Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156444件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12175スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Celeron Dual-Core G3930 BOX

スレ主 yayayasu3さん
クチコミ投稿数:4件

iiyama STYLE-M022-C-HF3HM を使用しています。
ブラウザを複数開いたりすると動作が鈍くなります。
メモリを4GB増やしてみようと考えていますがCPUをCorei5に交換も可能でしょうか?
仕様は以下の通りです。

Celeron G3930
DDR4-2133 4GB×1
1TB 3.5インチ Serial-ATA HDD
DVDスーパーマルチドライブ
インテル(R) H110 Express チップセット


書込番号:22073486

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2018/09/01 00:29(1年以上前)

とりあえず、BIOSのバージョンとか分からないので、第6世代(Skylake)なら動作する可能性は高いと思います。
また、Celeron G3930は第7世代(KabyLake)のCPUなので第7世代i5も動作するのではないかと思います

http://kakaku.com/pc/cpu_intel/itemlist.aspx?pdf_ma=39&pdf_Spec101=61,67&pdf_Spec102=25&pdf_so=p1

ただし、CPUを変えると保証も切れますので注意が必要と思います。

ただ、マザーをH310に替えて、CoffeeLake世代のi3に替えてもそれほどお値段が変わらないのも事実なので、そっちの方が良い気がするのですが。。。

http://kakaku.com/pc/cpu_intel/itemlist.aspx?pdf_ma=39&pdf_Spec101=76&pdf_Spec102=25&pdf_so=p1

メモリはDDR4だし。。。

いっそのことRyzen5 2400G+マザーという選択もあるかも。。。

書込番号:22073601

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 Celeron Dual-Core G3930 BOXの満足度5 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/09/01 01:09(1年以上前)

CPUがKaby Lake-SのCeleronですので、同じKaby Lake-SのCore i5やCore i7に交換できる可能性は高いです(たぶんBIOSが対応していると思う)。

メモリは4GBをもう一枚増やす感じで良いかと思います。

Core i5(aby Lake-S) \20,879〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000933081_K0000933079_K0000932819&pd_ctg=0510

4GBのDDR4メモリ \4,482〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001067125_K0001054802_K0001072981_K0000844710_K0000966413&pd_ctg=0520

書込番号:22073660

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 yayayasu3さん
クチコミ投稿数:4件

2018/09/01 01:57(1年以上前)

BIOSのバージョン

揚げないかつパンさん
kokonoe_hさん
回答ありがとうございます。

BIOSのバージョンを調べてみました。

書込番号:22073723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/09/01 03:38(1年以上前)

>yayayasu3さん

まぁ お金が余ってるのなら CPUも交換してメモリーも増設するのがベストですけどね。

普通なら その重くなった状態で CPUの使用率やメモリーの使用率を見て〜
何が原因で 重くなるかって判断をして その原因に合わせて手を打つんですけどね。

いちど 見てみたらどうだろうかって思う。

まぁ 見る前からメモリーがパンクしてるのが目に見えてますけど(大笑い)

書込番号:22073795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2018/09/01 07:35(1年以上前)

OSだけで2GBは必要と言われてます。

32BitOSだとすれば、OSの設定でメモリー使用料を減らす方向に設定してやる以外ないでしょうね?
→Win10を高速化する とかで検索して設定を変えてみてください。 

64BitOSでしたら、4GB増量と言う事で。

CPU交換は、PCを購入したお店に確認してみれば良いかもです。

書込番号:22073999

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2018/09/01 07:52(1年以上前)

BIOSのバージョンと言うのはそれの事じゃないです^^;

マザーの型番とUEFIの起動画面でのバージョン情報が有れば大丈夫ですが、まあ、G3930が動作してるなら大丈夫と思うのですが、それを確認したほうが良いですね?

まあ、選択肢は色々あるので、それを確認すれば良いとは思います^^

書込番号:22074022

ナイスクチコミ!1


スレ主 yayayasu3さん
クチコミ投稿数:4件

2018/09/01 09:23(1年以上前)

キンちゃん1234さん
カメカメポッポさん
揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。

>キンちゃん1234さん
確かにメモリーは一杯です。

>カメカメポッポさん
OSはWin10の64BitOSです。
とりあえずメモリーは増やしてみようと思います。

>揚げないかつパンさん
画像あげてみました。
表示画面に
MB:H110M-S03
BIOS Ver:E7A48IMO.1TB
と表示されています。

書込番号:22074199

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2018/09/01 12:29(1年以上前)

>yayayasu3さん

H110M-S03はMSIのOEM向けのマザーでBIOS等の情報は有りませんが、同社のH110M PRO-VHのOEM版の様です。

BIOS UPDATEの日付などから勘案しても第7世代CPUが使える公算が強いです。
H110M PRO-VHの7996v2FというBIOSとほぼ同じ物と思われますが、確証は無いです。

H110M PRO-VHのBIOSは2017/4頃のアップデートで対応してるので問題無いとは思いますが、確証が有るわけでは有りません。

https://jp.msi.com/Motherboard/support/H110M-PRO-VH

書込番号:22074669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/09/02 02:07(1年以上前)

>yayayasu3さん

元々が 価格を目一杯切り詰めて ギリギリで一般用途に使える程度のスペックと思いますから。
まぁね〜
いろいろやってみたいとか、マルチタスクとか、そういう用途のPCじゃないと思いますよ。
メモリー4G増設すれば 多少はましになると思います。




書込番号:22076585

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2018/09/02 03:18(1年以上前)

>yayayasu3さん
動作が鈍いと感じる最中にタスクマネージャーを見て、メモリ使用率は高かったとのことだが、CPU使用率も高かったのだろうか。
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Celeron+G3930+%40+2.90GHz&id=2957
Average CPU Markが3035、Single Thread Ratingが1662。
今どきのデスクトップ用CPUの中では低性能な方だが、この程度の性能でも、各ブラウザで動画などを再生し続けているといったことがなければ、ブラウザを複数開いた場合にCPU使用率がずっと100%近辺のままというようなことはないはず。
CPU使用率がずっと100%近辺のままになるような処理がなければ、メモリ増設だけで十分で、CPUを交換する必要はない。

