Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156411件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1579スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

285K+Windows 11 Pro 24H2で現在動作確認できたゲーム

2024/11/18 01:26(9ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core Ultra 9 285K BOX

クチコミ投稿数:659件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度4

ビルドは11/18までに更新された最新24H2、26100.2314です

・CallofDuty:BlackOps6
・Battlefield2042
・The Last of Us PartI
・THRONE AND LIBERTY
・Assassin's Creed Mirage
・Starfield
・Marvel's Spider-Man Remastered
・Dying Light 2 Reloaded Edition
・Hogwarts Legacy
・Dragon's Dogma 2
・FarCry 6
・DIABLOW

他の方の情報では個体差によって最初のWINDOWS11のインストールもできない個体、アップデート後不安定になる個体等
様々な個体が存在するようですが今私が所有している個体については確認ができなかったので
とりあえずは所有している数ある中の一部、12作品について動作確認ができました
随時更新していきます
恐らくは、どれも問題無いような気がします

所有していないものでベンチマークだけですと以下の作品です
・黒神話:悟空
・3D Mark
・ファイナルファンタジーXIV 黄金のレガシー

書込番号:25965088

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:659件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度4

2024/11/18 01:41(9ヶ月以上前)

その他画像情報です

書込番号:25965106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:659件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度4

2024/11/18 03:35(9ヶ月以上前)

サイバーパンク2077で解像度WQHD、パストレーシングONの最高設定で消費電力とベンチマーク結果を見てみました

ベンチマーク結果:132.92

先代の13900Kではどうだったかあまり覚えていませんが、なんとなく向上している?ような気もします
次にベンチマーク時と夜の街中をバイクで爆走している時の消費電力を見てみました

ベンチマーク時:最大102W付近
バイクで爆走時:95W付近

https://youtu.be/fT8EjQ4bE10
ここの動画で計測結果が出ていた数値とは微妙に低くなっていました

書込番号:25965147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:659件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度4

2024/11/18 03:47(9ヶ月以上前)

海外でレビューをしている誰かが嘘をついている?のでしょうか?
次にFarCry6でのベンチマーク時の消費電力ですが、これも90W以下で計測を終了しました


https://ascii.jp/elem/000/004/118/4118788/img.html
アスキーの計測で14900Kがベンチマーク中の消費電力を180W!?と計測をしていますが
私は14900Kを持っていないので分かりません
ただ285Kでは90W以下でした

書込番号:25965149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:659件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度4

2024/11/18 23:18(9ヶ月以上前)

追加で以下の5タイトルについて動作確認のテストができました

・Assassin's Creed Odyssey
・Ghost Recon Breakpoint
・Tom Clancy's The Division 2
・Cyberpunk 2077
・Watch_Dogs 2

5〜6年前の少し古いゲームも特に問題無く動作しました
更に古いゲームでWatch_Dogs 2も動作に支障は無かったです
ただもう8年も前のゲームなのに285Kでも重く感じました

書込番号:25966126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:659件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度4

2024/11/21 03:14(9ヶ月以上前)

発売したばかりの新作『S.T.A.L.K.E.R. 2 Heart of Chornobyl』の動作確認ができました
285Kの消費電力は90W付近だと思います
特にCPU性能に足を引っ張られる事なく、問題無く動作していると思います

書込番号:25968531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core Ultra 9 285K BOX

クチコミ投稿数:659件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度4

試しに、今回のCoreUltraシリーズは反りますか?と聞きました
最初は

「反りませんよ?大丈夫です!」

ただ即追加の回答が来て、

「あ、ごめん。回答訂正でやっぱ反るわ」

Intelさん、最適化不足の件も含めて頼みますわ

その理由で急遽、海外で先行発売されたサーマルグリズリーの1851用コンタクトフレームを個人輸入で購入
Z890 Taichiのマザーボードも対策用のRL-ILMが搭載されていたが色々情報を集めると
”CPUクーラー側も”35ポンド圧の物を用意しないといけない事が分かった
現在メーカー側はあくまでも1851に”対応”と言っているだけで、完全対応とは言っていない事に注意

書込番号:25963587

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:7件

2024/11/17 01:59(10ヶ月以上前)

>Ghost Reconさん
今更ですね笑
買ってしまった人はハズレ引きましたね。

書込番号:25963858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ64

返信18

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core Ultra 9 285K BOX

クチコミ投稿数:659件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度4

https://ff14.playguide2.net/12237/?PageSpeed=noscript

ここで14900K+RTX4080 FHD最高品質時の平均スコアが掲載されていましたので
285K+RTX4080の結果と比較してみましたが・・・

14900Kが30546
285Kが31202

少し上?まぁほぼ同じか互角くらいのスコアでした
世間では結構下がる?というような噂もあるようですが実際どうなんでしょう?
私の環境下ではこんな感じになりました
真実はどうなのか、少しわからなくなってきました
現段階の数値がまだ最適化不足の状態だとするなら・・?

書込番号:25963284

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:659件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度4

2024/11/16 16:50(10ヶ月以上前)

285Kの性能の真実はどこに?

書込番号:25963299

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2024/11/16 17:16(10ヶ月以上前)

14900KS メモリー8200

265K CUDIMM 8600

14900Kと285Kがどういう設定で回ってるかによるけどうちでは14900KSdのメモリー設定8200で40962.

285Kは不具合で今鋼管柱で265KでCUDIMMで8600でまわして35626

普通に最適化くらいじゃ追いつかないでしょう。

14世代まではモノリシックDieだったのがCoreUltraはチップレットなので、CPU全体の問題だと思います。

グラボは同じく4080です。

書込番号:25963328

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:659件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度4

2024/11/16 17:23(10ヶ月以上前)

265Kの方が上?

