このページのスレッド一覧(全12177スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 25 | 2020年2月27日 05:50 | |
| 7 | 15 | 2020年2月26日 00:08 | |
| 3 | 10 | 2020年2月21日 23:45 | |
| 10 | 17 | 2020年2月20日 05:39 | |
| 0 | 6 | 2020年2月19日 08:01 | |
| 81 | 37 | 2020年2月11日 14:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Core i7 9700K BOX
こんにちは。
主に動画編集に使用しているノートPCがかなり遅くなってきたので更新を考えているのですが、作業場所を変えることもないし、安くて高スペックな端末を手に入れたく今回自作を検討しています。
そこで、下記仕様で考えているのですが能力や組み合わせ等アドバイスいただけないでしょうか?
編集する動画は子供のサッカーの試合をフルHD画質で撮ってvideostadioで編集って感じです。
また、この仕様なら4K画質で撮影になっても対応可能でしょうか?
【CPU】intel / core i7 9700K
【CPUクーラー】サイズ / 虎徹 MarkII SCKTT-2000
【マザーボード】ASRock / Z390 Pro4
【メモリ】G.Skill / F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]
【グラフィックボード】なし
【SSD】WESTERN DIGITAL / WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C
【HDD】SEAGATE / ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]
【光学ドライブ】なし
【電源ユニット】玄人志向 / KRPW-BK750W/85+
【PCケース】Thermaltake / Versa H26
【ケースファン】サイズ / KAZE FLEX 120 PWM SU1225FD12M-RHP(前面に2個)
【モニター】BenQ / GW2780 [27インチ ブラック]
よろしくお願いします。
書込番号:23242260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
9700Kを95W制限無しで使うには、虎徹では力不足かと思います。虎徹なら、K無しの9700暗いまでにしておいた方が無難かなと。
ビデオカード。VideoStudioはCUDAの補助が使えるようですので。nVIDIA系ビデオカードは積んどいても損は無いかと。Displayportもあるに越したことは無いですし。
SSDは、書き込み容量で寿命が決まるので、C:で映像編集作業はあまりしたくは無いところですが。
HDD。ST8000DM004は、瓦と呼ばれるSMR方式です。倉庫用にしても作業領域にしても、向いているかどうかは運用次第。
作業用のSSDを別途用意するというのもありです。
モニター。27インチならWQHD解像度を狙いましょう。
ぱっと見た感じではこんなところで。
書込番号:23242270
![]()
1点
グラボ無しで行きますか?
理想は Nvidia GTX1650 Super以上で NVEncが良いですよ。綺麗な画質のエンコそしてQSV以上に早いです。
次はCPUパワーのあるRyzen7 3700X辺り利用でのCPUエンコかな。
他はPCケースが多少気になるけど「エンコ」重視で考えたら無視します。
書込番号:23242273
![]()
0点
動画やるならAMDの方がいいと思うけど。
メインストリームで、Intelだと8コア止まり、AMDだと16コアまで選べますし、AMDの16コアは動画エンコにおいてはきっちり性能出ています。(バスネックになってない)
videostudioはテスト結果が簡単には出てこなかったので、16コアまで本当に意味があるかは分からないですけど、今はダメでもそのうち対応するでしょう。
GPUエンコは、アルゴリズムがハードウェアで固定になってしまうのが致命的な点です。
品質的に「よし、現状の出力で以後全部行こう」って思えるならいいんですが、そうでなければ当てにするのは止めた方がいいかと。
特に、動画になると問題が出る品質の悪さが初期のGPUエンコにはあったので、静止画だけで判断しない方がいいです。
書込番号:23242327
1点
ゲームにAMD、動画にIntel、、、、なんでみんな逆張りするんだろうか、、、
書込番号:23242330
3点
intelcpuに、3600mhzのメモリーは無駄です。
2666mhzで十分です。あと、グラボは積んだ方がいいと思いますよ。
書込番号:23242381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>くっきー1978さん
それを言っちゃおしめぇよ^^;
無駄に3900MHzで頑張ってまーす
書込番号:23242385
1点
個人的におすすめ構成
cpu ryzen7 3700x
メモリー corsair vengeance lpx 3600mhz16GB
もしくは、crucial ネイティブ3200mhz16GB
マザボ msi b450 gaming plus max
gpu gtx1660ti
cpuクーラー サイズ 無限五
電源 corsair cx550 セミモジュラータイプ
pcケース おまかせします。
予算がわからないので、なんともですがおすすめですね。
コスパ重視なら、ryzen5 3600でも良さそうです。
9700kと大差ないですよ。ゲーム性能は劣りますが...
書込番号:23242396 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
まあ、将来増設するときのことも考えて、650w電源にしても良さそうです。
あと、3600にするならクーラーは虎徹でいいよ。
書込番号:23242405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自作が安いなんて言ってる人、まだ居るの?