書込番号:22076628

ナイスクチコミ!2


スレ主 yayayasu3さん
クチコミ投稿数:4件

2018/09/02 08:43(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
まずはメモリーを増設してみます。
CPU交換はしばらく考えてみます。

皆さんありがとうございました。

書込番号:22076887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ86

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Corei7-7700プロセッサーからの載せ替え

2018/08/23 11:22(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 8086K Limited Edition BOX

素人的な質問ですみません。HP EliteOne 1000 G1 All-in-Oneを現在使用しているのですが、
組み込まれているCPUが Corei7-7700なのですが、載せ替えは可能でしょうか?
ソケットが同じなので出来ますでしょうか?

載せ替えの理由が、オールインワンなので、ビデオカードを使用できないのでCPUを替えて少しでも
画像編集処理を速くしたいという考えです。
多分プロの人からしたら全部買い替えたほうがいいよって言う回答が来そうなので
そう言う回答は望んでません。

書込番号:22050983

ナイスクチコミ!2


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2018/08/23 11:25(1年以上前)

200番台チップセットでは、8000番台のCPUは使えません。
全部買い換えろとは言いませんが、マザーボードの交換は必要です。OSも再インストール推奨。


>そう言う回答は望んでません。
余計な一言が多いと言われませんか?

書込番号:22050989

ナイスクチコミ!27


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/08/23 11:32(1年以上前)

ソケットは同じですが構造上載せ替えは非常に困難だと推測します。ハンダ工作が器用にできないのであればおやめになった方が無難です。Corei7-7700で遅く感じるのであれば敢えて買い替えをお勧めします。

>多分プロの人からしたら全部買い替えたほうがいいよって言う回答が来そうなので
そう言う回答は望んでません。

そのようなコメントは善意ある人でも不愉快に感じる事が多いと思います。今後も良識ある回答を求めるのであればおやめになった方が良いでしょう。

書込番号:22051001

ナイスクチコミ!22


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2050件Goodアンサー獲得:713件

2018/08/23 11:41(1年以上前)

>載せ替えは可能でしょうか?

乗せ換えは不可能です。

第8世代のCore iシリーズは、Intel 300系チップセットを搭載したマザーボードが必要です。
スレ主さんが使っているコレのマザーボードは、Intel 200系チップセットが使用されているため、物理的に取り付けること自体は可能ですが動きません。


>載せ替えの理由が、オールインワンなので、ビデオカードを使用できないのでCPUを替えて少しでも
>画像編集処理を速くしたいという考えです。

CPU交換できるとしたらCore i7 7700Kだけど、交換したところで意味があるのかは微妙。
動作クロックが3.6/4.2GHzから4.2/4.5GHzに若干向上するけど、性能としては10%前後しか変わらないので価格に見合った効果は無い。
また、仮に交換したとしても、TDPが65Wから91Wに向上して熱的に厳しくなるため、TB時でも最大クロックまで上がるか不明なので、むしろ性能が下がる可能性すらある。


>多分プロの人からしたら全部買い替えたほうがいいよって言う回答が来そうなので
>そう言う回答は望んでません。

プロじゃないけど、手の施しようが無いから諦めて使い続けるか買い替えるしか無いと思います。

書込番号:22051019

ナイスクチコミ!17


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2018/08/23 13:11(1年以上前)

交換チャレンジするなら同じ第7世代の i7-7700Kがいい。
買ってくる前に、一度フタを開けて見て、手に負える
作業かどうか。自信があるならやってみる。

書込番号:22051236

ナイスクチコミ!6


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2018/08/23 17:35(1年以上前)

最低でもマザーボードの交換は必要です。
それ以外はそのままで問題ないですが、それは貴方が望んでいないので不可能という結論になります。
K付きにしても上がる性能は僅か、諦めてください。

どうせなら次の8コアを狙っては?
当然マザーボードも買えないといけませんが...

書込番号:22051726

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:23件

2018/08/24 01:22(1年以上前)

乗せ換え不可。

書込番号:22053127

ナイスクチコミ!2


zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:19件

2018/08/26 18:30(1年以上前)

CPU変えても速度変わらんよ、
i4790K→i8700kにしたけど
FF XVベンチ変わらなかったよ。
ドライバーがチューンされてないから、標準ベンチより遅いぞ
intelの戦略に騙された。
でも、RYZENに行けない自分は保守派だな。

書込番号:22060247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2018/09/01 00:51(1年以上前)

Corei7-7700で動いているんだったら、そのマザ−のままでのアップグレ−ドをするのであれば、
Corei7-7700 K との交換という選択肢なのでしょうが、あまり体感的には変わらないと思いますね。

実は、私も全く知らずに その Intelのワナにかかったのですよ。 
LGA1151のCPUとマザ−には前期型と後期型があって、その それぞれには全く互換性が無いという事を............です。

昨年の11月頃、新品のZ370マザ−を買って、LGA1151初期タイプのCPUを付けたら、全く動かなくて
大慌てで Z370マザ−を Z270マザ−に交換をしてもらいました。

今 その Z270マザ−はヨメさん用になって、Corei7-7700 Kとの組み合わせで使っています。

結局 私は その後 Corei7-8086 Kを買ったので、もう一度 最初とは違う Z370マザ−を買って、そのCPUを取り付けましたがね。

書込番号:22073634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2018/09/01 18:26(1年以上前)

貴殿の仰る HP EliteOne 1000 G1 All-in-One http://jp.ext.hp.com/desktops/business/eliteone_1000_aio/ を調べて見ましたが。こういうモニタ−一体型パソコンっていうのは、バラすのがとても難しいのが常だと思います。

