Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156427件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12174スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

古い世代からの変更について。

2021/02/15 08:32(1年以上前)


CPU > インテル > Core i3 10100 BOX

クチコミ投稿数:1402件

今COREI3 2120 6100のPCを使っているのですけど、
起動直後くらいにCPUが100%近く負荷がかかっているので
こちらくらいのに変更しようかと思っています。

まだ古いのでもいけるとか変えた方がいいとかなんでもいいので
アドバイスください。

用途はウェブ見たり動画見たりメールしたりです。

よろしくお願いします。

書込番号:23967579

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/02/15 09:32(1年以上前)

>起動直後くらいにCPUが100%近く負荷がかかっているので・・

それは、何かのアップデートでも裏で行ってませんか? タスクマネージャで確認が必要です。
不明っぽいならOSクリーンインストールをすべきと思います。

書込番号:23967665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/02/15 10:01(1年以上前)

一時的に負荷が100%になるのであれば、落ち着いてから使い始めれば良いのでは?

>用途はウェブ見たり動画見たりメールしたりです。
の用途であれば大抵性能の低いCPUでも問題は無いと思いますが。
動画は負荷の高いフォーマットのもので無ければですけど。

書込番号:23967701

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2021/02/15 10:16(1年以上前)

i3 2120ですよね?
古い物だし性能もそんなに高くも無いので最近のブラウザでも多少はもたつくかも
快適にするなら更新しても良いとは思いますが電源も変えないとダメかも

書込番号:23967731 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2021/02/15 10:35(1年以上前)

6100というのは何ですか?
もしかしてCore i3-6100も使っているのでしょうか?

流石に2コアのCPUでは厳しくなっていると思うので、更新はした方がいいと思います。
特にCore i3-2120なら最新のCeleronを下回ります。
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i3-2120-vs-Intel-Celeron-G5920-vs-Intel-i3-6100/752vs3887vs2617
Core i3-10100でも十分だと思います。
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i3-2120-vs-Intel-i3-6100-vs-Intel-i3-10100/752vs2617vs3717
動画再生に関してはYouTubeがVP9からAV1へ移行を開始しているので、ハードウェアエンコードに対応しているといいのですが統合GPUはRocket Lakeでないと対応しないのでCore i3はまだ対応しないと思います。(Core i3はComet Lake Refreshになる模様)

ただCore i3-6100ということなら、それなりの性能があるので更新はまだしなくてもいいと思います。
起動時の100%は大抵のPCでそうなります。
それはWindowsの特性なので気にする必要はありません。
性能が2倍になっても変わりません。
100%になる時間は短くなるかも知れませんが...

書込番号:23967766

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件

2021/02/15 11:00(1年以上前)

2120と6100両方使っています。

どのPCでもなるんですね。

まだしばらく今のを使うことにしました。

ありがとうございました。

書込番号:23967824

ナイスクチコミ!0


雷槌さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:10件

2021/02/15 12:04(1年以上前)

システム用ディスクがHDDならSSDにすれば
かなり改善すると思います
フリーソフトでクローン作れば手間もかからないし
予算もCPU交換と大差ないぐらいでできます

書込番号:23967924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件

2021/02/15 12:22(1年以上前)

ありがとうございます。SSDには交換済みです。

今時2Coreじゃあ厳しいかなと思ったんですが、
まだ使うことにしました。

書込番号:23967962

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2021/02/17 10:52(1年以上前)

最新Celeronに負けるようになったら交代でもいいと思います。
Core i3-2120は負けているので交代ということでいいと思います。

ただ性能を上げるだけならCore i5-2400辺りにすれば問題ないでしょう。
これでマザーボードを使い倒してDDR5メモリーへの移行が本格化した2年先くらいにLGA1155マザーボードを更新するということも可能です。

書込番号:23971903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件

2021/02/18 08:45(1年以上前)

参考になります。ありがとうございます。

書込番号:23973534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:17件

2021/02/26 04:17(1年以上前)

freedom4790さん、こんばんは

今現在、i3-6100機とi3-9100機、そしてi3-10100機の3台を使用しています。
6100機と10100機でメモリ、SSDの性能差もありますが2台(※)を比べて
簡単にいうと同じi3でも10100のほうが起動も速いですし、USBメモリから
大量のデータを移動する時の速さも10100のほうが確実に速いです
以前同じ2コア4スレッドの第7世代CPU、i3-7320を購入し6100と
比較した時は「ん?ちょっとだけ速いかな〜?」程度でしたが10100は
一発で速いと体感できました。
(※)
10100機(マザーボードH410、メモリ16GB×2、SSD 250GB)
 6100機(マザーボードH170、メモリ4GB×4、SSD 120GB)

ただ、6100に対して動作でサクサク感がある10100もネット動画を見る時は
意外と6100と10100に差はあまり感じられません(汗
作業内容によっては体感的な差が感じられない場合もありますね。
それでも全体的に見れば6100から10100に換える価値はあると思いますし
僕は10100を購入して満足しています。

