになり メリットが多いくらいですけど。

書込番号:22015437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2018/08/07 23:32(1年以上前)

少し下がって98℃

笑っちゃいましたよ。

今度は98℃だ!

モニターソフトを見ると 一つのコアだけが温度が高い。
液体金属追加注文決定であります。(大笑い)

次は両面テープですな〜待つのがめんどうだ。
純正HSに戻して 丁寧に掃除して 三度目の正直を目指しましょうか。

書込番号:22015530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2018/08/07 23:49(1年以上前)

クマメタル再注文した。

アイドリング状態

>韻パパさん
>あずたろうさん
>kokonoe_hさん
>KAZU0002さん
>zemclipさん

グリス再注文いれましたよ(笑)
8/10〜11配送だそうでして時間がかかるみたいですがな。

グリスでも入れて遊びましょうかね。

明日地元のショップ回ってみるか〜
リキプロなら置いてるはずだから・・。

HSが悪いのかね〜純正の方がたしかに間違いないですよね・・。

書込番号:22015570

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/08/08 00:12(1年以上前)

http://ascii.jp/elem/000/001/024/1024346/

オロナインは緊急時にいいみたいですね

書込番号:22015610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2018/08/08 00:51(1年以上前)

>kokonoe_hさん

オロナインね〜

アラフィラキーショックの副作用が話題になってるから〜うちのCPUにはNG。
ってか 1コアだけ熱出てるんですよね〜

CPUクーラーのグリスは再確認したけど,しっかり塗れて広がってますしね〜
ん〜やっぱり中か〜HS元に戻してグリスと両面テープか(笑)

書込番号:22015642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2018/08/08 00:57(1年以上前)

他のモニターソフト

>kokonoe_hさん

44倍でベンチもね〜無事に完走するんですよね〜スコアも普通に出てる。
1437だから44倍の普通のスコア出てる。

別のモニターソフトだと 101℃まで 一コアだけ上がってるけど(大笑い)

書込番号:22015652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2018/08/08 01:03(1年以上前)

どうだかしらないけどね〜

消費電力は・・少しだけど 元の状態より間違いなしに〜下がってる。
アイドリング状態で 5〜8W下がっている。

これで温度も下がっていたら 消費電力も下がってるので 万々歳なんだけどね〜(大笑い)
PCは 面白い。

と アホなおっさんが言ってます。

書込番号:22015660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:48件

2018/08/08 02:56(1年以上前)

いつも疑問に思うんですが、

ゲームの方には、興味は無いんですか?

パソコンの本体弄るのに、時間を費やしているみたいなんですが。

書込番号:22015727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


zemclipさん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:126件

2018/08/08 04:35(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
コア1つだけってことはやっぱりそこだけ表面張力で浮いてるかも知れないですね。

それはそうと、消費電力下がるんですね。何で下がるんでしょうね?

書込番号:22015758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2018/08/08 06:13(1年以上前)

とりあえず様子見です。

>アルカン アルルトさん

ゲームですか?
やってますよ〜

のんびりまったりです。
自分のスタイルでやってますから。

ゲームしないのなら ハイエンド仕様のPCはいらんでしょ。
電気食うだけのPCですから。

>zemclipさん

三度目の正直で どうやら落ち着いたかもですね。
一コアだけ温度が高かったのは〜今は止まってます。

ベンチその他は もう少し様子見て〜落ち着いてからやりますね。
詳細は後で書きますが、多分 別売で3400円使ったHSが原因だと思います。

隙間の距離が微妙に誤差出ていたのじゃないかなって思う。
なもので密着しなかったのかと 今は推測しています。

もう少し様子見ですね。

もうね〜シーラ―剤は時間待つのが嫌になったので〜

チョイチョイと両面テープです。
ろくに固定してないですよ(大笑い)

様子見てベンチその他出します。

書込番号:22015820

ナイスクチコミ!1


zemclipさん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:126件

2018/08/08 06:22(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
おはようございます。

3度目でようやく成功ですか。おめでとうございます。
クマさんは使い切ったと思っていたのですが、リキプロを買ってきたんでしょうか?

わざわざ3400円も使ったヒートスプレッダが原因で失敗していたとなると、なんだか釈然としませんね。

なにはともあれ、これで省電力(?)、ハイスペックPCになるといいですね。

ようやく無限5+3重反転ファンの力が見れるのでベンチ結果がすごく楽しみです。

書込番号:22015828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2018/08/08 06:54(1年以上前)

100%負荷 44倍 57℃

100%負荷 47倍 62℃

>zemclipさん

クマメタルは使い切ってました。

開き直って 前回のコア部分のは使いまわしです。

でもって〜HSの方のも 綿棒で引っ張って引っ張って〜
純正のHSに移して・・最後の一滴をクマメタルから絞り出して〜

もうね ないんだから仕方がないって開き直っての三度目ですよ。
液体金属の量は 一番少なかったはずですがな。

ついでにね〜CPUクーラーの方もね クマさんグリス売り切れ、シルバー ダイヤモンド共に売り切れ(笑)
なっとくいかない数字だったので 何度も塗り直してチェックしたので 無くなった(大笑い)

やっぱり最後に役に立つのは 量が多い 5年使ってもなくならないって〜35gのシリコングリスですね。
量は正義です(大笑い)

やっぱり量の少ないのはだめだ・・1000円とか1500円で 2〜3回じゃ〜つまらんね。
35gだと 何十回も塗れる、塗り直しも余裕ですしね。

期待ほどは下がってないけど 少しベンチ結果を 室温30℃

44倍 MAX57℃ 47倍 62℃ 50倍は SS取り忘れたけど75℃程度だった。

50倍で60℃台 無理みたいです。


書込番号:22015867

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:126件

2018/08/08 07:00(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
クマメタルさん絞り出しましたか。なかなか大変なようで。

発熱はいまいちなようですが、消費電力はどうなんでしょう?
50倍でも結構変化ありましたか?

書込番号:22015873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2018/08/08 07:11(1年以上前)

>zemclipさん

まぁ 少しだけ下がっているようです・・(気持ち程度)
どっかのサイトに〜殻割り液体金属にすると〜なんか リーク電流が減るので諸費電力が減るとかでてた。

正確にってなると、これまた大飯食いのGTX1080Ti取り外してのデーター取るしかないですね。

まぁね〜
アイドリングで3℃程度、44倍で8℃程度下がって、47倍で10℃程度下がって、50倍で20℃位ですかね 下がったのは。

液体金属の量増やして、CPUクーラーのグリスも良いのにしたら もう少しは下がると思う。
47倍で真夏の常用 余裕ですね。

50倍なんて ベンチの時以外 必要がない・・電気もアイドリングの倍以上食いますし。

両面テープで 四方向 1cm程度の貼ってるだけなんで 下手に取り外すと液体金属漏れそうで・・
もうね、外してやり直しする気がないのです(大笑い)

書込番号:22015886

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度3

2018/08/08 07:14(1年以上前)

おはよううさんです。

どうやら全コア密着・馴染んだようですね、おめでとさんでした^^

書込番号:22015888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2018/08/08 07:27(1年以上前)

>あずたろうさん

三度目は 液体金属は〜ほとんどないし、CPUクーラーのグリスも高級品はなくなったし〜

液体金属は、取り外したHSから かき集めて純正のHSに乗せましたから・・。

ブラックシーラーは時間待つのが怠いので使わないって 開き直ってましたがな。

液体金属の量も少ないから はみ出さないだろうって〜
両面テープも 正確にカットとか 面倒なので 適当に1cm程度の四つ作って四方向貼っただけ。

その状況で 下がったって事は 3400円のHSが原因と考えるのが妥当かもですね。

まぁ 適当に貼った両面テープは完全に 外にはみ出してますし・・(大笑い)
怖くてね〜もう取り外す気がしないですよ。

もし今後やる人が居たとしたら 私的には 殻割機と液体金属と絶縁テープ+両面テープで十分。
これが一番楽で 安くなるって声を大にして 言いたい。

3400円も出したのに・・ん〜やっぱり出来損ないはあるんでしょうね〜微妙な距離ですので。
あずたろうさん 大正解!


書込番号:22015906

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度3

2018/08/08 07:39(1年以上前)

8000番CPUは電極や素子が少ないので、あまり必要性はどうかと思いますがこれも。
http://amzn.asia/bwrgDL9

Haswell, Broardwellのときはしっかり塗ってましたよ^^

書込番号:22015919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2018/08/08 08:20(1年以上前)

消費電力 270W!

>あずたろうさん

あ〜それ使ってますよ。

Amazonの殻割セットに自動的に入ってますので。
4790Kは端子が大きく出ているようなので・・絶縁テープもそれ用に買いましたけど(笑い)

話のタネに 一発芸やってみた。

割る前は100℃行くだろうから アホらしくてやらなかった51倍ベンチ

これでもMAX80℃ 以内に収まる 常用も可能。
問題がひとつ ベンチ中の 消費電力が〜〜〜〜270Wだ!

CPUだけで よく食うね・・絶対にやらんよ。
アイドリングの三倍食う。

常用でやってる人いるのかね?