つまり、ネジをひとつひとう探しながら外していって、無事に CPU交換出来るマザ−ボ−ドまで、
たどり着けたらいいのですが、それ自体が難しいのではないかと思います。

無事にバラして、CPU交換が出来て元通りに戻す事が、実際にあなたの技量で出来るのかどうか.........ですね。 

パソコン本体とモニタ-が別になっているデスクトップパソコンであれば、Corei7 7700K に交換をしてアップグレ−ドするのも
意外と簡単なのですが、モニタ−一体型パソコンについては、実際にやってみないと分からないので、オススメは出来ないです。

そういう理由で 私自身は、絶対にメーカ−製のモニタ−一体型パソコンは買いません。 

バラバラの部品で一から組み立てる方が遥かに簡単ですし、もしも自分の使用用途において不満が出た場合でも、
全ての部品のアップグレードが、いとも簡単に出来るからです。

私は あなたが、メ−カ−製のモニタ−一体型パソコンを買ってしまった.............という事 そのものが明らかな失敗だと思います。

書込番号:22075502

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2018/09/01 18:36(1年以上前)


もし宜しければ こちらも是非参考になさって下さい。 https://engawa.kakaku.com/userbbs/594/#594-573

書込番号:22075524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信19

お気に入りに追加

標準

構成の質問です

2018/08/20 11:53(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 8400 BOX

クチコミ投稿数:43件

お世話になります 2011年にこちらで質問させて頂き
CPU corei5 2500k
マザー P8H67
OS  windows7 64bit

アドバイス通り上記にてPC自作致しました。その節はありがとうござました。その後、SSDに変えたものの、さすがにそろそろリプレースかなぁと感じて、久々に覗かせて頂くと、当時親切に教えて頂いたパーシモン様など、まだご活躍されており、感動しました。

今回も図々しく質問させて頂きます。
価格COMのランキングをすごく信頼しているので、今回下記にしようと思います

Core i5 2500K BOX
TUF H370-PRO GAMING
メモリ ??

流用出来るものは流用したいと考えています。・電源・SSD・ケース

質問1 電源は交換がベターだと思うのですが、流用のメリットデメリットあれば教えてください。

質問2 yotube 閲覧、ネットサーフィン、Excel(9割)デジガメ画像編集(1割)を主にします。スペック的に問題ないですか? yotube 再生がカタつく デジカメ画像開く・編集時の保存が遅いと感じます。体感的に速さを感じますか?今回のCPU・マザーで過不足あればご指導下さい。頑張ってCore i7 8700 BOX にすべきでしょうか?

質問3 質問2を踏まえ、中古市場を見ると、現在所持しているパーツはまだ価値が多少あるようですが・・・・正直調べてみてビックリしました。たとえばOSを10などにして延命は、ありでしょうか?

質問4 メモリのお勧めと、搭載ギガ数教えてください。

必要以上のスペックは求めていません。コストに見合う快適な機種が理想です。
*他にアドバイスがございましたら、なんなりとご指導ください。



書込番号:22044358

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2018/08/20 13:04(1年以上前)

先ず、CPUがCore i5 2500K BOXは使えませんよ?
マザーがTUF H370-PRO GAMINGなら第8世代のCPUになるのでI7 8700Kでも勿論いいのですが、Hマザーを使うのならOC出来ないのでi7なら8700とかじゃないですかね?特にi5 8400位も問題は無いと思いますが。。。

メモリーはDDR4 仕様になりますので8GBか16GBの選択になると思います。

質問1については交換したほうが無難ですが、経年年数とHaswell電源では無いと思われるので、電源のトラブルが発生する可能性がある

質問2についてはi5 8400以上なら問題は無さそうですが

質問3については可能とは思います。4K YouTubeで負荷が高いなど、システムが古い為の弊害が無いとは言いませんが、使い方次第な気がします

質問4についてはNative 2666くらいのメモリーで安めの物を最低8GB搭載すれば一応問題ないと思います。

こんな感じとは思います。

書込番号:22044482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2018/08/20 13:17(1年以上前)


>揚げないかつパンさん

すみません 
CPUは

Core i5 8400 BOX

の間違いです。

OCはやる知識もないので、 こちらのCPUを検討しておりました。

yotubeはBGMとしてかけているので、機種を新しくしても画質を落としたり、運用面は考える予知ありそうですね。
ありがとうございます。

書込番号:22044498

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:126件

2018/08/20 13:18(1年以上前)

まずCPUがCore i5 2500Kのままでは動作しません。300シリーズのマザーボードでは8000番台のCPUしか動きません。メモリはDIMM DDR4の中から選んでください。今は相性といわれるものはほぼないので、見た目で選んでしまってもいいです(もちろん値段で選んでもOK)。


1.メリット・・・お金が掛からない。
 デメリット・・・すぐ故障するかもしれない。スリープが使えない。

2.遅く感じるのが、Youtubeの再生、画像を開く、画像の編集ですね。まずYoutubeは新しいCPUにすれば最新の動画再生支援機能が搭載されているのでまずカク付くことはないと思います(Core i3でもOK)。画像を開くときに遅いのは読み込みが遅いからというのと、アプリケーションが重たいというのが考えられますね。読み込みが遅いのが原因であれば、新しいマザーボードとSSDにすれば、SATA3接続なので改善すると思います。アプリケーションが重たい場合は処理能力の高いCPUにしなければいけません。また、画像の編集が重たいのもCPUを変えないとダメですね。現在どんなソフトでどんなファイルをどんな処理をしているのか分からないので、漠然としか言えませんが・・・。例えばCPUをCore i5 8400にした場合、処理能力はおよそ2倍になります。8700Kにすると2.5倍程度ですね。ここは予算と相談するしかないでしょう。高い物を買えばその分処理能力は高いです。

3.買い換える予算があるのなら買い換えたほうが良いです。

4.今使っているメモリの容量が分かりませんが、4GB*2あれば大抵快適に動きます。8GB*2積んでおけば何があっても快適に動きます(といってもよっぽどメモリを使いすぎるとそれは当然快適には動かなくなりますが)。



頑張って8700Kを買うより8700を買ってそこそこの冷却システムを構築したほうがコスパが良いと思います。

書込番号:22044499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:29件

2018/08/20 13:30(1年以上前)

過去のクチコミを拝見しました。
その他の構成はおおよそですが、

メモリ 4GB*2
グラフィックボード なし
電源 玄人志向KRPW-P630W/85+
マザーボード P8H67-V REV3.0

といった感じですかね?