書込番号:23988850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1402件

2021/02/26 08:47(1年以上前)

>うたたね猫さん

ありがとうございます。実際にお使いの方のご意見参考になります。

CPU以外にもUSBポートの調子が悪いようなのでやっぱり
変えた方がいいかなと思っていたところです。

ありがとうございました。

書込番号:23989062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 cpuの購入検討中

2021/02/24 21:22(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 10900K BOX

現在b550のMB、ryzen9 3950xを使用しています。
z490の水冷MBを購入したのでryzenのcpuを売却してIntelを使用するか考えています。
Intelに今変えるならどれがいいのか、変えない方がいいのか、第11世代発表まで待つ方がいいのか教えて頂きたいです。

使用用途としてはゲーム、3Dモデリングです。
現在のpc構成
MB b550 SL
CPU ryzen9 3950x
メモリ DDR4 8gb×4
SSD、HDD、M.2ssd使用
電源 1200w
cpuクーラー 本格水冷(ソフト)
GPU radeon rx5700

書込番号:23986608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2021/02/24 21:29(1年以上前)

もうマザーを買ってるのでというところですが、自分的には少し待てばロケットレイクが買える状態で10900Kはないかな?というのが正直なところです。
ロケットレイクのIPCの伸び率はインテルの公開値で19%なので相対的な性能はクロック上昇分がないならマルチで同等でシングルでは上となるので、総合的にはi9 11900Kのほうが性能が良いことになります。
Xeグラフィックのことも有るのでi9 11900Kのほうが無難とは思います。

特にゲームではシングルの速度も有効なので快適さではロケットレイクとなると思います。

書込番号:23986623

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度4

2021/02/24 21:51(1年以上前)

このCPUは当初価格より2万円近く安くなってます。
当方はその時に買って、今は手放しております。
インテル CPUで総合的パワーなら10コアのこのCPUです。
設定も上手く行えばそれほど熱には困るCPUでもありませんでした。

11世代CPUは、8コアですがシングルコアがよりパフォーマンスアップと、
Z490マザーでも、Pcie4.0の対応で、恩恵は大きくなります。
XeグラフィックスはRyzen APUのグラフィック性能以下で、それほど魅力は無くなりました。
Tiger lake i5以上の GT2 Xe96 → Xe32 (GT1)なのが、やはり大きな残念なポイントです。


因みに11世代 8コア 11900Kは6万円以上での発売にはなるでしょう。


書込番号:23986673

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度4

2021/02/24 22:11(1年以上前)

でも10900K より僅か100MHzクロック低いだけの 10850Kのほうがお得だと思いますよ^^
https://kakaku.com/item/K0001283316/

書込番号:23986718

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2021/02/24 22:20(1年以上前)

結局、評判などが気になって10世代を購入した後で11世代を買ってしまう落ちになる気しかしないけど。。。
単純にこれはスレ主さんがどういう人なのか?という問題で、第10世代で自分は満足できると言い切れるならi9 10900Kや10850Kは十分に安くなってるので買ってもいいけど、これを買うなら11世代は買わないという意識が必要、でも、レビュー見てゲームがかなり早くなるとこ見せられると結局は買ってしまう人も居る。

普通は逆はしないと思うから第11世代を待った方が、結果としては良いと自分は思うのだけど。。。

書込番号:23986738

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度4

2021/02/24 22:31(1年以上前)

ゲームだけなら11世代は間違いないでしょうね。
但しまだ、11900Kのゲーム性能レビューはリークしてません。

下位の11700(QS品あ)がRyzen 5800Xに届かない様子なので、Ryzen 5800(S無し)への対抗なのかと。

・3Dモデリングなら、寧ろ総合パワー、レンダリング性能が高い Ryzen  シリーズのほうが分があるし、
Intelだったら10900Kあたりの10コアしかないでしょう。

書込番号:23986761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2021/02/24 22:57(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
コメント返信ありがとうございます。

X570AQUAがとても良いなと思ったのですが買うことができずにZ490 AQUAを買ってしまいました。

第11世代の情報が出ていることを知らなかったので少し調べていました。
グラボを使用する際にPCIE4.0にすることができるのは強いかなと思ったのですが、現状3.0に下げた状態で使用しているのでそこまで重要ではないのかなと思っています。

3Dモデリングを行うときに重要となってくるのがコア数と聞いたことがあるので8コアで足りなくなってしまうのではないかと

CPUを買わないで11世代が出て情報が集まるまで待つというのが良いような気がしてきています。
11世代が出たら10世代はさらに値段が落ちるといいけども...
以前使用していたCPUが2700xだったのですがゲームに対して不満はなかったのであとはモデリングがどれだけ快適にできるかというとこかなと考えてはいます。
さすがに頻繁にCPUを買い替えるだけのお金はないので変えたらさらに買い替えはしないと決めてはいます。

書込番号:23986803

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度4

2021/02/24 23:04(1年以上前)