書込番号:22015989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:48件

2018/08/08 08:54(1年以上前)

面白そうだけど

自分は虎の子一つのBTOパソコン

怖くて真似出来ません。

知識も、工具もありませんが…

もう一台パソコン買えたら、挑戦してみたいですね。

書込番号:22016049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2018/08/08 09:01(1年以上前)

>アルカン アルルトさん

BTOは自分でイジッタラ〜だめですよ。
保証消えますから。

アホな事は考えないことです。

ちなみに たったこれだけの結果をだすために 20000円以上投資しました〜
苦労+20000円で たったこれだけの成果。

割に合わないと思いませんか?

アホな事は考えなのが良いと思いますよ。

書込番号:22016059

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度3

2018/08/08 09:17(1年以上前)

8400では 6コア仕様確認 4Mにてテスト

この記録を抜いて一気に6秒台を目指せ!

それではひとつだけ、そんなに負荷の重くないことをお願いしようかなぁ。(笑)

円周率計算 Super PI MOD(小数点3桁)ベンチで私の4670K 5.1GHzの記録を抜いて欲しい。

いまi5 8400でやってみたら、どうやら全コア使用してるようなので例え同じクロックでも記録更新の可能性は高い。
100万桁(1M)です
Super PI MOD
http://hwbot.org/news/876_application_3_rules/


書込番号:22016088

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度3

2018/08/08 09:23(1年以上前)

これクリックでDLです

書込番号:22016101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2018/08/08 09:25(1年以上前)

>あずたろうさん

ん?

このサイトで どうやったらベンチかけれるんですか?

書込番号:22016104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2018/08/08 09:32(1年以上前)

どこでスタート?

>あずたろうさん

ベンチ落としたけど?

これどうやんの?

書込番号:22016115

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度3

2018/08/08 09:39(1年以上前)

あ、ごめ^^;

左上Calculateを押したらポップアップが出ます

それを1M に変えます

ほんでスタート^^

書込番号:22016128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2018/08/08 09:46(1年以上前)

これがスコアかな?

>あずたろうさん

これかな?

書込番号:22016142

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度3

2018/08/08 09:50(1年以上前)

ちはやローリング

そうです。 20ループ後の数値がずっと残っていきます。 (うちもデータドライブにこのソフト置いてるのでOSインストール後もそのまま)

しかし惜しい;;




またベンチ遊びはこんなのもありますよ、これも古いけど(笑)

書込番号:22016151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2018/08/08 09:52(1年以上前)

>あずたろうさん

CPUなんぞ なんも使わないですよこれ。

2%しか使わない。

書込番号:22016153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2018/08/08 09:54(1年以上前)

>あずたろうさん

スーパーπはペンティアムのシングルコアの頃
よくやってましたよ。

これコア数が多いのは不利なソフトじゃなかったですかね?

書込番号:22016156

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度3

2018/08/08 10:03(1年以上前)

ピークで26%

さすが8700Kですよ。 こちらは最大で26%使用でしたわ^^;

これは確実にクロック比例なんで検索で直ぐに3770Kで7GHzにて5秒とか出ますね。

書込番号:22016171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2018/08/08 10:12(1年以上前)

>あずたろうさん

51倍も。、液体金属化で 真夏のクーラーのない部屋でも常用できる温度になりましたけどね〜

CPUだけで270Wなんて これでグラボも動かしたら・・
とんでもない電気食いますよ。

とてもじゃないけど、私は経済的にも精神的にも 51倍なんぞ常用できませんがな。

書込番号:22016186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:14件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2018/08/08 10:13(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
うーん、自分もノーマルスプレッダに戻そうかなぁ

ノーマルの方が冷える様な気もしてるんですよね・・・

3つ位CPU試して、今のは低電圧石ですが、思ったほどには冷えなかったので

精度的に傾いたりとかしてるのか・・・・なぁ

書込番号:22016189

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度3

2018/08/08 10:39(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
OCCTのPower Supplyなんか絶対にやらないように。  絶対にですよ!  もう一回 絶対に ^^


>まつ王@シビックさん
こんちわです。 TOPの河童HSの裏面があまりきれいな工作精度に見えないので気になって替えてみたら?と思っただけです。

書込番号:22016241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2018/08/08 10:40(1年以上前)

>まつ王@シビックさん

さぁ〜 確定はできませんが・・かなりの可能性で〜
私は 特別なHSが原因で温度が下がらなかったと思いますよ。

重さも数グラム重いだけでしょ?
でもって無限5のクーラーのCPU接地面に 高いHSは傷つけてくれています。

カクカクの角の形が傷になって残ってしまった。
まぁ 効果が出る人もいるんだと思いますが・・私には逆効果だった気がします。

おまけに 三度目で温度下がりましたが・・液体金属は使い切るし・・CPUクーラーのグリスも シルバーやダイヤモンド並びにクマさんグリスも・・全部使い切って安いシリコングリスになったし・・ドッチカトいうと もっと下がる状況を捨てて・・じゃないのって思ってる。

初めから純正のHSだったら 多分 今より5℃程度下げれる可能性が あったような=気がしています。
目標は・・35℃の部屋で 50倍で 60℃台で100%負荷を抑えようか〜ってのでしたので・・・
目標に届いてない。
あと 5℃・・・もしかしたら しょっぱなに材料豊富なときなら 行けていたかもって思ってますよ。

なんせいま 両面テープ 1cmのを縦 横に一枚ずつ全部で4枚貼ってるだけの状況で・・外すとやばそう。
外せない心境なのです。(大笑い)

書込番号:22016245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2018/08/08 10:54(1年以上前)

>あずたろうさん

ご心配なく。

ふつうあり得ない負荷を長時間かけ続けるソフトなんぞ 私は使わないのです。
無駄に負荷かけて 無駄な電気代を取られるだけだと 勝手に思い込んでますので。

ベンチは短時間で終わるのが一番。

FF14とかも嫌いなんですよ長いから・・熱い部屋がPCの熱で一段と熱くなるだけ。
FFベンチかけると、グラボが温風ヒーターになりますから。

>zemclipさん

見てるかな?
電圧を絞る幅が広がって来てるようです。

以前は これ以上落とすと スコアが下がるって所を越えて電圧絞ってもスコアが落ちないでいる。
これも 一種の省エネになりますね。


書込番号:22016269

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:126件

2018/08/08 11:02(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
どうも。テレビ見てました。

電圧更に絞れるのはいいですね。簡単に省電力、低発熱にできますねー。
んーZen2買う時は7700Kも遊びで割ってみようかな?

書込番号:22016280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2018/08/08 11:12(1年以上前)

>zemclipさん

3400円(手数料込)は 買わない方が良いですよ(大笑い)

7700Kとかもデーター見ると 10℃以上は下げれるようですね。
6700Kだと 20℃下げれたとか?

熱が下がれば内部の温度も落ちます、パーツに無駄な劣化起きないので長持ちするかも?
多少でも消費電力下がって・・電圧も絞れたら・・まぁ 面白いかもですね。

揚げないかつパンさんのデーターだと、定格で2700Xで外部温度(室温)33℃で80℃くらいのようですから〜
液体金属化すると 8700Kは 50倍でも同条件で80℃程度になるから 優秀かもですよ。

まぁ ソルダリングの材料よりは、液体金属の方が冷えるらしいですけどね。
でもね〜
揚げないかつパンは 強力水冷やハイエンドの空冷でのデーターですから そこらが限界かと。
OCは無益でしょう。

書込番号:22016295

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:126件

2018/08/08 11:35(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
もし殻割するとしてもそんなにお金をかけたくないのでヒートスプレッダは純正の物をそのまま使うと思います。

しかし今のBIOS設定は割と適当にやったやつなんで、まずは設定の勉強からですかね。正直ほとんど理解してないので。
とりあえずMAX温度が60度台に収まるように設定してあるだけなので・・・今からちょっと弄ってみようかな。

2700XはOCしても伸びしろがないらしいですね。定格のほうがいいのは良く聞きます。
Zen2ではどうなるのか楽しみですねー。

では、クマメタル化した8700Kを存分にお楽しみください。

書込番号:22016331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2018/08/08 11:39(1年以上前)

>zemclipさん

あ〜今偶然気が付いたのですが・・とんでもない勘違いをしていたようです。

今はね 常時消費電力をチェックするので ワットチェッカーじゃないけど似たような製品をずっと繋いでみてたんですよね。

で 私は二画面が普通でして、気が向くと三画面表示になるんですよね。
で さっきまでのWは二画面表示の状態でのWでして・・・

いま 何気に一枚4Kモニターの方の電源を落とすと〜
90W程度だった表示が・・一気に 45Wに落ちた。

二画面で1080Tiが45W余分に食っていたわけだ・・。
8700Kは無実でした。

電圧も絞って 44倍設定でシングルモニターだと 低負荷状態は グラボ込みで45Wだった。
非常に 良い子になってる。

びっくりした、これからモニター一個で8700K機は使うことに決定しました(大笑い)

書込番号:22016338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2018/08/08 12:27(1年以上前)

これが殻割の効果か!

