Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156426件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

UPCって何ですか?

2022/04/16 19:07(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 12700K BOX

クチコミ投稿数:300件

購入したパッケージに、白いラベルが貼られていました。「これは簡単にはがれます」としか書いてなくて、二次元コードと数字コードが小さく書かれていました。

数字をよく調べてみると、パッケージ側面の「UPC」という番号と同じものだとわかりました。

でも、UPCって何ですか?なぜわざわざ同じものをラベルにして箱に貼ってあったのか、「氷菓」の千反田 えるじゃないですが、

「わたし、きになります!」

どなたかご存じの方、教えてください。(CPUの逆です、という回答は却下です)

まあ、知ったところで何が変わるってこともないんでしょうが。^^;

しょーもない質問ですみません。m(_._)m

書込番号:24702762

ナイスクチコミ!0


返信する
sna52788さん
クチコミ投稿数:1002件Goodアンサー獲得:89件

2022/04/16 19:13(1年以上前)

>月曜の午後さん

 ググってみました。

 以下、引用。
| UPCは、アメリカ、カナダで使用されている統一商品コードです。
| ヨーロッパのEANや日本のJANは、このUPCをもとに作られています。
| UPCは日本でも、JIS-X0507として規格化されています。
|
| UPCには、主にUPC-AとUPC-Eのふたつが利用されており、
| UPC-Aは12桁、UPC-Eは8桁で構成されています。

https://www.keyence.co.jp/ss/products/autoid/codereader/basic-upc.jsp

 バーコードの規格のことなので、気にしても仕方ないです。

書込番号:24702773

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1241件

2022/04/16 19:13(1年以上前)

>月曜の午後さん

>> UPCって何ですか?

https://en.wikipedia.org/wiki/Universal_Product_Code

書込番号:24702774

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2022/04/16 19:22(1年以上前)

>JAN、EAN、UPCコードの関係は?
https://www.barcode.ne.jp/questions/327.html

書込番号:24702789

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2022/04/16 19:23(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
>sna52788さん

こんばんは。返信ありがとうございます。

なるほど。ユニバーサル製品コードの略だったんですね。よくわかりました。ありがとうございました。m(_._)m

書込番号:24702791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2022/04/16 19:26(1年以上前)

>キハ65さん

こんばんは。すれ違いでgood ancerつけそこなうところでした。返信ありがとうございます。

書込番号:24702796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2022/04/16 19:45(1年以上前)

スペルミスでした。 ancer → answer

書込番号:24702841

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

PC構成

2022/04/10 22:05(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 12700 BOX

スレ主 ゆうや2さん
クチコミ投稿数:8件

10年ぶりにPCを更新しようと構成検討しています。
久しぶりなので、最近の構成をどう組めばいいのか、悩んでおりアドバイス頂きたくお願いします。

用途や条件は、以下を考えています
・通常は、ネットとメール、Officeソフトぐらいの使用
・たまに子供のビデオの動画編集
・ゲームは、基本やりません
・プログラミングを子供の教育程度で実施
・GPUは、オンボードを使う予定です
・WIFIは、なくてもOK
・できるだけ静かな方がいいが、ケースを既存のものを使いたいため、水冷の予定なし
・予算は、10万円前後
・モニターは1台(HDMIポート 1つ必要)
・Bluetoothがあると良い(必須ではない)

以上をベースに価格.comを見ながら選んだ構成が以下になります
CPU ;Intel Core i7 12700 BOX
MB  ;ASUS TUF GAMING B660M-PLUS D4
MEM ;Crucial Ballistix BL2K16G32C16U4B (2枚)
SSD(M.2);WESTERN DIGITAL WD_Black SN770 NVMe WDS500G3X0E
電源;MSI MPG A750GF
CPUクーラー;サイズ 白虎 弐 SCBYK-2000I

安定稼働するよう、あまり癖のない構成を考えてみましたが、特にMBがどれがいいのか解らず、おかしな部分がありましたら、教えていただけると助かります。

よろしくお願いします

書込番号:24694259

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/10 22:20(1年以上前)

・電源容量は余裕ありすぎですが、Gold電源で10年保証が気に入られてるなら構いません。
・白虎U購入時は、必ずLGA1700対応されたブラケット付きかを確認されましょう。

書込番号:24694285

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2022/04/10 22:20(1年以上前)

うーん、用途的に言えばCPUは i5 12400あたりでも全然おつり来ると思うが
基本的にはおかしなトコないんでお金払う人の好きにすれば良いとは思うよ。

書込番号:24694287

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2022/04/10 22:35(1年以上前)

BlueTooth付きが良いのなら、Wifi付きのマザーで良いのでは?