質問の回答の前に、今回検討されている構成についてですが、
マザーボードとCPUは規格を合わせないと使えないので、
希望されているマザーボードの場合、CPUも変更が必要です。(メモリも同様です)
反対にCPUを当時の上位種に変更するのでしたら可能なので、
Core i7-2700 or 3770 あたりに載せかえて、スペックアップならできます。

>質問1
変えるに越したことはない程度の意味ではベターですが、
スペック上は十分な性能があるので、低予算に抑えたいなら流用でよいかと。
デメリットは、電源というパーツは比較的壊れやすい&壊れたときの被害が大きくなる可能性(他を巻き込む)
といったところですかね?
壊れやすいとは書きましたが、他と比べたらという意味で、あくまで故障率は高くないですし、
多分大丈夫だとは思います。が、正直運です。
後から交換となると面倒というのもありますし、年数も経っているようなので、交換してもいいと思います。

>質問2
マザーボード、CPUを変更するのであれば、体感できるくらいの差が出るでしょう。
仮にCPUのみを変更したのであれば、それでも体感できると思いますが、大きな差はでないかもしれません。
あとはグラボの増設、メモリの追加まで行えば、そこそこの違いになると思います。
明らかな違いを感じる部分では、SSDの増設をオススメしたいです。画像編集にも合っています。

>質問3
OSの更新は、パーツが新しくなるわけではないので、直接の延命には繋がらないです。
しかしおっしゃるとおり、中古の価値がある → ある程度まだ使える製品ですので、
細かい増設や、システム部分の見直しを行えば、まだ延命は可能です。

>質問4
メモリは8GBあれば通常用途では十分ですが、画像編集については更に追加しても効果は得られる可能性はあります。


長くなるので一旦切ります。

書込番号:22044513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:29件

2018/08/20 13:36(1年以上前)

すみません、書き込み前に更新すべきでした。CPUも変えるのですね。

上に書かれた方の回答と合わせて十分かと思いますので終わります。

書込番号:22044520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2018/08/20 15:16(1年以上前)

>zemclipさん

ご回答ありがとうございます

>。まずYoutubeは新しいCPUにすれば最新の動画再生支援機能が搭載されているのでまずカク付くことはないと思います(Core i3でもOK)

全く知りませんでした。目から鱗です。
>りょうまCCさん
そこまで確認して頂きありがとうございます。
おっしゃる通りです。

マザー、CPUの交換で決めました。

>zemclipさん
Core i7 8700 BOX ですか!結構な金額ですね。ただ魅力を感じます。
こちらは、マザーボードはバランス的にもTUF H370-PRO GAMINGで問題ないでしょうか?
さすがにマザーボードももう1ランク上だと予算オーバーです。

冷却システムというのが、CPUクーラーぐらいしか思いつきません・・・
(現在はCPU付属のクーラー利用です)

ただやはりコスト的に Core i5 8400 BOX ですかねw
こちらでCPUクーラーを買えようかなぁ><

書込番号:22044640

ナイスクチコミ!1


zemclipさん
クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:126件

2018/08/20 17:14(1年以上前)

>たけうちけさん
私は別に8700を勧めている訳ではありません。無理して8700Kを購入するくらいなら8700にしたほうが良いと言っているだけです。8400で良いと思いますよ。冷却って言うのはCPUクーラーのことであってます。そもそも8700Kは付属のクーラーがないですし、8700に付属のクーラーをつけてもうるさいだけでたいして冷えません。8400も付属のクーラーだとうるさいと思います。8700Kを選んだとして、CPUクーラーに1万円出してもケースファンがほぼ0だったら冷えないですし、その辺も含めて冷却システムってことです。

マザーボードですが、今回の用途を考えるにB360で十分だと思います。マザーボードを高いのを買っても処理能力には寄与しません。

Core i5 8400を選ぶのであればRyzen 5 2400GもなかなかいいCPUです。CPU自体の処理能力は若干劣りますが、グラフィック性能が約1.7倍程度あるのでこちらを検討してみるのもありです。

書込番号:22044823

ナイスクチコミ!2


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2018/08/20 22:44(1年以上前)

>たけうちけさん
現用のパソコンには、メモリを何GB搭載しているのだろうか。

「yotube 再生がカタつく」とのことだが、何を使ってYouTubeの再生を行っているのだろうか。

「デジカメ画像開く・編集時の保存が遅い」とのことだが、何というソフトを使い、どのような編集処理を行っているのだろうか。
写真データの色調を調整しているとしたら、その色調を判断するために使用しているディスプレイのメーカー及び型番は何だろうか。
開く際と保存する際には遅いが、編集を行っている最中は快適に処理が行えているのだろうか。
編集を行っている最中や重いと感じる最中にタスクマネージャーを見て、CPU、メモリの値がどの程度になっているのか、教えていただけないだろうか。
写真データは、内蔵ハードディスクに保存しているのだろうか、外付けハードディスクに保存しているのだろうか。
外付けハードディスクの場合、どのように接続しているのだろうか。
CrystalDiskMarkで速度を測定してみてほしい。どの程度の速度だろうか。
https://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskmark/

書込番号:22045618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2018/08/21 10:28(1年以上前)