>zemclipさん

液体金属も・・シリコングリスも徐々に馴染んできたようです。

今 私のメインゲーム機のパーツでCPUが一番温度が低いという・・とんでもない話です。

SSDが40℃オーバー 裸族に外付けのWDのHDDが38℃(これは扇風機の風が当たっている) グラボは当然高く50℃手前。

今 室温33℃の部屋で CPUは36℃ すべてのパーツで一番温度が低い(あくまでもモニター読みですが・・)
これが液体金属化の効果・・なんだね。

お金も沢山使ってしまったし、苦労もしたけど、効果もでたし 楽しかった。

以上。
今後もし 殻割をする人の参考になれば 幸いです。

書込番号:22016411

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:126件

2018/08/08 12:37(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
ひとまず殻割クマメタル化成功ということで、おめでとうございます。
室温33℃でアイドルとは言えCPUが30℃台なのはなかなかすごいですね。

モニタ1枚外して省電力化も成功したようなので、PC強化計画はおおむね成功したのではないでしょうか(出費が多い気もしますがw)

では、良い情報をありがとうございました。

書込番号:22016439

ナイスクチコミ!1


one_wayさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/13 17:58(1年以上前)

非常に今更ですが…

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001002085/SortID=23220818/#tab
これ書いたものですが、よくよく見ると
コア1だけ100度になる症状同じですね…

ROCKITさんの銅製HSでクマメタルです…

書込番号:23282210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

i7-3720QMへの交換は可能ですか?

2020/03/03 21:03(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 2520M バルク

クチコミ投稿数:76件

本機のCPUがi5-2520Mで、ソケットはPPGA988です。
3720QMのソケットはFCPGA988です。
ご教示よろしくお願いします。

書込番号:23264594

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2020/03/03 21:15(1年以上前)

その前に、CPUが直付けか、そうじゃないのかを調べないと分かりません。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2637204/blog/38886583/

書込番号:23264618

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/03/03 21:25(1年以上前)

>flyingace0617さん
仮に付いてもリミッターがあるかもしれませんよ

性能が100%出せないかもしれません

書込番号:23264641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:955件Goodアンサー獲得:78件

2020/03/03 21:53(1年以上前)

本機と言われても何なのかわかんないですよ
i5-2520Mには、BGA1023とPPGA988の2種類あります。
BGAタイプだと換装出来ないです。

PGAタイプだと物理的には、取りつくかもしれませんが
CPUの世代がちがう(SandyBridgeとIvyBridge)ので
BIOS次第でしょうね

書込番号:23264710

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2020/03/03 21:58(1年以上前)

>flyingace0617さん


この掲示板で「可能」と回答されて交換して動かなくても、誰も責任はとってくれませんが・・・

ソケットがBGA1023だった場合、CPUとマザーボードではんだ付けされていますので、CPUを簡単に外すことができません。
モバイルノートPCの場合、PPGA988よりBGA1023を使用している可能性が高いです。

CPUソケットがPPGA988だった場合でも、2520MはTDP35W、3720QMはTDP45W、CF-S10AWHDSではシリーズでも
同様のCPUは採用されている機種は無い様ですので、CPUへの電力供給・放熱が対応できないでしょう。

更にCPUの世代も異なりますので、BIOSで認識されないのはまず確実と思われます。

書込番号:23264722

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2020/03/03 23:07(1年以上前)

https://zigsow.jp/review/206/220275

Core i7 2600からCore i5 3570Kに換装しての比較を行いました。今回はそれをCore i7 3770Kに換装...

興味深い、上記が参考になりそうですが、世代が違うので冒険ですね。

成功したら、教えてください。

書込番号:23264898

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2020/03/04 08:21(1年以上前)

皆様、たくさんのご教示ありがとうございます。

まずはCPUが外れるか確認してみます。
BIOSや電力、放熱などのリスクがあると知れたのも勉強になりました。
お金とリスクを踏まえ、再考いたします。ありがとうございました。

書込番号:23265262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ47

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

このCPUでパソコンを組みたい

2020/02/21 06:19(1年以上前)


CPU > インテル > Core i3 9100F BOX

スレ主 16mt19さん
クチコミ投稿数:652件

どこに書き込めば良いのか分からないのでとりあえずここに‥
マインクラフトをよく遊ぶのですが、現在使っているノートパソコンだとファンがうるさく、またもう少し余裕を持って遊びたいので自作を考えています

今のノートパソコンのスペック
CPU i5-4210M
GPU インテルグラフィック 4600
HDD 500GB
RAM 8GB
ディスプレイ(HDMI出力) 1980x1080
ロジクールのUSBキーボード&USBマウス

なおマインクラフトはバニラで、modはミニマップを表示させるくらいです
予算は恥ずかしながらOSを入れず6万円と考えており下記の構成で5.4万円です

CPU i3-9100F

GPU MSI Radeon RX 570 ARMOR 8G J

マザーボード MSI H310M PRO-VDH PLUS

メモリ シリコンパワー デスクトップPC用メモリ DDR4-2400 8GBx1

SSD Crucial SSD 480GB 7mm / 2.5インチ BX500シリーズ SATA3.0

電源 玄人志向 STANDARDシリーズ 80 PLUS 500W ATX電源 KRPW-L5-500W/80+

ケース Thermaltake Versa H17


一応ネットを参考に選んだのですが初めてなので違う規格の部品や足りない部品があるかもしれないので指摘をお願いします
メモリが8GBx1なのは今後8GBをもう一枚足す予定です
またCPUクーラーは付属品では性能不足ですかね?
このマシンスペックなら今のノートパソコンよりも良くなったと感じられるでしょうか‥

長い文章になってしまいましたがよろしくお願いします

書込番号:23243157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2020/02/21 06:39(1年以上前)

普通に動作すると思うけど、電源はL5よりBKの方が良いかなと思う。全体的にお安く組みたいという部分がありそうなので、ほかはまあ良いんじゃないとは思います。

メモリーは2枚一組で買った方がトラブルが少ないですよ。

クーラーは付属ので良いと思う。どうしても発熱が気になるなら交換で良いのではないかと思う。そもそもクーラーを替えるくらいなら先ほどの電源を少しだけ上げた方が良いと思う。

OSはどうするの?

書込番号:23243168

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2020/02/21 07:05(1年以上前)

CPU性能。CPU i5-4210Mの倍くらいの性能と考えて良いと思います。

CPUクーラー。9100ならリテールで十分です。

メモリ。最初から2枚にしておきましょう。一度に買った方がトラブルの確率が減ります。

マザーボード。H310チップセットの世代だと、9100はBIOSが対応していないと使えません。ショップでBIOSバージョンを確認出来るところで買うか、BIOS書き換えサービスをやってくれるところで買いましょう。
B365チップセットマザーあたりが無難。

SSD。M.2 NVMeタイプはSATAの3〜5倍の性能です。NVMe対応マザーも必要ですが、狙って損は無いかなと。

書込番号:23243188

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/21 07:29(1年以上前)

このCPUはグラボは必須だと思うのですが、つけないでしょうか?
つけないのであれば、Core i3 9100でいいかと思うが。
予算が厳しいならPentium はどうか?

書込番号:23243211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/21 07:34(1年以上前)

失礼(汗)
このCPUはグラボは必須 → このCPUはグラボ必須

書込番号:23243218

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1283件Goodアンサー獲得:126件

2020/02/21 07:53(1年以上前)

>衝撃のアルベルトさん
書いてありますが

書込番号:23243244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/21 08:50(1年以上前)

CPU・・・Ryzen 5 2600 BOX  https://kakaku.com/item/K0001047707/?cid=shop_google_00010027

マザー・・・TUF B450M-PLUS GAMING https://kakaku.com/item/K0001076761/

メモリー・・・ CT2K8G4DFS832A    https://kakaku.com/item/K0001155280/

SSD・・・  https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001185426_K0001185424_K0001147812&pd_ctg=0537

PSU・・・ KRPW-BK550W/85+ https://kakaku.com/item/K0001026570/?lid=20190108pricemenu_hot


これで選んでおけば如何でしょうか? SSDは一部光物遊びも入ってます^^

書込番号:23243311

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2020/02/21 09:08(1年以上前)

>衝撃のアルベルトさん
GPU MSI Radeon RX 570 ARMOR 8G J
これはグラボね。

以下アドバイス

このMBは確かに最安で、これでもいいんだけど、イマドキM.2がないとかダメダメなんで、一個上のにしときましょう。
それに合わせてSSDはM.2 (PCI-Express)で。

計1,500円あがるけど、ぶっちゃけ今更SATA買うとか、あとで使い回しに困るだけ。

メモリーは、必ず2枚単位で。1枚だとCPUもGPUも本来の性能を発揮できません。
掛けてるカネが半分くらい無駄になる感じ。
4GB×2で。(MBに拡張性ないので本来は8GB×2にしたくなるけど、使わないメモリー載せてても無駄だし)

あと、電源カツカツはちょっとな〜
もう一個上の+85にしません? コンデンサー誇ってるし1000円の価値はあるかと。

あとはOK。Goodなチョイス。

書込番号:23243335

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2020/02/21 09:10(1年以上前)

あ、Ryzen第二世代は止めた方がいいです。
ゲームで足引っ張ることがわかっているので。

書込番号:23243339

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/21 09:29(1年以上前)

>あとはOK。Goodなチョイス。

上から目線バッチリですね。(笑)



資金に余裕見て取れるなら、誰もRyzen 5 2600 はお勧めしません。
i5 9400F + B365 or Ryzen 5 3600 + B450 を推しますよ。

更に現状各パーツ価格上昇中なので、メモリーは今のうちに16GBキットを買っておくべきです。

書込番号:23243369

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/21 10:04(1年以上前)