書込番号:23242489
0点
自作は安いのではなく、こだわったところにお金をかけられるので気持ち無駄なく散財が出来るだけです。
「このパーツがいい」ではなく「このパーツでいい」のなら、確実に動く製品が届くBTOが無難かと思います。
書込番号:23242503
4点
>NVEncに勝る速度は無いですよ
品質が満足できるかどうか次第。
速くて汚いんじゃなんのための4Kなのよってなる。
書込番号:23243389
0点
それじゃ、X265HEVCで1日かかってエンコすりゃいいです。
書込番号:23243477
0点
おまけ:
>videostudioはテスト結果が簡単には出てこなかったので、16コアまで本当に意味があるかは分からないですけど、今はダメでもそのうち対応するでしょう。
何時対策されるかも分からない先が見えない状況でも推せるとは素晴らしい。
書込番号:23243483
0点
自分はモニターは安い31.5インチ WQHDで編集しています。
大きい画面で高い解像度で編集すると、タイムランや編集ウインドウが大きくできて、編集がしやすいと思います。
一意見として(;^ω^)
書込番号:23246864
0点
自分はモニターは安い31.5インチ 4kで編集しています。
4kモニターですととTVX9画面同時視聴できますが、
文字が小さすぎて困こまります。
書込番号:23247122
0点
みなさん、いろいろご意見ありがとうございます。
自作にチャレンジしたいのに知識が無さ過ぎて皆さんのコメントをググりながら頭を整理しているところです。
intelとAMDに強い拘りはないのですが、本屋さんで読んだ本によると、
・動画編集にはintelが強い。
・グラボよりCPUに金額注いだほうが効果はデカい。(能力不足を感じたらグラボ足せばよい)
という記載があったので最初に記載した案を考えたところでした。
予算的には限界に近いので、費用対効果が大きくない物は避けたい。
一方で、ある程度長期間使用できるものを導入したいとも考えております。
そこで、総額は大きく変えず、より大きな効果が出そうなintel→AMDに変更し、下記の構成を考えているのですがバランス的にどうでしょうか?
【モニター】フィリップス / 278E1A/11 [27インチ ブラック]
【CPU】AMD / Ryzen 5 3600 BOX
【CPUクーラー】サイズ / 無限五 リビジョンB SCMG-5100
【マザーボード】ASRock / B450 Steel Legend
【メモリ】G.Skill / F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]
【グラフィックボード】MSI / GeForce GTX 1660 Ti AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]
【SSD】WESTERN DIGITAL / WD Blue SN550 NVMe WDS500G2B0C
【SSD副】CFD / CSSD-S6B480CG3VX
【HDD】SEAGATE / ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]
【光学ドライブ】なし
【電源ユニット】玄人志向 / KRPW-BK750W/85+
【PCケース】Thermaltake / Versa H26
【ケースファン】サイズ / KAZE FLEX 120 PWM SU1225FD12M-RHP2個
>KAZU0002さん
モニターへのアドバイスありがとうございました。モニターも重要なパーツですね。ちょっとグレードアップしてみます。
>あずたろうさん
グラボの提案ありがとうございます。自分の環境でどこまで実感できるか分かってませんが、導入してみたいと思います。
>ムアディブさん
ありがとうございます。おっしゃるとおり動画にはintelと考えていました。根本を変更して構成考え直しました。
>くっきー1978さん
おすすめ構成ありがとうございます。撮影画質や動画作成頻度考えて今回はRyzen5で行ってみようかと思います。
>のっち_10940さん
>仮面くるみんさん
モニターサイズのアドバイスありがとうございます。今回は27くらいにしておいて様子見てみようと思います。
書込番号:23251581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
いいと思うよ。
まあ自分だったら2箇所変えるかな。
steel legendからASUS TUF B450 PRO GAMING
750w電源から550w電源
それ以外は問題ないよ!
書込番号:23251660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPU > インテル > Core i3 9100F BOX
下記の構成で自作パソコンを作るのですが、経験がないので互換性等に問題がないか見ていただけませんか。
CPU:intel Core i3 9100f
グラフィックボード:MSI RX570 8GB
マザーボード: PRIME H310M-A R2.0
SSD:Crucial M.2 250GB MX500
メモリ:PATRIOT ViperElite 4GB×2
電源:玄人志向 KRPW-N500W
OS:Windows 10
意識した点としてはコスパとゲームがある程度出来ることです。初期費用を抑えて、後々メモリ等をアップグレードしていこうと考えているので、SSDはケチってメモリはギリギリにしています。プレイする予定のあるゲームはMHW、Besiege、Stormworksです。
気になる点としては、
・CPUとGPUをAMDで統一する必要はないのか。互換性はあるのか。
・消費電力は足りているのか。
・上記のゲームはどの程度できるのか。(画質等)
以上三つです。他問題があったら教えてください。
他の方が同じような投稿をここにされていたのでここに投稿します…。
書込番号:23250291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ケチりは理解できますが、それでも電源とマザーは変えましょう。
電源・・・https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001026571_K0001217996&pd_ctg=0590
お好きなほうで。
マザー・・・https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001186928_K0001182096_K0001175974&pd_ctg=0540
PCケースはどうされますか?
書込番号:23250306
1点
「互換性」から言うと、i5 9400F の現行CPUは ステッピングR0で、これに合うBIOSバージョンのマザーから選ぶほうが無難です。
電源は安物すぎるとPCの根幹の地面が揺れるものになります。
書込番号:23250318
3点
>あずたろうさん
マザーボードと電源は壊れると他の機器に影響するそうですね。マザーボード、対応しているはずですが安すぎますか?ASUSの信頼と、デザインも気に入っていたので…。
ケースは人からもらう予定ですが、お金が余ればThermaltake Versa H26 Whiteを買おうと思っています。
書込番号:23250372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あずたろうさん
ステッピングがよくわからないのですが、マザーボードのBIOSは対応していたかと思います。チップセットのH310がダメなのでしょうか。
書込番号:23250386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
これ、BIOSが古いと9400Fで起動しないね。。。
R0レビジョンは新しいバージョンのUEFI出ないとWindows10がうまく動作しない場合がある。
チップセットがダメじゃなくて発売時期が古いので、BIOSの古いのに当たると起動しない
ASUSが良いならB365にした方が良い
書込番号:23250398
1点
第8世代の一番後期に出たマザーなのかな?
https://www.asus.com/jp/Motherboards/PRIME-H310M-A-R2-0/HelpDesk_CPU/
でも、登録日が2018/12/20 なのでKシリーズは出てたと思うので、この辺りは動作しそうだけど、9100Fも9400Fも発売前だしね
因みに電源は玄人ならNとLはあまりお勧めではないですね。。。
書込番号:23250419
0点
そういえば、i3 9100FにR0レビジョンが無かったんでしたっけ?