そうですね、待てるなら慌てず様子見か、発売日前の情報集めもよいでしょうね。

不人気インテルですが、発売直後は売切れたら、次の入荷は10900Kも2週間くらいは開いてましたよ。
何処に重要主眼を置くかです。 見極めてください。

書込番号:23986817

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2021/02/24 23:20(1年以上前)

自分も待てるなら待った方が良いと思います。

モデリングで大切なのはコア数というかトータルパフォーマンスだとは思います。
コア数での性能を言ったら3950Xは相当ですから。。

CinebencchR20で9300くらいでi9 10900Kが6300くらいで11900Kが現在のリークで5700ちょっとくらいなので11900Kの製品版がどのくらいのスコアなのかは見てもいいかな?とは思います。
Ryzen9 5900Xが8600くらいでちょうど3950Xにするか5900Xにするかで悩む感じに似てる。
確かZEN2とZEN3のIPCも20%くらいなので分かりやすいかな?とは思う。

書込番号:23986845

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度4

2021/02/24 23:31(1年以上前)

はい、そうですね。

10900Kを OC頑張ってもCinebnench R20は6900手前までしか行きませんでした。
3900Xにも、まだまだ及びません。 これが11900K なら5700前後のようです。
かなり劣るものと思われます。

書込番号:23986859

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2021/02/25 07:56(1年以上前)

3D関係のツールはシビアな情報は出てこないだろうから、自分で試してみるしかないと思いますけど。

CPUレンダリングするなら、一般的にはコア数はほぼリニアに効いてきますね。
Cinebenchがまさにそうですけど、ツールによってはマルチコアがうまく使えないとか、AMDが苦手とかはありえます。

GPUレンダリングならGPU依存だと思いますけど、PCIeの速度は効いて来る可能性が高いかな。

あなたの使ってるツールがわからない以上、どの回答も「適当に思いつくままに答えているだけ」ですけど、CPUレンダリングだとわかっているならCinebenchのスコアを見て決めればいいんじゃないかとは思います。

リークの情報見る限りは、11900Kは10900Kより少し劣り、5800Xより少し良好です。
なので、10900Kの方がマシだとは思いますが、3%程度なので将来的にPCIe4.0が選択できる11900Kの方がいいと思います。

どちらにせよ、3950Xの2/3のくらいの性能になりますけど。

書込番号:23987188

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2021/02/25 08:03(1年以上前)

ちなみに「PCIeのGenは性能にあまり影響しない」という都市伝説が独り歩きしてますけど、それはゲームの話です。

ゲームはシビアにその辺の性能にチューニングをしているから、その時代、時代の技術制約にキチっと対応してくるし、レンダリングするものが決まっているので計画的に作れるのでそうなっているだけです。

一般的には、クリエイターツールはGPGPUを使ったりしますんで、演算能力よりVRAMの性能やバスの性能がネックになりやすく、作るものによって大きく変わってきますので、ゲームの話を拡大解釈するのは間違ってます。

書込番号:23987195

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

3770Kのアイドル時の電力量に関して

2021/02/22 11:47(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 3770K BOX

クチコミ投稿数:6件

3770Kをお持ちの方や過去持たれてた方にお伺いできたらと思うのですが、
アイドル時の電力量をCoreTempを使ってみてるのですが、
電力量が最低で21W〜22Wでそれ以上落ちないのですが、
3770Kでは普通でしょうか?
CoreTempの正確な味方を把握してないのですが、
添付写真の一番左のものがトータルと認識していて、2番めと3番めの赤枠を足したものがトータルになるのですが、
3番めが20W前後からそれ以上下がったことがないので、ひょっとすると異常なのかと思っています。
また「21.6W」「2.4W」「N/A」「19.2W」「N/A」と 「N/A」が2箇所でデータなしとなっているのも気になっています。
トータル以外で4箇所あるので4コア分の電力量を表示するようになっているのかと勝手に思っているのですが、
以上の点に関して分かる方に教えていただけたらと思います。
よろしくお願い致します。

書込番号:23981690

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2021/02/22 12:06(1年以上前)

3770Kは昔使ってたけど、画像はどこ?

書込番号:23981717

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i7 3770K BOXの満足度5

2021/02/22 12:15(1年以上前)

一番左は「CPU Pacage Power」 です。

このようなものは他のモニターソフトも併用してみるのが良いですよ(HWiNFOなど)

また20W以下にならないのは・・
CPUの省エネ設定を一切してないのでしょう。
・C1E    有効
・C-State 有効
・C7 State の有効  など

書込番号:23981730

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i7 3770K BOXの満足度5

2021/02/22 12:17(1年以上前)

但し、省エネ各種有効にすると、特にOC時に不安定になったり、 CPU Vcore電圧も多少盛らないとダメになります。

書込番号:23981733

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2021/02/22 12:40(1年以上前)

使ってたけど覚えてないのでレビュー記事を見ると、CPU Package Powerは6-8Wくらいでコアパワーが3-4WでIGPが1W前後みたいだから、CPUのアイドル時の電力は13-14Wくらいみたい。

省電力機能についてはCステートは弄らないと下がらなかったと思うけど、そんなに省電力を気にしてなかったから覚えてない。
10年近く前のCPUだからねー。。。

https://www.guru3d.com/articles-pages/core-i7-3770k-and-3750-review-with-z77,12.html

書込番号:23981771

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i7 3770K BOXの満足度5

2021/02/22 13:26(1年以上前)

他は電源パフォーマンスが「高」や「究極」になってないですか?

