Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156491件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12177スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPUクーラー

2020/05/15 09:14(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 9900K BOX

クチコミ投稿数:5件

CPUクーラーは簡易水冷の方がいいのですか?
ゲームをプレイします

書込番号:23404502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/15 09:32(1年以上前)

来週には新しい世代に切り替わるのに?

まぁそれでもこのCPUは虎徹Uクラスでは弱いです。
大きな空冷クーラーか、簡易水冷が望ましいです。
どちらにするかは趣味趣向で。

書込番号:23404528

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1510件Goodアンサー獲得:284件

2020/05/15 09:41(1年以上前)

大きなクーラーでも熱が厳しいので、簡易水冷をお勧めします。
私は大きめのクーラーですが、サーマルスロットリングが働くか働かないかくらいです。
グリスによってもかわります。
参考までに。

書込番号:23404543

Goodアンサーナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2020/05/15 10:01(1年以上前)

水冷クーラーは、水で冷やしているわけでは無く、水で熱を運んでいるだけです。よって最終的な性能は、ラジエーター部分の性能によります。
実際、12cmx1サイズの水冷クーラーは、空冷と大差ないかむしろ低いくらいの性能です。メリットとしてCPU周辺がスッキリする(コネクタやメモリが抜き差ししやすい)等はありますが。性能目的で使う意味は無いと思います。
9900KクラスのCPUを冷やすのなら、12cmx2以上のサイズの水冷クーラーにしましょう。


ちなみに。
沿岸部の発電所とかでは、復水器(蒸気を冷やして水に戻す)に海水を使っています。厳密な意味では、ここまでして本物の水冷、
沿岸部ではない場合、空気で冷やすわけですが。これに使われるのが、よく原発のイメージで出てくるのっぽな富士山のような形をした冷却塔。下から入った空気がラジエーターを通って、温まった空気が上から抜けていきます。この冷却塔自体は原子力とは直接関係なく他の用途でも使われますし、当然この中に原子炉があるわけではありません。

書込番号:23404570

Goodアンサーナイスクチコミ!6


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/05/15 10:26(1年以上前)

簡易水冷は水漏れとモーターの故障のリスクと、そのリスクを避けるための定期的な交換する面倒が問題無いなら、お薦め。

私は1台は簡易水冷だけど、次回交換は空冷です。

ただ9900K買ってもすぐ旧製品だけど良いの?
買うにしても新製品出て、在庫処分で値下げしたのを買うのが良いんじゃない?

私は新製品買う方がお薦めだけどね。

書込番号:23404606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2020/05/15 10:35(1年以上前)

所詮と言っては何なんですが、空冷も簡易水冷も同じ動作原理で動作してる。

空冷は銅のベースプレートからヒートパイプでフィンに熱を伝達してフィンに蓄積された熱をファンで吹き飛ばす。

簡易水冷も銅のベースにポンプを付けて水冷媒でラジエターまで熱を移動させてラジエターのに蓄えられた熱をファンで吹き飛ばす。

大型空冷は内部のエアーで冷やすので小さいケースではあまり効果的ではない。
簡易水冷はCPU周りのクリアランスが確保できるのでメンテナンス性は良いと思う。

熱移動はヒートパイプの方が熱移動の速度は速いとは思うけど、熱を移動させる速度が速い方が良いのだからヒートパイプは多い方が良い。

それらから言えるのは空冷のフィン容量とラジエターの容量次第なので、大きいフィン容量の物を選べばいいかな?
後は、それをきちんと吹き飛ばせるファンだけです。
小さければ冷えない、大きければ冷えるそれだけでは?