ああ、失礼した。
RX570に記載してありましたね。見落としてました。恥ずかしい……

私のレスは忘れてください。失礼致しました。

書込番号:23243426

ナイスクチコミ!1


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/02/21 11:03(1年以上前)

MHW : IB / CPU

>16mt19さん

パーツの品質等は置いといて提示されてる構成で一応組めます。
予算が限られてるので選ぶパーツも狭くなりますが、ゲーム目的でしたらもう少し良くできるかも。

とりあえず今からゲームやる構成としては最低でも6C以上のCPUにしておきましょう。

4Cは組み合わせるグラボでもそうですが物理的なコアの少なさからくる頭打ちが早いので今ではゲーム向きなCPUではありません。
(4C4Tがゲーム基準だったのは数年以上前の話です)

「足を引っ張る」という表現はおそらくワーストケースでの判断だと思われるので一例としてCPU 4C(i3 8100)の検証、
メジャータイトルでもあるモンハンでの状態を提示しておきます。(SS 1)

組み合わせるグラボがエントリーミドルであるRX 570ということで6C以上のCPUとの組み合わせでしたら
どれでもRX 570の性能はしっかり出るので足を引っ張るということはありません。

どうしても4C4Tである9100Fでなければならない理由がない限りは以下を選択した方がゲーム用途では後悔が無いかも

@ Ryzen 5 3500 (6C6T) - 2/22 明日発売 16,000前後 (込) (現行モデル)
A Ryzen 5 2600 (6C12T) - 12,980(込)(先代モデル)

他は構成そのままでマザーのみ交換、AMD B450辺りで検索するといいでしょう。

書込番号:23243494

ナイスクチコミ!3


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/02/21 11:30(1年以上前)


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2020/02/21 13:25(1年以上前)

性能は余裕で超えています。
ただ性能が2倍以上になっても感じないこともありますが...

パソコンが欲しいのか自作がしたいのかどちらでしょう?
自作がしたいのでなければ完成品のPCを買った方が安いです。

大体同じ構成で自作と完成品なら完成品の方がOS代くらいは安いです。
全く同じとは言いませんが、ほぼ同じパーツを集めて組んだ場合の比較です。
更に組み立ての失敗もなければパーツの動作不良も検証する必要はありません。
故障した場合も保証期間内なら無償で点検・修理してくれますが、自作の場合はあってもパーツの保証しかありません。
自分で不具合の原因を探り、パーツを交換・修理しなければなりません。

勿論、自作がしたいというのなら止めません。
自作が安いと勘違いしているなら考え直した方がいいということです。

書込番号:23243667

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2020/02/21 13:56(1年以上前)

>上から目線バッチリですね。(笑)

なんか問題あります?

用途/目的がはっきりしているのに、劣化するような構成を推奨するのは、上から目線の上に、実害がありますよね。

ちっとは反省しましょう。

>資金に余裕見て取れるなら、誰もRyzen 5 2600 はお勧めしません。

本人が9100F選択してるのに、それより劣化する構成を勧めるなら、はっきり「安くなるけど劣化します」と書くべき。
なぜ隠すのか? なぜ問題点を指摘した人に対して人格攻撃が始まるのか?

>i5 9400F + B365 or Ryzen 5 3600 + B450 を推しますよ。

いや、9100F+H310でいいやん。3600とか高くなるだけだし。
性能のことわかってるのかな?

>更に現状各パーツ価格上昇中なので、メモリーは今のうちに16GBキットを買っておくべきです。

要らなものを価格が上昇しているからと慌てて買うのは、一番ヘタクソな買い方。
節約といいつつ、性能に貢献しないメモリーに追加で金出すとか意味が分からない。

書込番号:23243703

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2020/02/21 14:17(1年以上前)

マインクラフトだと言ってるライトユーザーにこんな細かく説明しなきゃいけなくなるとは、、、、

6コアのCPUは、使えるゲームが限られているので、現時点でやる予定がないなら無駄です。

6コアのゲームを予定するなら、GPUもそれに見合った構成にする必要があります。重いゲームはGPUにも負荷がかかります。そうすると電源が〜とか始まってドンドン高くなります。

もし今後、6コアのゲームをやりたくなったとしても、9100Fを売って買いなおせば良いだけ。
CPUは最も買い取り価格が低下しにくいパーツでロスは少ないです。特に安いCPU買っておけば。
なので、もし気にするとしてもグラボの方を強化しておくべきです。

そもそも、どちらも陳腐化の速度は速いので、それが1年以上先の話なら今買うのはお勧めしません。
9100F+RX570でも、かなりのゲームが楽しく遊べます。

一方、CPUアーキテクチャは1コアの性能に影響し、ゲームでは多くの場合、ボトルネックになりやすいです。
AMDはRyzen第三世代でようやく追いつきましたが、それでも特定の人気ゲームでは足を引っ張りますので、それを覚悟で選ぶ必要があります。
CPUが足を引っ張るとGPUの価値が下がってしまい、無駄が多すぎます。
6コアまでであれば、Intelでも価格競争力はありますので、ゲームでAMD CPUを選び理由はありません。

特に、元々ライトなつくりのゲームに重いMOD載せていくような使い方ならなおさらです。

信仰上の理由があってAMD以外が選べない方は別ですよ。
今は「信仰の強さが試される」といった局面ではありませんので、ご自由にどうぞ。
ただし、第二世代は止めましょう。せめて第三世代で。

書込番号:23243732

ナイスクチコミ!1


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/02/21 14:39(1年以上前)

>いや、9100F+H310でいいやん。3600とか高くなるだけだし。性能のことわかってるのかな?

性能と実害を分かってないから9100Fがいいとか言っちゃうんだろうね。
いつの時代の人なんだろうか。

今時"ゲーム向き"というカテゴリでお勧めするのは無理があり"まだ使える"とは違うことに気付いた方がいいかな。

実害的には4C4Tだと一般的には「足を引っ張る」点と何をやるにしてもカツカツ状態でしょう。
この状態を"ゲーム向き"というのには無理があるわけ。
またメモリの増強も16GBは標準で余力のある6C以上のCPUを薦めるのは一般常識になってます。

>もし今後、6コアのゲームをやりたくなったとしても、9100Fを売って買いなおせば良いだけ。

間違いなく無駄な投資ですね
最初から6C買えばいいだけです。

ちなみになんたら信仰なんて存在しません。

書込番号:23243764

ナイスクチコミ!10


スレ主 16mt19さん
クチコミ投稿数:652件

2020/02/22 12:52(1年以上前)

みなさまご意見ありがとうございます
CPUについては色々と別れるようで、どうすれば良いのか少し分からなくなってしまいました(^^;
とりあえずCPUをそのままに再度考えて直してみました

CPU i3-9100F

グラボ MSI Radeon RX 570 ARMOR 8G J

マザボ MSI B365M PRO-VH M-ATX

メモリ シリコンパワー デスクトップPC用メモリ DDR4-2400(PC4-19200) 8GB×2枚

SSD Crucial SSD M.2 500GB P1シリーズ Type2280 PCIe3.0x4 NVMe

電源 玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 650W ATX電源 KRPW-BK650W/85+

ケース Thermaltake Versa H17


メモリについてですが4GBx2でも足りそうな気もします
動画編集も恐らくしないと思うのでここを削るのはありでしょうかね?


あと話が変わってしまい申し訳ありませんが、同じような金額(OS込みで8万円くらい)で完成品を買うとしたらどのぐらいのスペックになるのでしょうか?
以前から自作したい気持ちがあり、たまたまYoutubeのおすすめに上がっていた動画を見てやろう!と構成を考えました
ただ完成品とさほど値段が変わらないなら、また不良があったときのことを考えるとそちらもありかなと‥

なのでもし良ければ完成品でおすすめ出来るものがあればそれも教えていただけませんか?
お店の評判を調べてもどこが良いとか分からず本当にすみません

書込番号:23245258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2020/02/22 13:34(1年以上前)

そりゃ、高いCPUならいくらでもありますが。9100Fが9300円となると、このコントパフォーマンスはなかなかな物です。予算を考えると、バランスとしてはこんな物かと思います。

>メモリについてですが4GBx2でも足りそうな気もします
一応、Minecraftの場合、ゲームだけで8GBから…という認識ではあります。8GBのうえが 16GBしか無いので、致し方ないところ。まぁ、未使用のメモリは、Windowsがファイルキャッシュに自動的に使ってくれるので、無駄になることはないと思います。

>同じような金額(OS込みで8万円くらい)で完成品を買うとしたらどのぐらいのスペックになるのでしょうか?
ゲームPCで8万円というのが、まず厳しいところです。
>TSUKUMO G-GEAR mini GI5J-A190/T
https://www.tsukumo.co.jp/bto/pc/game/mini/2019/GI5J-A190T.html
メモリやストレージを無視しても、Core i5 9400(6コア)+GTX1050Tiくらいが限界です。
リストの構成より上を目指すのなら、12万円くらいは溜めたいところ。

書込番号:23245342

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2020/02/22 14:29(1年以上前)

自分的には、予算が予算ですし、BTOは10万前後辺りが無難な感じがします。

ただ、自分的にはマインクラフトでMODが少々なら、グラボは割に安めの物にしてCPUにお金をかけた方が無難かな?とは思います。
※ これはもっと3Dが必要なゲームをやるなら、グラボがネックになるのでこの予算でグラボに投資しても無駄が多いと思うからです。
割り切ってRX570 4GにしてしまうとかGT1030にしてしまうとか?