悪れてましたね。
書込番号:23250520
0点
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
調べ方が悪いのかこれということはわからなかったのですが、CPUにはステッピングというソフトで言うバージョンのようなものがあり、そのなかにRPUBの四種類がある、といった解釈でよろしいでしょうか…。つまり、PRIME H310M-Aでも問題なく動くはずだけど、B365のチップセットが搭載されたものの方がいいのですね。お金が貯まったらi5-9400fに交換しようと思っているのですが、それを考えるとB365の方がいいですか。
書込番号:23250649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ボウ二ンゲンさん
こんばんは^^/
Q.CPUとGPUをAMDで統一する必要はないのか。互換性はあるのか。
A.INTELCPU+GeForce、INTELCPU+Radeon、AMDCPU+GeForce、AMDCPU+Radeon、どの組合せでも問題無く動作します。
(ゲーム目的であれば、個人的にはGeForceを推します^^;)
Q.消費電力は足りているのか。
A.ざっくり計算するとこんな感じ(すこし大きめな数字が出ます^^;)
https://outervision.com/b/qapot7
ただ、新規で購入するのならATX12V Ver2.4以降に対応した物をチョイスした方が無難な気がします^^;
Q.上記のゲームはどの程度できるのか。(画質等)
A.「MHW」は最低要件はクリアしていますが、推奨要件にはCPUがわずかに足りていません。
「Besiege」は余裕です^^
「Stormworks」は最低要件はクリアしていますが、推奨要件にはCPUが結構足りていません。
CPUは最低と推奨のちょうど中間くらいの性能です。
「MHW」の推奨環境をクリアすると、「グラフィック設定「高」で、1080p/30fpsのゲームプレイが可能。」とあるので、中画質(あるのか?)ならFHDで30fpsはいけそうな感じです。
「Stormworks」はまだアーリーアクセスなんで今後開発が進めば軽くなるかもしれません。
逆にグラフィックが向上して重くなるかもしれません。
ただ、レビューを読むとどっぷりとハマっている人が多いので、ハマる予定ならもう少し速いCPUにした方が良いかも^^;
マザーボードについて。。。
このマザーボードで使用されている「H310」というチップセットは機能が制限された廉価版です。
拡張性はいらないから、とにかく安い物がほしい場合にチョイスする物です(個人的な意見です^^;)。
スレ主さんは追々アップグレードしたいとの事ですが、例えばメモリーは2枚までしか挿せないので容量を増やしたい場合は、追加ではなく交換になります。
また、PCIeも2.0までなので、NVMeのSSDを使いたくなった場合は、性能が制限されます。
今回チョイスしたSSDはSATA接続みたいなので、制限は受けませんが^^;
「B365」とか「H370」をチョイスした方が、長く使えると思いますよ^^;
もし、このマザーボードでいくのであれば、初期BIOSでは9100Fに対応していないみたいですので、念のためお店に確認してみてください(大丈夫だとは思いますが^^;)。
https://www.asus.com/jp/Motherboards/PRIME-H310M-A-R2-0/HelpDesk_CPU/
あと、9100Fには「B0」ステッピングと「U0」ステッピングの2種類があるのですが、対応CPU一覧には「U0」ステッピングしか無いんですよね...。
記入漏れなんだろうか?
ちょっと気になります^^;
書込番号:23250663
0点
CPUのステッピングはソフトだけではなくハードウェアの違いも含みます。
CPUに関してはBIOS(UEFI)が対応してるなら動作的な問題は有りません。B365が良いかなと思った理由は単に、B365が第9世代CPUの中期以降に出荷されたチップセットなので、動作的に安全というだけです。
まあ、B365の場合は拡張性はあるので、何かしたいという時に融通が利くという利点はありますが、拡張性も必要ないならH310でも悪くはないです。
自分的にはH310の欠点としては下記の通りだとは思います。
1 CPUの電源回路がチープなので、通常では問題ないですが負荷を大きくかけるなら問題がある場合もある。
2 PCI-Eレーン数が少ないので拡張性に乏しい(NVMeがx2 PCI-E 2.0なので速度が高いNVMe SSDは使用不可)
3 各種のUSBポートなどが最小限
などですが、これらが看過できるならH310で良いような気もします。
因みにHMWはかなり重いので要注意なゲームではありますね
自分的にはメモリーを追加するとかもあるかもとかあるならPRIME B365M-Aくらいの方が色々、追加できるので無難な感じは有るんですけどね。
でも、本人次第ではありますね。
必要、不必要の問題ですね
書込番号:23250670
0点
CPUはそのMBでサポートされてます。
SSDも別に動くんじゃないかとは思うけど、折角M.2なのにSATA?
