Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156426件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

PCI-Eの対応規格について教えてください。

2022/08/27 01:51(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 12900KS BOX

クチコミ投稿数:15件

こちらのcpuは対応規格がgen5と聞きましたがssdはgen5以外に対してますか?

書込番号:24895009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2022/08/27 02:41(1年以上前)

PCI-Eは下位互換があるのでGen4も動作します。

AlderLakeはGen5対応ですが、SSDもグラボもまだGen5の物ないですから動作しないと困ります。

簡単に言えばGen5のみが動作するではなくGen5まで動作するのです。

書込番号:24895023

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9573件Goodアンサー獲得:925件

2022/08/27 03:10(1年以上前)

CPUはGen5のSSDに対応はしてますが、600番台マザーでGen5のM.2に対応してるものはまだあまりありませんね。

互換性はあるのでどのスロットでも動きますが、速度はマザーの規格もしくはM.2の性能に準じます。

書込番号:24895030

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2022/08/27 11:09(1年以上前)

PCI-Expressは双方向に互換性があるので、本体側がGen.5でGen.3の機器を動かしたり、Gen.5の機器をGen.3の本体で動かしたりすることが可能です。
勿論、これ以外の組み合わせでも動かせます。
速度は遅い方に合わせられます。

書込番号:24895359

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

Core i9 11900F SRKNFとは?

2022/08/24 16:38(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 11900F BOX

スレ主 邪魔白さん
クチコミ投稿数:39件

CPU名 + SRKNFと記載されている意味は何でしょうか?

知ってる方教えて下さい。

書込番号:24891735

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/08/24 16:43(1年以上前)

S−Spec と呼ばれるもので、同じCPUでも仕様変更でRevision変われば、
付けられるネームであるS−Spec名も変わってきます。

例えばi5 9400の時には、SRG0Y SRELV SR3X5 と3つも変わりました。

書込番号:24891740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13721件Goodアンサー獲得:2869件

2022/08/24 17:36(1年以上前)

>邪魔白さん

こちらに入力すると、CPUの詳細がわかります。
https://www.cpu-world.com/sspec/

書込番号:24891797

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2022/08/24 18:31(1年以上前)

チップのレビジョンを表す物、12世代ではi5 12400がそもそもスペックな違う2種類のダイがある。
ステッピングも違う。
まあ、CPUを製造中に細かいスペックを変える事が有るのでそれの認識用。

書込番号:24891863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 邪魔白さん
クチコミ投稿数:39件

2022/08/25 10:16(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あさとちんさん
>あずたろうさん
有難うございます。

何もついていない物を基準に考えた場合に、新旧どちらになるでしょうかネ。

書込番号:24892704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13721件Goodアンサー獲得:2869件

2022/08/25 12:05(1年以上前)

>邪魔白さん

S-Specは、IntelのCPUに全て付くので、つかないことはありません。
新しい方が改良型なので、一般的には新しい方が良いでしょう。

書込番号:24892812

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

CeleronG4920から変更

2022/08/09 09:40(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 7600 BOX

クチコミ投稿数:7件

DeLLスリム型デスクトップ Vostro3741です。
あまりに遅いのでCPUをアップグレードしたいと考えています。
windowsの起動に7-8分かかります。
事務処理用で動画などは使いません。
現在のCPUはセレロンG4920 3.2Gです。
ソケットが1151LGAの物ならどんなCPUでも差し替えだけで使えるものでしょうか。
またはi5くらいでオススメのものはございますか?
メモリも32に変更する予定です。

書込番号:24869854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/08/09 09:53(1年以上前)

ソケットの形状がLGA1151だからといって同じソケットに差し込めるCPUが動作するわけではありません。
チップセットやBIOSが対応している必要があります。
メーカー製PCである以上同時期に発売した別モデルで同じマザーボードに搭載させたCPU以外動作することは難しいでしょう。

書込番号:24869873

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2022/08/09 10:06(1年以上前)

非力なスティックPCでも、
起動にそんなに時間かかりません。

そもそもCPU以外に問題があると思いますよ。
OS自体がおかしくなっているとか、
ストレージに問題を抱えていたり、
空き容量が著しく少ないとか無いですかね?

CPU替えたら必須ではないにしろ、
クリーンインストールするはめにもなる可能性も高いので、
先に一度試すことをオススメします。

既実施済みなら、他に問題があるかと。

書込番号:24869890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13721件Goodアンサー獲得:2869件

2022/08/09 11:58(1年以上前)

>大山おろしさん

G4920のCPUスコアは2406なので、快適とはいえないまでも、事務処理ならさほど支障ないレベルです。
起動に7分は遅すぎますね。

メモリーが4GBでは足りないので、8GBにすると改善されるでしょう。
ストレージがHDDなら、SSDをシステムドライブにすると、早くなると思います。

書込番号:24869978

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2022/08/09 12:33(1年以上前)

CoffeeLakeなのでi5 7600は確実にダメですね。
調べてみるとi5 9400が該当するCPUとして出てきましたが
現状のPCの状態でどう言う対策が良いのか?については変わりますが起動が遅すぎるので他の皆さんが言うようにメモリーの搭載量とストレージをまず変える方が無難に見えます。

個人的にはHDDでリトライしてるとかじゃ無いなら良いですがとは思います。

書込番号:24870011 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2022/08/09 12:56(1年以上前)

恐らく8分も掛かっているならCPUが原因ではないです。
メモリー不足、OSがHDDに入っているというのが考えられます。

Windows 10/11を使うなら、OSはSSDに入れて、メモリーは8GB以上あった方がいいです。
特にメモリー4GBでHDDにOSが入っているとかなり遅くなると思います。

書込番号:24870044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:32件

2022/08/09 13:04(1年以上前)

HDDのエラーチェックでもしてるんじゃないかと
起動時間短縮に一番効果有るのがHDDをSSDに交換です
Vostro3741より非力なタブレットPCですけどVK11C/S-K Win10Pro Core M-5Y70,メモリ4GB、SSD 128GBで起動20秒位ですよ

書込番号:24870055

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2022/08/09 14:28(1年以上前)

起動が遅いのは恐らくHDDだからだと思われるのでSSDに換装

SSDなのに遅いならクリーンインストールしてみる。

それでも遅いなら故障なのであきらめる。

Officeやブラウザの起動が遅いならメモリーが4GBじゃないか確認。特に片chだとネックになりやすい。
Win8以降はメモリーが潤沢にある (常に3GB以上の空きがある) のが前提の設計なので、最低4GB×2で。

書込番号:24870156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/08/09 15:08(1年以上前)

HDDにエラーがあってリトライしているのであればともかく、HDDだからということで7-8分もかかるということはちょっと考えにくいですが。
メモリが4GBでもそこまで起動時間に影響を与えるのはちょっとおかしいと思います。
Pentium Dual-Core G4560でメモリ4GB、HDD 1TBのメーカー製PCを購入して事務用に購入しましたけど、そんなに遅かったことはないですよ。
2分もあれば起動してたはずですが。

CrystalDiskInfoでHDDの健康状態の確認をして、問題が無いようなら別に原因があるのでしょう。
ボタン電池の電池切れで起動が極端に遅くなったことがありますけど、HDDに不具合がないようでしたらボタン電池の交換も試してみては?