メモリーに関しては、差額が3000円くらいですが、予算が少ないので、あとから替える前提か4枚挿しを前提に4GB×2もありだとは思います。

Ryzenについては6コアが16000円程度で出るのでねらい目といえばねらい目ですが、これも次のプラットフォームまではAM4と分かってるので、それを考慮した場合ですね。

なので、CPUは9400F or Ryzen5 3500
メモリーとりあえず、4GB×2
マザーはB450かB365で4枚挿しできるもの
グラボはGT1030 or RX570 4GB
電源はそのまま
ケースもそのまま
SSDは500GB前後のNVMe
OSはそのまま

これで8万には収まるはずなんですが。。。
交換にお値段がかかるものはお金をかけないと、交換するときに大きくお金がかかります。
流行り廃りが激しいものは現状のスペックで満足するものから、それほど上げないでほしい時に変える方が無難な気がしますが・・・

書込番号:23245421

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2020/02/22 18:45(1年以上前)

マイクラとかもう何年前だろ、サービス終了とかそろそろあったりしないのかな?人気なの?
マイクラがサービス終了となれば当然ファイルを公開しているダウンロードサーバ等への
料金支払いが止まるので、新規購入はできなくなりますし、ダウンロード可能なサイトもなくなると思います。
(後に著作者が無料で公開を始めた場合は別です)


マイクラがプレイできなくなった先、パソコンで何かをする事が思い浮かばなければ
無理に高性能なGPUを積んだりするより、そのまま廃棄(半導体劣化による動作不良が出てくるのが7年目)
する前提で組んだほうが良い気がします。予算があるなら迷わずRyzenの3600上でしたが、用途がマイクラだけなら
Pentium Celeron Ryzen APUだけで十分です。

マイクラなので、シングルコアが
Single Thread Rating:1000以上の物を選びましょう。

候補
 Intel Passmark 3000−5000
Intel Celeron G4900(Gシリーズ)+Geforce GT 1030(GDDR5版。DDR4は地雷) 5000円+ 1万円
Intel Pentium G4560(Gシリーズ)+Geforce GT 1030(GDDR5版。DDR4は地雷) 9000円+ 1万円
 AMD Passmark 7000-10000
AMD Ryzen 3200G (APUシリーズ) + グラフィックカード不要 15000円

Ryzenでマイクラ
https://www.youtube.com/watch?v=oC6CxTxat74

どの組み合わせも同じ性能です。マザーボードはお好みでどうぞ。長持ちさせたくないなら液コン
長持ちさせたいなら固体コン

書込番号:23245848

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2020/02/22 19:11(1年以上前)

>マイクラがサービス終了となれば
オンラインゲームじゃないよ。 …今どきの子供は、オンラインゲームしか知らないのかもしれんけど。

書込番号:23245892

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2020/02/23 15:27(1年以上前)

ゲームで6コア使える(意味がある)のは、最新の一部のゲームで、特にマインクラフトでは全く意味がないです。
最新がどうこうとかに振り回されるのはやめましょう。
「欲しくなったときが買い時」という原則は変わってません。
使わない+2コアのために金出しても、6コアのゲームする頃には陳腐化してて、、、、ってな事になります。

6コア必要なゲームを、もう今やりたいと言うならどうぞなんだけど、そうだとするとグラボもお金かけないと意味がないので全体的に考え直しになるし、その場合でもRyzenは劣る可能性が高いのでお勧めしません。(ゲームタイトル次第)

書込番号:23247534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2020/02/23 22:25(1年以上前)

>ムアディブさん
ノートパソコンから置き換えるデスクトップで"マインクラフト(現状)しかしない"と
バイアスが掛かってませんか?(MOD追加に対する余力などは?)

書込番号:23248377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 16mt19さん
クチコミ投稿数:652件

2020/02/26 21:50(1年以上前)

皆さま意見ありがとうございます
BTOはやはり難しいですね

CPUはマイクラで6コアは不要とのことなのでi3-9100fにしたいと思います

マイクラは軽いmodしか入れないのでグラボはケチっても大丈夫そうですね
gtx1050tiはどうでしょか?

すみませんまた評価よろしくお願いします


cpu i3-9100f
(¥9413)
gpu 玄人志向 NVIDIA GeForce GTX 1050Ti 4GB デュアルファン
(¥13109)
マザボ MSI B365M PRO-VDH
(¥9609)
メモリ シリコンパワー デスクトップPC用メモリ DDR4-2400(PC4-19200) 4GB×2枚
(¥5288)
SSD Crucial SSD M.2 500GB P1シリーズ Type2280 PCIe3.0x4 NVMe
(¥8581)
電源 玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 650W ATX電源 KRPW-BK650W/85+
(¥5997)
ケース Thermaltake Versa H17 ミニタワー型PCケース CS7096 CA-1J1-00S1NN-00
(¥2709)

Amazon計5.5万円+OS(1.5万円)

書込番号:23254074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2020/02/26 21:57(1年以上前)

自分なら2000円の保険をかけてGTX1650にしますが。。。

特にGTRX1050TiでもMODを入れなければ遊べるようです。

https://hiroshi-gamepc.com/minecraft-spec/

書込番号:23254089

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2020/02/27 11:21(1年以上前)

>gtx1050tiはどうでしょか?
https://kakaku.com/item/K0000969293/
GT1030-SL-2G-BRK [PCIExp 2GB]
\7,981

高解像度のテクスチャを利用するゲームではありませんので
RAM容量はいりません

>KRPW-BK650W/85+

2回の初期不良交換がありうる品質の電源(Antec,玄人)なので
その点はご注意を
自分は3回でした


>KAZU0002さん
オフラインゲームと言ってもオンライン認証ありますし
接続先鯖のサービスが終了すれば終わりですよ
若く見られて嬉しいです・ω・`ossann desukedo


書込番号:23254832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2020/02/28 11:28(1年以上前)

ご存じかもしれませんが、こういう便利なところがあります。

自作PC 構成見積もり てすと
http://niku.webcrow.jp/?MwkyCdHRMfYrMdAxCQvLAhKZYTo6Js6FbjpAKtvSTMcky7gKSGQX6Bnq6BiCIQhBmHpAUGYEAA==

メモリーのみ選択肢に出ませんでした。

でもここ価格.comと連携してますが、問題ないですよね?

書込番号:23256451

ナイスクチコミ!0


RAISE273さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/28 16:17(1年以上前)

>16mt19さん
6コアのCPUとか16GBのメモリーを選ぶ理由は同時に複数のソフトを起動しておくためです
例えばゲームとクロームとディスコードとか
ゲーム一つだけでリソース食いつぶしてしまったら他のソフト動かなくなります
4コア8GBか6コア16GBかは予算に応じて決めてください

SSDはSATAで十分です
NVMeにしても速度差は体感できないしSATAのほうが安いです

GPUはGTX1650をおすすめします
今更1050tiは古いです
1650はRX570より性能低いけど消費電力低いので安くて容量の小さい電源で済みます
マイクラで影MOD使わないなら性能低いGPUで十分です
GT1030でも十分ですがフォートナイトとか他のゲームもやる可能性も考えればナシです

i3 9100の付属クーラーは冷やしきれないらしいのでもし予算が余ったら虎徹とか買ってください

書込番号:23256864

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 16mt19さん
クチコミ投稿数:652件

2020/02/28 18:53(1年以上前)

実を言うと今はi5-9400F+メモリ8GBx2に傾いています‥
どうせ買うなら性能に余裕があった方が良いかと
予算も頑張ろうと思います

GTX1050TIは古いのですね
GTX1650を検討しますが、ちなみに私は最初に選んだRX570だとどちらが優れるのでしょうか?

クーラーは虎徹Mark Uは良いですかね?

書込番号:23257078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2020/02/28 19:06(1年以上前)

RX570の悪い点。

ワットパフォーマンスが余りよろしくない。
VP9ハードデコーダーが無いのでCPUに余裕がないと4K Youtubeも見れない(6コアあれば十分ですが)

基本設計が古いのでRX5000シリーズとかなら良いかもと思う小野ですが。。。

クーラーは虎徹で良いとは思います。

書込番号:23257098

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 16mt19さん
クチコミ投稿数:652件

2020/02/29 03:22(1年以上前)

なるほど分かりました、GTX1650にします
また玄人志向の電源は評判が悪いみたいで、コルセアのCX550M(550W)が手頃で良さそうだと思いましたがどうでしょうか?