メモリーは型番書いてくれないとわかんないけど、気にするならMBのコンパチビリティリストに載ってる奴で。
インテルの場合、大概メモリーメーカー側がテストしているのであんまり気にしなくていいですけど。
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1151/PRIME_H310M-E_R20/Memory-QVL-list.pdf
電源は、そのGBの推奨は450Wなんで別に問題ないかと。
クロシコの一番下じゃないし、別にブロンズで良いと思う。壊れたら壊れた時で。
そりゃあ、余裕あってSeasonic買えればいいけど、合理的に考えたらこの位でしょ。GBに2万円掛けられないんだし。
期待できるパフォーマンスは、、、
https://thehikaku.net/pc/game/18monster-hunter-world.html
高設定はちと厳しいかも。
RX570で高だとFHDでも最低30fpsくらいまで落ちるんだけど、それを許容するなら別にいいんじゃないかと。
https://weekly.ascii.jp/elem/000/000/418/418935/index-2.html
他のゲームは、物理エンジン系だったりで良くわからないですね。
グラは単純なようだけど、オブジェクトの数がガンと増えたら簡単にコマ送りになるだろうし、買えるマシンでやっとくしかないと思う。
カプコンのMHは相当に練り込んでくるんで性能が安定してますけど、早期アクセスだとそうはいかないだろうし。
ぶっちゃけ、CPUやGPUの性能使い切るのは、ヘタクソなプログラマーが一人いたら十分で、、、
CPUとGPUは相性が問題になったと聞いたことがないですね。幾らAMDでもそんなことがあったら共倒れですんで。
そもそも、RADEONは元ATIで別の会社だし。
R0対応の0606は2019/03/28リリースで、それより前に製造されたMBが今頃流通してるとか、そもそも考えにくいんですけどね。そんな理由で避けなくてもって感じ。
そのメモリーは価格COMに見当たらないんで良くわかんないけど、メモリーにあんまり張り込んでも意味ないですよ。ブランドは選んだほうがいいと思うけど。
書込番号:23250675
0点
皆さんのご指摘の元、構成を改めました。
CPU:intel Core i3-9100f \8473
GPU: MSI RX570 8GB \16182
MB : PRIME B365-PLUS \9728
SSD: シリコンパワー 256GB M.2 SP256GBP34A80M28 \6430
メモリ:PATRIOT 4GB×2 PVE48G266C6KGY \4500
電源:玄人志向 KRPW-BK550W/85+ \6036
OS:windows10 \15437
計:\66786
変更点としてはご指摘のあったマザーボード、SSD、電源です。メモリは型番を載せました。グラフィックボードは確かにゲームをしますが、AMDのFluid Motionを使用したいのでRX570にしています。でてきた気になる点としてはNVMe接続の発熱は大丈夫なのかです。これで問題が無ければ購入を始めようかと思います…。
書込番号:23251354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そのM.2は512GB、1TBと使っています。
はじめ512GBを使ってて、マザーにヒートシンクカバーありましたので
そこで使ってて、気づかなかったですが、1TBのほうは裸で使用・・・この時期で最大60℃超えでした。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B076YZMQR5/
Amazonでこれを買って取り付けたらMax48℃で快適です。
書込番号:23251599
0点
>あずたろうさん
ヒートシンクって意外と冷えるんですね。
そのヒートシンクをつけることにします。
書込番号:23252392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPU > インテル > Core i9 9900KF BOX
※スクリーンショット編集中 後で追加します。
我慢が出来なくてCPUを衝動買いしました。
昨日まではi7-8700Kを使っていました
BIOSが標準ではi9非対応だった為アップデートを実施、
その後CPUのみ載せ替えた所、GPU縦置きに使用していたライザーケーブルが認識しなくなり(ピーピピピ音)
ライザーをやめ、直に取付けた所正常起動
CINEBENCHR20正常動作完了、FF15ベンチ正常動作完了と順調に行っていたのですが
FF14ベンチを始動した瞬間に強制再起動し始めました。
現在5回チャレンジして5回ともstartを押した瞬間にPCが落ちてしまいます。
構成
CPU:Core i9 9900KF
水冷CPUクーラー:NZXT 140mmファンx2基 KRAKEN X62
マザボ:ASUS Intel PRIME Z370-P 【ATX】
グラフィックカード:ZOTAC GeForce® GTX 1080 Ti AMP Edition
水冷GPUクーラー:NZXT120mmファンx3基 KRAKEN X72
メモリ:CORSAIR DDR4-2666MHz VENGEANCE LPX Series 8GB×4枚 32G
SSD:Samsung SSD 250GB 960EVO M.2 2枚
SSD:CFD SSD 960GB CSSD-S6B960CG3VX
電源:玄人志向 KRPW-PT850W/92+ 850ワット
Windows 10 64bit pro
GPU縦置きに使用していたライザーケーブル(Easydiy 90度 PCI Express Extender Cable PC シリーズ追加用VGAライザーケーブル-20CM)
0点
もしかしてOSは旧のままにSSDを移し替え?
クリーンインストールしないと不具合出る兆候かもですよ。
書込番号:23238691
1点
他には電源も結構な年季ものです。
ご老体を流用は感心しませんね。
書込番号:23238696
0点
>あずたろうさん
ありがとうございます
SSDは流用、OSもそのまま、変更点はBIOSアップデート.CPU交換.ライザーケーブル撤去です
私も症状が電源が足りていない時の症状に似ているな、とぼんやり考えています
書込番号:23238712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>山之辺さん
私も電源の劣化の可能性が一番高いと思います。
書込番号:23238716
![]()
1点
CPUがR0のせいなのか?電源のせいなのか?
自分的にはFF15ベンチが通ってるしなーとは思うけど、まあ、どちらも可能性は有るので、OSの上書きでダメならクリーンインストールで
それでも、ダメなら電源交換かな?