書込番号:24870207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:1135件

2022/08/09 16:14(1年以上前)

SSDでも死にかけてる疑惑のあるSSDが繋がってると、起動するまでにえらく時間がかかることがある。
うちだとエキプロが死にかけてるためにサブ機の起動が遅くなってた・・・・・・SATAのSSDはいらんし購入証明できるものはもう残ってないから保証は使わず廃棄したけど。
Windowsの入ったドライブ以外につながってるドライブが有るなら外してみる、Windowsの入ったドライブのみなら・・・・・・仮にHDDならSSDに変えてみるいいきっかけかも。

書込番号:24870263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2119件Goodアンサー獲得:181件

2022/08/10 11:21(1年以上前)

私だったら、SSDにクリーンインストールですね。

現在使っているHDDのメンテナンスを、されるのでしたら

別途SSD等にクローンをしてから...

https://pc-karuma.net/freesoft-bootracer-for-windows/
BootRacer
パソコンに電源を投入からの起動時間を計測してくれます。

スタートアップ時の起動ソフトの時間計測で、遅いプログラムを
見つけるのに便利です。

書込番号:24871434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/08/18 15:32(1年以上前)

非常にわかりやすくありがとうございました。
大変参考になりました。

書込番号:24883068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/08/18 15:33(1年以上前)

多様なご意見本当にありがとうございます。
とても参考になりました。

書込番号:24883071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信67

お気に入りに追加

解決済
標準

負荷時、CPU温度ほぼ100℃近く

2022/07/27 19:06(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 12400F BOX

スレ主 どす花さん
クチコミ投稿数:112件

タイトルの通りにはなりますが、負荷時にほぼ100℃付近を張り付きます。

構成
CPU Core i5 12400F
マザー ASUS PRIME Z690M-PLUS D4【BIOS最新】
電源 silver stone 750W
メモリ crucial 16GB×2枚
CPUクーラー サイズ 虎徹MarkII
グラボ 1660super
グリス MX-4
ケース Thermaltake  Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00

すいません、型番等わからないもの混じっています。
起動して落ち着いたあたりでCore tempで確認すると既にMAX記録値が50℃近く出ています。
シネベンチ23をかけた時の写真を添付いたします。
かけると同時にほぼ100℃近くに張り付きます。
またOCCT負荷大で5分間かけましたが、常にほぼ100℃です。
かと言って落ちることはありません。

CPUクーラー取り付けミスかと思いましたが、一度付け直しても状況は変わらず。
CPUクーラーが回っていないのかと思いましたが、回転数を確認すると1800rpm辺りまで回っています。
ケースへのファン配置は前面吸い込み2個、
CPUクーラーに1個、背面排気1個、上面排気1個の構成です。
吸気が足りないのか確認するために全面のカバーを開けたままにしましたが特に変化はなし。

BIOSも待機時にLEDに電源供給をしない設定にしているくらいで他は特に設定を変えておりません。

何か今までで同じような経験をされた方、ここが怪しいなどご教示頂けると幸甚です。
宜しくお願い致します。

書込番号:24851974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2022/07/27 19:11(1年以上前)

普通に使ったらそんなことは無いと思うのだけど。。。

ところでなんで電力が142Wにもなってるんだろう?電力制限を開放してるにしても電力が高すぎる感じですね。

とりあえず電力制限をかけて電力を下げましょう。
Armory CrateのAi SuiteでOCモードにして最大で動作させてませんか?

書込番号:24851985

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2022/07/27 19:59(1年以上前)

こんな感じです

追記:

これが-0.1Vオフセットした簡易水冷の電力で160Wくらい、とりあえず、MTPを下げるとかした方が良いと思う。
280mm簡易水冷使っても70-80℃くらいは出るので、虎徹では100℃に行ってもおかしくないし、電力をそんなにかけても速くならない。
※ 室内温度が28-30℃なのでリーク電流が増えてる。

Armory crateで電力操作をしてないならBIOSの見直しが必要です。

i5 12400Fだったら100Wくらいでも高いくらいのはずだけど、それなら虎徹でも問題ないと思うけど

書込番号:24852067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:71件

2022/07/27 20:28(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>普通に使ったらそんなことは無いと思うのだけど。。。
>虎徹では、100℃いってもおかしくない

どっち?(^^;

電力かけているというより、電圧高い気が…。

書込番号:24852109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2022/07/27 20:38(1年以上前)

普通というのは100Wくらいの電力で使った場合で、140Wも電力を使ったら100℃いってもおかしくはないという感じだと思う。

電圧が高いから電力が高いのか?それとも電力制限を無駄に外してるから電圧が高いのか?
因果関係が分からないけど、多分、電力制限を開放して無駄に電力を上げてるから電圧が高くなってる気がする。

ちなみに自分のが1.2Vちょっとなのか0.1Vオフセットで電圧を下げてるからで普通にはもっと電圧高いですよ。

だからって、電圧を下げろとは言わないけれど

書込番号:24852123

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/07/27 21:28(1年以上前)

このくらいのCPUが丁度よいのでは?

同じマザーなのかな?

・CMOSクリアしてください。
・余計なユーティリティソフトは使用しないでください。
・CPUポンつけでも12400なら80W前後(未満が多い)ですよ。

書込番号:24852207

ナイスクチコミ!1


スレ主 どす花さん
クチコミ投稿数:112件

2022/07/27 21:32(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
見落としてました。
消費電力高いですね…
asusのアプリで電圧を弄ったりは一切していないのですが、auto tuningを試しにかけたかもしれないです…
元に戻せるならと思いアプリを開いていますが、戻す項目はないですね。
BIOSから入って確認するしかないのか…

書込番号:24852216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/07/27 21:37(1年以上前)

どす花さん のは、100℃でThemalThrottling 「Yesに」になってそうです。
明らかに冷却能力を超えた過電圧なのかで、CPUクロックも3.7GHzまで落ち込んでます。
依って、Cinebenchスコアも低いでしょ。

書込番号:24852224

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2022/07/27 21:48(1年以上前)

とりあえず、CMOSクリアーをして初期状態に戻してからやり直しましょう。

多分、そちらの方が手っ取り早いし、確実だと思います。

書込番号:24852245

ナイスクチコミ!1


スレ主 どす花さん
クチコミ投稿数:112件

2022/07/27 21:53(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん

仰る通り一旦CMOSクリアしてみます。
それでもまだおかしい様であれば、asusのアプリも一旦消してみます。

追って経過ご連絡します。

書込番号:24852254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 どす花さん
クチコミ投稿数:112件

2022/07/27 22:48(1年以上前)

ご報告です。
まずCMOSクリア→変わらず
AI suite3とArmouryCrateアンインストール→変わらず

再度CMOSクリア→変わらず

結果何も変わりませんでした…
完全ど標準の状態でこんなに温度が上がるなんて初めてです…
やはりソフト側ではなくハード側での問題なのか??
12400Fの記事を見てもそこまで高い記事は見かけませんし。ちょっともう一度クーラーバラしてみます。

書込番号:24852333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2022/07/27 23:01(1年以上前)

電力がCMOSクリアー状態で高いのであれば、マザーかもしれないですね。

電圧が高いのも、割とマザーのフェーズコントローラのスライシングタイムが長い可能性もありますね。
電源の12Vはほぼ12Vであってますよね?