書込番号:23981850

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i7 3770K BOXの満足度5

2021/02/22 13:36(1年以上前)

因みに Haswell〜Coffee Lake の時は頑張ればこのくらい行きましたよ。

Ivy さんはさすがに記録残ってないです。

書込番号:23981866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/02/22 13:43(1年以上前)

画像の添付忘れ分です。

書込番号:23981876

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2021/02/22 13:43(1年以上前)

GPU外付けで一番低い瞬間だと、Packageが7.8でCore 1.7だねぇ。Uncore 6.1Wで固定。


>トータル以外で4箇所あるので4コア分の電力量を表示するようになっているのかと勝手に思っているのですが

勝手に思うんじゃなくてマウスオーバーしたらわかると思うけど、1.16なら
Package, core, GPU, uncore, DRAMだね。

uncore 19.2wなら食い過ぎだけど、uncoreってなんか電力が変わる要素有ったかな?


>3番めが20W
>「21.6W」「2.4W」「N/A」「19.2W」「N/A」と 「N/A」が2箇所でデータなしとなっているのも気になっています。

N/Aになったり20Wになったりしているということ?

GPUをBIOSでオフにしているとN/Aになったりするのでは?

書込番号:23981878

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2021/02/22 13:47(1年以上前)

クロック落ちてないじゃん。

書込番号:23981883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2021/02/22 13:47(1年以上前)

>ムアディブさん
マウスオーバーで出るんですね!
少し問題解決になりました。
ありがとうございます。
<(_ _)>

書込番号:23981885

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2021/02/22 13:50(1年以上前)

i7 3770Kのベースクロックって3.8GHzだっけ?

メモリー周りのOCとかしてないよね?

これはAuto?OC?

書込番号:23981887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2021/02/22 13:59(1年以上前)

当時のCPUって、電力を測定できるのかな? 7000番台以降だと思っていたけど。

書込番号:23981907

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i7 3770K BOXの満足度5

2021/02/22 14:09(1年以上前)

左は自分のi5 4670K
右は「こぼくんさん」に教えていただいた省電力設定のものです

書込番号:23981923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2021/02/22 14:45(1年以上前)

>あずたろうさん
省電力設定やばいですね・・・
ちなみに、その設定方法はどこかで参照は可能でしょうか?

書込番号:23981966

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i7 3770K BOXの満足度5

2021/02/22 15:17(1年以上前)

マザーボードの型式をプリーズ!^^

書込番号:23982025

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2021/02/22 15:25(1年以上前)

いや、クロック落ちてないから、OC設定でSpeed Step切ってるのか、なんか動いてるかでしょ。

アイドルじゃなかったわけだから、そっから話をしないと。

少なくても何か動いてるかもって状況ならタスクマネージャー見ないと。

書込番号:23982030

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i7 3770K BOXの満足度5

2021/02/22 15:28(1年以上前)

https://anago.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1372670427/

この時代のCPUなので、ここら辺のPartくらいが参考になるかも。
自分もi5 4670K でPC全体で16W前後までは下げれてたです。

書込番号:23982032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2021/02/22 15:33(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます。
ちょっと参考にさせていただきます!
<(_ _)>

書込番号:23982043

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2021/02/22 15:35(1年以上前)

SpeedStepが効いてないとは自分も思う
電力設定はバランスなの?これ

Ivyは電力設定がHaswellほど下げられなかったと思うけど

書込番号:23982046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i7 3770K BOXの満足度5

2021/02/22 15:38(1年以上前)

そのスレのテンプレですが・・
--------------------
■idle電力を削減する設定
BIOS
・CPU/GT Voltage offset(〜1W)
・CPU Package/SA/IO/PLL/PCH Voltage offset(〜1W)
・DRAM Voltage Offset
・CPU/Package C-State, C1E(5W以上減る場合も)
・PCIE周りのASPM有効化
・SATAのLPM有効・ホットプラグ無効(1〜2W)またはIRST
・VT-D無効化
・低負荷時のファンの停止
・LED消灯(微減)
・VRMフェーズ等の省電力化設定
・デバイスマネージャからLANの省電力設定
・電源オプションの「省電力」(ASUSだとEPUのクロック制限が入るので注意)
・最新ドライバのインストール(グラフィクス・チップセット・LAN)
・OSのクリーンインストール
----------------------