Windows11は最新版にしていない
ようですが

書込番号:25963331

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2024/11/16 17:32(10ヶ月以上前)

24H2は電源設定をパフォーマンスにしてもうちの場合他のソフトで不具合出るし、レポートでも24H2は問題ありとなってるね。

そちらでやったらスコアー下がるだけだと思うし、14900KSと合わせるにもそちらの方が比較にはなると思うけど。

書込番号:25963339

ナイスクチコミ!4


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2024/11/16 17:34(10ヶ月以上前)

ちなみに書いてるように265KはCUDIMM使って8600で回してるし、その他にD2Dとリングバスも触ってるので285Kのノーマルとは違います。

そこまでやってもこれということです。

書込番号:25963342

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:659件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度4

2024/11/16 17:38(10ヶ月以上前)

スコアの件でしたが、13900Kと比べると
とりあえずパソコンは静かですね
発熱量が多かったのでファンが常に唸ってました
スコアとどっちを取るか!と聞かれたら
私は発熱量の方を取ります
かといって、GPUは1台しか持たない主義なので
9800X3Dは選択肢に入らないです

>Solareさん
はスコア、私は発熱量です
ただ、最適化後にスコアはどうなるかは気になります

書込番号:25963348

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2024/11/16 17:52(10ヶ月以上前)

考え方はそれぞれで良いでしょう。

ただし9800X3Dはハイエンドではありません。

285Kも14900Kもハイエンドですが、自分的にはハイエンドは発熱量以前に性能が高いのが優先だと思ってますから、前世代より性能低い時点で意味ないと思ってます。

その下の14700Kとか265Kなら発熱や消費電力が先に来ても良いでしょう。

ハイエンドを買う人はグラボもそうですが性能があってこそハイエンドだということなので、AMDのRyzen7の・・・しかも前世代の7800X3Dにも大負けするようではどうかなとしか思えませんね(笑)

書込番号:25963363

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:659件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度4

2024/11/16 18:46(10ヶ月以上前)

後はIntelに拘るのは今プレイしているBattlefieldがIntelに
最適化された仕様になっているから、というのも
拘る理由の一つにもなっています
次回作もその可能性が高いです
またアンチートに関連するアプリ、
これもまたIntel寄りに作られているものがあります
自分の場合は性能はもちろんありますが
ゲームにおいてはある程度のボーダーで
数値上の体感が分からないのは事実です
ボーダーとしては144
ここを超えていればOKですかね

285Kを人は省電力低発熱目的で買うと
恐らくはハマります

書込番号:25963429

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2024/11/16 18:55(10ヶ月以上前)

自分の今の感想は使ってみて、インテルに最適なゲームだけをしたいなら14900Kを低電圧化して使うで良いということ。

高いマザーやそう性能差のないCPUをわざわざ買ってまで使う理由はあまり少ないという感じ。

まあ最適化されてどこまで変わるかわからないので今のところですけどね。

書込番号:25963444

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:659件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度4

2024/11/16 19:38(10ヶ月以上前)

>Solareさん

これはどちらの意見が正しいかは無いと思いますが、ゴリ押しのごり押しでクラッシュ問題を
解決しようとしてきている13/14世代は例え性能が高くても、使い続けたくは無かったですね
それにこの機会にこれまで下位モデルのマザーボードだったので上位クラスのマザーボードに
交換したかったというのもありますね、自分の場合は

確かに低電圧にすれば13/14世代も同じでは?というのもありますが、それは恐らくこれから先もずっと同じでしょう
それを言ってしまったら一緒ですね
ただ冷却でファンがウォンウォン唸るように動くのは13900Kの方ですね
全体的な安定動作は不思議と今の285Kの方が自分の環境下では良いです

書込番号:25963493

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2024/11/16 19:45(10ヶ月以上前)

自分の285K導入経緯を簡単に書いておきますが、最初に285KとZ890マザーで全く起動せずお店で見てもらってマザーもCPUも初期不良。

その後285Kは代用の物も無いというので仕方なく追加で265K購入したけどこれまたCPUもマザーも不良で起動せず。

2個目の265Kと3枚目のマザーでやっとまともに動くように・・・もっと色々あったけど大体そんな感じです。

起動させてみると24H2ではパフォーマンス出ない上にブラウザーがかなり遅い。

今は21H2ですがこれでもブラウザーは速くはない。

その上ゲーム性能は14900KS以下なので、全く人にお勧めすることはできません。

よほどインテルに信仰心の高いもの好きな人なら良いかなくらいです。

書いたようにこれは285Kを買うようなハイエンド志向な方向けでまあ265Kをそこそこで使いたいなら良いところもなくはないかなくらいです。

書込番号:25963499

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:274件

2024/11/16 19:52(10ヶ月以上前)

FF14黄金は特に伸びがないCore Ultraでは7800X3Dや14900Kのスコアには届かないかなと。

でも14900Kは5.2GHz 0.8xVまで低電圧化させてもFF14で75W(DDR5)でしたから、定格で40W台 (265Kの場合で285Kは50W台かなと)のCore Ultraのほうが実用性でFF14でも上と評するも普通とも思います。人それぞれ。

285K、現状では潜在能力を発揮できてはいないとは思いますが、それでも285Kが力を示せるゲームもあるとは思いますのでそれも楽しみつつで色々堪能できればなと。エンジョイ!

書込番号:25963518

ナイスクチコミ!4


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2024/11/16 20:12(10ヶ月以上前)

まあ楽しむことが重要なのでそれは良いとはお思います。

ただ書いてるように285Kのスレッドなので、ハイエンドとしてどうなのかというところは、念頭に置いて考えないと、良いところばかり一方的に書いても皆さんの参考にはならないと思いますからね。

前世代と電力同じにしたら勝ちますよでは、全く自分は何の足しにもなりませんね。

100W多く使ってもゲームが回る方が自分はハイエンドCPUとしてあるべき姿かと思います。

何度も書いてますが265K以下のCPUでそこそこ使う方にはDLVRになったおかで低電圧で安定してるし良いところはたくさんあるとはお思います。

まあゲームでいうとシティスカみたいなCore数使うものなら早い場合もあるでしょうからそういうゲームに使う場合良いときもあるでしょうね・・・という感じですね。

書込番号:25963547

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:659件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度4

2024/11/16 20:32(10ヶ月以上前)

>Solareさん

>最初に285KとZ890マザーで全く起動せずお店で見てもらってマザーもCPUも初期不良。

この件って自分が285Kを買う前に色んなところで聞きましたが意味不明で一体何なのでしょうか?
原因も全く分からない状態なのでしょうか?
これも”285Kはダメだ”と烙印を押された一つと思っています
買った後も色んな方からこれについて聞かされましたし、ASRockの公式やIntel公式にも何度も問い合わせていましたが
どちらも「知らんがな」状態で未だに謎です


>起動させてみると24H2ではパフォーマンス出ない上にブラウザーがかなり遅い。
こうして書いている間もブラウザを使ったりしていますが特別遅いという感じはしないです
正直言うと13900K時代にWIDDOWS10環境で使っていた時と大差無く感じます
回線速度が遅くなって表示が遅くなっているとかですかね?