TUF GAMING B660-PLUS WIFI D4とか、大した値段差もないので、こちらで良いと思う。
WIFIとBluetoothはパッケージングが大抵されてるし、ここをけちると後付けは予算が増える。

グラボを挿さないなら電源は550Wでもいのではないかと思う。

クーラーは静かにしたいなら、オーバースペック気味なちょっとおきめのクーラーの方が静かだし、冷える。
予算があるなら虎徹などで良いと思うけど。
12700を搭載するなら割と大きな空冷の方が良いと思う。

まあ、そうした方が良いというだけで動作はするんだけど、まあ、自作なのでどうするかは本人次第という感じだと思う。

書込番号:24694315

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/10 22:44(1年以上前)

既存のPCケースを流用とのことですが、その電源は奥行160mm + コネクター部余裕長 40mm欲しいですが、

そのくらいのスペース大丈夫ですか?

書込番号:24694326

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/10 22:57(1年以上前)

デザインや余裕なCPU電源周りで、そのマザー選ぶか、

こちらのようなコスパの良いマザー選ぶかですね。
https://kakaku.com/item/K0001431554/
(WiFi/Bluetooth 付き)

書込番号:24694338

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件 Core i7 12700 BOXのオーナーCore i7 12700 BOXの満足度5

2022/04/11 08:50(1年以上前)

>CPUクーラー;サイズ 白虎 弐 SCBYK-2000I

アマゾン カスタマーレビューを読むと、ピン式のクーラーは一抹の不安がよぎります。

価格COMの制限でリンクが張れません。

書込番号:24694664

ナイスクチコミ!1


cabojiroさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 Core i7 12700 BOXのオーナーCore i7 12700 BOXの満足度5

2022/04/11 09:10(1年以上前)

白虎 弐 SCBYK-2000I限定なのは、流用かケースサイズの制限があるのだと推察します。
そうでなければ数千円の差になりますが、12700無印にはAK620が望ましいのではないかと。
ほぼ同じような構成で使用しておりますが、12700無印は高負荷で走らせると結構発熱しますので、白虎ではベンチに追いつかない場合があるかもしれません。
AK620の冷却性能と安定性は、実売7Kくらいの価格帯ベストだと思います。
ご認識の上での選択でしょうが、用途に対してCPU性能が勝ちすぎます。
それを前提に同じような用途に向けて私も購入いたしましたが、ベンチ以外では大してぶん回してやれずに勿体なく思えてしまうくらいです。
12400でもなおオーバースペックだとは、稼働させてみて強く思います。
12世代の高性能化は目覚ましいものがあります。
ただ、やはりi7はロマンですよねw。

書込番号:24694685

ナイスクチコミ!3


スレ主 ゆうや2さん
クチコミ投稿数:8件

2022/04/11 23:09(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます
皆さんのコメント読みながら構成考えている時が、久しぶりでワクワクしますね。
現在のPCが、i7-2600K(11年前でした^^;)で動画編集以外は、さほどストレスを感じていないので、
i5-12400でも十分かと思いますが、折角更新するならi7がいいよな〜と、宝の持ち腐れと知りつつもロマンを妄想していました^^;

MBとクーラーのコメント非常に参考になります!
確かに大したことしない&Bluetoothが使えるなら、B660M DS3H AXで十分そうですね。
ただ昔GIGABYTEで相性の苦労をしたことがあったので、トラウマで避けていて、一番安定して使えてたASUSに傾倒していました。
単に好みで選んでいたので、もう少し広げてみようと思います。

白虎は今のPCで使っていて、静かで動画をエンコードしても温度が70℃ぐらいなので、いけるかなと考えていましたが、変えた方がよさそうですね。(2年前にFanが故障し鎌風から白虎に変えたので、まだ2年なのでいけるよなと... ただ、さっそくパーツを調べたらブラケットがなかったです)

電源は、将来の拡張性とGold電源ということで、選びました。サイズは、確認済みです。
(ただ、現在 剛力450wが生きているので、電源容量計算上の必要容量が240W程度で1.9倍あるし、確かに皆さんの指摘通り過剰すぎる感はあり、とりあえず拡張または交換の必要性が出るまで使い続けてもいいかな)

以上から、
CPU ;Intel Core i7 12700 BOX
MB  ;********(もう少し悩みます)
MEM ;Crucial Ballistix BL2K16G32C16U4B (2枚)
SSD(M.2);WESTERN DIGITAL WD_Black SN770 NVMe WDS500G3X0E
PU;手持ち(剛力-P-450A)
CPUクーラー;AK620 R-AK620-BKNNMT-G

ほとんど変わってないですが、こんな感じで考えてみます。

ありがとうございました!