書込番号:23982051

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i7 3770K BOXの満足度5

2021/02/22 15:59(1年以上前)

https://review.kakaku.com/review/K0000368065/?Page=3#tab
\mdkさんのレビューで、CoreTemp画像がありました。

書込番号:23982079

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i7 3770K BOXの満足度5

2021/02/22 16:06(1年以上前)

>けぇぇすけさん

自分の「究極パフォーマンス設定」では、アイドル時のCPU使用率はごくわずかです。
そちらのアイドル時は既に10%に達してるコアもあります。 裏で何か実行中のものがありそうですね。

書込番号:23982083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2021/02/24 01:53(1年以上前)

Open Hardware Monitor

電源詳細

>けぇぇすけさん

うちの3770Kで Open Hardware Monitor の表示は、PCが落ち着いた感じのアイドリング状態で10Wくらいです。
ブラウザのタブ1枚立ち上げで、25Wくらい。

マザボは、ASUS B75M-PLUS
CPU統合グラフィックは未使用
グラボは、GTX1060 です。

ご参考まで。

書込番号:23985311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2021/02/25 07:28(1年以上前)

3770Kや4790Kも持っていたけどマザーが逝きそうなので全部売った

逝きそうなマザーを使い続けるより10100にしてみればいいんじゃないの

PCIバスとかWINDOWS7じゃないと嫌ならば仕方ないが

書込番号:23987152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

HT機能の無効化

2021/02/08 16:42(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 8700K BOX

最近性能が鈍ってきたのでスレッド数を落とし6スレッドで定格クロックで動作して性能向上させたいのですがマザーボードによってHT機能無効化できる出来ないがあるのですか?またCPU単体でHT機能無効化が出来るのですか?

書込番号:23954220

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度3

2021/02/08 16:59(1年以上前)

CPU単体でってのが分からないけど、マザーBIOSからは殆ど出来るはずです。
それはZマザー以外でも、またK無しCPUでもHTはOFにできます。

書込番号:23954241

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2021/02/08 17:16(1年以上前)

前提から間違っているように思うので。症状から具体的に質問した方が良い。

書込番号:23954258

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:229件 IEEE1394を知らない方はこちらを 

2021/02/08 17:20(1年以上前)

ありがとうございます。OCしていません歴長いですが最近ゲームがかくつくようになりました。ですので無駄な機能を減らし周波数をUPして性能あげようよしました

書込番号:23954265

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2021/02/08 19:14(1年以上前)

>IEE1394にバターを添えた定食さん

確かに前提が違ってますね。
カクツク原因のほとんどはHTにないことがほとんどです。過去にはHTを使うとトラブルを起こすゲームもありましたが。。。
最近のゲームはメインロジック(ワールドスレッド)でゲームのいろんな動作を行うスレッドと3Dモデリングを行うスレッドに3次元演算を投げて計算させるゲームが多いとは思うのですがAftreBurnerなどで計測するとms単位でCPUの処理時間が見えます。これが1フレームを描画計算をCPUが行うトータル時間です。どれだけのfpsを出したいのかは分かりませんが例えば120fpsを処理できるとしたら8.3msで次の演算に行けるところCPUの能力が向上して7msで処理できるようになったとすると144fps出力できます。
ではカクツク場合にはどうでしょう?多分60Hz 約17msになったとしても滑らかさがやや失われたと思ってもカクツクとは思わないと思います。
これがCPUよりも遅いストレージなどの待ち時間なら次のデータが来るまでは待ちになるのでカクツキます。
他のプログラムが処理を入れて一時的にCPUを占有すればやはりカクツキます。
処理の速度がガクっと下がるカクツキが起きる原因はそちらの方が可能性が高いです。

それと忘れていけないのはGPUの処理時間<CPUの処理時間にならないと周波数向上やHT オフの意味が失われてしまうことです。
GPUの処理待ちで(ふつうはよほどじゃないと発生しないと思うけど)カクツク場合はグラボを処理の高いものに変えるが最適解になる場合もあります。

書込番号:23954475

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:229件 IEEE1394を知らない方はこちらを 

2021/02/08 21:12(1年以上前)

ではHT機能を無効にしても意味ないという事ですか・・・

書込番号:23954719

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2021/02/08 21:14(1年以上前)

HT無効にすると全体としてのパフォーマンス落ちますよ・w・`;
休み無くフルパワーで走れ、夜も寝るな、呼吸もするながHT

「昔と同じアップグレードもしていないゲーム」がカク付くようになったのは
電圧が下がってきたか、どこか壊れかけてきてるんだと思います

手始めに電源内部の掃除、GPU分解清掃の掃除、マザーボード含め全部掃除からやってみましょ
粉みたいなホコリいっぱいですよ
それで変わらなければケーブル類、コンデンサー、接点類が傷んでますね
これらはもう交換しか道がないです

単純にゲームをアップグレード等していて、MOD等を追加してビデオメモリをいっぱいいっぱい使い切ってしまっている場合はPCIEとメインメモリのやり取りが始まるので、それでカク付くこともあると思います
低解像度、低テクスチャでも起こるようであれば、別の原因をあげて1つ1つ消していくしか無いですね

一番良いのはHDD初期化してOS入れてゲーム入れてやってみることです
それでなおればラッキー 悪いのはウィルス!