書込番号:23404614

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2020/05/15 11:48(1年以上前)

>しずえ信者さん
簡易水冷が、冷えるとはいえ

トラブったら最悪だし

9900kなら、ミドルクラス以上の空冷クーラーで、十分だと思う。

今度にCPU マザボ交換必須だし、
まだ どんな性能なのか 発熱は?
未知数だしねぇ。

書込番号:23404716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2020/05/15 13:40(1年以上前)

そろそろ出るIntelの新CPUは、スペック表上では9900K同等性能でTDP65Wとか、10コア20スレッドで35Wのモデルまであるとか、消費電力が下がっているような話は出ています。ただ、ハイエンドモデルとなるとTDPは125Wと書かれているあたり、本当に65Wとか35Wなのか?には疑問がありますので、この辺はレビュー待ちですね。

9900KもTDPは95Wですが。実際に動かすと145Wとか行きます(BIOS設定で95Wに制限できますが)。

書込番号:23404859

ナイスクチコミ!2


紫蓮樹さん
クチコミ投稿数:1件

2020/05/22 08:22(1年以上前)

自分のPCは95W定格・空冷で運用しています。

ベンチマークで見れば数値に差異は出るでしょうが、
ゲームをしている限りでは違いを感じられません。

簡易水冷・空冷にかかわらず、一度試してみるのも良いかと思います。

書込番号:23419080

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

オンボードグラフィック性能

2020/05/18 13:09(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 9900K BOX

クチコミ投稿数:604件

こちらのオンボードグラフィック性能は
グラボのGTシリーズでいうとどの程度の性能でしょうか?

書込番号:23411622

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/18 13:12(1年以上前)

GT710よりは上です^^

書込番号:23411629

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/18 13:16(1年以上前)

これ

書込番号:23411635

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/18 13:46(1年以上前)

この辺りと同等レベルです.らでおん オンパレード(笑)

書込番号:23411674

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

9700Kとどっちがいいですかね?

2020/05/15 18:07(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 9700KF BOX

クチコミ投稿数:26件

CPUを乗せるのに此方のCPUを乗せようと思っているのですが9700Kとの比較で迷っています。
一応グラフィックボードは搭載しますのでグラフィック機能が無くても困らないとは思うのですが
単純にどちらが性能が上か?だったり9700KFにできなくて9700Kに出来ること等教えてください

書込番号:23405255

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2020/05/15 18:11(1年以上前)

性能は変わらない、内蔵グラフィックがある動作チェックが楽だったり、マルチモニタが楽だったり、同時配信の時にQSVが使えるなどのメリットは有りますが

3000円くらいの差額なら9700Kでも良いとは思うけど

マザーがあるなら仕方ないけど、LGA1200が出るのにこれ買うの?

書込番号:23405266

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/15 18:31(1年以上前)

>単純にどちらが性能が上か?だったり9700KFにできなくて9700Kに出来ること等教えてください


比較サイトでベンチマーク差が、ごく僅かだけどKFのほうが良かったというのが見られますが、微々たるもので優位的な差ではないです。
グラボが無いときでも映像は出せますし、また組み立て時の確認でもシンプルな構成でBIOSの確認が早く出来ます。

iGPUがあることで、マルチモニター構築時にグラボ出力と別に最大3画面の画像出力が可能です。
エンコードでQSVを利用することで高速且つ無駄なくCPU特性が生かせます。

自分ならiGPUの無いCPUは贅沢な無駄としか思えないですね。

書込番号:23405303

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自作PCチャレンジ

2020/04/24 20:51(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 9400F BOX

クチコミ投稿数:14件

こんばんは さっし−エイジと申します。

自作PCにチャレンジするにあたって教えてください

マザーボード B365 Phantom Gaming 4使いたいです


今のところGPUはASRock Phantom Gaming D Radeon RX580 8G OCで行きたいです。

こちらのASUS 10Gネットワ​​ークアダプタ PCI-Ex4カード XG-C100C で10Gbps環境も作りたいです。
可能ですか?

