このページのスレッド一覧(全12177スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 6 | 2022年2月21日 11:30 | |
| 109 | 18 | 2022年2月20日 12:32 | |
| 16 | 13 | 2022年2月18日 23:23 | |
| 11 | 8 | 2022年2月13日 22:07 | |
| 51 | 11 | 2022年2月9日 11:06 | |
| 10 | 11 | 2022年2月7日 15:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
CPU > インテル > Core i9 12900K BOX
12900Kを電力制限125Wで使用した場合、以下のクーラーなどで、どの程度の温度が想定されますか?
よろしくお願いいたします。
Noctua NH-D15
Deepcool ASSASSIN III
Deepcool AK620
SCYTHE / 忍者五 (SCNJ-5000)
0点
今の時期、室温22℃くらいでしたら70度未満くらいですかね。
書込番号:24611404
0点
NH-D15 と忍者五では差があります。
上位のNH-D15での想定です。
書込番号:24611422
0点
但しがもう1点あります。
先のスレで紹介しましたShrot Duration Power Limit (PL2)、Long Duration Power Limit (PL1)についてです。
@ PL2、PL1 両方共に125W制限した
A PL1のみ125W、 PL2は241W に制限した。
※ i7 12700K + 360mm簡易水冷です。 幾分かはお汲み取りください。
PL2の241W制限時間が56秒続きます。
書込番号:24611477
1点
125W制限掛ければ大抵のクーラーで冷やせるから、自分の280mm簡易水冷と同じくらいに収まるのではないかと思う。
多分、どれも60-65℃くらいで、気温によると思う。
まあ、ケース内に入れるのか入れないのかエアーフローはなどと考えると難しくなる。
それなりに空調の良いケースに入れた場合の想定で外気20℃くらいの想定です。
240W時のAK62は93℃だったらしいし、HH-D15も同じくらいだったと思う。アサシンが2-3℃低いかな?くらいでは?
熱量が小さいとクーラーの大小って差が小さくなるので(熱飽和が速いので大型クーラーは横並びになると思う)
書込番号:24611585
![]()
2点
CPU > インテル > Celeron Dual-Core G3930 BOX
>頑張ればゲーム出来ますか?
頑張る?何を?
このCPUで出来るゲームなら出来ますが。げーむにもピンキリです。
>出来たら相性のいいグラフィックボードを教えてください。
相性の悪いビデオカードなんてありませんが。CPUにお金かけられないのに、ビデオカードにいくら出せるんですか?
1万円とかの安物のビデオカードで出来るゲームには限度がありますよ?
>所有者の方々からの返信しか受け入れません
CPUのスペックが分かる人になら、誰にでも回答できます。
このCPUのPassmark値は2282。安物ノートPCレベルですので、このCPUで出来るゲームも安物ノートPCで出来る程度のゲームです。
マザーボードのソケット、交換できました?w
書込番号:24568238
18点
FPSなどは良いグラボを付けても足を引っ張るけど、どんなゲームをしたいの?最新のは、まあ、無理だと思ってください。ネットゲームならできますけどね。
書込番号:24568246 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ここでG393を現在、使っている方のコメントは、むずかしい
ユーチューブ検索 G393で ゲームを
https://www.youtube.com/watch?v=iEi8PJjlI_s
https://www.youtube.com/watch?v=Z-lBKWASSb4
https://www.youtube.com/watch?v=sTi1gFvbc4M
https://www.youtube.com/results?search_query=+G3930
書込番号:24568308
2点
>KAZU0002さん
ケチつけるだったら回答しないでください。お前だけはもう解答するな通報するかんな
書込番号:24568460
1点
>PCfan0621さん
Celeron G3930ではありませんが、Celeron G3950なら所有してました。
ゲームできるかといえば軽いゲームならできる。相性のいいグラボ?存じ上げません。これでいい?