とは言え、電源は交換しても良い時期かもしれませんね
書込番号:23238755 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
他のベンチマークソフトがクリアできるということなので、なにかFF14ベマークソフトに特定のメモリーの電圧を急低下させるような変な処理が発生するのかもしれないので、メモリー電圧を上げて検証するか、FF14はないことにする。
書込番号:23238760
1点
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます
比較検証を言い訳に前から欲しかったNZXTの電源ユニット850Wを購入してみました。
OSをインストールしないPCのグレードアップは今回が初めてだったのですが、
CPUを入れ替えただけでもOSとしては入れ替えた方が良いのでしょうかね
>ヘタリンさん
ないことにする・・・そんなことが・・・
書込番号:23238778
0点
>あずたろうさん
解りやすい!ありがとうございます
OS入れ直しならすぐに検証できそうですね、やってみます
書込番号:23238983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
解決しましたありがとうございました
原因はご指摘通りOSの入れ直しで、しっかりFF14ベンチが動くようになりました。
書込番号:23244524
0点
CPU > インテル > Core i9 9900K BOX
初めてパソコンを自作してみようと思ってます。
使用用途はゲームです。
Amazon、価格コム、雑誌、YouTubeのレビュー
を参考にしてこのような構成をしてみました。
初めてのパソコン構成なので、規格や相性があっているかわからないです。
なので、パソコンの知識に精通している
皆さまの意見を聞かせてください。
cpu→i9 9900k
cpuクーラー→h100i RGB Platinum 水冷一体型
マザーボード→ ASUS ROG STRIX Z390-F GAMING【ATX】
グラボ→ MSI GeForce RTX 2080 Ti GAMING
電源→ Thermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB 1050W
メモリ→ G.Skill Trident Z RGB F4-3200C16D-16GTZR (DDR4-3200 CL16 8GB×2)
SSD→ Western Digital WD Black 内蔵SSD M.2-2280 SN750
ケース→ Thermaltake VIEW 71 TG RGB フルタワー
稚拙な文章ですが、どうぞ最後までお読みになって、評価のほどお願いいたします。
書込番号:23240262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
別にいいと思うよ。
ただ、ゲームだけなら9700kでもいいと思うけどね。ゲーム性能変わらないし。
書込番号:23240279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ただ、9900kを240mmラジエーターはちょっと不安かな?
280mmまたは360mmがいいと思う。
(設置場所が360mmは限られるため、280mm推奨)
9700kならサイズの虎徹でも冷えるらしいけど、心配なら今の240mm簡易水冷でいいと思うよ。
書込番号:23240284 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
【訂正】
グラボはGigabyte NVIDIA geforfe RTX2080 superでした
すみません。
書込番号:23240290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
そうなんですね!
9700Kも検討してみます。
有難うございます!!
書込番号:23240292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それか、クリエイティブな作業するならryzenでもいいかもね。40000万で8コアはコスパいい。
まあゲーム性能は少し劣るけど、別にできないことはない。むしろ、用途次第だったら、i9よりいいかも。
書込番号:23240297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
訂正 40000円
書込番号:23240298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
9900K使うなら95W 制限して扱いやすくしたほうがベターです。
https://www.4gamer.net/games/436/G043688/20181210030/
それであれば240mmクーラーでもまたそれ未満でも大丈夫です。
メモリーはそれでも良いと思います。多少はゲーム性能もアップします。
書込番号:23240302
0点
そういえば、hddはつけないの?
書込番号:23240304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
280mmのもの探してまいります!
有難う御座います
書込番号:23240306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Ryzen行くなら16コアにしないと、、、
9700Kなら95Wだし、別にそんなにシビアでもないと思うが。
水冷はいつか水漏れして、少なくてもMBを壊すので、特にOC大好きとかでなければお勧めしません。
電源は容量あり過ぎ。グラボ見ると推奨650Wなんで。SLIまで行くつもりならわかるけど、SLIは同機種でないと意味ないんで、やるなら、予算に含めておかないと無駄な出費に終わります。
お金余ってるというのはわかるけど、余ったら、ゲーム買うとかデバイス買うとかモニター良くするとか色々使い道はある。
ゲーマーなら性能に影響しないところに金掛けるのは止めた方がいいと思うけどね。
書込番号:23240314
0点
ゲームなら良いんじゃ無いですか?
別にフルロードする訳では無いし、
取り敢えず、9700Kでも良いとは思う
コメットさんはまた無いの?
電源は結果そうなったなら仕方無いけど750でも良いと思う
書込番号:23240357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
M.2のSSDは発熱を押さえる為に、OS用とゲームインストール用と分けて2つにした方が良いかもね。そうすれば、当然SSDの寿命も延ばせるしね。なんと言っても、予算があればの話です。
書込番号:23240417
1点
使用用途と初心者って事だから、CPUは9700Kの方が良いんじゃないかな?
9900Kは色々設定しなきゃいけないから面倒…
ついでにCPUクーラーも簡易水冷は水漏れやモーターの故障等が怖いから、定期的な交換推奨だから。
空冷の方が面倒無いよ。
https://kakaku.com/item/K0001152530/?lid=20190108pricemenu_ranking_4_pricedown
https://kakaku.com/item/K0001186620/?lid=20190108pricemenu_ranking_2_pricedown
https://kakaku.com/item/K0001023113/
この辺のを買っておけば大丈夫。
電源は将来グラボをもっと高性能なのにするとか、SLIするかもって事ならそれでも良いけど。
個人的には750〜850Wでも良いと思う。
後ゲーム快適に遊びたいなら、モニターやキーボード、マウス、ヘッドホン等の周辺機器もちょっと拘った方が良いよ。 あまり拘ると底なし沼になるけどねw
書込番号:23240756
1点
メモリーは3200mhzも要らないよ。intelなら2666mhzで十分。
例えば、corsairのvengeance lpx 8gb×2 2666mhz
とか。
書込番号:23240786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さまありがとうございました!
簡易水冷から空冷
9900Kから9700Kに変更することにしました!
本当にありがとう御座いました😊
書込番号:23240791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>くっきー1978さん
アドバイスの内容は良いのですが、さすがに英数を全部小文字にされると読みづらいし、
特に単位に関しては大文字小文字で意味が全く違ってくるので、手を抜かないで下さい。
(今までくっきー1978さんが貰ってきた皆さんからのアドバイスを見直してみて下さい。)
書込番号:23241276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Kou@(KOYO)さん
HDDとかですかね、確かに見にくいですし、意味合いも違ってきますね...
ご指摘ありがとうございます!
