Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156443件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1580スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

13900K 保障期間の件

2024/07/25 11:53(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 13900K BOX

クチコミ投稿数:120件

推定保証期間

先月 エルデンリングDLCを始めたところ、何度もエルデンリングが強制終了が発生しました。
対応を考えていたところ、13900K他INTELの不具合の記事等あり
BIOS及びINTELベースラインプロファイルに変更したところ上記問題は解決しました。

Windowsの挙動がいまいちおかしいところもあり、CPUの保証期間が不明であった為調べてみました。

INTELのホームページのTOP→サポート→製品→保障&交換でプロセッサーを選択し
BOX記載のバッチとシリアルナンバー入力すると推定保証期間が表示されるようです。
私のは2026/05/03(最新)と表示されました。

https://supporttickets.intel.com/s/warrantyinfo?language=ja

但し?マークに下記注意書きがあります。

保証予定日
表示されている保証有効期限は、製品の製造日と一般的な保証期間に基づいて見積もられています。製品保証の実際の有効期限は、異なる場合があります。保証の有効期限についてご質問がある場合は、次の連絡先までお問い合わせください。
インテルR カスタマー・サポート

インテルR カスタマー・サポートにWindowsの挙動等問い合わせしていますので何か情報あれば追加掲載します。

参考に機器構成記載しておきます。
CPU      INTEL Core i9-13900K
クーラー   MSI MPG CORELIQUID K360 V2
マザボ    MSI MAG Z790 TOMAHAWK WIFI DDR4
グラボ    GeForce RTX 3090 VENTUS 3X 24G OC
キーボード コルセア K95 RGB PLATIUM
OS      windows11pro (22H2)

書込番号:25824605

ナイスクチコミ!1


返信する
風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2024/07/25 22:10(1年以上前)

挙動がおかしいは即RMAで交換申し出。保証期間残が多くあっても、切れた直後に故障はよくある。

今回の問題は、トラブルが起きていないものが起きないように対策が主目的。

ゲーム側は収まっても、OS側に挙動不審な部分が出ているのであれば、動作不安定。

今のうちに交換が正解。対策BIOSがでて、更新して安定するようになっても、根本のCPU劣化が早まったという可能性は否定できない。

書込番号:25825253

ナイスクチコミ!2


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/07/28 11:04(1年以上前)

>anにゃさん
使用期間は1年2ヶ月ほどという事ですか。
参考になります。

書込番号:25828248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2024/08/05 20:35(1年以上前)

使用期間は約1年半です。INTELに先月末 CPU送りましたので現在代替品が届くのを待っている状態です。
 盆休みにサブPCも9世代のシステムでしたので、中身入れ替えようかと思って購入したCPUを今回のPCに入れて
仮復旧しております。サブは古いままです。i3ー14100T(35W)ですが、グラボの性能でゲームもある意味普通に動いているので
 ゲームメインであればそれほど高性能なCPUはもしかして不要なのかもと感じました。余談が長くなりました。失礼しました

書込番号:25839134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2024/08/08 09:41(1年以上前)

自己レスです。
INTELに7月31日にCPU送付してから、何も連絡がこないので電話してみました。
Q1.状況を確認したところ
A1.交換用CPU在庫がなく、海外からの入荷待ちとの回答でした。
Q2.今週末から、お盆休みですので、発送は盆休み明け以降ですか
A2.お盆の倉庫の休みは山の日のみですので、入荷予定があるので、入荷すれば発送されると思う
とのことでした。
又今回対象のCPUの問い合わせが非常に増えており申し訳ありませんとのことでした。

PCはi3−14100Tで仮復旧してますので、実害はありませんが
気長に待つしか無いようです。

書込番号:25842258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2024/08/16 13:05(1年以上前)

自己レスです。

前回INTELに電話してから、一週間経過しましたので、再度連絡してみました。
「13900K在庫切れ及び台風の影響で入庫が遅れている
 来週に入庫予定が予定されている。」とのこと
又こちらから返却後INTELから一切何も連絡ないとお伝えしたところ
メール送る予定でしたとのこと

また来週連絡しようかな 次の言い訳は何になりますかね(愚痴)
BIOSもマイクロコード 0x129対応の正規版に更新済みですので
気長に待ちます。仮設置のI3−14100Tで普通にGAMEできているので
次回からは、ハイエンドCPUはいらないかもしれません。www

書込番号:25852660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2024/08/21 15:01(1年以上前)

自己レスです

インテルから下記メールが昨日届きました
「i9-13900Kの入荷時期につきまして、海外調達部署から情報の更新がありました、ご報告申し上げます。
本来今週中入荷予定だったが、現在入荷時期はまた未定と変更されました。」
が交換品の代わりを送られるとのことにて、本日交換品届きました。

何故か13900Kではなく14900Kになりました。


書込番号:25859611

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ469

返信154

お気に入りに追加

標準

電力制限

2024/06/09 11:07(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 14700 BOX

スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件 Core i7 14700 BOXのオーナーCore i7 14700 BOXの満足度5

