Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156426件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1579スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

VRGさんへ

2004/04/19 13:39(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80G Socket478 BOX

スレ主 ttomotomoさん

富士通のホームページで調べたんですけどそれと同じ型番がありませんでしたので、メモリーがPC133ということは、FSB533には対応していませんので基本的にマザーボードからメモリーなど全て替える必要があると思われます。

書込番号:2715278

ナイスクチコミ!0


返信する
VRGさん

2004/04/19 13:56(1年以上前)

レスありがとうございます。富士通のHPにある340とは
外見が違うので中身もおそらく違うと思います。

又、業務用ソフトの関係でPCの交換が難しく
もし、うまく行けば、ドミノ移植でP4 2.4をP4 2.8に
P4 1.8をP4 2.4に セレロン2.0をP4 1.8と考えていますが、
だめならセレロンをP4 2.8に他は、そのままにする予定です。
それぞれ使用目的や場所が違うのですが一番重要なPCがP4 2.4なのでこれを何とかも少し早くと思った次第です。

ありがとうございました。

書込番号:2715315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HP Pavillion 2100 アップグレード完了しました

2004/04/06 06:28(1年以上前)


CPU > インテル > Celeron 1.1G FCPGA バルク

スレ主 Wata-wbbさん

Celeron 600MHz, 128MB RAM, 20G HDDのHP Pavilion 2100, 無事、Coppermine Celeron 1.1 GHz, 40G HDDへと換装が完了しました。

前に、CompaqのPresarioでも同様のことをしていましたので、ほとんど問題なくCPU交換とHDD交換はできました。ただ、外側のプラスチックケースカバーを外すのがちょっと大変でした。ポイントは、プラスチックケースを上から押し付けるようにして、フックを浮かせ、左右にスライドさせる、ことです。それでも、ケースカバーのつめは折れてしまったものもありました。(^_^;)

以下は関連して購入したパーツです。ハードディスクは無難なところで40GBにしました。http://ww9.tiki.ne.jp/~pc-world/ のPC Worldというショップです。少し高めのショップですが、いろいろ相談に乗ってくれます。(^_^;)例えば、「CPUファンはCeleron 600MHzのものを流用するので十分」のようなことまで教えてくれます。(個人の責任で行ってください。心配な人は別途購入してください)

CPU Intel Celeron 1.1G Blk , FCPGA , 128k , Coppermine 1 \4,250 \4,250
Memory Buffalo VB133-256M PC133,256M,Virtual Bank Memory Technology 2 \8,950 \17,900
HDD Seagate ST340015A 40G , 5400rpm , IDE 1 \6,000 \6,000
USB Buffalo IFC-USB2P4 USB2.0インターフェイスカード , PCI , LowProfile対応 1 \1,850 \1,850

問題があったのはWindows 98 SEのインストールです。インストール途中でハングアウトしてしまい、苦労しました。USB 2.0のカードを外したところ、無事インストールは完了しました。もちろん、その後でUSB 2.0を付けて無事動作しています。810EチップセットのビデオドライバをHPのサイトからダウンロードしないと、16色表示にしかなりません。Windows Updateにもかなり時間がかかりました。前回のCompaq Presarioと比較して、Windows 2000の方がすんなりとインストールが完了しました。

メモリも512MBへと拡張したので、起動時間も速くなりました。ソフトが揃えば、Windows 2000やWindows XPもインストールしたいと思います。

書込番号:2671585

ナイスクチコミ!0


返信する
う〜ん、どうでしょう?さん

2004/04/07 17:57(1年以上前)

トータルで30000円も掛けてアップグレード(延命措置)するなら
「自作機」を1台組み立てた方が後々の為かと・・・

ウチは440BX+PenIII-733MHz+Mem768MB+ATA100カード+80GBx2という構成
でしたが、秋葉原の安売りなどで根気良くパーツを揃えて現在の通信機を
組み立てました。
Sis655(6000)+Cel-1.8GHz(2000)+Mem1.5GB(6000)+80GBx2+60GB(3000)
カッコ内は購入時の価格です。

どこで諦めて次へ行くかはかなり重要と思いますよ。

書込番号:2676604

ナイスクチコミ!0


立春さん

2004/04/21 10:37(1年以上前)

僕もpavilion2000 userなんで気持ちはよくわかりますが・・・
http://doublepl.hp.infoseek.co.jp/
こちらに報告した方が喜ばれるのでは・・・^^;
知っていたらゴメンナサイ〜w

・・・・・・・・いいな〜オイラは底値で買い損ねた・・・・ボソ

書込番号:2721465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

追伸

2004/04/05 20:12(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.20G Socket478 BOX

スレ主 慎重派その2さん

追伸 メモリーはバルクのPC2700の512Mです。

書込番号:2669921

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2004/04/05 20:16(1年以上前)