書込番号:24568531
5点
うーん。
ちゃんとした回答と言うなら、一つがワールドスレッドに使うから、レンダリングはもう一つで行うしか無いので、モデリングが軽いなら動作するゲームはあると思います。
ApexやFortniteなどは無理だと思います。ドラクエXなら可能かな?くらいだと思いますが。。。
グラボは最新のは動作しないかもです。
まあ、CPUの性能が低いので無理して上げても意味無いになるの思います。
第10世代のPentiumだからCeleronでもグラボがRTX3070でもAPEXは60フレームがやっとだったのでその半分かなとは思います。
だから、何がしたいのか?になるわけです。
書込番号:24568668 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ちゃんとした質問もできない人間がちゃんとした回答を、とか言ってて笑えると思ったから来てみました。
ゲームできますか、ってマイクロソフトのSolitaireだって立派なゲームだしあのくらいなら超余裕でできますが、それをもって「ゲームできます」と言われたいんだろうか?
そこらへんわかってるからKAZU0002さんの回答がああなるわけだし。
まあ、そんなこと言ってもまともな質問もできないやつには無駄なんだろうけどな。
書込番号:24568698
18点
あの質問文で私以上の回答が出来る人なんていないですよ。
「回答」ではなく、「都合が良いことを言ってくれる人」を求めているだけかもしれませんが。
安物のCPUでゲーム? 安物のCPUしか買えないのにビデオカード? 現実はそんな甘いもんではありませんよ …と言うことで。
書込番号:24568715
19点
ゲーマー目線なら、Ryzen5やi5をオススメします。
Celeronだとまず色々足引っ張ります。
メモリの速度などもオススメより劣りますし、
何よりグラボが良くてもCPUが足引っ張る。
書込番号:24568970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
公共の場で書き込むなとか書かれてもなぁ。
なんで仕切ってんの?
書込番号:24569020
7点
2コアでも楽しくプレイできるゲームはあるよ。
値段は関係ない。関係あるのは性能。
頑張るかどうかは関係ないねw
書込番号:24569024
3点
>PCfan0621さん
ここで比較してますね、エイペックスレジェンドは無理っぽいですね。
https://www.youtube.com/watch?v=vCNs-C0DvmU
書込番号:24570508
2点
REDSTONEなら余裕で動くかな
なんたって推奨がPentiumVの600MHzだしね
>「回答」ではなく、「都合が良いことを言ってくれる人」を求めているだけかもしれませんが。
ホントこれですね。
書込番号:24574165
6点
>PCfan0621さん
偉そうにしてますが、あなたは質問者です
皆さんわざわざ回答してくださっているのに、あなたは何をしたんですか?
ここは公共の場なので失礼な態度はとらないでください。
さて本題ですが、おそらくFF12くらいまでが限界かと
GT1030を載せたらすこしはゲームできるでしょう
書込番号:24576573
2点
返信遅くなり大変失礼致しました。
この前はたくさんの方々を不快にさせるような事を記入してしまい、大変失礼しました。
ムアティブさん、私が、「仕切っている」ように見えたのですね?大変失礼致しました。
クールシルバーメタリックさん、申し訳ございませんでした。
KAZU0002さん、あなた人の気持ちを考えてから投稿すればどうですか?
書込番号:24608928
1点
大変失礼しました、って回答者の「どんなゲームしたいの?」的質問には一切答えないとかどんだけ失礼なんだ、としか思えん。
書込番号:24609071
5点
性能が出なければゲームのパフォーマンスは出ず我慢を強いられることになります。
頑張るというのは「我慢を頑張る」ということになるでしょう。
仕事としてのゲームなら道具を揃えるのも仕事でしょうし、余暇に遊ぶのなら遊びに我慢を強いるのは本末転倒でしょう。
ゲームはPCの用途としてはスペックを求めるものなので「高がゲーム」と思うのなら遊ばないのが妥当です。
書込番号:24610237
1点
CPU > インテル > Core i9 12900K BOX
水冷クーラーを使ったことがありません。
このCPUにファンが一つの簡易水冷クーラーを着けたいと考えていますが、大丈夫でしょうか?