書込番号:23954726

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:229件 IEEE1394を知らない方はこちらを 

2021/02/08 21:30(1年以上前)

OCはしてないのでMBの故障でしょうか?たしか以前1回だけWindowsUpdate中にUSBを指してしまったのですが原因でしょうか?またCPUがはずれでしたのですか?

書込番号:23954759

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2021/02/08 21:39(1年以上前)

自分的にはカクツキにそのようなマザーやCPUが問題でということはほとんどないです。

ゲームのアップデートで重くなるということはあるでしょうけど、それよりも単純にOSを初期化してSSDをまっさらにして再構築したら治ったという方が圧倒的に多いです。

カクツクことの原因としては自分としてはほとんどがソフトウェア的な原因が多く、HDDならフラグメンテーションの問題などもあるとは思いますがSSDではほとんどそんな原因は無いです。

ドライバーの残骸だったり、OSのアップデートの残骸だったり、その他ソフトウェアのアップデートの残骸だったり、PCを綺麗に保つというのはなかなかに難しいものです。

まあ、SteamしかりEpicしかりで、ゲームデータをクラウドに逃がしてるゲームが増えてるので、一定期間で自分は再セットアップをしたりもします。

書込番号:23954781

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2021/02/08 23:04(1年以上前)

CPUクーラー(ラジエーターも含む)やビデオカードのクーラーは掃除していますか?
ファンの裏とかビデオカードの方はカバーの影で見えないところに埃が溜まっている可能性もあります。
そうなると風が通るところを埃が塞いでしまうことで冷えなくなり、温度が上昇しターボの効きが悪くなる可能性もあります。

少しくらいならエアダスターで吹けば飛びますが、固まってしまうと簡単には取れないので分解して刷毛やブラシで取り除いた方がいいです。

勿論、ゲームのアップデートで処理が重くなったとか、メモリー使用量(ビデオメモリーも含めて)が増えて足りなくなったという可能性もあります。
ただ現時点でも普及価格帯の6コアCPUと同じですから、そこまでCPU性能が大幅に足りなくなったとは考え難いです。

書込番号:23954979

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件 IEEE1394を知らない方はこちらを 

2021/02/08 23:06(1年以上前)

ドライバも全て最新です!WindowsUpdateは

書込番号:23954983

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2021/02/08 23:57(1年以上前)

・クーラーの性能が落ちていないか、CPU温度の観察。
・試しに新しいSSDにOSをクリーンインストール。

遅いのならともかく、遅く「なってきた」のなら、元の状態に戻すことを考えれば良いのです。

書込番号:23955064

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2021/02/09 12:36(1年以上前)

AfterBurner+HWInfo64

>IEE1394にバターを添えた定食さん

これはCyberPunk 2077をRyzen9 5900X+RX 6800XTでやった時の画像でWQHD 最高画質設定にしています。
黒く囲った部分がワールドスレッドで、それ以外が物理演算をしています。
このCPU1とCPU2の合算が100%にならなければCPUは処理限界まで処理してないということになります。
カクツクということはフレームレートがガクっと落ちるのですから、オレンジで囲んだ部分のフレームレートが下がり隣の処理時間が延びるはずです。
Windowsではほかのタスクが処理をしてるので、他のスレッドも合わせて余裕がないとほかのタスクの影響を受けて処理落ちします。
後はGPUの稼働時の負荷を見てこれが落ちる様ならGPUの処理が回ってないことが分かります。

そのように調べて行って、処理の負荷がどの程度かをきちんと調べれば対策を出しやすいです。

CPUの負荷が上がりすぎるならCPU周りへのテコ入れも必要かもですが、それがワールドスレッドなのかほかのスレッドなのかもよく見ないとHTを切ったら余計に回らなくなったなんてことも有ります。今度はモデリングの物理計算が間に合わなくなるとかになります。

いろいろ、ありますがとりあえず現状把握から何がダメなのかを確認してOSを入れなおすほかの処理が必要になると思います。

ゲームによりますが、CPUの負荷が常に80%を超えるなどがあるなら他の処理でカクツクことも考慮に入れてもいいです。

書込番号:23955657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:229件 IEEE1394を知らない方はこちらを 

2021/02/23 00:30(1年以上前)

OSを入れなおす(HDDを交換)しても体感差では変わりませんでした。HT機能で無駄に動作してるのではないのかと思いませんか?