あの〜追伸はご自分のスレッド右上隅の、『返信』ボタンでレスしてください。

書込番号:2669932

ナイスクチコミ!0


おたずねものさん

2004/04/05 20:26(1年以上前)

慎重派じゃ無いですね。

書込番号:2669961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

Intelプロセッサナンバー

2004/03/31 01:29(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 Extreme Edition 3.4G Socket478 BOX

クチコミ投稿数:10071件

こんな感じになるようですね。
http://www.septor.net/

書込番号:2649426

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/03/31 03:47(1年以上前)

いいじゃないか!
セレロン数字の通りおそい印象で
でも
7シリーズが・・・

書込番号:2649646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5839件 Crack's cafe 

2004/03/31 12:59(1年以上前)

3xxシリーズになっても変わらなさそうだな(笑)>性能

書込番号:2650506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件

2004/03/31 15:05(1年以上前)

そのうち3シリーズは駄目だとか言われるかな(笑)

書込番号:2650797

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/03/31 15:48(1年以上前)

どうなるのでしょうね。
Pentium 4の魅力を今よりもう少し引き上げられないと、相対的にCeleronの実質処理能力を遅くする方針を採り続けると思います。

Celeronが何個か売れるよりPentiumが1個売れた方が儲けは多いでしょうから、Celeron駄目論が定着するのも望んでいるのかもしれません。

書込番号:2650930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/03/31 16:58(1年以上前)

Pen4が一番早いって売る方法かな・・・w
製品ナンバーにすると個人的にはわかりづらく・・・

書込番号:2651110

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2004/03/31 17:49(1年以上前)

なるほど、Pentiumが良いのではなくてCeleronが駄目だと印象づける戦略か。これは意外に成功するかも。

書込番号:2651273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/03/31 19:00(1年以上前)

5をかえと言うことになればインテルにとってはいい戦略ですね

書込番号:2651471

ナイスクチコミ!0


髪長みく星人さん

2004/04/01 11:15(1年以上前)

BMWみたいですね。

書込番号:2653943

ナイスクチコミ!0


髪長みく星人さん

2004/04/01 11:23(1年以上前)

BMWの3シリーズが悪いという意味ではありません。
一応、念のため。

書込番号:2653960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件

2004/04/01 11:55(1年以上前)

BMWは3シリーズだって買えません、Intelの3シリーズで我慢します(爆)

書込番号:2654009

ナイスクチコミ!0


髪長みく星人さん

2004/04/01 12:47(1年以上前)

ZZ−Rさん、ごめんなさい、私にも言わせて下さい!
BMW3シリーズを買えない恨みをIntel5シリーズで晴らします(笑)
(7シリーズで晴らすと言えないところが情けな〜)

それはさておき、モデルナンバーにCSとかMXとか付いていると
グラフィック系に良さそうな気がします。

書込番号:2654141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

あまりにひどそうなので

2004/03/28 14:27(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3G Socket478 BOX

スレ主 かののさん

見ていてあまりに初心者的なというか過去ログよんでなさそうなので・・・
とりあえずこれは読もう的なテキストを即席でつくってみた
かなり簡単にかいたけど・・・間違ってるところあるかも・・
需要あったらうれしいな。ありそうなら更新します。
無かったら適当に流してくれれば・・・

http://popuri.zive.net/others/pc/cpu.htm

一応明日論の方にも張ろうかとおもうけど・・・
ちなみにPen4の3Gほしいからここにw

書込番号:2638739

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2004/03/28 14:37(1年以上前)

同音異義語を疎かに扱われている。
保障>保証
早い>速い
内臓>内蔵

書込番号:2638770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1708件

2004/03/28 16:19(1年以上前)

Q IntelとAMDのCPU・・
>少々お金がかかっても安定した高速なPCを作りたいならIntel系のCPU
 今は関係ないと思います。両者とも安定しますので・・
>ゲームをするならAMD系、
 正確には3Dゲームですね、2Dにはあまり差はありませんが
 INTELの方が有利な場合が多いです
>どのプログラムも高速を求めるならIntel系ともいわれています。
 プログラムによると思います
 自分としては(SSE2命令に最適化された)を付け加えた方がいいかもしれません

Q コア欠けがこわいです。
>最近のCPUはヒートスプレッタ
 Athlon64、FX、Opteronと限定した方が良いかもしれません
尚、CPU取り付け時、グリスよりもCPUを傾けずに
絶えずCPU表面に接着した状態でバネを取り付けるほうが重要だと思います

後 色々あると思いますががんばってください

書込番号:2639084

ナイスクチコミ!0


めげぱんださん

2004/03/28 16:24(1年以上前)