書込番号:23241445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
CPU > インテル > Core i9 9900K BOX
MSI Z390 Gaming pro carbon AC
i9 9900K
全コア5.0GHz、コア電圧1.255V固定
で、Chinebench15、Chinebench20はどちらも何度やっても問題なく完走。
スコアもちゃんと出ています。
が、OCCT5.5.3 Limpackをやると落ちるので、1.35Vまで盛りましたが、画像のようにCPU負荷率がおかしい。
80%と100%を定期的に行き来していて、HwMonitorで見ると80%時はcore0〜7が50%前後まで落ちてます。(8〜15は100%張り付き)
温度はなぜかCPU負荷80%時に80度前後、100%時には60度以下まで下がります。
動作クロックは常時5.0GHzに張り付いていて、電圧もほぼ設定値のまま一定。
(LLCで下がらず盛らないLv4を選択しています)
電圧足りないのかな?と思い1.35Vまで盛ってみても変わらず。OCせず定格にしても同じ状態。
これは何が悪さをしているのか????
0点
>温度はなぜかCPU負荷80%時に80度前後、100%時には60度以下まで下がります。
80%時はクロックが高く、100%時は下がってると思います。確認してみてください。
書込番号:23239424
0点
あずたろうさんに同じく、80%の時は周波数が下がってるので表示上でそうなってるだけだと思います。
単に、AVX命令を発行して発熱が大きくなるので、周波数が下がってるのでそう見えるだけで、80%の方が消費電力も高いと思うのですが。。。
周波数が高い=負荷が高いではないという事です。
書込番号:23239448
0点
Cinecench<<通常OCCT<Linpack AVX <<<Power Supply test
負荷の重い順です。 決してPower Supply testはやらないように。。
i5 9600k 定格でも 120W以上のCPUパッケージパワーになります。
ちなみにCPUクーラーは何でしょう? 冷却が良ければクロックダウン や負荷率低下は減るでしょう。
書込番号:23239487
0点
あー。納得です。
クロック倍率はfixedで×50にしてるので下がってませんが、負荷率が落ちてるのはそういうことですね。
どこか設定がおかしいのかocctの使い方が悪いのかと半日悩みましたが、そういうもんだとわかって納得しました。
ありがとうございました!
書込番号:23239789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あずたろうさん
U島「いいか、押すなよ!押すなよ!」
書込番号:23239818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CPU > インテル > Core i5 3570K BOX
ノートPCでCeleron T-3100の我慢に限界が来て初自作になります
主な使い道は、ゲーム、動画視聴、エンコ、マンガ作成?などエンタメ系です
ゲームはモンハン?三國無双、FF、ギャルゲーがおもになるかと思います
資金面で色々と悩み3570KにしようかKなしにしようか悩んでるあげく
さらに下にしたら能力が足りなかったらどうしようかなとか色々頭によぎってます。
ハサウエル待ちでもありますけど、出待ちまで金かけずに行きたいのですが
みなさんからの意見をください。
構成のことは聞かないでください。
※知識的に初心者+本、ネット調べ程度です
※専門用語があまり分かってないです
細かいことは抜きでどんな初心者でも見たら分かる内容でお願いします。
0点
初自作?
無理せずにショップBTOで予算に合ったものを買うほうが幸せになれる
http://www.dospara.co.jp/5gamepc/?utm_source=AdWords&utm_medium=cpc&gclid=CJTO0IWYgrMCFchbpQod-14AVw
書込番号:15207166
6点
>資金面で色々と悩み3570KにしようかKなしにしようか悩んで...
悩んだら,3570K,人に勧めるのは 3770K !
爺の独り言 一行おきは 止めましょう!
書込番号:15207185
2点
解からないのなら、ヤメトケ。
自作とは、自分が製作者、すなわちメーカーになるという事だろ。
知識が皆無でメーカーとは、変だろ。
自作と勘違いしていた自組がしたいなら、店員さんに選んでもらえば、解決だろ。
誰も責任取らないココで訊くより、ずっと良い。
書込番号:15207193 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
グラフィックスカードを挿す予定が無い場合、K付が良いと思います。
ただ、エンコードは下位のCPUでも出来ますが、
(時間は余計に掛かります。)
ゲームはそれなりのグラフィックス性能がないと、
まともにプレイ出来ない場合が有ります。
つなぎと言う事とゲームを考えるとAMDのTrinity、
もしくは、i3+安めのグラボが良いと思います。
3570K+HD6570、3570K、3570他のグラフィックス性能の比較。
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core-i5-ivy-bridge_10.html
AMD AシリーズAPU“Trinity”デスクトップ版の3D性能を検証
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/110/110156/
書込番号:15207212
![]()
1点
>構成のことは聞かないでください。
>細かいことは抜きでどんな初心者でも見たら分かる内容でお願いします。
こんな根性では、自作は無理です。最初から勉強する気が無いんだもん。
書込番号:15207220
4点
ポイントと為るのはエンコードとゲームですね、後は最新CPUなら問題無いですから。
3570KでもK無しでもIntelのグラフィックではゲーム用途には、向かないですね。
別途、グラボが必要です。
エンコードの場合は内蔵のGPUを使用した場合はK無しでもさほど影響は無いと思います。
ソフトエンコードではK付きでオーバークロックした方が断然早くなります。
質問を見た限り、H77と3570でも良いと思います。