>DHMOさん

すみません もっと詳しく説明しろとおっしゃてる事は分かるのですが、
僕の様な一般ユーザーの感覚で投稿しました。

ありがとうございました

書込番号:22046313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2018/08/21 10:39(1年以上前)

>DHMOさん

こんな感じですか? まだまだ、使えだと嬉しいのですが・・・・

書込番号:22046326

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2018/08/21 12:01(1年以上前)

>たけうちけさん
>すみません もっと詳しく説明しろとおっしゃてる事は分かるのですが、僕の様な一般ユーザーの感覚で投稿しました。
たけうちけさんは誤解している。
最初の投稿の時点でもっと詳しく説明すべきだったと、たけうちけさんに対して苦言を呈しているわけではない。
判断するために必要なことを全て説明できるような人であれば、大抵はこの掲示板で質問をしなくても御自分で判断ができるだろう。
適切な判断をするために必要と思われることは回答者側が質問者側に聞くべきだと、自分は考えている。

>こんな感じですか?
そのSSDに写真データが入っているのだろうか。
そうではなく、別のハードディスクに写真データが入っているとしたら、そのハードディスクについて、教えていただけないだろうか。
その他2018/08/20 22:44 [22045618]で聞いた事項について、教えていただけないだろうか。

書込番号:22046429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2018/08/21 14:32(1年以上前)

>DHMOさん

ありがとうございます


「yotube 再生がカタつく」とのことだが、何を使ってYouTubeの再生を行っているのだろうか。
→ クロームでBGMとして

「デジカメ画像開く・編集時の保存が遅い」とのことだが、何というソフトを使い、どのような編集処理を行っているのだろうか。

→fireworks 主に リサイズ、レベル補正、明るさ、コントラストなどです。
確かにプレビューの時に処理時間がかかっています。
(元の画像が8Mぐらいあるかだと思いますweb用なので、最初にリサイズすべきかもです)

写真データの色調を調整しているとしたら、その色調を判断するために使用しているディスプレイのメーカー及び型番は何だろうか。
→すぐにわかりません。 確かiiyamaの23インチワイド 15000円ぐらいのものです。

開く際と保存する際には遅いが、編集を行っている最中は快適に処理が行えているのだろうか。
→はい 比較的不便は感じません。

編集を行っている最中や重いと感じる最中にタスクマネージャーを見て、CPU、メモリの値がどの程度になっているのか、教えていただけないだろうか。
→確認していなので不明です

写真データは、内蔵ハードディスクに保存しているのだろうか、外付けハードディスクに保存しているのだろうか。
→内臓SSDです

外付けハードディスクの場合、どのように接続しているのだろうか。
CrystalDiskMarkで速度を測定してみてほしい。どの程度の速度だろうか。
https://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskmark/

書込番号:22046651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2018/08/21 14:49(1年以上前)

それと、もし可能であれば、延命のパターン、 教えて頂きたく思います。
>DHMOさん
>zemclipさん
>りょうまCCさん
>揚げないかつパンさん

書込番号:22046671

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2018/08/21 15:32(1年以上前)

延命なら壊れるか次が買える様になるまで使う、今変えるとするならその後も使い続けられる電源ユニットやケース、ドライブ類にしましょう。
今後使えなくなるパーツを買ってまで使い続けるのは無駄でしょう。

来年頭頃までにはCPUが代替わりしているでしょうし、来年第1四半期にはメモリーが安くなるという予想もあるみたいです。
消費税増税前に買うか、新しいものや安くなったものを買うかは貴方の考え方次第です。b

書込番号:22046732

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2018/08/21 21:06(1年以上前)

とりあえず、メモリーはDDR3からDDR4に変更されているので、こちらは手を入れることはできないし、マザーは替えられないし、CPUを変える意味が有るとも思えません^^;
グラボを使う用途が無い、M2は付けられないし、SSDは十分に速度が出てるって、電源以外に変ても良い部分って無いんじゃないかと。。。

延命というか、AMDのRyzen 2400Gに変えれば、システムアップもしやすいとは言えますが、それは延命とは言わないですね^^;

簡単に言えば、古すぎて現在のパーツで手を入れるのは難しいんじゃないかと思います。あとはOSを変えるくらいしかできないですね^^
中古のCPUでどれだけ速度アップするかは、どうなんでしょうかね?たいして変わらない気もしますが。。。

今後、メニーコアに向かっていくとは思うので、ソフトウェアもそちらの方向に変化してくんじゃないですかね?

現在の構成に文句がないなら、マザー壊れるまで使うとかじゃないかと思うんですけど^^;

書込番号:22047489

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:586件

2018/08/21 23:01(1年以上前)

>たけうちけさん
>クロームでBGMとして
もしかしたら、次のウェブページで紹介されている対処法が有効かもしれない。
https://www.toma-g.net/entry/chrome_4k

>fireworks 主に リサイズ、レベル補正、明るさ、コントラストなどです。
>確かにプレビューの時に処理時間がかかっています。
>(元の画像が8Mぐらいあるかだと思いますweb用なので、最初にリサイズすべきかもです)
それらの画質補正は、たけうちけさん御自身が鑑賞して楽しむためではなく、ウェブ上に公開して他人に見てもらう際、良い写真だと思ってもらうために行っているのだろうか。

>確かiiyamaの23インチワイド 15000円ぐらいのものです。
帰宅後、その型番を教えていただけないだろうか。
あと、適当な写真を表示し、やや上の視点から見下ろす角度で見たり、やや下の視点から見上げる角度で見たりしてみてほしい。
見え方が結構変化するだろうか。
もしかしたら、レベル補正、明るさ、コントラストなどの調整は、あまり意味がなかったのかもしれない。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21997859/#22019964
せっかく写真データの画質を調整しても、それはお使いのiiyama機でしか再現できず、閲覧者のディスプレイでは結構違った映りになっている確率が高いと思われるから。