電力制限65Wを使ってなら
OEをしない人にはこれは良い選択かも知れませんね。

書込番号:25765958

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に134件の返信があります。


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件 Core i7 14700 BOXのオーナーCore i7 14700 BOXの満足度5

2024/07/28 11:45(1年以上前)

パフォーマンスを低下させずにCPU電圧と温度を下げる
以下は、CEPを有効にした場合と無効にした場合のCPU温度とパフォーマンスを比較したテスト結果です。Core i9-14900とCore i7-14700を使用し、CPU AC Load LineにてCPU電圧を通常よりも低下させている状態でCEPを有効にした場合、CPU性能が40%以上低下することが判明しました。しかし、CEPを無効にすると、性能に影響を与えることなくCPU温度が16℃低下しています。なお、CPU電圧を下げるとシステムが不安定になる可能性があることに注意してください。

書込番号:25828306

ナイスクチコミ!2


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件 Core i7 14700 BOXのオーナーCore i7 14700 BOXの満足度5

2024/07/28 14:49(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=lr6bNd6RNfw

これとか見たら俺の言ってる事少しは分かるだろう

書込番号:25828525

ナイスクチコミ!2


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件 Core i7 14700 BOXのオーナーCore i7 14700 BOXの満足度5

2024/07/28 15:06(1年以上前)

Intel Core Ultra 200K「Arrow Lake-S」までやめておこうかな?

書込番号:25828541

ナイスクチコミ!2


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件 Core i7 14700 BOXのオーナーCore i7 14700 BOXの満足度5

2024/07/28 15:08(1年以上前)

https://youtu.be/V1DxsaYRuNY?si=khrfIKVDxTJeykG0
Intel Core Ultra 200K

書込番号:25828544

ナイスクチコミ!2


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件 Core i7 14700 BOXのオーナーCore i7 14700 BOXの満足度5

2024/07/28 15:45(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=eJWQ45LwfRE

時代はこの様に変わってきているんだよ

書込番号:25828589

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2024/07/28 20:51(1年以上前)

内容どころかタイトルの記載も無しにYoutube引用するって…理系としては痛すぎるなぁ…

スレ主推奨の動画なんて価値なさそうで、リンク先に飛ぶだけ無駄そうなので、踏みません。

書込番号:25829012

ナイスクチコミ!3


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件 Core i7 14700 BOXのオーナーCore i7 14700 BOXの満足度5

2024/07/29 22:42(1年以上前)

電力制限だけではダメっぽい

クロック倍率50倍リミットにしてみた

どうかな?

書込番号:25830605

ナイスクチコミ!2


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件 Core i7 14700 BOXのオーナーCore i7 14700 BOXの満足度5

2024/07/31 07:27(1年以上前)

p48倍e42倍
にしてみた。適当でもカクツキはしてない気がする。

書込番号:25832163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件 Core i7 14700 BOXのオーナーCore i7 14700 BOXの満足度5

2024/08/02 06:45(1年以上前)

今後14世代ではこのCPUしか売れなくなるでしょうね。

なぜか?私が選んだからです

書込番号:25834557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/02 08:41(1年以上前)

why?

書込番号:25834655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件 Core i7 14700 BOXのオーナーCore i7 14700 BOXの満足度5

2024/08/02 17:39(1年以上前)

明らかにCPUが悪いのにマザーの責任にしている人がいる

書込番号:25835243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/02 19:56(1年以上前)

明らかに14700買って後悔している人がいる

書込番号:25835401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件 Core i7 14700 BOXのオーナーCore i7 14700 BOXの満足度5

2024/08/03 13:12(1年以上前)

円高です
暴落だ

書込番号:25836137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件 Core i7 14700 BOXのオーナーCore i7 14700 BOXの満足度5

2024/08/07 08:20(1年以上前)

メモリ設定DDR5-5600で使っている

保証は効くのだろうか?

書込番号:25840924

ナイスクチコミ!1


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件 Core i7 14700 BOXのオーナーCore i7 14700 BOXの満足度5

2024/08/11 23:05(1年以上前)

理系はね理論的に考えれるから理系なんだよ

書込番号:25846756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件 Core i7 14700 BOXのオーナーCore i7 14700 BOXの満足度5

2024/08/14 11:22(1年以上前)

AMD9700Xくらいまでならこれで十分対抗できますね。

知らんけど

書込番号:25849887

ナイスクチコミ!0


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件 Core i7 14700 BOXのオーナーCore i7 14700 BOXの満足度5

2024/08/18 20:05(1年以上前)

こんな感じかな
冷え冷え

書込番号:25856048

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2024/08/18 20:21(1年以上前)

PL1 65W、PL2 219Wの設定最大消費電力49Wって。単にアイドル時を冷えていると言ってるだけ。
まさかばれないと思って画像貼った?ww

アイドル時の消費電力なんて、どの製品でも大差ないんだけどねw

書込番号:25856068

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2024/08/18 20:28(1年以上前)

も一つ。
「65Wに電力制限する」ってのは、普通はPL2の方をいじることだからね。デフォルトでPL1が65Wなのを「自分で設定した(ドヤ)」とか言っていたなんてないよね?