Q IntelとAMDのCPUが一般的なようですがどちらがよいでしょうか?
に関しては侃侃諤諤の議論が付きまとうのではずしてもいいかなと…
安定性とか一概に言えるものではないし種類によっても違いますしね。

>ゲームをするならAMD系、どのプログラムも高速を求めるなら
>Intel系ともいわれています。

ゲームをするならAMDベンチソフトをするならIntelなんて皮肉られることも
あるので、議論の余地があるものをテンプレから外した方が無難かと

書込番号:2639104

ナイスクチコミ!0


あぁ 君のように...さん

2004/03/28 21:01(1年以上前)

初心者向けとしてあるので、ある程度ステレオタイプになっても良いのでは。
細かいこといえば、モデルナンバーの解説にもケチが付きますし。

書込番号:2640114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

Intel、「プロセッサナンバー」の詳細

2004/03/19 04:03(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 Extreme Edition 3.4G Socket478 BOX

クチコミ投稿数:10071件

どこに書くか迷いますが最高峰のとこに
Intelがモデルナンバーライクな性能指標「Processor Number(プロセッサナンバー)」を、ついに顧客に向けて大々的にアナウンスしたそうです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0319/kaigai075.htm

何か見てるとOpteronと似たような付け方?
メーカー製PCの型番のような気がしないでもないですね。

書込番号:2601720

ナイスクチコミ!0


返信する
ぽんDEらいおんさん

2004/03/19 18:50(1年以上前)

今後発表されるCPUから採用、ですよね?
そうすると、7XXは実体はnGHzでFSBは***、キャッシュが***だから、既存の製品と比較すると。。。

ちょっとげんなりしちゃいますね。

書込番号:2603407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件

2004/03/20 01:15(1年以上前)

そうです、LGA775からはそうなりますね。
ん〜覚えるのが大変そうですね(^^;)

書込番号:2604953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/03/20 01:31(1年以上前)

こうなるとAMD側の製品表記がどうなるか気になるところです。
FX系統やOpteronなどはいいでしょうが、Athlon64やXPの方がどうなるのか、見ものかと思います。

書込番号:2604985

ナイスクチコミ!0


Yorishinさん

2004/03/20 09:39(1年以上前)

もう、いっそのことモデルナンバーの標準規格つくる!(笑)

でも、本当にそうでもしてくれなきゃ相対的な性能がわかりにくいですよね。雑誌のベンチマーク記事ばかりを参考にしたくないですし・・・。

書込番号:2605731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/03/20 12:40(1年以上前)

よし、7シリーズを買います

書込番号:2606301

ナイスクチコミ!0


yuukooさん

2004/03/20 16:41(1年以上前)

雑誌のベンチマークもなんだかインテルよりの結論が
多いしあんまりあてにならないもんなあ。
インテルも真っ向ストレート勝負すれば、AMDなんか敵じゃないのに。。。

書込番号:2607001

ナイスクチコミ!0


あぁ!!さん

2004/03/20 19:45(1年以上前)

AMDは相変わらす、4000+とかやってんじゃないの。
インテルが始めたからってそれに習うのもねぇ、それにインテルのは単なる自社の各CPUの格付けでしょう。別に性能指標じゃないし、AMDが絡める部分はないね。

書込番号:2607589

ナイスクチコミ!0


Yorishinさん

2004/03/20 22:07(1年以上前)

個人的にはまぁ、Intel・AMDがまったく別な指標を持っていても構いませんが、一般的なユーザーはモデルナンバーから性能を比較するのがほぼ不可能になりますね。
でも、AMDはIntelがクロックに全く依存しないモデルナンバーを使うようになれば4000+等のクロックちっくなモデルナンバーは止めるのでは?
なんだかんだでお互いに『自分とこの***は相手の〇〇〇より高性能だよ』、と分かり易く表せないと困るのでは?

書込番号:2608163

ナイスクチコミ!0


Bfeさん
クチコミ投稿数:47件

2004/05/15 04:49(1年以上前)

yuukooさんなんか矛盾してない?真っ向勝負ならAMDなんて敵じゃないはずなのになんであてにならんの?(ちなみにAMD派)
しかし高いっすな・・・AthlonFXもPen4EEも何の使用目的でここまで値段の高いものを出すのだろうか・・・

書込番号:2808966

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2004/05/15 12:23(1年以上前)

FXもEEもうちの技術はこれだけすごいんだ!というのを示すため。
フラグシップモデルというのはどのような物にしてもこれが理由でしょう。

Ath64FXに関して言えば、倍率変更ができるなど遊べる要素がありますので
それなりに需要があるようです。
EEの方はそろそろ製造停止し、その代わりにプレスコットコアのL2を2Mに増量
したものを今のEEの位置に置くようです。

書込番号:2809775

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)