ドライバーのMOS FET側は多分問題は無いと思うけど。。
クーラーに関しては虎徹は150Wを支えられるようなクーラーではないので、このくらいのことにはなりそうだけど。。。

後はBIOS周りのチェックかな?
アップデートしてみるとかもあるかな?

書込番号:24852350

ナイスクチコミ!1


スレ主 どす花さん
クチコミ投稿数:112件

2022/07/27 23:02(1年以上前)

クーラーバラしてみましたが、ちゃんと当たっていますね…

書込番号:24852352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/07/27 23:06(1年以上前)

本当にCPUやマザーの故障だとしても、そういう壊れ方は存じないので、
他に互換パーツ無いなら診てもらったほうが良いと思いますよ。

私も最近、メモリーDDR5にしたら電力増加も少しあったので、
この際にCPUクロックも定格状態に戻しました。(以前はPcore -100MHz、Ecore+100MHzで使用)

常時この電力なわけないので、冷却能力あるなら気にせずにやっています。

書込番号:24852360

ナイスクチコミ!1


スレ主 どす花さん
クチコミ投稿数:112件

2022/07/28 00:51(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん

ご回答有難うございます。
まとめての回答になりますが、BIOSは最新のバージョンになっております。
電源はケース内の取り回しの関係で8ピンの一箇所しか測れませんでしたが12.18Vでした。

すいません、あまり今まで気にしたことがなかったのですが、OC をしない限り、特にBIOSを弄ってあげる必要がないものと思っておりました。
実際は違うのでしょうか?
また、今起きている現象はまずあり得ないこと?
故障と判断して良い状況でしょうか?
今までの経験上、素の状態で使用してここまで温度が高いことは初めてです。
また、ある評価サイトでは
Cinebench R23のストレステスト(10分間)を実行中、Core i5 12400Fの平均値は53.2℃、ピーク時の温度が56℃です。
と謳っています。【簡易水冷のため比較にならないかも知れませんが】
このCPUは余程空冷で使用しても問題ない極々平凡なCPUと踏んでおりました。

書込番号:24852453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9573件Goodアンサー獲得:925件

2022/07/28 00:58(1年以上前)

消費電力の150Wはいいとして電圧が高すぎかと思いますね。

設定でも電圧は下げれますが、最初からこれは高すぎる気はするし、CMOSクリアーしても変わらないなら、メーカーに聞いてみた方がいいと思います。

ちなみにCPUは違いますが、自分の場合CINEBENCH中240W以上行ってますが、電圧は1.22Vくらいです。

書込番号:24852456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:71件

2022/07/28 01:36(1年以上前)

ところで、新規に組んだのですか?
それとも、なにかしたら上がったとか?

一度、前BIOSを試してみるのもありかと。

書込番号:24852477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/07/28 02:33(1年以上前)

>クーラーバラしてみましたが、ちゃんと当たっていますね…
当たってるどころか、塗りすぎ
高熱になってる原因かもよ

書込番号:24852503

ナイスクチコミ!1


4870HQさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:5件

2022/07/28 04:21(1年以上前)

12600KでもCinebench R23 で150W行かない程度ですので12400で142Wは高すぎの気がします

CMOSクリアーでも変わらないなら、LLCが盛られてるとか

あとCPUIDなんて消しても意味がないと思うけど
それ、製品の個体番号でも何でもないし

書込番号:24852525

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2022/07/28 05:15(1年以上前)

スレ主さんの認識で普通は合ってると思います。
LLCが高いならCPUの不良になってしまいますし、フェーズコントローラがおかしい可能性も有りますが、何方がおかしいかは変えてみないとわかりません。
個人的には電圧が高い事や、電力が高い事などを含めるとマザーの電源回路の方かなと思っています。
販売店に相談してみた方が良いと思います。

書込番号:24852539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/07/28 07:12(1年以上前)

まるでこんな風に書き換わってるような感じ。

書込番号:24852587

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/07/28 07:57(1年以上前)

私は以前にこのような変な現象に会いました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24758064/#tab

電源パフォーマンスが「バランス」の状態なのに、CPUの最小電力が100%になってたことです。

若しかしたら「高パフォーマンス」にした後に、バランスへ戻しても内容が切り替わってなかったのかもしれないです。

書込番号:24852619

ナイスクチコミ!2


スレ主 どす花さん
クチコミ投稿数:112件

2022/07/28 09:26(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>4870HQさん
>脱落王さん
>小豆芝飼いたいさん
>Solareさん

皆さまいろいろなご意見有難うございます。

まずみなさまからご指摘ある通り、電圧が高いこと認識いたしました。
こちらに関しては現状を購入店に相談してみます。

今回新規で組んでいます。
発売当初に組み立てて本日まで使用していました。
サブ機で軽いゲームをしていたのですがやたらカクツクなと思いつつ、何となく使用していたのですが、やはり気になり調べたらこの様な結果だった次第です。
BIOSを戻すのも一つかもしれませんね、ただ、2回アップデートしていますが、いずれもカクツキは起こっていました。その時は温度を確認していないので何とも言えませんが。

塗り具合は多め、少なめを試しましたが温度への変化はありませんでした。

個体番号確かに意味なしでしたね、個体識別と勘違いしていました。

書込番号:24852694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 どす花さん
クチコミ投稿数:112件

2022/07/28 09:28(1年以上前)

>あずたろうさん

ここも昨日確認したのですが、私もバランスから高パフォーマンスにしています。
昨日バランスに戻したのですが、数値は変わらずだったので関係ないと思っていましたが、設定の中身までしっかりと確認していませんでした。
気になるのでこれ確認してみます。

書込番号:24852696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 どす花さん
クチコミ投稿数:112件

2022/07/28 22:13(1年以上前)

電源の設定をかくにんしました。

高パフォーマンスは最小最大共に100%
バランスは最小5%、最大100%でした。

念のため既定のプランの復元を行いテストしましたが、相変わらず1.3V近くで100℃くらいに張り付きます。
やはりマザーですかね…。
販売店さんの反応がどうか心配ですが一度相談してみます。