1つ用でダメならケースごと変えなければなりません。
また、オススメなクーラーをご教授願いたいです。
希望は、@安価で A派手なものはイヤ です。
よろしくお願いいたします。
0点
>taku_kouさん
>1つ用でダメならケースごと変えなければなりません。
120mm1ヵ所と言う事でしょうか?
それなら空冷(アサシンV)でも良いのでは? と思いもします。
書込番号:24607350
1点
>1つ用でダメならケースごと変えなければなりません。
ならば、空冷にしたほうが良いのでは?
ラジエターが小さい=冷却能力が低いor高発熱向けの仕様ではありません。
見た目、3連FANでもあまり安いモノは、旧型を使ってるので冷却力が弱くなります。
それであれば、空冷のほうがマシですy
書込番号:24607366
2点
120mmファン1個の簡易水冷はそれほど冷えません。
i9 12900Kの240Wを受け止めるには貧弱すぎます。
空冷ならハイエンドしかないですが、ケースのエアーフローが分からないので何とも言えないです。
自分はi7 12700Kを簡易水冷で冷やしてますが200W前後のMTPでもかなり温度は上がります(80℃くらい)
電圧制御を掛ければ下がります。
虎徹は冷やせないというデータは出ています。
ヒートパイプ1本の輸送性能は1本辺り40Wが標準だそうですので最低6本、空冷なら7本のものがお勧めです。
アサシン3でどのくらい冷やせるのかははっきりとは分かりませんがこの辺りが標準レベルと思います。
グラボの有無なども評価の対象にはなりますが、TBPが200前後までは問題はありません。
Nocture NH-15D Cryorig R1 DEEPCOOL Assasin3くらいが選択肢になるかと思います。
ケースの高さが160mm以内の場合はNoctua NH-U12Aなどがもしかするとラインだと思います。
ちなみにフルロードしても電力制限や電圧制限をかけて180Wくらいに電力を下げるのが運用としては理想な気はします。
書込番号:24607408
3点
120o簡易水冷クーラーは実質的には、空冷の虎徹U並みでしかありませんよ。
12900K 120/250Wでは、役不足です。
空冷なら最上位シリーズを選ばないと夏場は特にキツいです。
簡易水冷も相応なサイズのものになるかと思いますが、どちらにしてもデフォルトな状態での使用は厄介です。
電圧やLimit電力を下げて使う方向で対応されてください。
因みに格下のi7 12700K使っていますが、デフォルト状態でCinebench R23実施すると190W超えで、
今の時期でも温度も80℃を超えてしまいます。
当方は電圧オフセットで使用し、そのベンチ時で、130W未満、温度も65℃未満で出来ています。
COOLERは360mm簡易水冷です。
書込番号:24607412
2点
水冷クーラーは、水で冷やしているのではなく、水で熱を運んでいるだけで。最終的な性能はラジエーター部分に寄ります。この部分が12cm空冷ファンと同じ程度の面積ということは、似たような性能になると言うことです。
12900Kは、12cmシングルで冷やせるようなCPUではありません。ケースを買い換えるか、シングルで住む程度の性能のCPUにするか。どちらかですね。
まぁそれでもなんとかしたいというのなら。12cm3000回転くらいのファンに交換するのなら冷やしきれるかも。爆音となりますけど、小さい面積で冷やすのなら、風量で稼ぐしかありません。
書込番号:24607439
2点
希望に合うクーラーでは、PCケースも交換が前提で、このくらいでしょうね。
https://kakaku.com/item/K0001184682/
自分も同じようなクーラー使用です。
書込番号:24607463
1点
自分のGIGABYTE Z690 UDの場合はi7 12700Kで添付の感じです。
本当はもっと下げられますが、通常使ってて確実に動作する設定で-0.1Vにしています・
Autoの電力はやや少なくて170Wちょっとで-01.Vすると150W前後です。
280mm簡易水冷で通常時68℃くらいで-0,1Vすると61℃くらいです。
書込番号:24607477
0点
揚げないかつパンさん が、使用のクーラーやマザーのほうが、電力や温度低めで行けてるので、
ぜひそちらの構成を参考になされるほうが良さそうですよ。
書込番号:24607495
0点
>あずたろうさん
それはどうでしょうか?