最終構成
(本当に情報が多すぎてなかなか決まらないので、あとは電源を決めて問題がなければこれで組みます)

i5-9400F
MSI GeForce GTX 1650
MSI B365M PRO-VDH
Western Digital SSD 500GB WD Blue SN550 PC M.2-2280 NVMe
CFD販売 デスクトップPC用メモリ PC4-21300(DDR4-2666) 8GB×2枚
虎徹 Mark II SCKTT-2000
Versa H17(PCケース)

あと少しだけ力を貸していただけないでしょうか?
当にみなさん付き合ってくださってありがとうございます

書込番号:23257677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RAISE273さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2020/02/29 07:18(1年以上前)

>16mt19さん
玄人志向の電源がすぐ壊れるということはないと思いますがコルセアもいいと思います
どっちでもいいと思います
電源容量はパソコン全体の消費電力の二倍あれば余裕ができて壊れにくくなるらしいです
500Wで十分でしょう

GTX1650は https://kakaku.com/item/K0001152722/ 以外ならいいと思います
これは見るからにヒートシンクが冷えなさそうです

書込番号:23257760

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 16mt19さん
クチコミ投稿数:652件

2020/02/29 19:51(1年以上前)

同じ550Wでも玄人志向のと500円くらいしか変わらないのでコルセアを選びたいと思います

GTX1650注意ですね

これでようやく組めます
本当にありがとうございました

書込番号:23258908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2020/03/02 21:46(1年以上前)

AMD Ryzen 3500

Average CPU 14792 Single Thread Rating: 2728

Core i5- 9400F
Average CPU 12029 Single Thread Rating: 2393


遅かったかぁ・・・ちなみにAMDのが安くて早い。コア数は同じ iGPUなしの点も同じ
まさかマイクラ以上のことも考えていたとは

書込番号:23263031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOS0418 BIOS0225の違いを教えてください。

2020/02/29 14:42(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron G4950 BOX

スレ主 koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件

Intelのプッシュピンのリテールファンの方が初心者にはいいかなと思い、振り出しに戻りました。(>_<)
サブ機が欲しく、ゲームもしなければ、とりあえず安く自作してみたいと考えるレベルです。

マザーボードのBiosバージョンを確認するのが憂鬱です。

そこで、ご教示頂きたいのですが、
PRIME H310M-E R2.0→Bios0418だったら使える?
PRIME B365M-A   →Bios0225 最新が0225っていう事ですか? 

ちなみに比較表添付しますがhttps://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001045055_K0001218983&pd_ctg=V057&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12
Celeron G4900(Coffee Lake-S)だとB365M-AでもBiosさえ上げれば使える?ってことですか?


書込番号:23258396

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2020/02/29 14:58(1年以上前)

>BIOS0418 BIOS0225の違いを教えてください。
マザボごとにBIOSのバージョン管理しているので、この質問の仕方だと勘違いしてるように思えますy

>PRIME H310M-E R2.0→Bios0418だったら使える?
>PRIME B365M-A   →Bios0225 最新が0225っていう事ですか?
理解としては前者が正解です。
そのバージョン移行でなら対応しています。

最新のBIOSバージョンについては、確認する画面が違います。

購入マザボに、どのバージョンが入ってるかはお店に確認するのが良いです。
流通状況しだいで、どれが入ってるかは変わります。必ずしも最新のモノが入ってるとは限りません。

書込番号:23258419

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2020/02/29 14:59(1年以上前)

とりあえず、BIOSダウンロードのページを見ますと、

PRIME H310M-E R2. 0304 First Release
https://www.asus.com/jp/Motherboards/PRIME-H310M-E-R2-0/HelpDesk_BIOS/
PRIME B365M-A 0225 First Release
https://www.asus.com/jp/Motherboards/PRIME-B365M-A/HelpDesk_Download/

とこ記載が有ります。この場合、Celeron G4950で使いたいのならB365はどのバージョンでもOKでH310はBIOSが古かった場合には上げないと動作保証しませんよという意味になります。
BIOSまで動作するかしないかという問題では実は無いのですが、起動しなかったらそれまでなので、これ以降を使う方が無難です。

実際にはこんな古いBIOSの物がまだ市場に残ってるかどうかについていえば、ほぼNoなんですが、当たったらまずいので一応記載してるだけです。

確実を期したいならB365はすべての製品で対応してるという事になります。

因みに最新についてはサポートページを見れば分かりますが、H310が1007でB365が1203で、現状この範囲で製品が有ります。
BIOSは工場出荷の際の最新BIOSが大抵、入っています。

書込番号:23258421

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2020/02/29 20:06(1年以上前)

無駄に脅す人が居るから、、、

まず、BIOSのバージョン管理はMBごとなので、他のMBのリストを見ても無駄です。
G4950はPRIME H310M-E R2.0では0418からサポートになっていますが、ダウンロードのページに行くと、
バージョン 0418 2018/09/28
と、相当前のリリースと判ります。(CPU発表前のBIOSですね)

つまり、1年半前の在庫に当たらない限り問題は起きないとわかります。
それが「理屈上ないとは言えない」というのは判るんですが、PCのパーツは日々価格が下がっていきますので、本当にそんなにヘボい在庫管理してる店があるんですか? っていう質問をしたら「それは考えにくい」という答えが返ってくると思います。

そして、だいたいにおいて、そんなヘボい在庫管理している店は最安店ではないので、最安店探して買うなら、そんなへぼい在庫に当たる可能性なんて皆無と言っていいでしょう。

書込番号:23258947

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件

2020/03/02 07:18(1年以上前)

>パーシモン1wさん
>揚げないかつパンさん
>ムアディブさん

ムアディブさんの文言から、
H310M-E R2.0では0418からサポート
つまり、1年半前の在庫に当たらない限り問題は起きないとわかります。

なるほど。なんとなく意味が解ってきました。ありがとうございました。(*^-^*)

書込番号:23261780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 9700K BOX

スレ主 2-boyさん
クチコミ投稿数:14件

こんにちは。
主に動画編集に使用しているノートPCがかなり遅くなってきたので更新を考えているのですが、作業場所を変えることもないし、安くて高スペックな端末を手に入れたく今回自作を検討しています。
そこで、下記仕様で考えているのですが能力や組み合わせ等アドバイスいただけないでしょうか?

編集する動画は子供のサッカーの試合をフルHD画質で撮ってvideostadioで編集って感じです。
また、この仕様なら4K画質で撮影になっても対応可能でしょうか?


【CPU】intel / core i7 9700K
【CPUクーラー】サイズ / 虎徹 MarkII SCKTT-2000
【マザーボード】ASRock / Z390 Pro4
【メモリ】G.Skill / F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]
【グラフィックボード】なし 
【SSD】WESTERN DIGITAL / WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C
【HDD】SEAGATE / ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]
【光学ドライブ】なし
【電源ユニット】玄人志向 / KRPW-BK750W/85+
【PCケース】Thermaltake / Versa H26
【ケースファン】サイズ / KAZE FLEX 120 PWM SU1225FD12M-RHP(前面に2個)

【モニター】BenQ / GW2780 [27インチ ブラック]


よろしくお願いします。

書込番号:23242260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2020/02/20 16:25(1年以上前)

9700Kを95W制限無しで使うには、虎徹では力不足かと思います。虎徹なら、K無しの9700暗いまでにしておいた方が無難かなと。

ビデオカード。VideoStudioはCUDAの補助が使えるようですので。nVIDIA系ビデオカードは積んどいても損は無いかと。Displayportもあるに越したことは無いですし。

SSDは、書き込み容量で寿命が決まるので、C:で映像編集作業はあまりしたくは無いところですが。
HDD。ST8000DM004は、瓦と呼ばれるSMR方式です。倉庫用にしても作業領域にしても、向いているかどうかは運用次第。
作業用のSSDを別途用意するというのもありです。

モニター。27インチならWQHD解像度を狙いましょう。

ぱっと見た感じではこんなところで。

書込番号:23242270

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/20 16:26(1年以上前)

グラボ無しで行きますか?

理想は Nvidia GTX1650 Super以上で NVEncが良いですよ。綺麗な画質のエンコそしてQSV以上に早いです。

次はCPUパワーのあるRyzen7 3700X辺り利用でのCPUエンコかな。

他はPCケースが多少気になるけど「エンコ」重視で考えたら無視します。
 

書込番号:23242273

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2020/02/20 17:05(1年以上前)

動画やるならAMDの方がいいと思うけど。

メインストリームで、Intelだと8コア止まり、AMDだと16コアまで選べますし、AMDの16コアは動画エンコにおいてはきっちり性能出ています。(バスネックになってない)

videostudioはテスト結果が簡単には出てこなかったので、16コアまで本当に意味があるかは分からないですけど、今はダメでもそのうち対応するでしょう。

GPUエンコは、アルゴリズムがハードウェアで固定になってしまうのが致命的な点です。
品質的に「よし、現状の出力で以後全部行こう」って思えるならいいんですが、そうでなければ当てにするのは止めた方がいいかと。

特に、動画になると問題が出る品質の悪さが初期のGPUエンコにはあったので、静止画だけで判断しない方がいいです。

書込番号:23242327

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2020/02/20 17:06(1年以上前)

ゲームにAMD、動画にIntel、、、、なんでみんな逆張りするんだろうか、、、

書込番号:23242330

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/20 17:25(1年以上前)

NVEncに勝る速度は無いですよ

書込番号:23242352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/20 17:51(1年以上前)

intelcpuに、3600mhzのメモリーは無駄です。
2666mhzで十分です。あと、グラボは積んだ方がいいと思いますよ。

書込番号:23242381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/20 17:57(1年以上前)

>くっきー1978さん
それを言っちゃおしめぇよ^^;

無駄に3900MHzで頑張ってまーす

書込番号:23242385

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/20 18:01(1年以上前)

AviUtilでちょっとは効果あるのよ^^

書込番号:23242392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/20 18:04(1年以上前)

個人的におすすめ構成
cpu ryzen7 3700x
メモリー corsair vengeance lpx 3600mhz16GB
もしくは、crucial ネイティブ3200mhz16GB
マザボ msi b450 gaming plus max
gpu gtx1660ti
cpuクーラー サイズ 無限五
電源 corsair cx550 セミモジュラータイプ
pcケース おまかせします。
予算がわからないので、なんともですがおすすめですね。
コスパ重視なら、ryzen5 3600でも良さそうです。
9700kと大差ないですよ。ゲーム性能は劣りますが...