書込番号:24853574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:71件

2022/07/28 23:10(1年以上前)

BIOSに、VFカーブの設定画面とかあったりしますか?
あれば、こちらの参考にもなるので、アップお願いします。
クロックごとの電圧設定が出ている画面です。

書込番号:24853662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 どす花さん
クチコミ投稿数:112件

2022/07/29 01:48(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん

探してみたんですが、どうもこの機種にはV/Fカーブの項目がない様です。
他の機種ではV/F Point Offsetと言う名前で存在している様です。

すこしでも電圧情報が載っている部分をあげます。
何か役に立てば良いのですが…

書込番号:24853779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:71件

2022/07/29 02:26(1年以上前)

4GHzで、1.421Vですか。
やはり電圧高いですね。

これなら温度高いのも、納得な感じ。

CPUに記録されてるVFカーブが元々高いのか判断つかないので、他のマザーにこのCPUで見てみたいところですね。
とりあえずやるなら、最新BIOSは、Raptor対応くらいみたいなので、自分なら1個前のBIOSを試してみます。

書込番号:24853794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:71件

2022/07/29 02:54(1年以上前)

しかも、なんでBIOSで4GHzなんだろう。
普通、ベースクロックくらいなのに。

書込番号:24853799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 どす花さん
クチコミ投稿数:112件

2022/07/29 08:03(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん

見解有難うございます。
LGA1700のマザーがもう一個あれば検証できるのですが生憎これしかなく…
BIOSはこれで2回アップデートしてるのですが、カクツキは毎回出てました。
ただその時には温度を確認していなかったので、一度BIOSを戻してみます。
…。
ソフト的や、設定の問題でもないと感じているのですが、そうなるとハードのCPUかマザーのどちらかですかね…。
もしかしたら電源も視野に入れないといけないですかね

書込番号:24853901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2022/07/29 08:29(1年以上前)

一応ですが。。。

別に電圧が1割高いことが問題なわけではないです。
インピーダンスが同じなら電圧が1割上がっても、電力は1割上がるだけです。
電圧を下げると電力が減るので、熱に応じてリーク電流が減るので、電力が下がり発熱が下がる仕組みです。
これはRyzenなどで電力を下げると周波数が上がる(PPT制御で電力は一緒)で発熱が下がって分、電力枠が広がる訳ですがこれに熱も関係してて発熱が小さい方が電力が下がり枠が広がります。

それで、4GHz 85WくらいのCPUの電圧が10%上がっても95Wくらいになるだけです。
※ 発熱でリーク電流が増える(見掛け上のインピーダンスが下がる)ので100Wくらいにはなると思います。

140Wにもなってしまう原因はと言えば、回路のインピーダンスが低いので電流が増えて電力が上がってると考えられます。
そもそも4GHz程度ではそれほどリーク電流は大きくなりません。
また、CPUはFETというトランジスタで構成されますが、トランジスタのベース電圧で電解をコントロールしてオンオフするトランジスタなので理論的には電圧が高い方がリーク電流は減少します。
ただし、熱によりリーク電流が増加するので、電流は増えてしまうわけですが、冷却がしっかりしてればそれほどリークも発生しないので電力はここまで上がりません。
※ この理屈で極冷でのOCが成り立ちます。

ここまでくると140Wまで上がる原因として考えられるのはマザーかCPUのインピーダンスが低く電流量が増えてしまい電力消費が上がってしまうという感じかと思われます。
要するにCPU本体のインピーダンスが極端に低いかマザー電源回路のインピーダンスが低いなどが考えられますが、基本的にはマザーの部品のインピーダンス(抵抗値ではないですがそれに近いもの)が低い不良部品があってインピーダンスが低く電力消費が高いと考えます。

全部、ばらして絶縁体の上でやっても特に変わらないのであれば、プチショートなども考えにくいので、個人的にはマザーが怪しいと思ってます。

と個人的には考えています。

書込番号:24853933

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/07/29 11:31(1年以上前)

@

A

メモリー電圧設定は、いつものままに、
CPU側はデフォルトにしました。 @

VRM Core Voltage は、1.092Vです。
CPU個体差あっても普通は、±0.1Vくらいだと思います。

自分は更にOffset電圧 仕様で使ってるのが、Aの設定です。

この掲示板のやり取りURLを販売店さんに見てもらって、マザーボード交換の交渉されてみては?


書込番号:24854084

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/07/29 11:54(1年以上前)

ついでに、こちらが他社マザーとi9 12900Kのデフォルト状態の画像です。

書込番号:24854125

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2022/07/29 12:18(1年以上前)

BIOS表示

自分としてはBIOSの電圧と周波数にどんな問題と意味があるのかはわからないけれど。。。
自分のGIGABYTEの表示はデフォルトでこんな感じ

まあ、ここでの表示は多くは省電力時の表示にはなると思う。
この段階での電圧が高いのはフェーズコントローラの問題なのか、ソフトウェアの問題なのかははっきりしないからコメントもできないし、各社違う気もする。

どちらにしても負荷時も高いからフェーズコントローラのスライシングタイムが長そうな気はするけど
ただ、これについてもどこまでが正常値かという問題もあると思う。

負荷時だけで見るとデフォルトで0.1Vくらいは高そうな気はするけど

書込番号:24854154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:71件

2022/07/29 12:28(1年以上前)

ちなみに、AI suite3アンインストールとありますが、専用ツール使いましたか?

ご使用なら、スルーで。

書込番号:24854174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 どす花さん
クチコミ投稿数:112件

2022/07/29 22:55(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん
>小豆芝飼いたいさん

かなり詳しく解説いただき有難うございます。
恥ずかしながら私レベルでは全く分からない状況です。
他のハードがあれば乗せ換えをして色々と検証できるのですが・・・。

販売店を確認したら直接販売元へとのことで、結局テックウインドに連絡することになりました。
本アドレスも掲載して置きました。解決の糸口になればいいのですが・・・。

専用ツールはArmouryCrateのアンインストールの際使用しました。
ASUSから出ていますしたので。
AI suite3は普通にアンインストールしただけですね。専用ツールはありましたが、
ASUSからの物ではないのと、エラーが出るわけではなかったので使用しませんでした。
試してみた方が良いかもしれませんね

書込番号:24854940

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9573件Goodアンサー獲得:925件

2022/07/29 23:25(1年以上前)

インテルは限界の消費電力はきっちり決められてなくて割と踏み込んできます。

CINEBENCHみたいに全部のCoreをそこそこ使うアプリでもTauとかPL1とかあるけど、条件が合えばアクセル踏んできますね。

その場合電圧には閾値があってそれを超えると温度が急激に高くはなります。

CPUや環境によってその閾値は変わるとは思いますが、それを超えたら0.1Vどころか0.03Vでも違えば温度が10℃以上変わるのは普通なので、CNEBENCHのここに出されてる他のCPUはそれぞれ12900KやKSや12700Kですが、それらと比べても高いことから、この点は明らかにおかしいです。