書込番号:24695766

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/11 23:49(1年以上前)

https://kakaku.com/item/05905510794/

まだ生きてるとしても、2006年式の電源使用はやめておいたほうが。。
電源だけ壊れるなら構わないけど、他新品マザ−類を巻き込んで亡くなる可能性もありますよ。

書込番号:24695832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件

2022/04/12 10:16(1年以上前)

>ゆうや2さん

こんにちは。

私もあずたろうさんの意見に同意します。電源の劣化は怖いですよ。ましてや、2006年物なんて、私なら怖くて使いまわしません。CPUを12400に下げてでも、新品の電源を購入されることをお勧めします。

書込番号:24696231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2022/04/12 10:35(1年以上前)

>ゆうや2さん

実は私も10年ぶりにPCを一新します。(作業は今週木曜の予定ですが)それに際して、電源も新品を購入しました。

書込番号:24696251

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆうや2さん
クチコミ投稿数:8件

2022/04/12 12:22(1年以上前)

>あずたろうさん
>月曜の午後さん

コメントありがとうございます
一度で変えた気になっていましたが、もうそんなに経っていたんですね^^;
確かに16年物は、良い機会なので更新考えます

書込番号:24696368

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆうや2さん
クチコミ投稿数:8件

2022/04/12 13:00(1年以上前)

>月曜の午後さん

10年ぶりの更新同じですね!
Sandy Brigeが発売されたころから、通常使用ならあまりストレスを感じにくくなったせいか、
いまだ10年物のPCを現役で使用している人が周りに結構います。
今回自分は、そろそろWin11への移行とM.2が使ってみたいと思い変えることにしましたが、
また次は10年後というか、今の性能ならもう壊れない限り、自分の用途なら一生いけそう(使い切れない)な気もしています^^;

なにはともあれ、木曜楽しみですね^^

書込番号:24696415

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:300件

2022/04/14 17:47(1年以上前)

>ゆうや2さん

こんばんは。

こちらは、朝10時から初めて、組みあがるのに夕方4時までかかってしまいました。

でも、メモリー互換性も突破し、無事Windows11を入れたところです。

途中、CPUの電源ケーブルをPCI-Eケーブルと間違えて30分ほど無駄にしたり、坎為水例の電源がSATAだったことを忘れていて、BIOS画面でCPUの温度がどんどん上がっていくのを見て焦ったり、いろいろありましたが、なんとかMicrossoft Edggeのお気に入りとバスワードを復元するところまで来ました。

今までASUSのマザーボードばかり使っていたので、,MSIのバイオス画面でまだまごついてます。^^:

ゆうや2さんも頑張ってくださいね。それでは。(^^^)/

書込番号:24699570

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

TSX有効化?

2015/07/19 16:46(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 4790T バルク

スレ主 CM692さん
クチコミ投稿数:211件

Haswellでは拡張命令のTSXは実装されていても無効化(マイクロコード?)されていて、
みなさんのi7,i5はそのように情報が表示されているようですが、
私のCPU4790T(バルク)は、HWINFOでもCPU-ZでもTSXが有効として表示されてしまいます。

ニッチなCPUだとソフト側が対応してないのかと思い、調べてもイマイチよくわかりませんでした。
(他の4790Tでも同じように表示されている様です)
どなたか分かる方教えていただけないでしょうか?
BIOSとWindows7は最新にUPしています。

書込番号:18980598

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2015/07/19 17:20(1年以上前)

CM692さん、こんにちは

詳しく分かりませんが、マザーの型番も上げておいた方が詳しい方がアドバイスくれる可能性が上がるかも?

レビューに有る「GRYPHON Z87」かなと勝手に予想しましたが、
C2ステッピング&4770Tセットでしっかりと無効になっていますよね…

BIOSアップデート後などにCMOSクリアー実行してますかね?
おまじないでしてみてみては?

ちなみに自分のCorei5-4690 &GA-H97-HD3 では無効と表示されています。

力なれずですみません。(^^;

書込番号:18980669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2015/07/19 17:24(1年以上前)

111件と1111件

口コミ投稿数が見事に1のゾロ目。
(自分、CM692さん共に)

すごい確率?でついつい、投稿したくなりました。

失礼しました。

書込番号:18980682

ナイスクチコミ!2


スレ主 CM692さん
クチコミ投稿数:211件

2015/07/19 17:44(1年以上前)

レスありがとうございます。
1111ゾロ目おめでとう?ございますw

実は現在はGRYPHONE Z87は中古に出して「GRYPHONE Z97」を使っています。
内蔵GPUで4K出力するのにDisplayPortがほしかったので…

いつもBIOSアップデートの際は常にCMOSクリアしていて、マザー交換の際にドライバーの
ゴミが残らぬようOSもクリーンインストールしたのですが…なんなのでしょうね?