あとM2にサムスン 内蔵SSD 970 EVO Plus [M.2/250GB] MZ−V7S250B/IT

構成などああしたらこうしたら
これおすすめ教えてください。

書込番号:23358068

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9216件Goodアンサー獲得:1137件

2020/04/24 20:57(1年以上前)

個人的には自作とはパーツ構成を自分で考えることと思っているので、オススメは全て自分で決めること、とだけ。
というか、あんまり他人のオススメ聞いてばかりだとオリジナリティの欠片もない、あえて自作する必要性のないBTO機の劣化版みたいなのができあがるだけだし、ツッコミどころがあるくらいの構成の方が「次はこうしよう』といろいろ妄想できる分いいとおもうんだよな。

書込番号:23358083 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2020/04/24 21:49(1年以上前)

用途も分からないのにこれで良いかとかは分かりません。
そもそも、自作するんならそれなりに情報収集はしてると思います。

逆に言えば、構成を記載して、これでどうですか?ならアドバイスもしやすいのですが
部品の選択をある程度できないなら、もう少し勉強してからにした方が良いと思う。
とりあえず、自分で一応全部のパーツを選択をしましょう。

予算も記載しましょうね。

書込番号:23358181

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2020/04/25 09:13(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>クールシルバーメタリックさん

おはようございます

使用用途 PCゲーム軽めから初めてみたいです

【CPU】インテル Core i5 9400F BOX                         18000

【メモリ】G.SKILL F4-2666C19D-16GNT [DDR4-2666/8GB x2枚]       8800

【マザーボード】ASRock B365M Phantom Gaming 4 ATX           11400  

【ビデオカード】Radeon RX580 8G OC ASRock                  18800

【SSD】970 EVO Plus [M.2/250GB] MZ−V7S250B/IT    9000

【ケース】SilverStone FARA ATX ミドルタワー SST-FAR1W-G ホワイト  7000  

【電源】玄人志向 KRPW-BK650W/85+ 650W                    7000
                                    
                                        合計   80000円
楽天でそろえる為少し割高です

予算は10万円

とりあえずこちらで組み立てSSD追加CPUクーラー交換など行いたいと思います

いまはBIOSの更新の仕方

Win10のインストールの仕方を調べています。 ←USB作りました

よろしくおねがいします


書込番号:23358823

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2020/04/25 09:23(1年以上前)

そんなに言うところはないんだけどRX580は消費電力大きい、性能がもう一つ4K Youtubeの再生のハード再生ができない3重苦なので良いのかな?とは思う。
これ買うんだったらGTX1660SUPERの方が良い気がする。

SSDはできれば250GBじゃなく500GBくらいにした方が良いですかね?
いっぱいいっぱいであまり使わない方が良い(アプリドライブとかは別だけど)しゲームは容量使うから

書込番号:23358837

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2020/05/14 08:58(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>クールシルバーメタリックさん
GPUはおすすめのGTX1660SUPER
で組みましたありがとうございました。

書込番号:23402538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

9700k(OC)の発熱とKraken X73の冷却性能

2020/05/12 16:59(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 9700K BOX

スレ主 tshoma2003さん
クチコミ投稿数:71件

現在i7-9700kを5.0Ghz常用で運用しているのですが、高負荷時に86℃まで上昇しそのまま持続することが多いです
今までの経験ではCPUは過電圧を掛けたり100℃近くならない限りそうそう壊れる印象が無いのですが、このまま常用しても大丈夫でしょうか?
あと、現在NZXTの360mm簡易水冷X73(最大設定)と熊グリスを使ってるのですがこの構成でこの温度はもしかして高すぎでしょうか?(取り付けが甘い?)