書込番号:23982981

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2021/02/23 12:38(1年以上前)

自分的には思いませんと言うか、最近はOSが賢いので空いているスレッドにタスクを入れて行くのでHTを切る発想自体がなくなっています

まあ、スレ主さんが切りたいなら切れるのだから切れば良いだけの事です

書込番号:23983742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2021/02/23 14:21(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
結局RX 6800XT買ったんだ

>IEE1394にバターを添えた定食さん
オワッテル8700なんてk売れば良いんじゃないの

書込番号:23983909

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2021/02/23 14:54(1年以上前)

>仮面くるみんさん

一応ね、どっちが良かったかは分からないけど、知りたい事があったからね

書込番号:23983964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2021/02/23 16:28(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
6800無印で良かったのでは

書込番号:23984109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

簡易水冷

2021/02/10 00:21(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 10900K BOX

クチコミ投稿数:31件

自分のケースCoolermasterのCM690Vだと簡易水冷が240mmまでしか付けられないんですがOCとかで5Gを常用としないで定格で運用しとく分には簡易水冷Cooler Master MasterLiquid ML240Lでも大丈夫でしょうか?Cooler Master MasterLiquid ML240Lは公式ではTDP200wまで対応してるみたいなんですが、、、

書込番号:23956764

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2021/02/10 01:02(1年以上前)

定格で使う分には大型空冷でもなんとかなるみたいだし、240mm簡易水冷でも問題はないと思う。

RTTX3080やRX 6800みたいな大型のグラボを使う場合は少し気を遣うh津陽はあるけど

書込番号:23956798

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i9 10900K BOXのオーナーCore i9 10900K BOXの満足度4

2021/02/10 05:27(1年以上前)

デフォルトで電力制限なしでは厳しいです。
マザーメーカーに依ってはデフォルトが無制限になっています。
というか、PL1 PL2、Tau等をIntel基準設定の電力制限より、
4.9GHz固定のOC設定のほうが低電力で、175W未満になります。
他にも簡単には、CPU Ratio Offset When Running AVX の数値を上げていくことでも電力は抑えれます。

240mm簡易水冷や大型空冷なら、CPU最大電力が210Wを超えない辺りくらいでの使用が望ましいでしょう。
自分のテストの中では、無制限電力設定でも、5.0GHz OCでも195Wほどでした。

書込番号:23956881

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

PCが壊れたので自作を考えています

2021/01/24 00:31(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 10900 BOX

クチコミ投稿数:15件

PCの調子が悪いのでCPUをCore i9 10900 BOX、グラボをRTX3070に変更しようと考えています。空冷が希望なのですがその場合やはり
10900Fのほうが良いのでしょうか 用途はFF系のゲームを少々。KOFもプレイします。 質問としてこのCPUに空冷はやはり厳しいのでしょうか?また 10900Fにした場合おすすめのマザーボードなどありましたらご教授お願いします。

書込番号:23923877

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/24 00:38(1年以上前)

10900Fのほうが価格逆転してます。
選択の意味はないですね。

また冷却ですが、そのままマザーBIOSデフォルトで使用なら、無限五以上なクーラーは必須です。
できれば1万近いクーラー。

BIOS設定でPL1、PL2の設定ができるスキルあるのなら、虎徹U辺りでも行けるでしょう。

書込番号:23923883

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/24 00:46(1年以上前)

10900でも AsRockマザーなら、B.F.B機能があって、OCができます。デフォルトより29%パフォーマンスアップします。

B460 pro4 でよいです。  その代わり、CPUクーラーは良いもの選びましょう。 Assasin V辺りとか。

書込番号:23923890

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/24 01:12(1年以上前)

追記です。
ゲームメインなら、 Ryzen 5 5600xのほうがスコアは良くなりますよ。
まぁ10コアの利点での作業のことも念頭にあるなら無視でお願いします。

書込番号:23923916

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2021/01/24 06:33(1年以上前)

自分もFを選ぶメリットはないと思います。

空冷希望なら5600Xか10700くらいのほうがバランスはいいと思います。
ゲームだけなら10900のコア数はほぼ使う場面がないです。

書込番号:23924066

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2021/01/24 11:13(1年以上前)

Fにしたところで劇的に消費電力が下がることはありません。
使えはしませんがGPU自体は搭載されているので、ビデオカードを積んで統合GPUを無効にした状態と大差ないです。

Core i9-10900Kではないので、そこまで神経質になることはないと思います。
Core i9-10900Kと比べると性能は劣るので注意が必要です。
10コアを使うゲームというのは少ないでしょうが、ゲーム生配信でもするなら10コアの方が適切だとは思います。
それから最大8コアではありますが次世代のCore iプロセッサーが発売目前です。

Ryzenの方が扱い易いのは間違いないです。
Ryzen 5 5600XでもこのCPUを超える性能はあります。
この辺りなら少し強力な空冷にしておけば扱えます。

書込番号:23924465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件 Core i9 10900 BOXのオーナーCore i9 10900 BOXの満足度4

2021/01/24 11:26(1年以上前)

>若葉マーク君さん
自分は10900を使ってますが、発熱がすごくて、簡易水冷にしています、空冷でもし使うなら大型空冷のものにしたほうがいいでしょうね。
またFF程度でしたら10コアもいらないと思います、
同時配信とかしないならば、他の方も言っておりますようにRyzen5 5600Xが冷却もしやすいのでいいでしょう、
新型の(今後出る)1170Kもしくは1190Kにするのも多分発熱がすごいので、簡易水冷推奨です、
5600Xならば虎徹MarkUでも良さそうなので、いいのではないでしょうか?