書込番号:25963567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:274件

2024/11/16 20:59(10ヶ月以上前)

ぶっちゃけFF14黄金はスコアほどCPUは重要ではないのであまり細かいことを気にされなくてもいいかなと。
ゲーム全般1080p以下 低画質で競技されるとかでなければですが。

とりあえず現状285KはFF14とF1 24とMSFSは苦手とする感じです。ただ支障はなくスコアも気にされなくですね。
ある意味基本的にはそこも分かってなので余計にスコアにこだわる必要ないのかなとも思わせてくれるCPUですね。
十分なfpsがあれば、あとは省電力だったりお使いのアプリでの速さにこだわるスタンス、、、
というほどの完成度は現状まだどうかなとも思いますが。

書込番号:25963614

ナイスクチコミ!3


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2024/11/16 21:35(10ヶ月以上前)

>Ghost Reconさん

自分も理由は・・・「知らんがな」という感じです(笑)

もちろん検証してもらったお店の人も???こんな感じですし、ここしばらくインテルのCPUでこういう不具合起こったことなかったので余計に印象は良くないですね。

まあそこはおいておいても回線的には横で使ってる9950XのPCでは問題なくサクサクブラウザーは動いてるので、265Kシステムの問題でしょう。

まあうちのマザーがおかしい可能性もそこは否定しませんが、マザーボードも同じもの6枚目ですからそういう問題でもないのかなとは思っています。

どちらにしても色々ベンチ出てきてるのでまあゲームの半分も7800X3Dに勝ててない感じなので、ゲーム性能が良いとは今のところ言えないとは思います。

まあ自分は今のところ消費電力のわりにCINEBENCHは良いかなくらいしかないですね。

ただまあそのブラウザーの件含めて最適化するとインテルが言ってるので、評価はそれからでも良いとは思います。

まあでもGhost Reconさんが良いと思うところはそれはそれで参考にはなると思うので良いとは思います。

ただ他スレですが、だからと言って他のCPUの悪いうわさから書き始めると、単に印象操作したいのかとか・・・変な勘繰りも生まれると思うし、良いと思うなら比較は良いけど真意のわからないネタのリンク張って使ったことないCPUをどうこう言うのはやめた方が良いと思います。

書込番号:25963656

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2024/11/16 22:56(10ヶ月以上前)

今回のインテルの1番良いところは高価なThuderboltが割と安価にマザーに付いてくるところは本当に良いところだと思う。
後はCinebenchは低発熱、低電力で速い
電力性能比は今回はZEN5がハイパワーに振ってるのでインテルも良いねくらい。
ただ、まあ、個人的には不得手なゲームは有るけど、所詮は自分がやりたいのとマッチしてるのかじゃないですかね?

だから、早く完全体のインテルにして欲しい訳です。

265Kの値が今週1万くらい下がったと言うのも客観的な評価の結果だとは思います。

自分はこのCPU面白くて好きですし、285Kを除くと安価、高性能だとは思います。
値段が7万切ったので、これで不具合が無ければ売れるんだけどねー

書込番号:25963757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


code00さん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:10件

2024/11/19 19:36(9ヶ月以上前)

14900KでもBSOD出たりとか特定アプリがクラッシュする等レビュワーからの印象が悪かった気がしますが、
285KはYoutubeでもシネベンチのシングルでエラー、マルチだとエラーが出ないとか見かけるので、何かしら問題あるんでしょうかね。
OC耐性も低いようなので、歩留まりが悪いのかな?

FF14は表示人数最大でリムサ走った時、9800X3D+RTX4090ではWQHD=120fps以上が目安で、
285KだとWQHD 120Hz設定でやや引っかかる感じになるので、気になる人は気になるかもしれませんね。
RTX5090が発売されればGPUボトルネックは軽減されるので、更にX3D有利になる気がします。

書込番号:25966948

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ122

返信27

お気に入りに追加

標準

新型AMD 9800X3Dは損傷問題を持ってきた

2024/11/16 02:05(10ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core Ultra 9 285K BOX

クチコミ投稿数:659件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度4

https://www.guru3d.com/story/burned-amd-ryzen-7-9800x3d-cpu-attracts-attention-on-reddit/
https://www.msi.com/news/detail/MSI-Statement-on-Ryzen-7-9800X3D-Damage-Incident-145012

これはマザーボード側が原因なのか、CPU側なのか
マザーボードだとするとIntelと同じようなことやらかしてません??
Intelが今最適化不足ならAMDは損傷問題を持ってきました
お互い何やってるんですかね

書込番号:25962670

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2024/11/16 03:48(10ヶ月以上前)

https://www.reddit.com/r/jisakupc/comments/1gr5m6x/%E4%B8%8D%E9%81%8B%E3%81%AA_redditor_%E3%81%AE_ryzen_7_9800x3d/

無理矢理ソケットを抉った後が見受けられるので単なる不注意ですね
揚げ足取りも度をすぎると開示請求のお手紙飛んでくる世の中になったので気をつけてね

書込番号:25962689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2024/11/16 07:47(10ヶ月以上前)

これ1件だけの問題みたいなので、みんな静観してるんです。
使用者の無理な使い方が問題みたいです。

そんな事より、インテルのCore Ultraの24H2の問題やゲーム性能が出ない方を早く治せと思う。後、チート対策プログラムで落ちるのとか?
※ 265Kを今は使ってるので本当に早く治して欲しい。

書込番号:25962774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:659件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度4

2024/11/16 10:25(10ヶ月以上前)