>確認していなので不明です
帰宅後、確認していただけないだろうか。
あと、開く際と保存する際に遅さを感じるとのことだが、具体的にはどの程度の時間がかかっているのだろうか。

>内臓SSDです
マザーボードのSATA 6Gb/sポートにつないでいるのだろうか。
そのSSDの故障によるデータ喪失への備えはどのようにしているのだろうか。

運用を工夫し、一切金をかけず、現用パソコンを壊れるまで使用してもよいような気がする。
たけうちけさん御自身が述べているように、写真データについては、まずRalphaなどでリサイズするとか。

書込番号:22047792

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2018/08/22 23:09(1年以上前)

2011年のもので、延命に耐えるものはケースぐらいでしょう。
ケースにしたって、正直今のものと比べると、エクステリアの見劣りは避けられません。
 OSにしたって、10にした方が良いです。
『OSソフト』カテゴリを読んで貰えばわかりますが、実はまだ10への無料アップグレード可能です。
(ただ。Home系からPro系への上位へはNGとか、制限はあるみたい。
https://comp-lab.net/windows10-free-update

「キーボードや、ケーブルくらいは」とか言ってケチったら、それらがトラブルを引き起こすもとになります。

「全とっかえ」が、一番幸せになれます。
今回7年使ったのでしょう。
あと7年、安定的に使うには、全とっかえ。
またはメーカー製完成品。
(「自作」に、幻想を抱いてはいけません。メーカー製PCの「安心感」ったらないデスw)

「自作で個性を出すこと」にこだわるのなら、BTOも視野に入れてはいかがでしょうか。
イチから自作するより楽ですし、自分仕様のPCを入手することが可能。
・・・・まあ、昔に比べたら、近頃はメーカーのものもカスタマイズに自由度が増えましたが、BTOには負けるでしょう。高いし。w


まとめていうと。
 PCには個性は欲しい。でも日常的にPCを弄る(カスタマイズ)方でない。というPCスタイルでしたら、BTOが最適と思います。
 今回のケースでは、極端に「世代が違う」ので、可能な限り「世代の違うパーツの流用・混合使用」は、避けてください。
現用のものは、サブPC・あるいは緊急時に使うレスキューPCという位置づけにしたほうが無難と考えます。

※(念のため)
 パーツ一つとっても、知人や親戚の子に譲ったりしないでくださいね。
 古いものは、火を吹いたりする可能性も高まるので、万が一の場合、責任取れませんからね。

書込番号:22050144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/08/23 03:27(1年以上前)

>たけうちけさん

ん〜2500Kですか。

とんでもなく重い作業してるって思わないので〜
8400にして・・劇的に早くなるんだろうか?
って思ってしまいますけど。

OSがらみで 重くなってないですか?
去年までは 同世代2700Kの自作機も使ってたけど〜
ユーチューブごときでカクカクするとはは・・無かったんだけど?

とりあえず 一度Win10にするべきでしょう。
で 初期化して OS綺麗なままで使ってみましょう。

で 一度 win10にしてユーザーと紐付けしておくと 今後パーツ入れ替え。
極端にいうと 全パーツ入れ変えても OS入のSSDをつなぐだけで起動します。
つまり そのまま使えます。

その後で、やっぱり 重いままだ・・ってなら
8400にCPU交換、当然マザーも交換 メモリーも規格が違うから交換になるってか〜
はっきり言うと・・
別PCに生まれ変わる訳ですけどね。

まぁ 予算がなければ〜i3 8100ですら その用途では十分って気がするくらいですよ。

同価格帯の2200Gにして Ryzenに移行もありかと。

でもって〜
8700とか、8700Kとかは やめたほうが良いって思いますよ。
熱が出るだけで・・そこまでの性能はスレ主さんには必要無いって思いますけど?

まぁ アホなおっさんの戯言です。


書込番号:22050457

ナイスクチコミ!0


zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:19件

2018/08/26 18:41(1年以上前)

i4790kからi8700Kにしましたけど、
ベンチなにも変わらなかったぞ

でもcorei5 2500kは捨ててくださいね。


余った i3770Kあるけど 需要あるのかな。





書込番号:22060278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

XP使っててパーツ交換を検討中です。

2018/08/16 14:50(1年以上前)


CPU > インテル > Core i3 8100 BOX

現在スタンドアローンでXP使っててCPUとマザボとメモリだけ買い換えようと検討中です。使えるでしょうか?
一応クリーンインストールする予定です。またWIN7の64ビットのDVD?は買ってから未開封で閉まってあるからこれ使おうか…
家にはネットの契約はやってません。

購入予定品
CPU:Core i3 8100 BOX
マザボ:ASUS TUF H370-PRO GAMING
メモリー:CFD W4U2400PS-4GC17 [DDR4 PC4-19200 4GB 2枚組]

流用品
PCケース:AntecP180
電源:サイズ剛力500W
HDD:SEAGATE3.5インチ2TB
DVD:LGマルチ
CPUファン:忍者3B
グラボ:ASUS EAH3650
OS:XP叉は7

使用目的
大半は地デジ-アナログ変換機から録画したmpegデータをWMV9を使ったエンコードとリンクで録を使ってTVを見ることです。
あとはたまに、エイジオブエンパイヤやA列車というゲームをやるくらいです。

書込番号:22035673

ナイスクチコミ!0


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/08/16 15:03(1年以上前)

sスケッチブックsさん、こんにちは。

>CPU:Core i3 8100 BOX
>マザボ:ASUS TUF H370-PRO GAMING
>メモリー:CFD W4U2400PS-4GC17 [DDR4 PC4-19200 4GB 2枚組]

Windows XP、Windows 7ともにハードウェアをサポートするための
ドライバ等がサポートされていません。通常の手順ではインストール
することさえすなおなにできませんので、残念でしょうが、
Windows 10で組んでください。

書込番号:22035699

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/08/16 15:42(1年以上前)

>sスケッチブックsさん


ネット環境なしですか・・。

ネット環境なしなら別にアップデートなしでも問題はないんですよね〜。

Win7のプロダクトキーでWin10にアップグレードは可能です。
ネット環境なしだと・・認証どうなるんだろう?〜どうだろ?
電話認証でなんとかなりそうな情報はあったけど・・よくわかりませんがな。

ん〜詳しい人が教えてくれるでしょう。

P180ですか懐かしいです、2コアのCPU出た頃 コレで組みました。
上品な良いケースですよね〜
今は押入れの中ですが・・いつか また組むかも?