検索結果で出てくるCPU-Z画像でもZ97とこのCPUの組み合わせだとTSXが有効になっています。
発売から1年以上経過しているのにどのソフトでも有効表示されます。
この拡張命令を使っているわけではないですが、ちょっと気になります。

書込番号:18980737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2015/07/19 18:57(1年以上前)

今と同一の組み合わせで昔自分がレビューに上げたスクリーンショットです。

http://review.kakaku.com/review/K0000650931/ReviewCD=724083/ImageID=183795/

HWINFOでTSXが有効表示になってしまっています…

http://review.kakaku.com/review/K0000651190/ReviewCD=718136/ImageID=180934/

同じ時に取っているCPU-Zの表示は無効表示です。

ソフトの方の問題(非対応)の可能性が高いかもしれませんね。
あまり気にする必要ないような気はします。

あとは汎用ソフトではなく
MBメーカーとかインテル等で出しているソフトが有ればそちらで確認してみるのも手かも。

書込番号:18980932

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2015/07/19 19:36(1年以上前)

画像が小さくて文字が見えません。
というか自分で投稿した画像を見てみましたか?

大きい画像は縮小されてしまうので、文字が見えないこともあります。
ウインドウ毎にキャプチャーした方が見易いです。

書込番号:18981029

ナイスクチコミ!1


スレ主 CM692さん
クチコミ投稿数:211件

2015/07/19 19:56(1年以上前)

画像小さくてすみません。
アテゴン乗りさんのご指摘のように、ソフトによってそのCPU情報の対応非対応があるようですね。
ASUSマザー付属のソフトAIsuite3でCPU情報を確認したところ、拡張命令一覧にTSXはありませんでした。

私の4790Tはバルクでマイナーなので、CPU-ZでもHWINFOでも有効になってました。
(i5-4690はメジャーだと思いますが…)
ソフト立ち上げ時にクロックや電圧以外は、それぞれの古い登録情報を参照しているのでしょうか?
私も、無効化されている可能性が高いような気がします。

書込番号:18981072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2015/07/20 18:06(1年以上前)

http://ark.intel.com/ja/products/80809/Intel-Core-i7-4790T-Processor-8M-Cache-up-to-3_90-GHz

TSX-NIの事かな? T付きは対応していないのでは?

K付きは対応。 S付きは非対応。

書込番号:18983962

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 CM692さん
クチコミ投稿数:211件

2015/07/21 00:08(1年以上前)

カメカメポッポさんレスありがとうございます。
intelの仕様にもあるように、やはりソフト側が未対応の為の表示ミスなのですね。
K付きもCPU-Zなどでは無効となっています。

ソフト側の対応を、気長に(あまり期待せずにw)待つことにします。
お答えしてくれた皆様ありがとうございました。

書込番号:18985214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2022/04/12 09:54(1年以上前)

今更ですが、
Xeon 2683 V3を使ってます、
CPU−Zで最初はTSXありましたが、
BIOSを更新したところ
消えてました。

書込番号:24696204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

仕事用

2022/04/08 15:44(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 12400 BOX

クチコミ投稿数:2件

お世話になります。
自作PCの構成に関して質問させていただきます。

環境:WQHDのデュアルモニター(ディスプレイポートとHDMIで接続)、机とベッドでモニターを別々に使用を想定
用途:zoomでの会議とその録画、分割などの簡易的な動画編集、動画視聴、ネットサーフェン

この条件だと
@Core i5 12400
ACore i7 12700
BCore i5 12400F+グラボ増設
の内どれが最適でしょうか?

最初はCore i5 12400で組もうと考えていたのですが、相談したパソコンショップの店員さんがAかBを非常にオススメしてきたので不安になりました。
回答お待ちしております。

書込番号:24690283

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/08 15:49(1年以上前)

@で十分です。 高いもの、少しでも性能アップするもの売っておけば、心配ないだろうという安易な考えです。

書込番号:24690293

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/08 15:52(1年以上前)

余裕持たせるならBが理想です。

グラボもゲームしないならGTX1650程度で十分です。

書込番号:24690300

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2022/04/08 16:13(1年以上前)

動画編集とかの部分なのかな?
まあ、普通に使う分にはi5 12400で良いんだけど、動画編集やエンコードあたりが気になる程度ではある。

自分ならグラボの方が高いし、QSVも使えるから、まあ、やってもi7 12700までで良いし、頻度がそこまでじゃないならi5 12400で良いんじゃない?とは思う。

書込番号:24690326 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2022/04/08 18:10(1年以上前)

Aは過剰性能のような気がします。
@かB。

書込番号:24690480

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2022/04/08 18:39(1年以上前)

個人的には何のためにグラボが必要なのか?じゃないですかね?