室温でも左右されますので、はっきりとした違いは分からないですが、簡易水冷での温度はこのくらいだけど280mmか360mmの簡易水冷でこんな感じで良いんじゃないでしょうか?
i9 12900Kだともう少し上がりそうですし、その辺りを聞いてからでも良いと思います。
120Wなら120Wの方が熱量は小さいので温度低めで推移するかと
書込番号:24607509
1点
皆さんありがとうございます。
マザーボードは使い慣れたASUSで、マザー設定のOCでの運用をします。
ケースの買い替えは必要ですね。。。
3連ファンのクーラー必須なようで、その方向で検討します。。。
書込番号:24607521
1点
>揚げないかつパンさん
いえいえ、こちらのクーラー・マザーでは太刀打ちできません。
150Wくらいに電圧オフセット合わせても77℃です^^; (室温21.5℃)
ぜひ最良なものをご指南されてください。
書込番号:24607557
1点
CPU > インテル > Core i3 10100F BOX
CPU : i3 10100f 9800円
マザボ: B460M pro4
メモリ:CFD DDR4 2666 16GB
SSD : WesternDigital M.2 6800円
GPU : GTX1650 GDDR6
電源 : Corsair CX450M 450W
ケース : Thermaltake Versa H18
でpcを組みましたが、YouTubeでのフォートナイトというゲーム配信がしたく、何を何に買い換えるべきなのか伺いたいです。
書込番号:24172704 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
安定しないのは別の問題じゃないのかなぁ。
書込番号:24172706
1点
最低画質でフレームレート最優先にするとしてもCPUはi5 以上、出来たらRyzen 5 5600X辺りが良いでしょうね。
書込番号:24172722
1点
>ゲーム配信がしたく
この文章だと、まだ配信は始めていないように読めるのですが。具体的に今どう安定していないのですか?
まぁ性能低めですので、ゲームと配信を同時処理しようとすれば処理オチするかもですが。
そのPCを配信用にして、ゲームPCは数十万円であつらえてキャプチャ機器で映像を取り込む…ってのが常道かと思いますが。そういったコストは出せますか?
…そもそもとしてそこまでして配信するほど凄いプレイしているんですか?そのスペックのPCで?
ついでに。当然ながら回線にもコストを。低価格回線では安定したアップロード速度が出ませんので。
書込番号:24172723
2点
同時配信するなら、スペック不足感は大きいです。
まあ、Fortniteくらいならと思いますが、でも、こんな低スペックのPCからの映像だと目立たないし、下手すれば汚いので、ちゃんとフォロアーを取りたいならも少しちゃんとした機器設備にするべきでは?
配信者は星の数ほどもいるので、少なくともこのあたりはきちんとしてスペックを上げるほうが良いと思うのだけど。。。
書込番号:24172742
1点
>PC初心者@助けてくださいさん
マシンスペックもだけど、生配信も考えるなら、最優先は「ネット環境」だと思います。
アップするだけなら、マシン構成の見直し。※他の方のを参考にして下さい。
書込番号:24172772
1点
>PC初心者@助けてくださいさん
具体的なラインを書きますね。
CPU Core i7以上
メモリー 32GB以上
保存用ストレージ追加
GPU RTX2080以上
電源 750W以上
ゲームにもよりますが常に200FPSくらい出るPCにアップグレードして
配信時は少し落ちるが配信にはほぼ影響が出ない、といった感じが快適なラインじゃないでしょうか。
グラボは今から2080買うくらいなら3070くらいをオススメします。
当たり前のことですが家のネット環境が快適という前提になります。
現状のPCパーツ販売状況のことを考慮するとBTOで1台買った方が安いかと思います。。。
書込番号:24176082
1点
これって(PC含む)ゲーム機を別に用意して、このPCは配信のみしたいということではないのですか?