たまにゲームするのなら グラボをやすいので良いから交換すると良いかと。




書込番号:22035761

Goodアンサーナイスクチコミ!1


zemclipさん
クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:126件

2018/08/16 16:08(1年以上前)

ネットカフェでUSBメモリーにWindows10のインストールメディアを作成し、クリーンインストール。認証するときだけスマートフォン等でテザリングを使ってインターネット接続し、Windows7のプロダクトキーで認証。キットコレデイケルハズ

書込番号:22035804

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60565件Goodアンサー獲得:16163件

2018/08/16 16:11(1年以上前)

>>家にはネットの契約はやってません。

見てなかった。ネット環境を探して下さいと言うしかない。

書込番号:22035815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/08/16 16:44(1年以上前)

>zemclipさん

スマフォ無かったら?

一応 電話認証で通ったって情報はネットにありましたけどね。
確証はない。

無料アップグレードはネットでの認証なしでは認めないってのがマイクロソフトの基本方針らしい。

書込番号:22035883

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/08/16 20:50(1年以上前)

電源は買い替えましょう。
剛力ですと、10年以上前のモデルです。経年劣化で故障する恐れがあります。また、スリープの使用が出来ません。

DVDドライブも買い替えになるかもしれません。
10年以上前ですと、まだIDE接続のモノがそこそこ存在していました。
SATAであれば使用可能ですが、IDEなら使用不可です。

ビデオカード、HD3650は処分です。使えません。
また、内蔵GPUのほうが優秀です。

最新のパーツで組むなら、Win10をオススメします。
Win7なら少々手間はかかりますが、インストールは出来ます。ですが、更新ができなくなります。ネットしてないので、あまり関係ないかもしれませんが。
WinXP、遺物がまともに動かせるかどうか、怪しいところです。ドライバも無いですから。

書込番号:22036512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2018/08/16 21:28(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。

なるほど、古いOSは使えないのかー残念。

もう少し予算を検討してみようと思います。

本当はHDDをSSDにしたり…全取替したいのですが。

もし7を入れるならどの世代のCPUを手に入れればいいでしょうか?

書込番号:22036624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/08/16 22:22(1年以上前)

ここらは自分も入れた。

>sスケッチブックsさん

Haswell世代なら自分もWin7入れましたよ。
CPU で頭が4の世代。

ん 多分 6世代からWin7打ち切りとかなんとか出ていたような?

間違いないのは ここら 貼っておきますね。

まぁ もっと詳しい人が教えてくれるかと。

書込番号:22036760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/08/16 22:38(1年以上前)

>sスケッチブックsさん

ネット環境がないから 良いけど〜。

Haswell世代のCPUの自作で〜
去年 知り合いにPCプレゼントするのでOS(Win7)をクリーンインストールしたんだけど。
嫌になりましたよ。

まともにアップデートが出来ない。
普通ならネットにつないで放置しておけばよいのだけど〜
一晩放置でも 無限ループに入って終わらない。

手動でまず アップデートに必要なパッチを拾って先にいれて〜
その後も 延々と手動でアップデート入れました。

もうね マイクロソフトとインテルで 古いOSに対する嫌がらせだって思いましたよ。
「なんで 無料でアップグレードできるうちに、10にしなかったのだ!おしおきだ」って無言の声が聞こえてきた。

プレゼントした知り合いには「さっさと10にした方がいいよ」って伝えて 今は10にアップグレードしてます。



書込番号:22036788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2018/08/17 07:04(1年以上前)

情報ありがとう御座います。

中古のパーツないか探してみます。

最悪7のOS入りデイスクトップ探してパーツ交換のが早かったりするかな?

でもここ数年街に行ってないからな〜

書込番号:22037272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/08/17 11:34(1年以上前)

>sスケッチブックsさん

第四世代の中古パーツなんぞ、通販でいくらでもありますよ。

スレ主さんの使用用途ならHaswell世代のi5で十分。
CPUが1万円程度。
適当に マザーとメモリーでも15000〜程度かな?
三万円あれば予算は十分かと?

メモリーは今のが使えるのだろうか?
Haswell世代はDDR3ですよ。

私は急ぎで(非常に)安いもの買う以外は地元ショップは行きませんし。
家まで配達してもらう方が便利だし、安いし。


書込番号:22037727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2018/08/19 06:51(1年以上前)

AMDのfm2+までがXPが使えていました。 A68のマザーがアマゾンで売っていました。FM2A68M-HD+  あと1つしかありませんでした。6280円です。

書込番号:22041554

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2018/08/19 08:28(1年以上前)

OEM版のOSでマザーボードを替えると、OSの利用権を失いますよ。
未使用のWindows 7があるなら、そのプロダクトキー+Windows 10でいいでしょう。

何処かでダウンロードしてUSBメモリーに入れればいいです。

書込番号:22041669

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

DTM用途

2018/08/12 21:50(1年以上前)


CPU > インテル > Core i3 8100 BOX

クチコミ投稿数:42件

DTM用途でPentium G4560からアップグレードしましたが
OSやBIOS、オーディオインターフェイスなどの設定は同じですが4560では出なかったプチノイズが
8100で出てしまいます。

クロック数も8100のほうが若干上なのに?