285Kは今最適化不足問題が出てるけど個人的に、
普通にゲームをしてる感じではあまり分からないですね
ただ解消されるまでは今出せる数値を出しておけば
分かる人には分かると思いますけどね
実際に今出回ってる数値とでは結構違う結果が出たりしています

書込番号:25962898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:659件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度4

2024/11/16 10:46(10ヶ月以上前)

https://quasarzone.com/bbs/qn_hardware/views/1751432?cpage=1&commid=1751444

もう一人の人は丁寧に取り付けた上で
損傷しているそうです
最適化不足は待てば良いけど
損傷は問題ですよね

書込番号:25962922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:274件

2024/11/16 10:47(10ヶ月以上前)

記事では焼損は2件ともMSIマザーボードで、調査をしている状況のようです。
https://www.nichepcgamer.com/archives/post-100430.html

一応故意ではないとすると、ソケットの不良は考えられますね。
大したことはなさそうには思うのですが、焼損となるとAMDもMSIも動くしかない感じでしょうか。

書込番号:25962923

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:659件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度4

2024/11/16 11:08(10ヶ月以上前)

実は今Intelですが、昔はAMDを使ったりしていました
ただ突然動かなくなったり色々災難にあって苦労した経験があるので
今回の件は

「本当に、ユーザー側の責任なの?本当なの?」

を拷問のごとくまるで事件のように本人に何度も確認をして結果を報告してほしいですね
別の件は丁寧に取り付けたうえで損傷をしたそうなので
使っていて正常だと思いきや・・
メンテナンスついでに外してみたら・・・

「うっそ!!焦げてるやん!!」

これでは訴訟問題になってしまうので

書込番号:25962937

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2024/11/16 11:25(10ヶ月以上前)

自分は265Kについては重い設定などでは特に不満は無いので、自分的にもう少し軽い設定でのスループットが欲しいとは思います。
然し乍ら普通に使う場合にそう言う設定するか?と言うとNoなんですけどね。
24H2はスループットが出ないでは無くインストール出来ません。
因みに23H2は問題ないです。

FF14ベンチマークのFHD 最高品質はRyzen9 7900X3Dよりスコアが10000落ちしています。
じゃあ遅いかと言われるとそんな使い方しないになるので、問題は無いですが気持ち悪いじゃないですか?
そもそもインテルは5%落ちと言ってたけど、それから乖離してるし、インテルの設計部門の副リーダーが最適化不足を認めてるので早く出して欲しいと思ってるだけで、別に不満があるわけじゃないです。

メモリーの速度は割と速いけどレイテンシはそこまでではないけど、処理に付いて不満はない。

後、アンチチートに付いてはなんとかして欲しい。

書込番号:25962955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2024/11/16 11:28(10ヶ月以上前)

追記:

割と良いCPUなのに、それが原因で評価されない、売り上げが落ちるとか勿体無いと思ってるだけです。
個人的には良いCPUとは思ってます。
FF14ベンチがRyzenX3Dの2割落ちなら納得するよ。

書込番号:25962959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:3件

2024/11/16 11:39(10ヶ月以上前)

丁寧に取り付けたのに←素人の主観だろw

松本人志が暴露系YouTuberを裁判の証拠に持って来た並に頭が悪すぎます
斉藤元彦支持者とタメを張れる頭の悪さです

マザボメーカーも原因究明に乗り出してくれるので大逆転勝利に期待ですね
AM4のソケットと違って固定にもう1段階動作があるのでメモリの要領で押さえたくなる気持ちはわかりますよ
いくら組み立てが簡単になったとはいえ取り付けはミスしてはいけませんね

書込番号:25962975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:659件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度4

2024/11/16 12:20(10ヶ月以上前)

285Kが発売されたときにWIN11でGPUとの相性云々でクラッシュする起動しないなど
一時噂されましたが私のほうでは全く問題ないですね
ゲームについてですが複数タイトルプレイしましたがこれといって動作に異常は無いです

・Assassin's Creed Mirage
・Dragon's Dogma 2
・Starfield
・Battlefield2042
・Call of Duty: Black Ops 6
・スローン・アンド・リバティ
・黒神話

WINDOWS11は最新の24H2(OSビルド 26100.2314)
まだこれからゲーム動作確認していきますが、アンチチート系のFPSやMMOも今のところ問題無いです
動かない、クラッシュするという報告を見ますが私と何が違うのでしょうか?

書込番号:25963016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/11/16 12:36(10ヶ月以上前)

AMDの焼き鳥時代を知ってるので、ユーザーの責任だろうがメーカーの責任だろうがどうも思わない。

自作ってこういうもんでしょう。

書込番号:25963028

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2024/11/16 12:44(10ヶ月以上前)

24H2に付いてはインストーラーの11%でWindows11がインストール出来ませんのエラーが出ます。
また、アップデートに関しては23H2からのアップデート処理後30%のところで再起動後にアップデートが停止して戻されます。

※ OSに関しては苦労して23H2は入れました。初期BIOSはダメダメでインストールすらまともにできませんでした。BIOSを上げてやっと入りました。
グラフィックの問題はそもそもBIOSを上げないとセットアップも出来なかったので、検証は出来ていません。
アップデートされたBIOSは対応済みBIOSなので

ゲームに関してはアンチチートシステムが入ってる以外は問題はないですが、GPUの負荷率が7900X3Dよりは下がります。
これに関しては自分のシステムでの環境で確認したところ、メモリーレイテンシが120ns程度と遅い事、L3キャッシュのレイテンシが90nsと遅いことが要因とは思います。
D2Dの周波数をあげることで数%未満の改善が見られますが大きくは改善していません。
個人的にはこの辺りの煮詰めが足りない感じはしています。
因みにリングバスの速度も4GHzまでは上げてます。
そもそも、インテルの想定レイテンシが70-80nsだそうですので30-40nsは改善できる範囲と考え居ます。

書込番号:25963040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:659件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度4

2024/11/16 12:53(10ヶ月以上前)