BIOSの設定でLLCというのがありますがこれを最大とかにすればそういう感じになることがありますが、CMOSクリアーしたら設定AUTOのはずなので、それでその電圧なのは、どちらかというとマザーがおかしいようには思えますね。

自分の場合マザーによりますが、各フェイズコントローラーの出力値を最小とかに設定してみてどうなるか試してみたいところですが、とりあえずCPU含めてマザーボードを見てもらった方がいいように思います。

書込番号:24854991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:71件

2022/07/30 01:12(1年以上前)

専用ツール、ASUSにありますよ。

画像は他の方のを拝借。
4GHzで、0.852Vですね。

書込番号:24855094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 どす花さん
クチコミ投稿数:112件

2022/07/30 18:37(1年以上前)

>Solareさん
>小豆芝飼いたいさん

少量の電力でもそれなりに温度が上がってしまうんですね。
他の方で0.8Vとなると1.4Vかなり高いですね!
ウインドテックの見解も早く出ると良いのですが。

AI Suite 3 CleanerはASUS公式だったんですね、失礼しました。
こちらも試してみます。

書込番号:24856161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 どす花さん
クチコミ投稿数:112件

2022/07/30 20:58(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん

専用ソフト使ってみましたがやはり何も変化はありませんでした。

書込番号:24856329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 どす花さん
クチコミ投稿数:112件

2022/07/31 16:50(1年以上前)

思い切って新品のマザーを入手してきました。
乗せ替えた結果…変わりませんでした。
電圧が高いまま。
と言うことはCPUが原因??

書込番号:24857436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9573件Goodアンサー獲得:925件

2022/07/31 17:49(1年以上前)

>どす花さん

それでCINEBENCH回すとやはり温度高いですか?

ROGのマザーでしょうかね・・・たしかに12400Fの平均値はよくわかりませんが、SP値37はちょっと低すぎる気はするので、CPUの問題かもしれませんね。

ちなみにうちの12900KFの方のSP値がこれです。

書込番号:24857521

ナイスクチコミ!0


スレ主 どす花さん
クチコミ投稿数:112件

2022/07/31 18:07(1年以上前)

>Solareさん

マザーボードはROG STRIX Z690-G GAMING WIFIです。

まだベンチは回していませんが、この時点ですでにこの電圧(以前と同じ)だったので
げんなりしてしまいました。
マザーを変えて問題がマザーであれば、この時点で電圧が下がる。
そう踏んでおりました。

SP値大分違いますね。これも大きく影響している・・?
色々と分からない事調べながらになりますのですいません。

書込番号:24857541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:71件

2022/07/31 19:10(1年以上前)

虎徹で、175ptsなのか。

Windows上で、IXTUやIntelパフォーマンスマキシマイザー?とか常駐はしてないですよね?
新マザーなら、V/Fカーブでそうですが、やはり電圧高いですか?

高いようなら、電圧を-オフセットして使うしかないですかねぇ。

書込番号:24857619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:71件

2022/07/31 19:19(1年以上前)

参考までに教えて頂きたいのですが、CPUの箱にシール貼ってあると思うのですが、生産国Chinaですか?

書込番号:24857628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2022/07/31 19:46(1年以上前)

まあ、皆さんご存じだとは思うのですが、電圧制御信号を出してるのはCPU自身なんです。
それで、その信号をフェーズコントローラが解釈してフェーズ数にあったスライシング振幅を出して12Vの解放時間を決めて1.2Vなら10分の1の時間を開放するとかする訳です。その12VをLC回路で平滑して1.2Vを生成するという事なんです。
※ 十先にはフェーズがたくさんある場合なの℃は解放時間がそれぞれのフェーズ「に対して行うので時間が10分の1というわけではないです。
マザーを変えても電圧が高いという事はフェーズコントローラの解放時間は適切でCPUから出る、電圧の指示信号が高い電圧になるように出力されてるという事だと思います。

ここで問題なのはなぜ高い電圧信号なのか?という事で、考えられるの2つで、1つは高い電圧でないと回路の動作を維持できないかもしくは電圧指示関係の回路がおかしいのかどちらという話になります。
先の内容のように回路が維持できない場合は、電圧を下げると動作が不安定になります。逆に動作に問題が場合は電圧指示関連の回路がおかしいか何らかのセンサーがおかしいのかの二つになります。
ASCI Qualityfが低いようなので、回路の品質が悪くて電圧が高くないと安定しないという線も捨てきれないですがどちらにしてもCPUの故障の線が濃厚な気はします。
とりあえず、販売店に確認して交換してもらえないかを聞いてみる方が良いように思います。

書込番号:24857662

ナイスクチコミ!0


スレ主 どす花さん
クチコミ投稿数:112件

2022/07/31 19:50(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん

すいません、言い忘れておりましたが、ついでにクーラー変えてしまいました。
DEEPCOOLのAK400です。

そのあたりの常駐は無いと思います・・・。
入れて記憶もないので。
まだwindows認証させてないのでマザーまでしか起動していない状況です。

VFカーブあると思ったらこのモデルもありませんでした、あったら上げようと思ったのですが。

生産国はベトナムですね

書込番号:24857670

ナイスクチコミ!0


スレ主 どす花さん
クチコミ投稿数:112件

2022/07/31 19:53(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

先ほど、購入店に相談し、調査する方向で進みましました。
この状態をちゃんと異常であると認識してもらえると良いのですが。
動くからOKとならないことを祈るばかりです。

書込番号:24857672

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9573件Goodアンサー獲得:925件

2022/07/31 19:59(1年以上前)

インテルのCPUはBIOSでアップされますマイクロコードでCPUの型番読んでそれぞれの電圧操作をしてるようです。

自分が当初KS買ったときにCINEBENCH回すだけで100℃超えててオフセットかけないと使えませんでしたが、BIOSバージョンが上がって今ではオフセットかけなくても十分冷やせてます。

ですからマザーの認識が悪ければ電圧高くなることは十分ありますので、マザーかCPUは難しいところかなという話でしたね・・以前は。

あとはCPU変えてみるしかないと思いますが、SP値はROGマザーがそのCPUをどれだけ低電圧で高クロックで回せるかの指針です。

自分の外れの12900Kが78で先ほどの12900KFが89で12900KSが97とかでした。

さすがに37だとマザーからすると「電圧盛れよって」事になると思うので、CPUがおかしいかなとは思いますけどね。

書込番号:24857678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:71件

2022/07/31 21:51(1年以上前)

ベトナム産ですか。

うちの11900KはSP45の外れですが、BIOSでは1.0Vくらいです。

>揚げないかつパンさん
そんな難しいこと考えなくても、自作出来るし、OCして遊べるし、それなりの結果も出ます。(^^;

書込番号:24857842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 どす花さん
クチコミ投稿数:112件

2022/07/31 21:58(1年以上前)

先程、新しいマザーのBIOSを最新にしたところ、
Vコアが1.3V位、SP値が100越えしました。
変化が出た!と思い、一度電源を落として再度入れ直したらVコアが何故かいつもの1.421Vに…
ただSPは108と高くなりました。

現在室温24℃でCPU温度を40 ℃。
やはり高いのかな?