違いがあるとすればハイパースレッディングに8100は対応していないことですが
使用DAWによってはハイパースレッディングありのCPUのほうがパフォーマンスが良いとかあるんですかね。
ちょっとがっくりきてます...

Studio One使ってます。

CPU: Core i3 8100
マザー: ASRock B360M Pro4
メモリ: CFD W4U2400CM-4G

書込番号:22027026

ナイスクチコミ!1


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/08/12 22:11(1年以上前)

no name forさん、こんばんは。

ハイパースレッディングというより、負荷が軽い際、TDPを下げるためにも
クロックを落とす動作がありますが、そちらが影響してるのかも??
電源プランをバランスではなく、高パフォーマンスで試してみてください。

書込番号:22027079

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6873件

2018/08/12 22:20(1年以上前)

@ i5 8400 & Z370M MORTAR

A CPU/マザーを交換  i5 8400 & Z370M Pro4


@で私もプツプツとしたノイズ音を時々感じた、ので 原因が分からずAの別セットに交換依頼をしたら、
それは収まったが、今度はCPU温度が妙に高めになった。(まだ返却前だったのでCPUだけ戻すと温度は元の数字になった)
ノイズ音もマザー原因だったようでそれ以降は出なくなった。
こんなことができるのはAmazon注文の時くらいです。(もちろん事情説明して2セットを確認後に返却する旨の了承得てます)

スレ主さんも 7世代CPUセット → 8世代と変わってるので CPU/マザーどちらか断定できればよいですが。

書込番号:22027106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2018/08/12 22:29(1年以上前)

お返事ありがとうございます.

電源プラン高でもまったく変化がありませんでした。

実はマザーの不良を疑って交換品を送ってもらっていましたが(amazonで)
交換品でも同様の症状だったんです。

2回連続で同じ個所が不良というのも考えにくいのでCPUが原因と睨んだんですがどうなんでしょうね..
Pentium G5400買って検証しようかと考えてるところです。

それかほかのマザーに交換してもらうかですね。

書込番号:22027130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

標準

8400と8350K、永遠の課題

2018/06/03 20:09(1年以上前)


CPU > インテル > Core i3 8350K BOX

スレ主 Nire Okiさん
クチコミ投稿数:28件

Core i5 8400か、Core i3 8350K、皆さんどちらがいいですか?

書込番号:21871337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2018/06/03 20:18(1年以上前)

どちらが良いかというより用途な気がするんですけど。。。

番号の大きい8400の方が好きと言えば好き程度?

書込番号:21871358

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/06/03 20:42(1年以上前)

定格まったり派なので8400ですわ。

書込番号:21871428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40429件Goodアンサー獲得:5688件

2018/06/03 20:54(1年以上前)

8350Kは、オーバークロック自体を目的としたオモチャ。

書込番号:21871462

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2018/06/03 21:08(1年以上前)

その価格差なら、i5-8400です。
i3-8100とi5-8400で問われれば、価格差あるので用途しだいとも言えますが、差額が少ななければi5-8400です。
i3-8350Kが1万5千円くらいなら悩みますけど。

書込番号:21871517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:122件

2018/06/03 21:15(1年以上前)

>Nire Okiさん

ほぼ同価格帯ですからね〜
私は欲張りだから やっぱ6コアを選ぶかな〜

一応組んでみようかって気持ちはあるんだけどね・・・ん〜〜
一応対応してるパーツ多数手持ち
マザーに メモリーに 電源も〜 SSD&HDDに当然ですが〜 ケースも余ってるんで〜OS代が勿体無いのでね、8400を買えない私がいますよ。
「リナックスなら金いらんよ〜」

(これ以上PC増やしてどうする!って葛藤と戦ってますがね)

i3の自作機を潰せばOSは、それの使えるけど 省エネのi3潰して8400にして〜
どうすんの? あ〜組みたくても組めない(大笑い)
あ〜困ってます。

書込番号:21871535

ナイスクチコミ!1


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2018/06/03 21:15(1年以上前)


なんとかと畳は新しい方がいいとかも言いますが、
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i3-8350K-vs-Intel-i5-8400/3102vs3097

6コアかな。

書込番号:21871538

ナイスクチコミ!0


スレ主 Nire Okiさん
クチコミ投稿数:28件

2018/06/04 07:05(1年以上前)

なんだかんだ言って皆さん8400なんですね...
8350KはOCするとしても8700Kより耐久性低そうですし...どうなんでしょう。

書込番号:21872298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/06/04 07:42(1年以上前)

OCとか自作するのに耐久性や保証を気にしてるならやめた方がいいのは間違いない。

それを気にしてちょっとだけのOCなんて最初からやらない。

そもそも8700kとは価格も性能も比較にならない。
軽自動車がカリッカリのチューンするのと高級車がカリッカリのチューンするようなもの。
下り坂なら軽自動車速いとかは知りません。

8350kのメリットはその安さの割にOCして単コア辺りの性能を上げて上位CPUに迫れる事だからより多コア対応のゲームでなければコスパ良いと思う。

用途に合わせてやりましょう。

書込番号:21872349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/06/04 10:30(1年以上前)

>Nire Okiさん

ゲーム用途に限ればコア数よりも クロックの高さが要求されるものもある。
その場合のみ、同価格帯である OCが可能なCore i3 8350Kがメリット出るだけ。

まぁ それも8400とOCしたCore i3 8350Kで 同じ条件でゲームのフレームレートとかチェックしないと答えはわからん(大部分のゲームでメリットは無いと私は思う)

Core i3 8350Kで一応5G程度までは回せるようではある。
価格コム内にそういったスレもある
興味があるなら自分で調べればいいだけ。

書込番号:21872601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:216件

2018/08/12 21:38(1年以上前)

遅レスですが。

Core i5 8600と、Core i3 8350K 買いました。

その前に、Core i3 8100も買っています。

興味のあるものは、すべて試したいですから・・・・・・・

書込番号:22026992

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)