私は初期BIOSは試していないので分からないのです
Z890 Taichiの最新BIOS、2.09.AS01、これはまだベータ版ですがインストールその他
特に問題無く全部クリアしました
現在のところは皆さんが報告されているような症状には出会っていないです

書込番号:25963053

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2024/11/16 13:33(10ヶ月以上前)

>ゲームについてですが複数タイトルプレイしましたがこれといって動作に異常は無いです

そういう問題ではなくて14900Kよりゲーム性能低いのに、わざわざ今高いZ890マザーと全然売ってないN3Bという歩留まりも悪い・・性能のわりに安くもないCPUを選ぶ理由も無いということです。

まあ14世代や13世代にも劣化問題はあったんでね(笑)

書込番号:25963102

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:659件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度4

2024/11/16 14:08(10ヶ月以上前)

>Solareさん
正直、今テストされているデータが例えば180と220だったりしますが
数値ではなく、個人的に144付近以上出ていれば動作に支障のない快適動作と判断しています
流石に60と144とでは体感を感じますがそれ以上になってくると体感は難しいです
その体感を感じない数値で睨めっこしてどうするの?って思ってしまいます
285Kでは190だったけど9800X3Dでは210だった!とかってそれの違い体感できるの?って感じです
なので私はゲームプレイにおいてはそういう評価ではなく、エラー落ちなど全くなければ問題のないCPU、快適なCPUとしています
それ以外の数値的なデータはベンチマークのみで判断しています
ちなみに世間ではゲームでの13/14世代クラッシュ問題がありましたが、2年間OCしたり使い倒しまし私の13900Kでは一度も経験していないです

書込番号:25963138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:659件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度4

2024/11/16 14:15(10ヶ月以上前)

>14900Kよりゲーム性能低い

これは恐らく、今回のコンセプトが違うからだと思います
後はまだ最適化不足の段階です
ここでスパッと切り捨てて、終了させてしまうのはどうかと感じます
熟すのはまだ先です
AMDは損傷問題が100%解決しない限りは正直怖いです
私も過去の経験があります

今回の285Kは先代で行き過ぎたシングル性能を少し大人しくさせた省電力設計、低発熱だと思っています
実際に13900Kよりも発熱量が少ないので、個人的にはここだけで◎です
それは13900Kは発熱量がとにかく爆熱、部屋の中も暑い!とか結構扱いにくい一面があったからです
ゲーム性能はヌルヌル、快適なプレイ動作のボーダーラインを超えているので正直これについてだけであれば13900Kでも285Kでもどっちでも良いです

書込番号:25963147

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41025件Goodアンサー獲得:7659件

2024/11/16 15:01(10ヶ月以上前)

個人的にはCore Ultraが省電力になったと言う事実は良いと思います。
それならそれで、そこを押せば良いと思います。
個人的には発熱量と電力などと相談して高性能だと言えば良いんですが、AMDも含めて、その辺りがなんか中途半端な感じは受けます。
ゲーム性能を謳うなら、負けない程度のゲーム性能は確保して欲しいし、インテルもそのつもりだったみたいなので現状では出来てないと言う話だと思います。

個人的には9800X3Dは良いとは思うのだけど、まあ、やっぱり方向性がゲーム全振りなので、そこらへんで買わない人もいるかと思うのですいい点悪い点がわかってれば問題ないし、壊れない範囲で評価できるなら良いんじゃない?と思ってます。

書込番号:25963187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:659件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度4

2024/11/16 15:49(10ヶ月以上前)

AMDが好きで仕方がないのなら9800X3Dを買えばいいと思いますが、
それ以外に自分が懸念するのは内蔵GPU
確かに別途GPUを持っているのであれば何も支障は無いのですが、私みたいにPC1台でGPU1台で
古いGPUは次の世代のGPUと下取り購入で買うユーザーも居たりするので内蔵GPUが無いのは不安です
使わないかもしれないけれど万が一の時に安心感があります
後はやっぱりゲームのベンチだけ、ゲームだけをしている訳ではないです
買う買わないの検討で悩まれている方はこれらに該当してくるのでは?と思います

https://www.techpowerup.com/forums/threads/intel-how-to-update-your-microcode-for-intel-hx-13-14th-gen-cpus-laptops-mobile-easily.325403/

ただ、検証で14世代などの方がスコアが良いから今これを買うのはおススメできません
(現在まだ売れているそうなので)
ノートパソコンの方迄も影響が出ているのなら、ゲームスコアうんぬんは後回しでとりあえずは省電力低発熱の
285K等を買った方が良いです

書込番号:25963240

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件Goodアンサー獲得:916件

2024/11/16 17:54(10ヶ月以上前)

自分は逆だと思います。

よっぽどインテル好きなら285K買えばいいけど、普通にゲーム性能で選ぶなら9800X3Dでしょうということですね。

書込番号:25963365

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:274件

2024/11/16 20:35(10ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
こんばんは、この場を借りて恐縮ですが、265Kおめでとうございます。

9800X3DをやめてCore Ultra 265Kにされるという、極端なことで少し驚いてます。
7900X3Dからでは変える必要性がそもそもない気が、、、笑
現状では強くお勧めできない、、、笑 自作PCとしての面白味?としてなら最近では一番かもですが。笑

265K触った感じでは PコアのVF調整がRaptorほどまでの調整ができないので、その点での弄って何ぼ的な大変貌がないのは残念でしたが、いろいろ起動すらできないゲームがあったりで本当にまだまだそこも結論出すには早い感じですね。

OSの方は21H2 と 23H2 と 24H2 でインストール試しましたが基本的にどれも普通にできました。
ただし2回目のやり直し21H2でインストール後起動してドライバーなど初期化されてまた一旦再起動後に固まることはあり、何度も構成も変えたりで試して同じ症状で、結局24H2インストールではその再起動後にOS起動までいったということがありました。
何かOSインストールでクセがありそうですが大したことまではない感じはしますが、環境にもよりそうかなと。

とりあえず24H2ではネットワークの問題がこの間の12日のUpdateでも治らないのが一番痛い、、、
現状ではWin11なら23H2か21H2がお勧めですね。 IntelのUltraのトータル的なパフォーマンス修正が来年1月ごろが一旦の目途とすると、24H2でのまともな最適化は早くて2月だと思うのとでまだ間があるかなと。
1月まで小出し修正もありそうですが、24H2には関係なく作用するとも思うのとで。
なんとなくで別に24H2でよければそれでよしですが。笑 ではエンジョイ!