書込番号:23242396 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/20 18:08(1年以上前)

まあ、将来増設するときのことも考えて、650w電源にしても良さそうです。
あと、3600にするならクーラーは虎徹でいいよ。

書込番号:23242405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12887件Goodアンサー獲得:749件

2020/02/20 19:04(1年以上前)

自作が安いなんて言ってる人、まだ居るの?

書込番号:23242489

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2020/02/20 19:15(1年以上前)

自作は安いのではなく、こだわったところにお金をかけられるので気持ち無駄なく散財が出来るだけです。
「このパーツがいい」ではなく「このパーツでいい」のなら、確実に動く製品が届くBTOが無難かと思います。

書込番号:23242503

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2020/02/21 09:39(1年以上前)

>NVEncに勝る速度は無いですよ

品質が満足できるかどうか次第。
速くて汚いんじゃなんのための4Kなのよってなる。

書込番号:23243389

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/21 10:47(1年以上前)

それじゃ、X265HEVCで1日かかってエンコすりゃいいです。

書込番号:23243477

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/21 10:48(1年以上前)

10bit VerySlowでね。

書込番号:23243480

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/21 10:51(1年以上前)

おまけ:

>videostudioはテスト結果が簡単には出てこなかったので、16コアまで本当に意味があるかは分からないですけど、今はダメでもそのうち対応するでしょう。

何時対策されるかも分からない先が見えない状況でも推せるとは素晴らしい。

書込番号:23243483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2020/02/23 09:20(1年以上前)

自分はモニターは安い31.5インチ WQHDで編集しています。
大きい画面で高い解像度で編集すると、タイムランや編集ウインドウが大きくできて、編集がしやすいと思います。
一意見として(;^ω^)

書込番号:23246864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/02/23 11:25(1年以上前)

自分はモニターは安い31.5インチ 4kで編集しています。

4kモニターですととTVX9画面同時視聴できますが、

文字が小さすぎて困こまります。

書込番号:23247122

ナイスクチコミ!0


スレ主 2-boyさん
クチコミ投稿数:14件

2020/02/25 16:51(1年以上前)


みなさん、いろいろご意見ありがとうございます。
自作にチャレンジしたいのに知識が無さ過ぎて皆さんのコメントをググりながら頭を整理しているところです。

intelとAMDに強い拘りはないのですが、本屋さんで読んだ本によると、
・動画編集にはintelが強い。
・グラボよりCPUに金額注いだほうが効果はデカい。(能力不足を感じたらグラボ足せばよい)
という記載があったので最初に記載した案を考えたところでした。

予算的には限界に近いので、費用対効果が大きくない物は避けたい。
一方で、ある程度長期間使用できるものを導入したいとも考えております。
そこで、総額は大きく変えず、より大きな効果が出そうなintel→AMDに変更し、下記の構成を考えているのですがバランス的にどうでしょうか?

【モニター】フィリップス / 278E1A/11 [27インチ ブラック]

【CPU】AMD / Ryzen 5 3600 BOX
【CPUクーラー】サイズ / 無限五 リビジョンB SCMG-5100
【マザーボード】ASRock / B450 Steel Legend
【メモリ】G.Skill / F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]
【グラフィックボード】MSI / GeForce GTX 1660 Ti AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]
【SSD】WESTERN DIGITAL / WD Blue SN550 NVMe WDS500G2B0C
【SSD副】CFD / CSSD-S6B480CG3VX
【HDD】SEAGATE / ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]
【光学ドライブ】なし
【電源ユニット】玄人志向 / KRPW-BK750W/85+
【PCケース】Thermaltake / Versa H26
【ケースファン】サイズ / KAZE FLEX 120 PWM SU1225FD12M-RHP2個


>KAZU0002さん
モニターへのアドバイスありがとうございました。モニターも重要なパーツですね。ちょっとグレードアップしてみます。

>あずたろうさん
グラボの提案ありがとうございます。自分の環境でどこまで実感できるか分かってませんが、導入してみたいと思います。

>ムアディブさん
ありがとうございます。おっしゃるとおり動画にはintelと考えていました。根本を変更して構成考え直しました。

>くっきー1978さん
おすすめ構成ありがとうございます。撮影画質や動画作成頻度考えて今回はRyzen5で行ってみようかと思います。

>のっち_10940さん
>仮面くるみんさん
モニターサイズのアドバイスありがとうございます。今回は27くらいにしておいて様子見てみようと思います。

書込番号:23251581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/25 17:53(1年以上前)

いいと思うよ。
まあ自分だったら2箇所変えるかな。
steel legendからASUS TUF B450 PRO GAMING
750w電源から550w電源
それ以外は問題ないよ!

書込番号:23251660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/26 18:53(1年以上前)

今気づいたけど、グラボのせるなら9700KFでもいい気が...

書込番号:23253673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2020/02/26 19:28(1年以上前)

>・動画編集にはintelが強い。
動画の編集にはIntelが強いかなとは思いますが。動画のエンコードにはAMDが強いかなと。もちろん、値段あたりの性能とかなら、どちらもAMDの方に軍配が上がりますが。QSV対応のソフトを使うのならIntel一択です。

>・グラボよりCPUに金額注いだほうが効果はデカい。(能力不足を感じたらグラボ足せばよい)
ゲームしないのに4万円近いビデオカード買って、CPUは2.6万円。ちとバランスが悪い感じも。

書込番号:23253737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/26 21:19(1年以上前)

>KAZU0002さん
まあ、ryzenは廉価グレードの3600でも3700xとゲーム性能そんな変わらないし、6コアあるんだからまあ釣り合いとれてるっちゃとれてる。
3600は9700kにも勝つ部分はあるしね。

書込番号:23253989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:41件

2020/02/26 22:59(1年以上前)

>くっきー1978さん
>「3600でも3700xとゲーム性能そんな変わらない」
2-boyさんはゲームの話はされておりません。
動画編集において、コアの数に比例して快適さに違いが出ます。

書込番号:23254230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/27 05:50(1年以上前)

>Kou@(KOYO)さん
見間違えてました。
でも、3600はマルチスレッドで9700Kと同等ですし、4Kはわからんけど、フルHDは余裕だと思う。

書込番号:23254494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 互換性

2020/02/24 20:51(1年以上前)


CPU > インテル > Core i3 9100F BOX

クチコミ投稿数:6件

下記の構成で自作パソコンを作るのですが、経験がないので互換性等に問題がないか見ていただけませんか。
CPU:intel Core i3 9100f
グラフィックボード:MSI RX570 8GB
マザーボード: PRIME H310M-A R2.0
SSD:Crucial M.2 250GB MX500
メモリ:PATRIOT ViperElite 4GB×2
電源:玄人志向 KRPW-N500W
OS:Windows 10
意識した点としてはコスパとゲームがある程度出来ることです。初期費用を抑えて、後々メモリ等をアップグレードしていこうと考えているので、SSDはケチってメモリはギリギリにしています。プレイする予定のあるゲームはMHW、Besiege、Stormworksです。
気になる点としては、
・CPUとGPUをAMDで統一する必要はないのか。互換性はあるのか。
・消費電力は足りているのか。
・上記のゲームはどの程度できるのか。(画質等)
以上三つです。他問題があったら教えてください。
他の方が同じような投稿をここにされていたのでここに投稿します…。

書込番号:23250291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/24 20:57(1年以上前)

ケチりは理解できますが、それでも電源とマザーは変えましょう。

電源・・・https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001026571_K0001217996&pd_ctg=0590
      お好きなほうで。


マザー・・・https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001186928_K0001182096_K0001175974&pd_ctg=0540


PCケースはどうされますか?