ゲームをやらないなら、グラボで使ってる部分はSOCのみになるのかな?と思わないでもない。
ソフトがCUDAを要求をするならグラボも良いとは思うのだけど。。。

i5 12400で性能がと思われるなら、i7 12700でも良いとは思う。
i7 12700にはE-Coreもあるし省電力性も高いので、QSVが使えて電力効率も良いしという感じはします。

まあ、グラボを搭載するのは反対しないけど、祖入れでもi5 12400Fではなくi5 12400の方が幅広く使えて良いと思う。

書込番号:24690518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2022/04/08 18:50(1年以上前)

グラボ次第(GTX1650程度あれば余裕ですが)なとこはありますが、
WHQDx2程度なら @すらオーバースペックです(その半分の性能でも十分)

書込番号:24690535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2022/04/08 20:23(1年以上前)

>>あずたろうさん
>>揚げないかつパンさん
>>キハ65さん
>>男・黒沢さん

回答していただきありがとうございます。
皆様の共通する見解として、私の用途ではi5 12400でもスペックは足りているようなので、まずは予定通りにi5 12400で組むことにしました。
もしスペック不足を感じた場合は、GTX1650をはじめエントリークラスのグラボを増設するため電源は予め大きめにしておきます。
回答してくださった皆様のおかげで安心して自作に踏み切れそうです。
まことにありがとうございました。

書込番号:24690672

ナイスクチコミ!0


4870HQさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:5件

2022/04/10 10:15(1年以上前)

個人的にはグラフィックボードは必ず使う派ですね
なんかウインドウのもたつきなどのキビキビ感が違う気がして

でもグラフィックボードを使う場合でもF付きじゃない方が良い
トラブルなどで切り分けがやりやすいので

書込番号:24693246

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i5 12400 BOX

クチコミ投稿数:95件 かたつむり 

CPU I5 12400
マザーボード ASUS PRIME H610M-A D4
電源 KRPW-BK650W/85+
にて、先程まで使えていたのですが、SSD
を追加したところ突然映像出力されなくなってしまいました、、、
(SSDを追加する前にCPUクーラーをCPU付属のものからthermaltake TH240に変更しましたが問題なく使えていました。)

確認のためSSDを外したのですが変わらず映像出力されません。
ビープ音はぴー、ぴ、ぴ、ぴとなります。
調べたところグラフィックボードエラーのようですが、元々グラフィックボードはさしていません。
メモリを一枚にしたりCPUをセットし直したりしましたがビープ音は変わらず上記のものが出ます。

どんな確認から実施すべきでしょうか。
お知恵をお貸し頂けると助かります。

書込番号:24683390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/03 20:51(1年以上前)

グラフィックカード無しで、CPUからの映像出力ですね?

HDMIなど映像ケーブル・コネクタを挿し直してもダメですか?

あとは図の順に、2. CPU取り付け直し、3. マザーボード各コネクタチェック、4.電源見直しになるのでは?

書込番号:24683404

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2022/04/03 21:08(1年以上前)

内蔵グラフィックなので、VGAの音が鳴るなら映像ケーブルがモニターに接続されてないくらいしかないですね。

とりあえず、CMOSクリアーをしてみる。
モニターケーブルを変えてみるなどを確認ですかね?

SSDはとりあえず、あまり関係ないかな?と思いますが、追加したのは2/5インチのSSDですか?NVMeのSSDですか?

書込番号:24683436

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件 かたつむり 

2022/04/03 21:42(1年以上前)

>あずたろう様
>揚げないかつパン様

再度のお返事ありがとうございます。
ご指摘通りCPU、各ケーブルのさし直しをしましたがビープ音は変わらず、
他で使用しているHDMIケーブルを使用してみましたが変わらず、
試しにHDMIケーブルをささずに起動してみましたがビープ音は長、短、短、短で変わらずでした、、、

使えていたものが使えなくなると言うことは相性の問題でしょうか。(今までが運良く動いてくれていただけなのか。)

今まで使用していたのが第2世代のため代わりのCPUやマザーボードが無いため一つづつチェックできないのが悩ましいですが、
もし試しに買って確認した方が良いとしたら何が良いなどもご教授頂けると助かります。

書込番号:24683504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/03 21:50(1年以上前)

面倒だけど、やはり一番の解決法としては、一からの組み直しでしょう。

PCケース外でまずテスト組みして確認。
それがOKだったら、ケース内に移植して再度確認です。

書込番号:24683526

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2022/04/03 21:59(1年以上前)

自分も組みなおしてみるのが良いのかな?とは思います。

CPUも一度外してるみたいだから電源もちゃんと切ってるみたいだけど、その際にボタン電池は一度外してみた方が良いかな?とは思う。
VGAで音がするなら、マザーの出力回路の問題か、グラボは挿さってると判定されてるかのどちらかだとは思う。

本当はDP出力も試したいところだけど、受け側がないと試せないし

書込番号:24683542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件 かたつむり 

2022/04/03 22:28(1年以上前)