書込番号:25963572

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

温度とCPU-Zスコア

2024/11/15 22:36(10ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core Ultra 9 285K BOX

クチコミ投稿数:659件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度4

Cinebench2024のベンチマークをした時の温度とCPU-Zのベンチマークスコアです

https://i.imgur.com/NltmvIr.jpeg
温度は最大230W付近の時に簡易水冷仕様(360mm)でMAX80度、平均して70度以下でした

https://i.imgur.com/ui1dpwr.jpeg
CPU-Zベンチマークスコア
一般公開されている285Kのスコア通り、シングル性能は抑えつつマルチ性能のスコアが向上していました

書込番号:25962532

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:659件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度4

2024/11/15 23:24(10ヶ月以上前)

続いて3DMarkとCPU Profile 1スレッド辺りのスコアです
これも今情報として出回っているスコアとほぼ同じようです

https://i.imgur.com/jCgTxLQ.jpeg
TimeSpy CPUスコア:21241

https://i.imgur.com/Hg8LulA.jpeg
CPUProfile 1スレッド辺りのスコア:1408

書込番号:25962576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:659件 Core Ultra 9 285K BOXのオーナーCore Ultra 9 285K BOXの満足度4

2024/11/16 12:44(10ヶ月以上前)

StarfieldをWQHD、最高設定での温度を見てみました
温度については各所レビューがあるように60度以下まで抑えられていました
ここは13/14世代と比べると満足できる所かな?と思いました
WQHDでの測定結果があまり無かったですが、285K+RTX4080最高設定で
ゲームで最も重い場所”ニューアトランティス”でだいたい180ほど出ていると思います

書込番号:25963039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信29

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core Ultra 7 265K BOX

スレ主 Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件

CPUZ

R23

2024

ROGのサポートステイ追加

今回は今までにない大トラブルに見舞われました(^^;

最初注文したのは285Kでしたが、マザーもCPUもトラブルで動きません。

マザーはすぐ交換できましたがCPUは在庫なく入荷待ちなので、とりあえず265Kを追加購入。

ところが次も起動せずとりあえずマザー交換したら今度はケースに入れる際にマザーボード裏の基盤のチップをスタンドオフでひっかけて破損。

マザー2個目購入するも動かず、次のマザーはQコードは動くけどCPUでストップ。

CPUの初期不良交換で・・・結局マザー3枚と285Kと265Kを買ってしまうこととなりました。

一枚のマザーは返金できるかあも知れないとのことです(笑)

というわけで構成です。

CPU  365K
マザー  ROG MAXIMUS Z890 APEX
メモリー V-Color TMXFCL2488842WSK 8800 CL42 CUDIMM
クーラー EK

普通にとったベンチはいろいろ出てるので自分はとりあえずP-Coreのみ8Core使用時は5.4GHzで2Core使用時は5.7GHz設定です。

クロック上げる前は何を回しても60℃台にしかなりませんでしたが、5.7GHz設定でようやく74℃です。

ちなみにCUDIMMはXMPだと8800で立ち上がりますがGear4でしたので、Gear2の限界が今のところ8600 CL38なのでこれで行きます。

書込番号:25954644

ナイスクチコミ!11


返信する
スレ主 Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件

2024/11/09 03:50(10ヶ月以上前)

ノーマル 

リングバス4.4GHz D2D 39

いきなり書き込みミスで6-365Kではなく265Kです(^^;

それと構成書き忘れてましグラボはRTX4080です。

次は問題のFF14です。

結果よりも今回は14世代にはない重要な設定があります。

以前はメモリーOC以外にリングバスのクロックが結構効きましたが今回はリングだけあげても効きません。

それはタイルとはいえモノリシックダイからチップレットに変わったのでそのダイのクロック上げてあげないと効果出ません。

これはD2Dクロックとマザーの設定には出てきますがDie to Dieのことで多分インテルが作った基盤とTSMCが作ったCoreやその他のチップ間のクロックだと思います。

こちらは電圧あげるの危険らしいので自分は1.0V以下の0.9Vで39に設定しています。

リングバスはとりあえず安全にターボ時のみ0.05Vあげて4.4GHzです。

ノーマルの方はメモリーだけ8600 CL38で同じです。

今回 DLVRで電力制御されてるので今までより電圧関連はちょっと複雑ですし、クロックにダウンピンが設定できるようになっており安全で低電力に使えるようにはなってますね。

まあちょっとまだ触ったのが1日目なので設定触るだけでもかなり遊べそうには思います(笑)

性能もマルチやシングルは相当強いし低発熱で空冷でも十分かと思いますのでゲーム以外にはかなりおすすめですね。

ゲームも今触ってる感じでは前使ってた14900KSのFF14が40000だったので、もう少し近づけるとは思いますが、抜くのは無理そうには思います。

ただまあ14世代よりはかなり電力も低いので、使いやすいとは思います。

書込番号:25954657

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:71件

2024/11/09 08:26(10ヶ月以上前)

高速メモリーが生かせませんね

書込番号:25954788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件

2024/11/09 08:42(10ヶ月以上前)

高速メモリー生かしてこの性能ということです。

書込番号:25954804

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件

2024/11/09 09:13(10ヶ月以上前)

おはようございます

「やはり今世代はウルトラセブンなのか?」

………違ったwww

書込番号:25954830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:274件

2024/11/09 09:14(10ヶ月以上前)

FF14黄金 Ultra7 265K + 4080 GameRock 21℃ Bios F7 DDR5-5600CL46(tRFC 615)

FF14黄金 Ultra7 265K + 4080 GameRock 21℃ DDR5-5600CL46 Bios F10C

FF14黄金 Ultra7 265K + 4080 GameRock 21℃ DDR5-8200CL40(XMP tRFC 899) Bios F10C

FF14黄金 Ultra7 265K + 4080 GameRock 22℃ 8200CL38(tRFC 637) Bios F10C

改めて、おめでとうございます。そしてお疲れさまでした。

さすがのスコアですね。 けっこうもうFF14黄金が大の苦手という感じではなくなってますね、、、
まだBIOS等未習熟で今後まだまだ伸びるとおもうのとでいやはや凄いです。