書込番号:23250306

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/24 21:01(1年以上前)

「互換性」から言うと、i5 9400F の現行CPUは ステッピングR0で、これに合うBIOSバージョンのマザーから選ぶほうが無難です。


電源は安物すぎるとPCの根幹の地面が揺れるものになります。

書込番号:23250318

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2020/02/24 21:29(1年以上前)

>あずたろうさん
マザーボードと電源は壊れると他の機器に影響するそうですね。マザーボード、対応しているはずですが安すぎますか?ASUSの信頼と、デザインも気に入っていたので…。
ケースは人からもらう予定ですが、お金が余ればThermaltake Versa H26 Whiteを買おうと思っています。

書込番号:23250372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/02/24 21:34(1年以上前)

>あずたろうさん
ステッピングがよくわからないのですが、マザーボードのBIOSは対応していたかと思います。チップセットのH310がダメなのでしょうか。

書込番号:23250386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2020/02/24 21:38(1年以上前)

これ、BIOSが古いと9400Fで起動しないね。。。

R0レビジョンは新しいバージョンのUEFI出ないとWindows10がうまく動作しない場合がある。
チップセットがダメじゃなくて発売時期が古いので、BIOSの古いのに当たると起動しない

ASUSが良いならB365にした方が良い

書込番号:23250398

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2020/02/24 21:45(1年以上前)

第8世代の一番後期に出たマザーなのかな?

https://www.asus.com/jp/Motherboards/PRIME-H310M-A-R2-0/HelpDesk_CPU/

でも、登録日が2018/12/20 なのでKシリーズは出てたと思うので、この辺りは動作しそうだけど、9100Fも9400Fも発売前だしね

因みに電源は玄人ならNとLはあまりお勧めではないですね。。。

書込番号:23250419

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/24 22:25(1年以上前)

皆様にお詫びします m--m


i3 9100F でしたね。 また勘違いしました (i5 9400Fと)

H310でも気にせず大丈夫でしょう。。m--m

書込番号:23250492

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2020/02/24 22:41(1年以上前)

そういえば、i3 9100FにR0レビジョンが無かったんでしたっけ?

悪れてましたね。

書込番号:23250520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/02/25 00:10(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
調べ方が悪いのかこれということはわからなかったのですが、CPUにはステッピングというソフトで言うバージョンのようなものがあり、そのなかにRPUBの四種類がある、といった解釈でよろしいでしょうか…。つまり、PRIME H310M-Aでも問題なく動くはずだけど、B365のチップセットが搭載されたものの方がいいのですね。お金が貯まったらi5-9400fに交換しようと思っているのですが、それを考えるとB365の方がいいですか。

書込番号:23250649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


FUU0415さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:94件

2020/02/25 00:20(1年以上前)

>ボウ二ンゲンさん

こんばんは^^/

Q.CPUとGPUをAMDで統一する必要はないのか。互換性はあるのか。
A.INTELCPU+GeForce、INTELCPU+Radeon、AMDCPU+GeForce、AMDCPU+Radeon、どの組合せでも問題無く動作します。
  (ゲーム目的であれば、個人的にはGeForceを推します^^;)

Q.消費電力は足りているのか。
A.ざっくり計算するとこんな感じ(すこし大きめな数字が出ます^^;)
   https://outervision.com/b/qapot7
  ただ、新規で購入するのならATX12V Ver2.4以降に対応した物をチョイスした方が無難な気がします^^;

Q.上記のゲームはどの程度できるのか。(画質等)
A.「MHW」は最低要件はクリアしていますが、推奨要件にはCPUがわずかに足りていません。
  「Besiege」は余裕です^^
  「Stormworks」は最低要件はクリアしていますが、推奨要件にはCPUが結構足りていません。
  CPUは最低と推奨のちょうど中間くらいの性能です。

  「MHW」の推奨環境をクリアすると、「グラフィック設定「高」で、1080p/30fpsのゲームプレイが可能。」とあるので、中画質(あるのか?)ならFHDで30fpsはいけそうな感じです。

  「Stormworks」はまだアーリーアクセスなんで今後開発が進めば軽くなるかもしれません。
  逆にグラフィックが向上して重くなるかもしれません。
  ただ、レビューを読むとどっぷりとハマっている人が多いので、ハマる予定ならもう少し速いCPUにした方が良いかも^^;


マザーボードについて。。。
このマザーボードで使用されている「H310」というチップセットは機能が制限された廉価版です。
拡張性はいらないから、とにかく安い物がほしい場合にチョイスする物です(個人的な意見です^^;)。
スレ主さんは追々アップグレードしたいとの事ですが、例えばメモリーは2枚までしか挿せないので容量を増やしたい場合は、追加ではなく交換になります。
また、PCIeも2.0までなので、NVMeのSSDを使いたくなった場合は、性能が制限されます。
今回チョイスしたSSDはSATA接続みたいなので、制限は受けませんが^^;

「B365」とか「H370」をチョイスした方が、長く使えると思いますよ^^;

もし、このマザーボードでいくのであれば、初期BIOSでは9100Fに対応していないみたいですので、念のためお店に確認してみてください(大丈夫だとは思いますが^^;)。
 https://www.asus.com/jp/Motherboards/PRIME-H310M-A-R2-0/HelpDesk_CPU/
あと、9100Fには「B0」ステッピングと「U0」ステッピングの2種類があるのですが、対応CPU一覧には「U0」ステッピングしか無いんですよね...。
記入漏れなんだろうか?
ちょっと気になります^^;

書込番号:23250663

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41215件Goodアンサー獲得:7694件

2020/02/25 00:29(1年以上前)

CPUのステッピングはソフトだけではなくハードウェアの違いも含みます。

CPUに関してはBIOS(UEFI)が対応してるなら動作的な問題は有りません。B365が良いかなと思った理由は単に、B365が第9世代CPUの中期以降に出荷されたチップセットなので、動作的に安全というだけです。

まあ、B365の場合は拡張性はあるので、何かしたいという時に融通が利くという利点はありますが、拡張性も必要ないならH310でも悪くはないです。

自分的にはH310の欠点としては下記の通りだとは思います。

1 CPUの電源回路がチープなので、通常では問題ないですが負荷を大きくかけるなら問題がある場合もある。
2 PCI-Eレーン数が少ないので拡張性に乏しい(NVMeがx2 PCI-E 2.0なので速度が高いNVMe SSDは使用不可)
3 各種のUSBポートなどが最小限

などですが、これらが看過できるならH310で良いような気もします。

因みにHMWはかなり重いので要注意なゲームではありますね

自分的にはメモリーを追加するとかもあるかもとかあるならPRIME B365M-Aくらいの方が色々、追加できるので無難な感じは有るんですけどね。

でも、本人次第ではありますね。
必要、不必要の問題ですね

書込番号:23250670

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2020/02/25 00:33(1年以上前)

CPUはそのMBでサポートされてます。
SSDも別に動くんじゃないかとは思うけど、折角M.2なのにSATA?
メモリーは型番書いてくれないとわかんないけど、気にするならMBのコンパチビリティリストに載ってる奴で。
インテルの場合、大概メモリーメーカー側がテストしているのであんまり気にしなくていいですけど。
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1151/PRIME_H310M-E_R20/Memory-QVL-list.pdf

電源は、そのGBの推奨は450Wなんで別に問題ないかと。
クロシコの一番下じゃないし、別にブロンズで良いと思う。壊れたら壊れた時で。
そりゃあ、余裕あってSeasonic買えればいいけど、合理的に考えたらこの位でしょ。GBに2万円掛けられないんだし。

期待できるパフォーマンスは、、、
https://thehikaku.net/pc/game/18monster-hunter-world.html
高設定はちと厳しいかも。

RX570で高だとFHDでも最低30fpsくらいまで落ちるんだけど、それを許容するなら別にいいんじゃないかと。
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/418/418935/index-2.html

他のゲームは、物理エンジン系だったりで良くわからないですね。
グラは単純なようだけど、オブジェクトの数がガンと増えたら簡単にコマ送りになるだろうし、買えるマシンでやっとくしかないと思う。
カプコンのMHは相当に練り込んでくるんで性能が安定してますけど、早期アクセスだとそうはいかないだろうし。
ぶっちゃけ、CPUやGPUの性能使い切るのは、ヘタクソなプログラマーが一人いたら十分で、、、

CPUとGPUは相性が問題になったと聞いたことがないですね。幾らAMDでもそんなことがあったら共倒れですんで。
そもそも、RADEONは元ATIで別の会社だし。

R0対応の0606は2019/03/28リリースで、それより前に製造されたMBが今頃流通してるとか、そもそも考えにくいんですけどね。そんな理由で避けなくてもって感じ。

そのメモリーは価格COMに見当たらないんで良くわかんないけど、メモリーにあんまり張り込んでも意味ないですよ。ブランドは選んだほうがいいと思うけど。

書込番号:23250675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/02/25 13:41(1年以上前)

皆さんのご指摘の元、構成を改めました。
CPU:intel Core i3-9100f \8473
GPU: MSI RX570 8GB \16182
MB : PRIME B365-PLUS \9728
SSD: シリコンパワー 256GB M.2 SP256GBP34A80M28 \6430
メモリ:PATRIOT 4GB×2 PVE48G266C6KGY \4500
電源:玄人志向 KRPW-BK550W/85+ \6036
OS:windows10 \15437
計:\66786
変更点としてはご指摘のあったマザーボード、SSD、電源です。メモリは型番を載せました。グラフィックボードは確かにゲームをしますが、AMDのFluid Motionを使用したいのでRX570にしています。でてきた気になる点としてはNVMe接続の発熱は大丈夫なのかです。これで問題が無ければ購入を始めようかと思います…。

書込番号:23251354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/25 17:16(1年以上前)

そのM.2は512GB、1TBと使っています。

はじめ512GBを使ってて、マザーにヒートシンクカバーありましたので
そこで使ってて、気づかなかったですが、1TBのほうは裸で使用・・・この時期で最大60℃超えでした。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B076YZMQR5/

Amazonでこれを買って取り付けたらMax48℃で快適です。

書込番号:23251599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/02/26 00:08(1年以上前)

>あずたろうさん
ヒートシンクって意外と冷えるんですね。
そのヒートシンクをつけることにします。

書込番号:23252392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)