書込番号:23399565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/12 17:03(1年以上前)

高負荷時と言ってもその状況は具体的に何を行ってるかで変わる。

少しでも低電圧化でもしてその状況なら、冷却を疑うことにもなる。

また温度が高いと分かってて5.GHz常用と言う判断がまた分からない。。

書込番号:23399571

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/12 17:06(1年以上前)

おまけ:

周囲温度にも依りますから、まずは室温でも書かないと判断にならないですよ。
貴方が北海道釧路住まいなら、室温15℃以下だろうし。

書込番号:23399580

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/12 17:17(1年以上前)

こちら九州。室温26℃

9600K 5.1GHz
・Cinebench R15 71℃
・OCCT 4分30秒  78℃


240o簡易水冷

書込番号:23399599

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/12 17:28(1年以上前)

@

A

@ 4/27 Cinebench R20  64℃ (室温19℃)
A 今日     〃      74℃ (〃 26℃)

書込番号:23399609

ナイスクチコミ!2


スレ主 tshoma2003さん
クチコミ投稿数:71件

2020/05/12 18:00(1年以上前)

シネベンチを回してる時が86℃、BF5(レイトレ・最高画質設定)が80℃前後です

書込番号:23399656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tshoma2003さん
クチコミ投稿数:71件

2020/05/12 18:08(1年以上前)

室温は25℃前後、水温は冷却後の段階で30℃です
5.0Ghzを維持してるのはBF5でプレイ時に使用率は100%では無いのですがクロックを下げるとある程度フレームレートが下がるからです(恐らくシングルスレッド性能が下がるから?)
あと、ASUSのマザボについている5.0Ghzプロファイルをそのまま運用しています(電圧を下げた方が良いのならばよろしければ下げ方のアドバイスをお願いします)

書込番号:23399669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/12 18:38(1年以上前)

マザーBIOSからOC設定されてますか?

若しかして「AI Suite3」ではないですか?

後者であれば電圧は盛られて高くなりますので、結果CPUの電力(パッケージパワー)も増えて熱くなります。 あれは使いません。


マザーからのOCでやるなら、こういうところ参考にされてください
@ https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/741206.html
A https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/dosv/741257.html

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001004318/SortID=22048744/

書込番号:23399722

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/12 18:48(1年以上前)

当方はMSIマザーなのでこのようなところで触ります(50倍設定なら)

書込番号:23399742

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/12 18:51(1年以上前)

画像間違えました、すみません。 撮り直してきます。

書込番号:23399748

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/12 18:56(1年以上前)

電圧

失礼しました。こちらです。

書込番号:23399760

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tshoma2003さん
クチコミ投稿数:71件

2020/05/12 19:18(1年以上前)

BIOSの方で電圧をマニュアル操作に変更し昇圧を繰り返していくと、1.335Vで無事CINEBENCHを完走
CINEBENCH実行中も最大74℃でかなり下がりました
この後はBF5をして安定性を確かめようと思います
ちなみに74℃でしたら常用しても問題ありませんよね?

書込番号:23399812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2020/05/12 19:34(1年以上前)

今はね。
真夏は私もクロック落として使う予定です。

書込番号:23399843

ナイスクチコミ!1


スレ主 tshoma2003さん
クチコミ投稿数:71件

2020/05/12 19:37(1年以上前)

夏はクーラーで部屋ごと冷やすつもりなんで大丈夫だと思いたいです…
色々と写真付きで丁寧に教えて下さりありがとうございましたm(__)m

書込番号:23399849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

5GHzで使う場合のCPUクーラーについて

2020/02/09 22:31(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 8700K BOX

スレ主 one_wayさん
クチコミ投稿数:112件

コア1だけなぜかとびぬけて熱い…

ASUS ROG STRIX GAMING-F Z370で5GHzで常用してます。

兜2で使用していましたが、最近拡張してた歳にCPUクーラーを軽く抑えてしまったせいか、
元々室温20度前後で、アイドル45度、負荷70度くらいだったのが、
負荷時に全体的に80度手前、コア1番だけなぜか100度に到達するときがある
というような状態に変わってしまいました。

多分グリスとか圧着状態が悪くなってしまったので、
塗りなおせば直るとはおもうんですが、
折角の機会なのでツインタワーにしようと思っています。
※簡易水冷は液漏れの画像が怖すぎて回避してます。