後はWebショップで購入では無くお近くの大手パーツ販売店にて店員さんと相談しながら購入が良いと思います。
書込番号:15207341
1点
んとパーツ知識も無くて、勉強する気もあまり無い、
パフォーマンスを求めて自作PCにしたいけどアドバイス貰っても用語が
理解出来ないから猿でも分かる文章にしてくれですか。
欲しい用途の説明は出来てるんで、金握りしめてショップに相談ですね。
PC買った方がe上がりなのとショップの保証とサポートが期待出来ますので。
書込番号:15207464
3点
CPU I5-3570K.3570かその下の何か
メモリー 4GX2
GPU GV-N670WF2-2GD
電源 80Plus GOLD
HDD WD10EZEX 1TB
SSD PX-128M5P
ドライブ BDRー207BK/WS
構成なんですがもちろん何回もアキバに行ったりして店員にも聞いてます
ただ、ハサウェル出待ちまでお金をそんなにかけないでミドル?レベルで
CPU、マザーだけ変えるだけですむようにするために考えていました。
ゲームのベンチは気にしないので、この構成だとCPUがパワー足りなくてゲームに支障がでるのかな?と思って聞きました。
自作は初心者ですが周りに自作者はいないし、同級生に一人いたのですが、「俺もゼロから一人
でしたからお前も一人でやれ」とか言われその同級生も使えなくて、本、ネットで分からなくて
我慢の限界を超えたらアキバまで行ってました。
ただ、PC知識が豊富でベンチをしてる人に比べたらそんなレベルと言うだけで、一応出来ることは
しています。
お金をあんまりかけたくない→パワー不足→ゲームによって出来るがあやしい→交換前提だから
あまりお金をかけたくなくて、色々と悩んでいたんです。。・゚・(ノД`)・゚・。
書込番号:15207473
0点
パーツ知識も無くて、勉強する気もあまり無い、
パフォーマンスを求めて自作PCにしたいけどアドバイス貰っても用語が
理解出来ないから猿でも分かる文章にしてくれですか。
などの答えがこのサイトでは当たリ前に来てるのは知ってるので
簡単な言い方をしていました。
数字で言えば1−100の内僕が5に対して80.90の人たちが分かる言い方をされても分から
ないのは前提で言ってます。
当然BOOTも考えには入れてあります。
書込番号:15207484
0点
熟女マニアさんが仰ってた通り
ショップBTOを予算に合わせて買われた方が・・・
自作PCは無駄にお金と時間が掛かりますよ
書込番号:15207595
1点
>数字で言えば1−100の内僕が5に対して80.90の人たちが分かる言い方をされても分からないのは前提で言ってます。
あなたのレベルなんて、誰も知らないのですから。分からないことを言われたのなら、自分で調べるなり、再質問すれば良いだけです。
「どんな人間だか知らない自分に配慮して」と最初から甘える気満々の人間に、無駄な文章を打ちたいと思っている人間はいません。
「自分が何が分からないのかが分かった」レベルまでは、質問の前に自分で勉強して下さい。
>CPU I5-3570K.3570かその下の何か
予算が提示されていないので。高いのに越したことはありません。
>メモリー 4GX2
4GB。メーカーと製品名は明記を。
>GPU GV-N670WF2-2GD
このクラスを買うのに、CPUでけちる意味が分からない。あとメーカー名。
>電源 80Plus GOLD
製品名ですらない。電源能力ですらない。意味が無い。
>HDD WD10EZEX 1TB
無くても動く。困るのはユーザー。つまり他人には決められない。あとメーカー名。
>SSD PX-128M5P
ゲームをたくさん入れるのなら、256GBも視野に。あとメーカー名。
>ドライブ BDRー207BK/WS
まぁ分かる人には分かるけど。メーカー名は書きましょう。
ケースは、無くても動きますが。
ついでに。価格comのURLもそれぞれ添えれば、質問文内の構成紹介としては完璧。
…この辺を自分で選ぶこだわりがないのなら、自作する意味は無いので、BTOを買いましょう。BTOではだめな理由は何ですか?
あと、無駄な改行は要りません。見辛いです。
書込番号:15207628
4点
コレだけ情報が溢れ、その情報に触れる手段もある。
で、解かるものが皆無だと言うなら、ヤル気とヤル能力が無いとしか言い様が無いのだから、ヤルだけ無駄。
書込番号:15207731 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
来年の intel の新 CPU はソケットが変わるので現状だけ考えればいいです。
すでにおっしゃってるからおられますが
グラフィックカードを挿すなら K 無しでおk、
内蔵で行くなら K 付きで。
予算があるなら i7 。
雑誌 WinPC に載ってる、パーツ構成リストをまねて作ってみては?
BTO 以外にも 「自作キット」 なるもの売ってる店もございます。
書込番号:15208019
1点
>細かいことは抜きでどんな初心者でも見たら分かる内容でお願いします。
ほうほう。細かい事抜きで。だからメーカー名も書かなくてよいと。
構成も聞かずに自作ができるんですか。じゃ、そんなあなたにも分かる内容で。
「ぱそこん は ぱそこんしょっぷ で かえばいいよ」
書込番号:15208188
1点
KAZU0002さんの言ってる意味は分かりますけど読解力があれば分かると思いますけど?
僕自身が5と言って玄人の人たちのことを80.90と例えてるんだからあなたレベルは知らない
って言えてるところが凄いですね!
細かいことは抜きと最初から書いてあるんですけど読めてますか?
大雑把に言えば構成を書いてあるんだから細かい部分がなくても玄人の人たちなら単純レベルで
分かる範囲なんですけど。
あと誰もこの構成で確定したとかこれで行きますとも言ってませんけど?(´・ω・)朝さんのよう
言えないんでしょうか?
予算も書いてないって最初の文を読め!
悩んでると言ってて誰も確定はしてないですけど!
価格コムに良く居る上からしか言えない馬鹿ですか?
玄人が初心者に言う前に読解力を見につけた方がいいと思いますけど?
必要なことは書いてあるし文句を言ってくる意味が分からない!
やる気なかったら自作しないし、本、ネット、店員に聞いたり、ここで質問しないけど?
どこかのカス面接官のようなアホすぎて笑えるセリフとかもいらないし。
本当に玄人?それともただのいびりでストレス発散してる人なの?