書込番号:23924495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2021/01/24 12:13(1年以上前)

>19ちゃんさん
>uPD70116さん
>揚げないかつパンさん
>あずたろうさん

AMDRYZEN5ですか・・・そうなると空冷でもいけるAMD Ryzen 9 3950X BOXも気になります
みなさんアドバイスをありがとうございます。気になりましたのがやはり熱がすごいのですね・・・・・・
部品選びが難しくマザーをもう一段階上にするか迷っています。

仮にCore i9 10900 でいくなら
CPU    Core i9 10900          
クーラー     ASSASSIN 3         
マーザーボード  ASUS TUF GAMING H470-PRO
電源ユニット    BTOの計算サイトで775Wになり検討中
グラフィックボード RTX3070
光学ドライブ    DVR-S21WBK
メモリ       G.SKILL DDR4 PC4-28800 16GBx2
SSD Samsung
HD Samsung
OS DSP版Windows 10

AMD Ryzen 9 3950X BOX でいくなら

CPU       AMD Ryzen 9 3950X BOX
CPUクーラー   R1 ULTIMATE V2                
マザーボード  MEG X570 UNIFY                     
メモリー       DDR4 32GB
グラフィックボード RTX3070                        
電源ユニット    未定
SSD Samsung
HD Samsung


それぞれの電源ユニットでおすすめはありますか?それともやはりAMDRYZEN5で組むべきですか?

書込番号:23924604

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2021/01/24 12:38(1年以上前)

Ryzen9 で行く場合もアサシンで良い気はしますが、ただ、ゲームメインならRyzen5の方がフレームレートは出ますけどね

電源はメジャーなメーカー(Seasonic Corsair)の850W GOLD辺りが無難かな?とは思います
後はSuperFlowerの新しい方とか?
新しい電源の方が問題を起こしにくいとは聞きますが

Ryzenで行くならメモリーもそこそこのクロックの物がいいですね
自分は5900XとGIGABYTE B550 AORUS MASTERとRX 6800XTを使ってます。電源はANTEC HCG 1000 EXTREMEです

書込番号:23924661 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1747件Goodアンサー獲得:80件

2021/01/24 19:19(1年以上前)

っていうかもうすぐ新CPU発売だしもう少し待ちが正解では。

書込番号:23925534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2021/01/24 19:33(1年以上前)

Ryzenでゲームをするなら3000シリーズより5000シリーズの方がより向いています。
3000シリーズでもそれなりに動きますが、5000シリーズの方がIntelより性能を超えたのでお薦めです。
16コアまで使うゲームは少ないと思うので、16コアのRyzen 9 3950Xより8コアのRyzen 7 5800X辺りの方がより向いていると思います。
多くても12コアのRyzen 9 5900Xまでで十分だと思います。

Intel/AMD問わず空冷で扱い易いのはやはり8コアまでだと思います。

書込番号:23925562

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2021/01/24 19:36(1年以上前)

>uPD70116さん

そんなことは無いです。
Ryzenで空冷で扱いやすい順で言えば、5600X 5950X 5900X 5800Xで一番扱いにくいのが5800Xだと思います。
別に5950Xも5900XもOCしなければ空冷で扱えるし、温度は5800Xより低めです。
1コアあたり70WもいかないのでAutoなら扱うのはそれほど難しくないです。

自分的にはZEN3でコア数がそこまで要らないなら5600Xがベストチョイスな気はします。

書込番号:23925570

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/25 14:14(1年以上前)

>それぞれの電源ユニットでおすすめはありますか?

RTX3070以上のワット数大きなものをを検討してるなら、
取り敢えずはシーソニックのFMシリーズや2018年以前のものはやめておきましょう。
他社のでも、割と良いとされてるCorsair電源などもシビアで、スパイク電圧によって落ちる事例があるようです。

なんかそうなると、安価でルーズな電源のほうが安心みたいな印象さえ持っています。
回避するのなら推奨650Wとあれば、一クラス上の750W、850Wのものに変更が避けれるようです。

最近ここでもAPEXでゲーム内に入っただけで落ちるとか目につきますね。

書込番号:23926796

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1378件Goodアンサー獲得:6件

2021/01/27 21:29(1年以上前)

10900kを大型空冷で運用していますけど50〜60度台で収まっているので過度な心配は要らないと思いますよ。

書込番号:23931210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2021/02/03 21:21(1年以上前)

みなさんのアドバイス大変参考になりました。考えて考えてPCを組み立てて最終的に稼働して落ち着いたら報告したいと思います
ありがとうございました

書込番号:23944768

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)