これだとフォートナイトを実行するスペックとしても厳しいので配信用のPCということではないのでしょうか。
そのPCで実行してみればプレイだけでも結構厳しいと理解出来ると思います。
PCゲームはPCの用途としてもかなりハイスペックを要求するコンテンツです。
最低限CPUとビデオカードのアップグレードは必須ですが、現状ビデオカードは非常に高いので買うのは難しいです。
遊べるゲーム機を用意してHDMIキャプチャーで配信というのが、現状で安く済む方法だと思います。
PCでのゲームをすっぱり諦めて、CPUとビデオカードを売り払いFなしのCPUとゲーム機、HDMIキャプチャーを買う、これが最安だと思います。
書込番号:24176923
0点
>PC初心者@助けてくださいさん
もう解決されてるかもしれませんが、参考までに。
私は、youtubeに1000本くらいゲームをUPしてます。
ちなみに、私のスペックです。
CPU i7 2600
マザボ ASRock B75 Pro3-M
メモリ DDR3 1066 8G×2
SSD 480g
GPU GTX750ti又はRX580
電源 600w
このスペックでOBSを使って生配信を普通にやってました。
重たいゲームでしたら、「Horizon Zero Dawn」 「GTA5」 「assassin's creed odyssey」 「assassin's creed origins」 とかですかね。
しかも、ネットはマンションなのでJ-comかフレッツ光の2択だけだったので、J-comを選びました。
回線契約は、320MBです。
なので、 PC初心者@助けてくださいさんのスペックがうらやましいですw
私の場合は、別に画質はそこまでこだわってないので、見られればそれでいいと思います。
個人差はありますが、あなたが何にこだわるかで買うものも変わってくると思いますよ?
お金さえあれば、ハイスペックPC買えばいいし、私みたいな大貧乏は今のPCで我慢するしかないですT T
書込番号:24598359
0点
CPU > インテル > Core i7 3770K BOX
Windows11アップグレードのあたり、Microsoftからシステム要件をチェックするソフトとして「PC正常性チェック」が公開されていますが、CPUでIntel第8世代Coreプロセッサー以降、TPMでバージョン2.0対応の2項目で撥ねられてしまいます。
それでもアップグレードしたいと云うユーザーも少なくなく、私も入れてみました。
詳細と云うほどではありませんが、経緯はレビューに記載してあります。
でもまあ、入れてしまえば普通に動きますね。ストレスもありません。
それで思った事ですが、TPM2.0は仕方ないにしてもCPUは早急にIntelなら第6世代ぐらいまで要件を緩和して欲しいものです。
6点
>>それで思った事ですが、TPM2.0は仕方ないにしてもCPUは早急にIntelなら第6世代ぐらいまで要件を緩和して欲しいものです。
要望でしょうか?
それとも別に質問は有るのですか?
書込番号:24584960
![]()
2点
CPU世代分けしたことに悪意さえ感じてます。
書込番号:24584965
![]()
10点
>キハ65さん
>あずたろうさん
失礼しました。
初期設定が質問になっていた様です。修正はできないのでお二人をグットアンサーとしてスレを閉じておきます。
書込番号:24584981
0点
追伸、悪意と云うかIntelやAMDとの癒着?
〉CPU世代分けしたことに悪意さえ感じてます。
書込番号:24584984
2点
Microsoftの線引きは「どこまで動作検証できるか」だよ。
製品としてリリースする以上は動作保証しなきゃならんので
そこには検証やサポートするための膨大な費用・時間・リソースが必要となるわけだがそれは誰が負担するの?