>あずたろう様
>揚げないかつパン様

お返事ありがとうございます。

ご指摘通りまずは一からやり直してみようと思います。
使えるはずなのに、自分の何かミスのせいで動けなくなってしまっている部品たちがかわいそうなので順番に組んでいってみます。
1・まずは電源、マザーボード、CPU、CPUクーラー、メモリ1枚。
2・メモリ2枚に変更。
3・OSの入ったHDD追加。
4・ケースクーラー追加。
5・SSD追加。

初心者の疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
平日は時間が取れるか分からないため結果は来週末になってしまうかもしれませんが結果はご連絡させていただきたいと思います。

夜分にありがとうございます。

書込番号:24683592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2022/04/03 23:27(1年以上前)

そこに愛を感じました。

きっとうまく行くと確信いたします。
時間取れる時に確実にやっていきましょう。

書込番号:24683664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件 かたつむり 

2022/04/04 08:00(1年以上前)

>あずたろう様

お返事ありがとうございます。
愛だなんて、部品たちに恐れ多くて使えないですが、少しでも早く動けるようにしてあげたいと思います。

まずは平日少しでも進められるよう、今朝CPUを外してエレクトロニックスプレーで綺麗にしておきました。
今晩出来そうでしたら改めてご報告させていただきます。

書込番号:24683911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件 かたつむり 

2022/04/04 20:43(1年以上前)

>揚げないかつパン様

お返事いただいていたのに、ご質問にお答えしていませんでした。
申し訳ありません。

追加したSSDは2/5インチでした。
また、CMOSクリアのアドバイスを頂いた後実施してみましたが変化ありませんでした。

時間を取れるときに組み直して結果をご連絡させていただきたいと思います。

改めて申し訳ありませんでした。

書込番号:24684900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件

2022/04/04 23:35(1年以上前)

>かつまっちゃんさん

こんばんは。

私も来週、PCを自作します。初心者ではないですが。マザーボードのピンをまげてしまって2度も痛い目にあってます。またピンを曲げないか、今から心配しています。

なかなか思うようにいかない。でもそれが自作の醍醐味ですよね。頑張ってください!何もお手伝いできませんが、応援しています!がんばれ〜!!

書込番号:24685158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件 かたつむり 

2022/04/05 06:43(1年以上前)

>月曜の午後様

応援ありがとうございます!
自作PCは組み立てること自体楽しいですし、愛着が沸くので使う度に自作して良かったなと思えます。
10数年前に初めて組んだ時は、説明書片手にこれと言った問題もなく(奇跡的に)組めた為2度目の今回も正直なめていました、、、
組み立てる前から、あれを入れようこれを使ってみたいと偉そうにウキウキしていたのを思い返すと恥ずかしくなります、、

昨晩一通り部品たちを外しておいたので今晩時間が取れたら慎んで組ませていただこうかと思います!

書込番号:24685336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4329件Goodアンサー獲得:131件

2022/04/05 10:40(1年以上前)

>かつまっちゃんさん

ボタン電池かなぁって気はします。
CPUソケットの端子不良か・・・

書込番号:24685583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件 かたつむり 

2022/04/05 12:13(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイト様々

お返事ありがとうございます。

ボタン電池は念のため交換してあり、端子は昨日CPUを外した時に目で見た範囲では曲がりや折れ等は確認できませんでした。
(あくまでも目視範囲ですが、、、)
今日早く帰れたらゆっくり確実に全力で組み上げてみようかと思います!

書込番号:24685686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件 かたつむり 

2022/04/05 12:23(1年以上前)

>ファンタスティック・ナイト様

申し訳ありません、お名前に「様々」と付けてしまっていました。

書込番号:24685701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2022/04/05 12:54(1年以上前)

CPUクーラーの取り付けも適切に行う必要があります。
空冷・水冷問わず四隅へ均等な力を掛ける必要があります。

順番も重要ですしネジ留めの場合はネジ留めの方法も重要となります。
手である程度ネジを締めたら、少しずつ順番に締めていきます。
右・左だったら右を全部締めてから左を締めるのではなく、右を少し締めたら左を同じくらい締めというのを繰り返していきます。
4本だったらマニュアルに書いてある順番に少しずつ締めていきます。
ネジ穴が
12
34
だったら、142314231423と繰り返していきます。
別に2314や1432でもいいですが...

書込番号:24685762

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:6件

2022/04/06 08:08(1年以上前)

>かつまっちゃんさん

メモリーかな?

グラボのエラーとなってる1つ手前のエラー表示とグラボのエラーとなってるその後のエラー表示部分をチェックするべきでしょう。

多分メモリーが上手く挿さってないか、壊れたかのどちらかと思います。

書込番号:24686984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:6件

2022/04/06 08:10(1年以上前)

>かつまっちゃんさん


SSDを追加したところ突然映像出力されなくなってしまいました


1つ気になったのは、BIOSで変更してますか?