書込番号:24857853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2022/07/31 22:11(1年以上前)

高いか低いか?と言う問題よりも問題はフルロードした際の温度と消費電力なので、そちらを試してみたら?

先程の発言の最初の言葉で気を悪くされた方々にはちょっと言い過ぎた様に思います。
謝罪しておきます。

書込番号:24857879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 どす花さん
クチコミ投稿数:112件

2022/07/31 23:19(1年以上前)

windowsをクリーンインストールしてシネベンチ回しました。
結果は同じでした。
取り急ぎご報告まで。

書込番号:24857996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2022/07/31 23:22(1年以上前)

ダメですね。

個人的にはCPUとしか思えないですが。。。

書込番号:24858000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:71件

2022/08/01 01:06(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>先程の発言の最初の言葉で気を悪くされた方々にはちょっと言い過ぎた様に思います。

いや、気分を害したのではないです。
正直な話しすると、うんちくが面倒くさいなぁと(^^;

>どす花さん
マザー交換、クリーンインストールでも駄目なら、上位CPUいっちゃいますか(^^;
Z690にDDR5みたいですし。

書込番号:24858096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9573件Goodアンサー獲得:925件

2022/08/01 05:15(1年以上前)

自分はうんちく?嫌いじゃないんで全然大丈夫ですけど、果たしてそれが理解できたら原因がつけとめられるかはまた別問題かとは思います。

それはCPUの産地を調べたところで同じかと思いますけどね(笑)・・・生産国で何か不良率とかわかるんでしょうか?

人それぞれで良いんじゃないかと思いますよ。

ここまで来たらCPUも変えてみた結果も見たいところですが、SP値からしたらもしかして水冷とかで冷やしたらすごい回る当たりのCPUの可能性もあったりして・・・(^^;

まあ交換してもらえるのか聞いてみるのが常道ですかね。

書込番号:24858172

ナイスクチコミ!2


スレ主 どす花さん
クチコミ投稿数:112件

2022/08/01 08:17(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
あとはCPUと言うところまできた感じがします…

>小豆芝飼いたいさん
そうなんです、マザーだけと思ったらDDR5で結局メモリーまで交換する羽目に。
12900Kですか??元々計画ではあったんですが、たまに音ゲーしかしないサブ機なのでかなり贅沢仕様です笑
12600Kもいいなーと思いつつ何気に高いですからね…

>Solareさん
出来ればそのまま使える大人しいCPUであって欲しいです笑
購入元はパソコン工房なので、調査依頼は既にしてあるので今日か明日には発送することになります。
送って内容ご理解して交換してもらえると嬉しいのですが…
ちょっとの間使えなくなるのが辛いです。

書込番号:24858298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:71件

2022/08/01 12:59(1年以上前)

>Solareさん
12400はOC出来ないですよ?
ま、ご存知だとは思いますが。

特定マザーに、特定BIOSならベースクロック弄れるらしいですが…。

China個体は、外れが多い気がしてます。
なんか見た目も違うんですよね。
金色が薄いっていうか…。

書込番号:24858587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9573件Goodアンサー獲得:925件

2022/08/01 19:39(1年以上前)

>小豆芝飼いたいさん

ROGマザーならBCLK触れるでしょう。

色々調べてると12400ってLLCが2以上だと簡単に100℃行くみたいですね。

OCしたらCore電圧0.2Vはオフセットしないといけないみたいなんで、なかなか熱いCPUみたいです(^^;

生産国のデータ分かっても選べませんから、結局ガチャですよね。

書込番号:24859180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:71件

2022/08/01 20:33(1年以上前)

>Solareさん
それ、ES品?じゃないですか?

Solareさんとかなら、実店舗で生産国やロット見て選んでいると思いましたが、違うんですね。


書込番号:24859248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9573件Goodアンサー獲得:925件

2022/08/01 21:01(1年以上前)

これはネットの画像で当時12400もOCできるという説明から拾ってきたものです。

自分は田舎なので発売日に選べるほどCPUは入ってきません(笑)

書込番号:24859283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:71件

2022/08/01 21:03(1年以上前)

しかし、5.3GHzって凄いね。
ベースクロック120で安定するのか(^^;

書込番号:24859289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 どす花さん
クチコミ投稿数:112件

2022/08/01 21:13(1年以上前)

色々とご意見いただき有難うございます。

本日、販売店へ発送しました。
このページも印刷して資料として入れておきました。
進展があることを願います。
また追って、ご報告させて頂きます。

書込番号:24859301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:71件

2022/08/01 23:16(1年以上前)

>どす花さん

Solareさんの話しもありますし、異常無しで返ってきたら、電圧を-オフセットでおとなしく使うのが良さそうですね(^^;

書込番号:24859504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2022/08/07 02:28(1年以上前)

今書き込んでるPCでCINE23

>どす花さん

非常に興味があるスレなので静観させてもらっております。
個人的にこの1200番台のIntelはもってないのですけども〜

知り合いに次に載せ替えるなら 第一候補として推薦してるのであります。
4000番台のCPUから win11にアップしたいので コスパのよい〜
CPUは?
ってので 12400Fをすすめてるんですよ。

推薦する以上は スレ主さんのような状況になったときどうサポートするか?

私なら 何も考えないで自分の好きなように、納得のいく数字になるまで〜好き勝手に〜設定いじるんですけど・・。
知り合いとかは できないし、怖いだろうし・・。

しかし電圧高いし  電気食いすぎで 当然温度も高いですよね〜

全く物が違うので 比較するのがおかしいのですけど〜
今 書き込みしてる 5900X機が 真夏用で 4G固定 電圧1.00V
設定で〜
CINE23回して 室温30℃オーバーの部屋で CPUファンは極低回転で
こんなものですからね・・・。

続報 お願いします。





書込番号:24866712

ナイスクチコミ!1


スレ主 どす花さん
クチコミ投稿数:112件

2022/08/13 21:17(1年以上前)

書き込み頂いた皆様

CPUが返ってきましたのでご報告いたします。
結果としてはCPUが原因でした。
販売店サポートで検証しても同じ現象が起きたとの事で新品交換となりました。
新品もチェックしてから送って頂きました。

さっそく取り付けてみましたが電圧、温度共にかなり下がりました。

起動時のBIOS上で28℃。

その後windows起動後、シネベンチ23を回して写真の様な温度でした。
100℃に行くことは全くありません。

交換したことでファンがアプリを起動する度に全開になったり、カク付くこともなくなりました。
まさかCPUとは・・・と言ったところでしょうか。

MBは元のには戻さず予備としておきます。

サポートの事で書き込みがありましたが、これが不具合品とみてもらえたのかは分かりません。
実際に動作はすると言われればそれまでです。
もしかしたら運よく理解いただけて交換できたというレベルかもしれません。

少し様子は見たいと思いますが、今のところ順調です。
色々と助言いただいた皆様ありがとうございます。

書込番号:24876647

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:71件

2022/08/13 21:21(1年以上前)

CPUですか、まぁ、でも良かったですね。

書込番号:24876656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2022/08/14 01:55(1年以上前)

>どす花さん

なるほど CPUが原因でしたか。
よかったですね。
納得しました。

書込番号:24876955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ゲーム用途でこれか12世代のにするか?