そこでできるだけ夏でも安心できるくらいの性能を求めたいのですが、
下記のクーラーで、温度差やつけやすさの観点からどれがお勧めでしょうか?
※8700Kスレですが、OCの関係もありこちらで質問させていただきます。

※兜2はケース内でやるには恐ろしくつけにくいのでもう辞めたいというのがあります。
 ケースはバックプレートはそのままアクセスできるモデルです。
 高さにも余裕があります。
 ケース内フローも問題ありません。

※メモリについては少し高めのモデルですが、
 下記のリストはずらしたりなどで調整ができるかなという印象です。

・NH-D15 chromax.black
・GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3
・無限伍 ARGB PLUS SCMG-5102AR
・風魔 弐 SCFM-2000

書込番号:23220818

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度3

2020/02/09 22:49(1年以上前)

割れば簡単に20℃落とせますよ。

書込番号:23220856

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度3

2020/02/09 22:52(1年以上前)

◎・NH-D15 chromax.black
◎・GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3
〇・無限伍 ARGB PLUS SCMG-5102AR
△・風魔 弐 SCFM-2000

書込番号:23220866

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 one_wayさん
クチコミ投稿数:112件

2020/02/09 23:11(1年以上前)

>あずたろうさん
大事なこと書くの忘れてました!
殻割熊メタル→銅製ヒートシンク化をROCKITCOOLJAPAN様のところでやっていただいてます。

書込番号:23220908

ナイスクチコミ!0


スレ主 one_wayさん
クチコミ投稿数:112件

2020/02/09 23:16(1年以上前)

>あずたろうさん
やはり冷却面ではサイズさんのとこでは少し不足がある感じなんですね。

書込番号:23220915

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度3

2020/02/09 23:49(1年以上前)

自分は石もハズレ石中古なので安定面から5GHz常用はしてません。

そしてどうしても電圧も高いしOC≠性能コスパ 見合ってません
そういうことで4.8GHz常用で満足させてます(自分で割ってます)

クーラーは240mmオール銅製ラジエーター簡易水冷です。(アルミより良いよ)

書込番号:23220967

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度3

2020/02/09 23:56(1年以上前)

Cinebench R15 2周目

書込番号:23220978

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度3

2020/02/09 23:59(1年以上前)

サイズなら 忍者でしょうね

書込番号:23220986

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度3

2020/02/10 00:04(1年以上前)

980円の 中華殻割り機です(笑)

書込番号:23220995

ナイスクチコミ!0


スレ主 one_wayさん
クチコミ投稿数:112件

2020/02/10 00:57(1年以上前)

忍者5ならまだノクチュアさんとこと戦えるレベルって感じです?まだそれでも格差はありそうですかね…

殻割りに関しては液体金属とか扱ったことも無いので慣れてる人に任せちゃいました(´Д` )

書込番号:23221044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2020/02/10 01:20(1年以上前)

>one_wayさん
8700kを、フルスロットルな活用ですね。

いっそ、9900kに交換されてみては?

空冷クーラーは、アサシンV 最強。

書込番号:23221050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/10 02:30(1年以上前)

殻割したら、メルカリで売り捌く時、安くなるの?

開封のみの新品ですとかわけわかんないこと言ってしらっと売れなくなるよね

書込番号:23221072

ナイスクチコミ!1


スレ主 one_wayさん
クチコミ投稿数:112件

2020/02/10 09:43(1年以上前)

>神山 誠十郎さん
性能に関しては正直あずたろうさんのように4.8GHz常用でも問題ないぐらいには満足しています。

>ララァスンさん
流石に殻割=メーカー以外の誰かが分解して中身の仕様を変えているものですから、
信用自体は下がるのは仕方ないかと思われます。
まあそれを言ったら通常の中古品もどんな扱われ方をしたのかはわからないですが…w

書込番号:23221372

ナイスクチコミ!0


スレ主 one_wayさん
クチコミ投稿数:112件

2020/02/10 09:45(1年以上前)