書込番号:24686987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件 かたつむり 

2022/04/06 08:25(1年以上前)

>AsRockオーサー様

お返事ありがとうございます。

メモリーは以前もちゃんとささっていなかった事があったので、次に組むときは注意します。
またSSDは接続した後映像が来なくなってしまったため変更していませんでした。
そちらも次に組んでSSDを接続して映像が来たらちゃんと変更します。

なかなか時間が取れず、組み立てられていないためご報告が出来ていませんがアドバイスありがとうございます。

注意することがいっぱいあるので、これらを全部織り込んで組み立てたらきっとうまく行く気がします!

書込番号:24687003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:6件

2022/04/06 11:27(1年以上前)

>かつまっちゃんさん

追加した時にBIOSで設定変更していなかったのが恐らく原因だと思います。

以前使用のSSDと追加のSSDを繋いだ後に追加した方のSSDをenableにすれば良いかと。

次は上手くいくと良いですね。

書込番号:24687183

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2022/04/06 12:38(1年以上前)

SATAのポートはBIOSでは通常はEnabledだと思うし、それでマザーが起動しないとかは無いと思うのですが。。。

自分的には理由はわからないですが、マザーの破損の可能性が割と高い気はしますが

書込番号:24687279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:6件

2022/04/06 13:09(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

BOOTで優先順の選択でOSの入ったSSDを外した場合は、確か画面は無いけどBIOSまでは入れるかな?

設定しない状況で考えられるのはOSの入ったSSDを外して新しいSSDを挿した時くらいなんだけどまさかね。

それ以外はメモリー又はマザーも考えられるけど。

自分もたまに記憶が飛んで間違えたりしますw

書込番号:24687308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:6件

2022/04/06 13:17(1年以上前)

>かつまっちゃんさん

ビープ音の回数があってるのかな?

− ・ ・    なし ・メモリ・CPU・マザーボード

− ・ ・ ・  なし ・グラフィックボード・CPU・マザーボード・電源ユニット

(共通するもの、メモリ・CPU・マザーボード)及び電源ユニット

書込番号:24687316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:6件

2022/04/06 13:40(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

書込番号:24068748 スマートフォンサイトからの書き込み



この辺りと何か共通があるのかな??

書込番号:24687338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:6件

2022/04/06 13:48(1年以上前)

連投で失礼します。

>かつまっちゃんさん

確認です、グラボは使用してないですが、以前は使用してましたか?

書込番号:24687344

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41117件Goodアンサー獲得:7678件

2022/04/06 13:59(1年以上前)

>AsRockオーサーさん

共通点というか、外出先ではスマートフォンからログインしてるのでそういう書き込みになるだけですが

書込番号:24687354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件 かたつむり 

2022/04/06 17:50(1年以上前)

>AsRockオーサー様

お返事ありがとうございます。
ビープ音は
長・短・短・短
です。
グラボについては一度も取り入れていないです。
またSSDについては新品で、OS自体は別のHDDに入っているものから起動させています。

ちなみに書き込み番号の件は、揚げないかつパン様が仰っていますように私はこのところスマホでしかログインしていないため、パソコンとの違いと言うのを認識していませんでした、、、
混乱を招いてしまって申し訳ありません。。。

改めてアドバイスありがとうございます!

書込番号:24687598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:6件

2022/04/06 23:46(1年以上前)

>かつまっちゃんさん
>揚げないかつパンさん


いろいろと齟齬があったようでこちらこそすいません。

グラボの以前の装着に関しては、BIOSで記憶したままで無い状態で起動させると
「グラボが無いですよ」とBIOSが認識してエラーを出す場合がありますので、もし装着してたなら
BIOS変更されてないのでは?と思い質問しましたがずっと付けて無かったんですね。

メモリ・CPU・マザーのどれかになってくるかと思いますが。

近年流行った反り問題も考えたくはないけど、マザーになってくるのかなぁ〜
SSDのケーブルが挿してなかったってオチも無さそうだし・・・
追加したSSDを外して元に戻しても画面は映らなくなったのかな?

書込番号:24688092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:6件

2022/04/06 23:54(1年以上前)

>かつまっちゃんさん

使用メモリーの型番と現在使用中のSSDの型番、追加したSSDの型番
OSの入ったHDDの型番を教えて頂けますか?

1:メモリ
2:以前のSSD
3:OS入りのHDD
4:追加のSSD

書込番号:24688098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:6件

2022/04/06 23:57(1年以上前)

>かつまっちゃんさん


追加するSSDの前はHDDのみだったのかな?