切られた側のパーツ使ってる人たちがカンパして検証コスト負担するからなんとかして下さい
ってMSにお願いすればやってくれるかもね。
その証拠にMSは「今後のサポート権利放棄するなら非対象PCにWin11入れていいよ」って言ってるわけだし。
費用はMS持ちでやるのが当然と思ってるのなら、
MSはその費用を等しく全てのユーザーに分配して製品価格があがるだけなので
今度は新規ユーザーが「値段が高い!」って騒ぎ出すよね。
書込番号:24585147
8点
非対応機でWin11にして遊んでいますが、問題が発生すると言う方が多いのですが、普通にアップデートできます。
.(ドット)の下の数字が上がるアップデートは普通にできますし、.(ドット)の上の数字が上がる、所謂インサイダープレビューも一工夫すればアプデできます。
セキュリティに問題があるとすれば、対応機でもWin10を使い続ければセキュリティ上問題なのでは?
Win11にしなければならない理由は、デザイン等の目先の変更か若干の機能アップ、ハードウェアの販売促進、買い換え促進のためでしょうか?
例えば、セキュリティ上やや問題が発生するかもしれないが、古いCPUでも、TPMなしでもインストールできるWin10.9当たりをMicrsoftが出しても良さそうなのですが・・・・
CPUに対しては、CPUの仮想化機能を使ってセキュリティ対策をするのが、古いCPUではすごく遅くなるということですが、ワタシの5930、2600Kいずれもそんな感じは今のところありません。
Win11の間口がもう少し広ければなあと思う今日この頃です。
書込番号:24585156
8点
>問題が発生すると言う方が多いのですが、普通にアップデートできます。
>セキュリティに問題があるとすれば、対応機でもWin10を使い続ければセキュリティ上問題なのでは?
Win10は2025年までサポートするとしている以上、
新規発見のセキュリティホールについてすべてのWin10PCで対応せざるを得ないからサポート終了までは対応する。
が、Win11はそうではない。
MSは要件外PCにWin11をインストールすることについて
「PC はサポートされなくなり、更新プログラムを受け取る資格がなくなります」
「互換性の欠如による PC の損傷は、製造元の保証の対象外です」
と言ってるだけなのでMSがアップデートファイルを適用外PCにインストールできないようにするかどうかはまた別の話。
なのでアップデートファイルがインストールされたからといってセキュリティホールが塞がれてるとは限らない。
というよりも対象外パーツに起因するセキュリティホールだった場合は
検証外なのでそのセキュリティーホール用のパッチは累積パッチに含まれないと思っていい。
また要件外のメーカーPCにWin11をインストールしていてハード破損したときには
保証外行為による破損で修理を拒否される可能性もある。
そしてMSが「更新プログラムを受け取る資格がなくなっている」と言ってる以上、
更新プログラムがインストールできるかどうかは関係なく更新プログラムを受け取った時点でライセンス違反状態になる。
ライセンス違反状態のユーザーを黙認するか法的にどうかしようとするかはMS次第なのでこれもまた別の話。
いまのところのスタンスは要件外PCにインストールされたWin11については何が起ころうとあとはそっちで勝手にやってね?
ということなので、要件外パーツに起因するセキュリティホールが悪用されて問題が発生しても
MSにはなんの責任も発生しませんよ、犯罪等で利用されたらアナタは被害者じゃなく加害者ですよ…っていう
ライセンス上の免責事項になる。
書込番号:24585213
5点
この推論が正しいとなれば切り捨ては致し方ないように思えます。
「Windows 11にアップグレード可能なCPUは基本はやっぱり第8世代/Zen+以降になりそう?」https://ascii.jp/elem/000/004/061/4061479/
この線引きの理由をMicrosoftが示さないのは謎ですが何らかの事情があるのでしょうね。
まあ緩和という面ではあきらめた方が良いと思います。
書込番号:24585266
1点
レガシーサポート切るのは当たり前の話であって、今更説明するまでもなく、開発コストの爆発を避ける、あるいは、新しい技術実現の足かせにしないためですね。
Windowsは広く使われている基本ソフトなので、僅かな人のワガママのために大量のコスト掛けるのはおかしいですよね。
Win10のサポートが切れる2025/10に、一体何人が2016年発表の7th使ってるのかって話で。
それでも困るって人が出てきたとして (なんで?) そんなに必要なら、その人たちが必要なコストを払えば良い訳で、延長サポートプログラムは用意されると思いますよ。XPでさえいまだに動いてますから。
今Win11使いたいってのはただの酔狂の部類で、「必然性のある用途」ならWin11じゃなくてWin10使うはずですよね。
で、趣味でどうしても使ってみたいのに、新しいHWにお金出せないってのはおかしくないですか?