2022/08/06 18:08(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 11400 BOX

クチコミ投稿数:23件

ゲームでこのCPUマザーボードを変えると快適に動きますが
予定のゲームはモンハンサンブレイク 原神 などです。
今のがi7 6700 グラボはGTX1070ti メモリ16g win10
win11にはしない予定です。
ただ12世代のCPUマザーが高いので安い11世代CPUマザーにするか
11世代はもう終わりなのでやはり12世代の値段が落ちるまで待った方がいいですか?

書込番号:24866074

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2022/08/06 18:16(1年以上前)

個人的には12世代の方が良いかな?とは思う。
なんと言っても扱いやすい。
性能も割と高いから、13世代が出る頃に買うか今買うかくらいだろうか?

書込番号:24866091 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12836件Goodアンサー獲得:748件

2022/08/06 18:17(1年以上前)

昨今の半導体不足と円安の影響でPC関連の輸入品は値上がりが予想されます。

時間経過で安くなると考えがちですが、元値があがることもあるので、欲しい時が買い時だと思います。

私も全くの別製品ですが、以前より購入検討してた製品が来月から35%ほど値上げするという情報を得たので明日探しに行く予定です。

書込番号:24866093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2022/08/06 18:25(1年以上前)

>けいちゃん889さん
やりたいゲームはすでに出ているんですから、
まずは現PCでプレイされてから考えられては?

快適と感じるのは個人差もありますし、
プレイスタイルやモニタースペックにもよります、
CPUより先にグラボをアップグレードしたくなるかもしれません。

やってみればどこの性能が不足しているかも見えてくるかと。

12世代値段落ち待ちとか書かれている時点でそれほど切羽詰まってなさそうだし…。

書込番号:24866111

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i5 11400 BOXのオーナーCore i5 11400 BOXの満足度5

2022/08/06 19:01(1年以上前)

いまi5 12400(F)は、安値のころに比べ3,000円UPだし、すぐには下がらないでしょう。
次のPayPay祭りなど狙ってポイント還元で買うくらいを待つので良いのでは?

マザーも含めて同時買いで、7000〜8000ポイントBack狙いましょう。

書込番号:24866170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2022/08/06 22:31(1年以上前)

>アテゴン乗りさん
確認しましたがモンハンは高にするとカクつきますね
やはりグラボでしょうかまずはCPUなどから変えてみようかと思います
>あずたろうさん
どこでポイントなどのセールしていますか?
>揚げないかつパンさん
12世代のマザーボードで次の13世代ものせれるんでしょうか
>KIMONOSTEREOさん
やはり今がいいんですね頑張ってください

書込番号:24866511

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2022/08/06 22:42(1年以上前)

12世代のマザーでも13世代まではいけます。

書込番号:24866534

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i5 11400 BOXのオーナーCore i5 11400 BOXの満足度5

2022/08/06 22:55(1年以上前)

>けいちゃん889さん
私は先日の祭りで購入ですよ。
年4回くらいはあると思いますよ。
これでも最大料率のポイント付加ではないです。
この日に合わせるため、購入を10日ほど待ちました。

書込番号:24866555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2022/08/07 06:45(1年以上前)

>けいちゃん889さん
モニタリングソフトで負荷見るのが、良いですが…

ざっくり、
ゲームでグラフィック設定を落とせば快適になるなら、
十中八九はグラボ側の能力不足です。

設定を落としてもまだ時折引っ掛かる感じなら、
メモリーやCPUの更新も必要だと思います。
CPUは負荷が100%に行ってなくても、
処理落ちの原因になりえるので見方が難しいです。

書込番号:24866786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2022/08/07 12:34(1年以上前)

PC用の半導体はダブついてます。
中国が台湾侵攻を開始したらしっちゃかめっちゃかになりますけどね。(以下平和前提で)

Intelは最近ちょい上がったわけで円安が既に織り込み済みだろうから後の祭り。

ということを考えると13th待った方がいいとは思うけど、DDR5が下がったからDDR5対応のMBはひっ迫する可能性あり。
ただ、13thはそもそも性能向上が微妙なんでRyzen 7000の方が期待できそう、、、
ただし、どっちも年末発表で価格が落ち着くのは2月3月になると思いますよ。

11thは爆熱で性能イマイチで評判悪かった奴です。12thに拘らないならRyzenで。

挙げられているゲームでCPU性能がシビアとは思えないんで、予算に限りがあるならGPU重視の方が良いと思います。
MBよりGPUの動向が気になりますけどね。nVIDIAがなんか在庫ダブついて4000シリーズ延期とかって話も出てて、しかしTSMCはキャンセル認めてないとか色々。

書込番号:24867240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2022/08/08 03:51(1年以上前)

>ムアディブさん
12世代は発熱どうなんでしょう?インテルの12世代のマザーボードを買っても13世代までなら
AMDならソケットもそんなに変わらないだろうし Ryzen 5 5600 あたりにしたほうがいいでしょうか?

書込番号:24868148

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2022/08/08 06:03(1年以上前)

AMDのAM4は今回のZEN3で終わりです。次からAM5に変更されます。
なのでZEN3を選んでも先は見えてますよ?