SSDが2枚有るかのように質問してしまいました。

失礼しました。

書込番号:24688105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件 かたつむり 

2022/04/07 06:42(1年以上前)

>AsRockオーサー様

お返事ありがとうございます。
グラボは以前からずっと使用しておりません。

使用しているHDDは、WD40EZEZ-EC
新規で購入したのが、CT500MX500SSD1
です。

今晩辺り時間が取れそうですので組んでご報告させていただきたいと思います。
毎日皆様のアドバイスを読み返しながら予習しているので、うまく行くと思っています。
うまく行くと信じています。

信じたいです。

書込番号:24688267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件 かたつむり 

2022/04/07 21:23(1年以上前)

>あずたろう様
>揚げないかつパン様
>月曜の午後様
>ファンタスティック・ナイト様
>uPD70116様
>AsRockオーサー様

お世話になっております。
無事に映像出力しました!

ただ現状何が原因だったのかまだ分かっていません。
順番に組んでいって、メモリ1枚、メモリ2枚、(OS入り)HDD追加、ファン追加、SSD追加しましたが全て問題なくBIOS、WINDOWSまで映像出力されました。

uPD70116様からもご指摘頂いたCPUを組む時のネジ込み量・バランスだったのか、メモリの差し込み不良だったのか、今回順調過ぎて正直困惑しています。

今後、原因は何だったのか一つ一つ調べていないといけないですが、正直このところ気を揉みすぎて今は動いてる事だけに満足しているのと、わざわざ部品たち一つ一つにメスを入れていくのが正しい事なのか決めきれていません。

最初の確認行程から順調過ぎる程に動いてくれていると言うことは、CPUの組み付けに問題があったのか、どこか他での相性と言うことなのかと素人考えでいて、後者であればこれから不意に不具合が出るのかなと思っております。
(不具合が出た時にまた検証していくものかなと考えております。)
もし今のうちにこんな検証をした方が良いと言うことがありましたら御教授いただけると幸いです。


こんな見ず知らずの素人にアドバイスをくださって、文章では言い表せない程の感謝の気持ちでいっぱいです。
(それだけに原因がハッキリしてなくて申し訳ない気持ちが溢れています。本当に申し訳ありません。)

価格.comのシステム上解決済みにした方が良いと思いますので、一旦解決済みにさせて頂きますがご指摘などありましたら常時ご返信頂けると助かります。

改めて、
>あずたろう様
>揚げないかつパン様
>月曜の午後様
>ファンタスティック・ナイト様
>uPD70116様
>AsRockオーサー様

温かいアドバイスありがとうございました!
文章では書き表せないほど感謝の気持ちでいっぱいです!
本当にありがとうございました!

皆様のおかげで更にパソコンが好きになったので今まで使ってきた部品たちもまだ元気そうでしたら私自身の勉強も兼ねてサブのパソコンを作ってみようと思います!

書込番号:24689282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Core i9 12900KF と間違えてポチった。

2022/04/05 17:38(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 12900K BOX

クチコミ投稿数:198件

宜しくお願い致します。

Core i9 12900K (GPU内臓) をポチってしまいました。

Core i9 12900KF と性能は同じですか?

宜しくお願い致します。

書込番号:24686093

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i9 12900K BOXのオーナーCore i9 12900K BOXの満足度4

2022/04/05 17:40(1年以上前)

末尾F付は内蔵グラフィック機能を無効化してるだけで、他の機能・性能は同じです。

書込番号:24686097

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i9 12900K BOXのオーナーCore i9 12900K BOXの満足度4

2022/04/05 17:42(1年以上前)

後継のCPUが良い性能で出てきた際に、
乗り換えるときには、F無しのCPUのほうが高く売れますよ^^

書込番号:24686101

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:697件

2022/04/05 17:54(1年以上前)

>.毎日.笑顔.さん
>Core i9 12900K (GPU内臓) をポチってしまいました。

トラブル時のトラブルシューティングでグラフィックス機能がある方が良いので「F無」の方がお勧めだと思います。

書込番号:24686117

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件

2022/04/05 17:55(1年以上前)

>あずたろうさん
いつもありがとうございます。

良かったとおもいます。

ありがとうございます。

書込番号:24686118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:198件

2022/04/05 17:56(1年以上前)

>JAZZ-01さん
ありがとうございます。

良かったです。

書込番号:24686121

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i9 12900K BOXのオーナーCore i9 12900K BOXの満足度4

2022/04/05 17:58(1年以上前)

箱代が3,000〜4,000 円は差があると思ってください。
邪魔にはなるけど、飾りにはよいです。

書込番号:24686125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件

2022/04/05 18:02(1年以上前)

>高く売れる。
>トラブル。

なるほどです。

先まで考える凄いですね。

ありがとうございます。

書込番号:24686129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:198件

2022/04/05 18:05(1年以上前)

>あずたろうさん
持ってますね!

>邪魔にはなるけど、飾りにはよいです。
なるほどです。

素晴らしい!

書込番号:24686133

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)