>神山 誠十郎さん
あとASSASSIN IIIに関しては他スレやレビューサイトなどいろいろ調べた結果、
一応候補には入れましたが、UH-D15の方が安心かなぁと感じています。

書込番号:23221379

ナイスクチコミ!0


スレ主 one_wayさん
クチコミ投稿数:112件

2020/02/11 11:24(1年以上前)

変更後

これ結局NH-D15にしたんですが、
4.8GHzでcinebench20回して1330スコアで
これくらいの温度に…

もしかして殻割の状態が変化したとかあるんでしょうか…

書込番号:23223512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:14件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2020/02/14 18:40(1年以上前)

>one_wayさん
8700kと9900kで5g以上で常用してる者です

殻割するよりも、複数個の選別して売るのが効果的だったりします
2個買って一個売れば、ほぼほぼ外れ石は引かないのと
初動なら、結構高値で売れますので

良い方の石を割って、更に安い本格水冷360クラスで冷せば
5G常用は結構出来ます
ツインタワー空冷ですと、ファン全開くらいでないと、冷すの難しいですね

ギンギンに冷せば、VCORE下げれるので・・・

外れ石は割っても0.1ghz上げれる程度(必要電圧と熱の関係)
当たり石は、外れ石の0.2〜0.3ghz上で回せるので、まずは石ありきなのです

書込番号:23230596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:14件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2020/02/14 18:51(1年以上前)

>one_wayさん
空冷最強でしたら SilverArrow IB-E Extreme ですね
ツインタワー 140o爆音ファンx2なのと、銅ベースのサイズも大きく、ヒートパイプ8本


それと近いのは初代アサシン、これもパイプ8 銅ベース大きい、140oサイズ ツインタワー
昔叩き売られてたので、コイツベースで魔改造とかしてましたね

結構銅ベースの大きさは効きますよ

書込番号:23230634

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 one_wayさん
クチコミ投稿数:112件

2020/03/27 17:35(1年以上前)

これ、最終的に解決しました。
問題は「殻割の状態変化」によるものでした。
液体金属が一部揮発したことにより、
ダイとHSとの密着が失われていたようです。
再度クマメタルにて対処した結果、
5GHzでNH−D15で最大負荷でも70度いかないくらいになりました。

書込番号:23307849

ナイスクチコミ!0


GhostAさん
クチコミ投稿数:9件

2020/05/06 03:47(1年以上前)

同じくASUS ROG STRIX GAMING-F Z370で5GHzで動かしている為便乗で質問させてください。
CPUクーラーはROG RYUJIN360を使用しているのですが、アイドル時35~40℃前後、cinebenchR20を動かした際は88℃まで上がってしまいます。
使っているCPUクーラーに対して温度が高すぎるように感じる為、改善したいです。殻割は行っておりません。
CPUグリスは熊のKryonautを使っております。
原因としては何が考えられるでしょうか?

書込番号:23384172

ナイスクチコミ!0


スレ主 one_wayさん
クチコミ投稿数:112件

2020/05/07 17:40(1年以上前)

>GhostAさん
360サイズの簡易水冷なら十分な冷却能力だと思います。

私も殻割前はミドル空冷でそれより高い状態までいってましたが、
殻割後に同じミドル空冷で70度くらいまでに落ち着いた経験があります。

やっぱり8700Kは殻割必須な気がします。

書込番号:23387907

ナイスクチコミ!0


GhostAさん
クチコミ投稿数:9件

2020/05/09 21:17(1年以上前)

>one_wayさん
これが限界なんですね…
ANTECのMercury240を使用していた頃と大して変わらなかったので気になった次第でした。どこかのレビューで簡易水冷の冷却能力は240で頭打ちというのを見ましたが、まさしくその状態ですね…
i7-8700kも発売して随分経ちますし、怖がっていた殻割に挑戦してみようかと思います。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:23393224

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)