私も半日以上かけて調べてみた感じですが、、、
リングバス3.8GHzのままでもメモリを詰めたりと高速化させるだけで結構リニアに上昇してくれる感じします。

メモリのみ上げていくだけで28000台から、8200CL38(tRFC 637)で32000台までに上昇。
簡単に適当に詰めただけでも画像3枚目から4枚目のように。

にしてもリングバスだけ上げても上昇しない要因があったわけですね。
不慣れなGIGAのBIOS (Z890 AORUS ELITE)でD2D Raito項目は見つかりましたが電圧関連がさっぱり不明。笑
とりえずそれでのブーストはおいおいで、他の手段でそこまでいければなと。
しかしFF14黄金中のCPU Packeage Powerが40W台と十分 定格電圧のまま低いので、個人的にもう既に満足です。
iGPUも良い感じですが、Z890で実質4.6万円程度のメモリ4スロットマザーでもあっさり8200XMP動作できるのも〇。
流石にAPEXにはかないませんが、満足度は十分でただでさえよくわからないのにで面白い。笑

書込番号:25954834

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:274件

2024/11/09 09:18(10ヶ月以上前)

>クールシルバーメタリックさん

ウルトラ Q ではだめですか? 笑

書込番号:25954842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28864件Goodアンサー獲得:254件

2024/11/09 09:31(10ヶ月以上前)

∠(^_^) おは〜!

こんなんでした。なんだかな〜

書込番号:25954853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28864件Goodアンサー獲得:254件

2024/11/09 09:42(10ヶ月以上前)

∠(^_^) クールシルバー兄さんの 今年買ったもののスレはまだかしらね。

書込番号:25954864

ナイスクチコミ!1


スレ主 Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件

2024/11/09 09:55(10ヶ月以上前)

>クールシルバーメタリックさん

他のウルトラマンと違ってウィンダムとかいないと戦えないとか・・・(^^;

書込番号:25954876

ナイスクチコミ!0


スレ主 Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件

2024/11/09 09:57(10ヶ月以上前)

>イ・ジュンさん

ありがとうございます。

とリあえずBIOSアップしたら8800でGear2に行けましたので、今晩追試です(笑)

書込番号:25954879

ナイスクチコミ!0


スレ主 Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件

2024/11/09 09:57(10ヶ月以上前)

>オリエントブルーさん

9800X3D一緒に行きましょう(^-^)v

書込番号:25954880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28864件Goodアンサー獲得:254件

2024/11/09 13:02(10ヶ月以上前)

∠(^_^) ヘイ

書込番号:25955047

ナイスクチコミ!1


スレ主 Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件

2024/11/09 20:02(10ヶ月以上前)

とりあえずBIOSアップしたら9000 Gear2では動きました。

ところが24H2にしてみたら、ネットのページを開くにもやたら時間がかかるようになり、ベンチどころではない感じです(笑)

電源設定のパフォーマンス設定で少しはましになりますが、またOS入れ直しですね(^^;

ほんと今回のインテルと相性悪すぎなのか、インテルでここまで苦労したのも初めてですね。

書込番号:25955485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1842件Goodアンサー獲得:71件

2024/11/10 09:25(10ヶ月以上前)

48GBモジュールになってますね

M-Dieってやつですか?

書込番号:25956013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:274件

2024/11/10 12:07(10ヶ月以上前)

こんにちは。

その後、Intel Dynamic Tuning Technology(APO) Driverとか入れていたら、微妙に遅いくなり、、、
追加要素をいろいろアンインストールしたくて、面倒でOSリセット掛けたらGAME BARまで無くなったので(汗)、OSを再インストールが手っ取り早いと再インストールしてみるとOS起動せず、、、

余ってるSSDを追加や単独やグラボを外してみたりでもダメ、、、
別途USBでWindows10起動させてみると、SSD 2つともオフラインになっていることが判明。
しかしオンライン化後にいろいろ試してもだめ、、、
のらりくらりと1日以上かけて原因が判明。

Windows11(21H2)でもともとインストールできて起動していたので、まさかとは思いましたが24H2でインストールしてみると無事OS起動、、、なんだこのトラブル。笑

そして今、24H2、、、調子悪いです、、、笑 かなり遅いっすね全体的にとくにシングルまでEコア優先(笑)
23H2もまだまだEコア使いたがる感じでしたが24H2はさらにやばいですね21H2のほうがまだマシ。

24H2最新までに上げて試したので原因わからずで、まだマシ23H2に今からまたする予定です、、、
やれやれ、めちゃめちゃ時間が掛かってしまった、、、OS 50回くらいインストール、、、面白い。

Ultra7の本領発揮はまだまだ先ですねこれでは、、、笑

書込番号:25956214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:274件

2024/11/10 13:38(10ヶ月以上前)

Ultra 7 265K (with Z690 AROUS ELITE sys) idle 24W

やっぱり遅くても24H2でいきます。
23H2インストール直前に今後のOSのUltra 7関連の最適化は24H2だけでしょうから気長に待つことに。

とりあえず、CPU Profileで1スレッド時 1100程度だったり1314(23H2では1317)だったりで23H2よりも最適化度が落ちている印象ですが(もとより最適化してない?笑)、MicroCodeからBIOSまでまだまだ途上感あるので本当にOSやアプリレベルは当面まず無理で最適化は先でしょうね、、、

にしても9000 Gear2、おめでとうございます。
本当にBIOSアップで変化する感じがAlder初期と似た感じになってますね。

こちらのZ890 AORUS ELITE、公開BIOSより古いF7(2024/09/07付け)でもDDR5-8200CL40のXMPが普通に高速ポストしてくれたので、F10C(2024/10/30付け)での恩恵がRe Size Barサポートで標準有効になった程度の実感しかありません。※OS 21H2のインストールはF7では成功しているので、、、汗