第12世代についての発熱については11世代に比べると大幅に下がってます。
12400の電力は80Wちょっとくらいが実質電力でZEN3の5600はPPT 76WなのでややZEN3が少ない程度です。
性能についても12400と5600では、この辺りについては大差ないです。

まあ、ゲームについてはシングルが強い12400がやや速い程度で大差ないです。
Alderが速いのは実がクロックが高いもっと上のモデルではあるのですが。。。

書込番号:24868184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2022/08/12 17:54(1年以上前)

自分も Ryzen 5600系と Core i3 12100 を悩みました。

性能的には ゲームするなら、 Intel 12世代 一択かなーって感じでした。
シングル性能が全然いますね(Ryzen 5600Xが Core i3に負けとる・・)
ただ、やりたいゲームに必要十分であればいいわけで、やりたいゲーム次第なとこはあります。
 ※けど、自作ってロマンですしね。。。最適解だけが面白いわけじゃないので。


自分は目的が BlueRay鑑賞(+WEB見るくらい +軽いゲーム)だったので
値段と今持ってるPC(AM4 3500が載ってるPCあり)の兼ね合いで Ryzenにしましたが。

書込番号:24874961

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2022/08/12 19:13(1年以上前)

CPUって結局は何をやりたいかなんです。
CyberPunkをやりたいのにi3は無いし(絶対性能が足りて無い)Apexならi3でいいし、ところがFortniteはAPEXより分散処理に強くなってるからi3が早いわけでも無いです。
そういうのを突き詰めて行ってオールマイティに強くするとi5 12600Kとか、それに高い性能のCPUが欲しくなってしまったりするわけで、個人的にはRTX3060までならRyzen5 5600やi5 12400で十分でフレームレートがって言うけど比較するとというだけで5%も違わなかったりする。
これだと、コスパ考えた方が良かったりするわけで、どこを基準するか?とかそう言う部分って大切なんです。

という訳で何を求めるかで結果は違います。
i3でいい場合もあるしi3よりもRyzen5の方がいい場合も有ります。
特にマルチもシングルもと言うとi5 12600KやRyzen7 5800Xが欲しくなったりと大変な訳です。
この辺の理解が有って、自分に最適なCPUはこれってなる感じです。

書込番号:24875046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 PCが突然モッサリ

2022/08/06 02:42(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 10700F BOX

クチコミ投稿数:6件

数日前の夜に、突然PCの動作が何をやっても遅くなりました
その日は夜も遅く、再起動すれば直るだろうと思って気にせずシャットダウンして寝ました
ですが翌日、翌々日になっても全く変わらず遅いままです

原因がわからず、とりあえずMaxxMEM2というベンチマークテストを行ったところ、他の人と
比べて数値が低いのでは?と思った箇所に赤丸を付けました
ですが何故低いのか分からず、原因もこれで良いのかハッキリ分かりません
どなたか数字の意味等が分かる方いましたらよろしくお願い致します。

PCの構成も画像に貼っておきます

書込番号:24865105

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:742件Goodアンサー獲得:129件

2022/08/06 03:17(1年以上前)

>突然PCの動作が何をやっても遅くなり

OSの入っているメインドライブ、ストレージ(SSDとかHDD)の不良や劣化、または相性問題ではないでしょうか。

テスト的に、Cドライブを新しいストレージ、もしくは別のものにクローンを作って丸ごと入れ替えてみては。

書込番号:24865119

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/08/06 05:31(1年以上前)

突然PCの動作がモッサリするようになったら
ウイルス感染とか謎アプリが暴走してメモリ食いまくってるとかを疑うもんじゃないのかね。

書込番号:24865160

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i7 10700F BOXのオーナーCore i7 10700F BOXの満足度5

2022/08/06 05:59(1年以上前)

i3 12100F です。

MaxxMEM2は、自分も使用したりしますが、
DDR5メモリーにはまだ未対応なくらい更新も遅いソフトです。

寧ろメモリーのベンチマーク見るなら、Passmarkのメモリーマークのほうが良いですよ。
そしてPsssmarkの CPUマークも測定されてみてください。
確かi7 10700Fは、スコア19000オーバーしてたと思います。

書込番号:24865174

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2022/08/06 06:19(1年以上前)

そのベンチはCPU負荷が高いとそのベンチの速度は落ちると言えば落ちるのだけど、それにしてはCPUのクロックが非常に低い状態ですね。

クロックが上がらなくなってる感じがしますので、CinebenchR23やPassmarkで速度を調べるのが良いと思います。

書込番号:24865187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2022/08/06 06:47(1年以上前)

>アナゴラーメンさん
CPUのクロックが798MHzと低いなまま上がらないのですかね?
ひょとしたらCPUが冷却できなくなっていませんか?

もしくはBIOS設定やOCツールが変になっていてクロックが上がらないのかもしれません。
CMOSクリアーをしてみてはどうでしょう?

あとは電源が駄目でクロックが上がらなくなったりすることもノートPCでは割とあるので、
念のため電源も確認して見てもいいかもしれません。

メモリーがいろんなの混ざっているのも少し気になります…

書込番号:24865212

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i7 10700F BOXのオーナーCore i7 10700F BOXの満足度5

2022/08/06 07:03(1年以上前)

クロック速く出たとき

クロック遅く出たとき

MaxxMEM2のCPUクロック表示は気におなさらずに。
偶々のこのソフト起動時のCPUクロック表示です。

書込番号:24865224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2022/08/06 07:35(1年以上前)

>あずたろうさん
そうなんですね、ありがとうございます。

そのソフト昔セキュリティーアラーム出ていらい使っていないもので…(^^;

書込番号:24865251

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2022/08/06 07:53(1年以上前)

CPUのクロックはそうでも、メモリーの速度はいくらなんでもと言う数字です。
ただ、このソフトの仕様なのか他のアプリとかの動作状況で速度が落ちる仕様だとは思います。
それがCPUに起因するのか、メモリーエラーとかでリトライしてるのかとかその辺りは分からないです。

CPUならCineBenchなどで分かるしメモリーならOCCTのメモリーテストで解ります。
後はタスクマネージャーやHWInfoの負荷率かな?

書込番号:24865267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i7 10700F BOXのオーナーCore i7 10700F BOXの満足度5

2022/08/06 08:41(1年以上前)

一例だけど、省電力なエコ設定してるとか?

書込番号:24865318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/08/06 13:54(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます、こちらに書き込むのは初めてでして上手く返信出来てるか分からないですが

劣化はともかく、相性問題は突然起こったりするものなのでしょうか?
ちなみにC:ドライブのSSD使用時間はCrystalDiskInfoで確認すると現在5006時間程でした。

メモリに関しては多少ゲームもするので少し多めに48GBにしましたが、普段は20GBにもいってない状態です、ウィルスも疑いましたが特に感染等してないようでした。

CPUの温度に関してはCore Tempで確認してますが大体42℃〜46℃くらいでしょうか、冬の時には38℃前後だったと思います。

電源は850Wを使用してますが、足りないようなら友人からもらったシルバーストーンの1000Wが余ってますので
そちらに変えようかと思います。

BIOS設定は何も触ってないですが、後で確認してみようと思います。

書込番号:24865724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:808件

2022/08/06 15:07(1年以上前)

>アナゴラーメンさん

タスクマネージャー表示におかしい箇所は無いのでしょうか。

書込番号:24865819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/08/06 20:48(1年以上前)

タスクマネージャーを見ても特に問題無さそうな感じがします

書込番号:24866332

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2022/08/10 14:41(1年以上前)

取り敢えずケースを開けてみる。
冷却系に埃が溜まっていたら取り除いてください。

書込番号:24871647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/08/12 18:36(1年以上前)

グラボを取り替えと同時に多少掃除はしてみました、特に変わりは無いようですが一応使えるのでこのまま使用してみようかと思います。

ありがとうございました。

書込番号:24875012

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)