>LEPRIXさん
MSは明快に理由説明してますよ。セキュリティのためです。
インターネットで迷惑かけ続けてるメンテナンスされてないマシンを誰かがなんとかしなきゃならんのだけど、ぼんやりしている人たちは、「迷惑だからやめろ」って言われてもやめないわけですよね。
で、ついに「ゆるゆるのMS」でさえ決心したって事だと思いますが。
嫌なら、踏み台を提供した人たちは「故意の不作為」ってことで逮捕でもしますかねぇ。
で、10年間インターネット接続禁止とかにするのかな?
それより新しいHW買った方が良くないですか? どうせ買うんですよね? みんな好きなんだからw
みんさんの好きな「新しいOS」は、より安全なOSで、それはWin11の一部ですよ。それをスポイルして動かすことになんの意義が?
書込番号:24585908
0点
>ムアディブさん
セキュリティのため、というだけだと漠然としてわかり辛く、いらぬ憶測を呼ぶわけで。
「セキュリティのへぼいCPUはOSの足枷になり、これ以上面倒を見るのは御免被るので切り捨てる」
みたいにはっきりとさせるのは企業イメージ的によくないとかかなぁ…?
書込番号:24586897
1点
OSをタダで配るようになってカネにならなくなったから、いつまでも古いPCを使って業界全体の売り上げにも貢献しない連中は、切り捨てるんじゃないですかw
Windows11を使いたいなら、さっさと新しいマシンでも購入して業界とMSに貢献しろってことでしょ
書込番号:24589076
8点
CPU > インテル > Core i5 10400F BOX
子どもがゲーミングPCが欲しいと言い出したので、初めてですが自作PC組んでみました。しかし私自身あまりPCに詳しくなく構成が問題ないか、このパーツをこれにすると良いよとか、このパーツを追加するといいなど、みなさんにアドバイスして頂きたく投稿致しました。宜しくお願いします。
【重視するポイント】
もう既に組んであり、現状問題なく稼働しております。今は基本的にフォートナイトや原神?というゲーム 、YouTube鑑賞、ネットサーフィンぐらいだと思います。
後にはゲーム実況?中継?や動画投稿などしたいそうです。さすがにここまでになるともっとスペック上げないとダメかな。
【構成】
・CPU :Intel core i5 10400F
・マザーボード:MSI MPG Z490 GAMING PLUS
・グラボ: GTX1060 6GB StormX
・メモリ: CORSAIR DDR4 16GB(8GB×2枚)2666MHz , VENGEANCE RGB PRO
・電源:オウルテック 80PLUS GOLD FSP Hydro GEシリーズ 750W HGE750
・SSD: Western Digital 500GB WD Blue SN570 M.2-2280 NVMe(起動ドライブ)
・HDD: Western Digital WD Blue 1T
・Wi-Fi: OKN PCIe WiFi 6E ワイヤレス アダプター
・PCケース:thermal take versa H26
という構成です。
CPUクーラーはCPUに一緒に付いていたリテールクーラーです。他のファンはフロント1基、リア1基でPCケースに付いていたものです。ここはもっと増やしたいです。電源はオーバースペックかと思いますが、安く手に入ってのでこれになりました。
長文申し訳ありませんが宜しくお願いします。その他足りない情報がありましたら教えて下さい。
書込番号:24585366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現状問題なら、それで良し。
>後にはゲーム実況?中継?や動画投稿などしたいそうです。さすがにここまでになるともっとスペック上げないとダメかな。
何をやるかによって、足りてるところ、足りないとこは変わります。
やることが具体的に決まったら、改めて相談なさるのが良いと思います。
書込番号:24585393
0点
>夜更かしコロぞーさん
>子どもがゲーミングPCが欲しいと言い出したので、初めてですが自作PC組んでみました。
予算を決めて本人に作らせるほうが勉強にもなると思います。
原神にはGPUが最低限ですね。
https://digitaldiy.jp/article/esportsgame/14500/