にしても23H2でもブラウザ遅かったですが、24H2はより遅いですね、、、
ここの書き込みや修正とかも待たされる感じですね、、、
速い時もあるけど本当にムラが24H2ではより起こる感じですね。

あと4080 GameRock 外しているときのシステム全体のアイドル時はBIOSデフォルトで24Wくらいですね。
※空冷クーラーAC120でNVMe SSD 2TBとメモリなどのUSB関連くらい。 後々2TB+2TBにするかも。
バックグラウンドで何か動いていたようで、CPU Package Powerが6W台まで下がらなかったのでもっと低いはず。

書込番号:25956324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:274件

2024/11/10 14:56(10ヶ月以上前)

iGPU で FF14黄金をしても23H2より遅いとは、、、24H2は10月2日からなので、タイミングが悪いですね、、、

iGPUなら影響ないかなと思ってましたが、29fps→27fps (DDR5-5600CL46 AUTO)でした、、、おいおい。汗
現状23H2にダウンさせたほうがマジでまだマシですね。面白い。

書込番号:25956387

ナイスクチコミ!0


スレ主 Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件

2024/11/10 17:07(10ヶ月以上前)

>イ・ジュンさん

自分も21H2と24H2をすでに3〜4回づつインストールしてますが、今日発見したのはXTUです。

今回Ultra用に新しいバージョンが出ましたがそれを入れてしばらくすると全Core400Hzでしか動かなくなります(笑)

最初Armoury Crateが原因かと思って順番にアンインストールしていったら結局XTUでした。

自分が作ったソフトで自分のCPUの足を引っ張るって・・・何やってるインテル(^^;

あとメモリー耐性テストやってますがこの265K環境ではGear2の限界は9000みたいです。

これだとHynixA-dieの8000のメモリーで8600で動かす方が設定詰めれて速いかもしれません。

今のところCUDIMMでA-Die販売予定はBiwinというよくわからないメーカーしか無い様ですからHynixB-die登場まで待った方が良いかもしれません。

ちなみにD2Dは一応最大と呼ばれてる40では設定できるようになり、もう少し設定詰めて・・・なんとか最適化されるまでに36000は超えたいなと思ってますが、どうなることか・・・。


>小豆芝飼いたいさん

というわけで現段階ではそういうことですがB-dieがどういうチップ構造で出てくるかは不明なので、今のところはそう思っておいて良いということです。

書込番号:25956529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6466件Goodアンサー獲得:274件

2024/11/11 01:10(10ヶ月以上前)

最適化される前に36000越えですか。笑 いや凄い。 XTUも凄い。笑 他のIntel製Driver達もなんとも、、、

今の8600CL38で回されてるのでも大の苦手なFF14黄金とは思えないスコアですが、、、

本命Hynix B-dieが出ると一段パワーアップしそうですね。

こちら24H2で遊んでいますが、CPU + iGPU で FF14黄金(30〜60fps級)で合計30〜45W 30℃台って感じです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001658284/SortID=25956945

これまでのCore シリーズとくにKシリーズから想像できない激変貌ぶりですね。
めっちゃ私好みになっていますが、本格水冷で回されるSolareさんにとっては特に285Kは物足りないのかも。
KSは、、、ないかな、、、マルチダイでもあるので選別はし易そうでD2Dなどもより良くはできそうかもですが。
しかしいかんせん早く出し過ぎた感は拭えませんね。Hynix B-dieと合わせて最適化するくらいでも良かったかも。
あとL3増量すれば、、、9800X3DをFF14黄金でも超える化け物だったかも。

書込番号:25956991

ナイスクチコミ!0


スレ主 Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9526件

2024/11/11 02:18(10ヶ月以上前)

本格水冷は今のグラボのOCの際にも、次の5000番台ではさらに有効だと思うので、CPUが冷やしやすいのは良いことだと思いますが、前の14900KSとかの方が確かに有効でしたね(笑)

メモリー9000でも何回か回してますが、8600と変わらないのでCL42とCL38というかサブタイミングの方が効くのかもしれません。

なので一度CUDIMMからHynix-Adieの8000を8600くらいで回してみようかなと思います。

やはりM-dieはtRFCはじめサブタイミングが詰めれませんからね。

確かに4亀で4090でメモリー8000でFF14が285Kで27000だしエルミタでは4080で285Kが28933で7800X3Dが35459・9800X3Dが38315なので、今の時点でも7800X3Dは超えてますからね。

なのでそう悪くもないとは思いますが、9800X3Dでちょっと設定触ったら40000は軽く超えるでしょうからね(笑)

うちの7950X3Dで4090は46000は行ってたので、どうあがいても勝ち目はなさそうです(^^;

285Kというネーミングからして最初から295Kがあるとか言われてるので売れればKS見たなものを出すかもしれませんが、TSMCのしかもあのN3Bなので歩留まり相当悪そうで、特に個体の良い物はかなり少ないんだと思います。

海外のオーバークロッカーも言ってますが、今回のCoreUltraは触りガイがあると皆さん言ってるし、マザーメーカーもすごいなと正直思いました。

まだそんなに売られてないCUDIMMまで動かせて、まだ正式に販売されてないメモリーのプロファイルまで入ってるので、ここはRyzenにはない面白さですね。

まあAMDもCPU自体CUDIMMには対応はしてるので、マザーメーカーが作ればRyzenでも使えますね。

今のところMSIのX870EはCUDIMM対応ですが現在はバイパスモードしか使えないみたいです。

CUDIMMは使った感じ今までと安定性がかなり上がってて、今のところですがBIOSで通った設定はOSでこけるとか全くないので、安心して使えますね。

本来インテル発表の仕様書にはそのD2DもリングもiGPUにもNPUのOCの際にもすべてでVFカーブがあってそれを設定できるはずなんですが今のところ自分のROGにはCPU部分にしかありませんね。

なのでそんな無茶もできないので、36000を目指すくらいで良いかなと思ってます(笑)

また最適化が終わってから本腰入れて頑張りましょう。

しかしOSのどのバージョンでもブラウザーが遅いのだけは速く何とかしてほしい(^^;

書込番号:25957007

ナイスクチコミ!1


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)