同じ日本人として見て居てこっちが辛いわ。・゚・(ノД`)・゚・。
他の人たちのように欲しい用途の説明は出来てるんで、金握りしめてショップに相談ですね。
PC買った方がe上がりなのとショップの保証とサポートが期待出来ますので。
とか普通のことが言えないんですか?グハッ!!( ゚∀゚)・∵.
これ書いて書き換えしてきたら予想どうりの痛い人と思ってますので。
普通に答えてくれた人たちありがとうございました。
言われることは大体想像出来てたのですが、踏ん切りがつかないところで悩んでたので
Funiculi Funicula、(´・ω・)朝、Yone−g@♪、越後犬さんたちの意見は参考どころか
踏ん切りがつくピンポイントの内容で助かりました。
書込番号:15208207
3点
おk
気持ちは理解した、が、最初の投稿文自体回答者に喧嘩売ってるが如く失礼な文章だった
ってのは自覚してくれるとありがたい。
あと
>お金をあんまりかけたくない→パワー不足→ゲームによって出来るがあやしい→交換前提だから
の意味がちと不明
パワー不足でも泣いて諦めて次回の交換で何とかしたいと思って書いてるのか?
それともどうにか(自作することで学ぶことをせずに済ませたいが為に)動くPCが欲しい
と言う意味なのか?
結局金次第になるわけだが、FFのオンラインが最新作の14だっけ?それ以外は
あげたゲームタイトルは比較的軽い部類になる。
用途で重いのはFF(オンラインの最新版であれば)とエンコードになるけど
エンコ作業は寝てる間にやれば済むことなんで・・・。
CPU選択も悩んでるけどマザーももっと悩ましいってとこかね?
あくまで「繋ぎ」ならいっそ廉価を目標にBTO薦めるね。
670選んでる時点でBTOと変わらない。
ただPXのSSD選んでるんでそこに拘るなら自作も良いかもしれないが
先にも書かれてるように自分で学ばなければトラブル時解決出来ないよ。
一応、670クラスのVGAだと書かれた用途で困ることはないと思う。
SSDもバラで買ってCドライブ交換(既存HDDはデータ用Dに交換)ってのも充分
いける。
あと何だろう・・・15207473のレスで見切ったけども
ショップに足運んで相談済みならばやる気はある物として考えると
相談した店員さんには色々世話になると良いと思う。
そうそうコレも私の常套句なんだけど
越後犬さんの案のひねった奴で、やりたいゲーム(一番重いタイトル)の推奨モデル(BTO)
のパーツ構成を参考にすると今まで気がつかなかった盲点が洗い出されることがある。
最後にレスくれた回答者全員にちゃんとお礼を言うこと!ここ大事ね
気にくわない回答だったろうとは思うけど、別に貴方が気にするほど貴方を馬鹿にしたり
必要以上に貶めてストレス発散のためにレスつけてる回答者は居ないです。
(このスレッドで)
初めてで不安だろうけど頑張って。
書込番号:15208311
1点
「僕が5」なんて謙虚ぶった事を言ってたが、本性出して涙目で逆切れ開始。
玄人玄人言ってるけど、価格コムで回答してるのは大部分アマチュアです。
せいぜい、ただのベテラン。しかもボランティア。
それに対する最低限の礼儀も守れない人は自作なんかしないで
メーカーPC使って、問題が発生するたび、サポセンのお姉ちゃんに
甘やかしてもらっておけばそれでよろしい。
>やる気なかったら自作しないし、本、ネット、店員に聞いたり、
>ここで質問しないけど?
ほうほう。君の能力値の限界がここですか。
一般的日本人の平均能力の遥か下だから
涙を拭いて明日パソコンショップに行ってくればいいと思いますよ。
ついでに二度とここに戻ってこなくていいよ。
書込番号:15208667
6点
細かいことを抜きで何を書けって言ってるんだ?…と皆が言っているという読解力は無いの?w
まぁ、自分の文章を読む読解力も無い人間が、他人の文章を読解できるとも思わないけど。
試しに、「細かいこと抜きでこういうことを書いて欲しい」という文章を書いてみなさい。
>やる気なかったら自作しないし、本、ネット、店員に聞いたり、
やる気のある人間が、本/ネット/店員を頼った上で、未だにまともな構成案の一つも出せないこのレベルなら、あなたには「能力」が足りません。自作は止めときましょう。
仮に自作が出来たとして、一通りの知識が溜まったのなら。このスレで自分の書いた文章を読み直してみましょう。それで恥ずかしいと思えたのなら、人として一歩前進です。
書込番号:15210050
3点
どんな答えからでも、自分に役に立つコトだけ取り入れていけばいいと思いますよ。
顔も見えない不気味なNETの住人ごときに礼などいらん。
ココで答えてるのは、オレも含めて「オレって物知りだし!」って自己顕示したいだけのチンケな素人野郎共です。
こんなチンケなオレらの言葉でも、なんかの役に立つなら幸いかもしれん。
オレも物知り顔が出来て満足。
こんな掃き溜めでいちいち礼節とか求める勘違い野郎は放っておいて、自分の目的だけ果たして帰ればいい。ただし、その目的を果たすにはテクニックが必要ということ。
人に気分よく答えさせたくなる質問の仕方とか、そーゆーテクは使ったほうがいい。
ま、こんなトコで質問する時点で、「自作」に手をだすのはどうかと思う。
ありゃ、マゾヒスティックな「趣味」にすぎんのです。
金出して苦労買うのが至上の喜びって人にしかオススメできん。
他人ごときの意見は不要、オレの金でオレの意思でオレの自由に組むのが自作。
誰かの助言が欲しいなら、安心が欲しいなら仕様の決まったメーカー製PCを。
書込番号:15210194
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)