ゲーム実況はいろいろ必要になります。
https://www.sofmap.com/contents/?id=nw_ga_select&sid=game_stream
書込番号:24585479
0点
>後にはゲーム実況?中継?や動画投稿などしたいそうです。さすがにここまでになるともっとスペック上げないとダメかな。
上を見ればキリが無いですし。上位者はゲームPCと配信PCは別に用意して防音室も買っているようですが。
まぁ、既にそれだけのPCを用意して貰ったのですから。後はそのPCで自分で稼いで用意しろってことで。
書込番号:24585483
1点
>あさとちんさん
>予算を決めて本人に作らせるほうが勉強にもなると思います。
絶対違うと思う!スレ主が子供をダシにして自分が遊びたいんだと思う。
ゲームで遊ぶかPC組み立てで遊ぶかだけで、嫁さんの許可を得る口実だろう。
以上、単なる憶測です。
(^_^)v
書込番号:24585563
5点
原神は多分そのスペックでも問題なく出来てるかな?と思います。
そもそも、このゲームは60fps以上出ない設計なのでグラボを上げてもほぼ関係ない状態です。
やっぱり問題はゲームの実況だと思います。
録画しておいてにしても、やっぱりフレームレートが下がってしまうとは思います。
余裕の有るCPUやグラボを使うなら一台でも賄えますが、録画は録画専用こPCにしたほうが自分も良いと思います。
書込番号:24585586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>けーるきーるさん
はい、現状問題ないのでとりあえずはこのままで行きます。少しづつグレードアップ出来ればなぁと思います。今は息子もゲームやYouTube見てるばっかりなので動画投稿やゲーム実況する時にまた質問させて頂きます^ ^
書込番号:24585699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あさとちんさん
そうですね、ホントは息子と一緒に組もうと思っていたのですが、息子にこういった電子部品を触らせるのが怖くて(壊しそうで)自分で組んでしまいました(>人<;)
予算は今年のお年玉全部と誕生日プレゼント代分と言う話でしたが、足りないので私がグラボ代出しましたf^_^;
URLありがとうございます!ゆっくり見てみます^ ^
書込番号:24585727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>KAZU0002さん
本当に上を見るとキリがないですねf^_^;自分で色々調べて思いました。
さすがにもう1台PC用意はキツイので、必要ならそれは自分で稼いで買ってと言います笑
上位者は防音室までやられるんですね!それは驚きました(゚Д゚)次元が違う。
書込番号:24585739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>入院中のヒマ人さん
痛いとこを突かれました笑
私自身、機械いじりが好きなので、息子がゲーミングPCが欲しいと言った時、自作したら面白いかもと思ったのは確かです。で息子に話したら息子も興味があったらしく自作する方向になりました笑
正直、組んでて楽しかったです(*´∀`)♪
書込番号:24585750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
多分、何も言ってこないのでゲームは問題なく出来てるのかと思います。
やはりゲーム実況はもう1台PCがあった方がいいんですね。正直もう1台は考えもしませんでした´д` ;
書込番号:24585759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
nVIDIAはエンコが別エンジンなんで、別に速度低下とかないと思いますけど。
あてっこするよりやってみればいいだけだと思うけどな。
最初は公開しなきゃいいんだし、そもそも実況をいきなりやって人が集まったりしませんよ。
書込番号:24585847
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)