…そもそもPL1とPL2の違いすら理解していなさそう。
ああそうか、英語読めないから、モニターソフトの画面をばれるところまで貼ったのかww

書込番号:25856079

ナイスクチコミ!1


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件 Core i7 14700 BOXのオーナーCore i7 14700 BOXの満足度5

2024/08/19 16:07(1年以上前)

電圧下げています

冷え冷えです

書込番号:25857111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

標準

このCPUの劣化は皆無では?

2024/08/18 11:11(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 14700 BOX

スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件 Core i7 14700 BOXのオーナーCore i7 14700 BOXの満足度5

劣化してますか?
このCPU OC出来ないから
壊れ難いのかも・・

書込番号:25855298

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/18 14:16(1年以上前)

是非次世代マザーでもこのcpu使って下さい

https://s.kakaku.com/bbs/K0001577321/SortID=25788627/

少しぐらい形合わなくとも削ればなんとかなるさ!

書込番号:25855558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件 Core i7 14700 BOXのオーナーCore i7 14700 BOXの満足度5

2024/08/18 14:50(1年以上前)

65wの218w
運用しているあるよ
絶対壊れないと思うので
皆無と言わせて頂いた所存であります。

書込番号:25855605

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13783件Goodアンサー獲得:2889件

2024/08/18 14:52(1年以上前)

マザーボードを選べばOCは可能。
Core電圧を上げれば壊すことも可能と思われる。

書込番号:25855609

ナイスクチコミ!2


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件 Core i7 14700 BOXのオーナーCore i7 14700 BOXの満足度5

2024/08/18 14:55(1年以上前)

>あさとちんさん


コア電圧下げていますよ
当然ですが

書込番号:25855612

ナイスクチコミ!2


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件 Core i7 14700 BOXのオーナーCore i7 14700 BOXの満足度5

2024/08/18 15:05(1年以上前)

壊れてもスペアのCPUもありますからね
12700K
K付き

書込番号:25855630

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銀メダル クチコミ投稿数:9633件Goodアンサー獲得:932件

2024/08/18 15:21(1年以上前)

今までの経緯と先日清水君の検証動画見てるとある程度原因は見えてきますが、インテルのCPUは電力下げたところでシングルスレッドだとそこそこ電圧かかって跳ね上がります。

これはリーク電流のことを分かっていれば理解できると思いますが5GHzと5.5GHzでリークはものによりますが2倍とか1.5倍とかになりますね。

これが積み重なると配線の劣化が起こりやすく壊れてしまうにつながる感じかなと思います。

なのでいくら電圧や電力下げてもシングルスレッドで1個のCoreにそれなりの電圧かかって電力入れば劣化は無くなることは無いと思います。

壊れたCPUのお店の方の検証話で面白かったのはCINEBENCHのマルチは通るのにシングルで落ちるというのもありましたからね。

壊れたCPUもクロック落としたらそこそこ普通に動いてるんで、心配な人は電力というより電圧とシングルクロックから制御した方が良いでしょうね。

書込番号:25855645

ナイスクチコミ!2


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件 Core i7 14700 BOXのオーナーCore i7 14700 BOXの満足度5

2024/08/18 15:23(1年以上前)

>Solareさん
わかりました。ありがとうございます。

書込番号:25855647

ナイスクチコミ!2


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件 Core i7 14700 BOXのオーナーCore i7 14700 BOXの満足度5

2024/08/18 16:20(1年以上前)

FixedModeで下げているよ

書込番号:25855716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/18 16:21(1年以上前)

変に素直な時もあるabc


書込番号:25855718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件 Core i7 14700 BOXのオーナーCore i7 14700 BOXの満足度5

2024/08/18 16:24(1年以上前)

アダプティックモードはOC専用らしい

書込番号:25855724

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信1

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i9 14900K BOX

スレ主 MarlionSGさん
クチコミ投稿数:33件

以下の構成のPCで使用していました。

MB:Asus ROG STRIX Z790-A GAMING WIFI II
CPU:14900K
Memory:Corsir CMH32GX5M2B6400C32
SSD:Sumsung 990PRO
Office 365

Intelの不具合が気になって、新しいBIOSを適用したのですが、かえって不安定になりました。
症状は突然EXCELが落ちます。
ブルースクリーンがでます。

カスターマーサポートに登録して、SWRが認められました。
以下が経緯です

7/28: カスタマーサポートに登録、登録の際に症状、PCの構成、CPUのFPO(CPUに印字されている)とATPO(CPUにバーコードで印字されちました。)https://supporttickets.intel.com/s/warrantyinfo?language=en_US

7/29:以下のKinkからSSU.exeをインストールしてシステム情報の提供及びWindowsのMiniDumpファイル提出
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/25293?_ga=2.158694458.1438838031.1540431378-73126421.1529464498&elq_cid=933855&erpm_id=7290413

7/30:メモリーテストの結果(PASS)とこの日5回立て続けにブルースクリーンとなり、そのMiniDumpファイルも提出

7/31:SWRが認められ、SWR担当部門に、サポートを移管

8/1:SWR担当部門より、不良品の返品が先で、不良品到着後5から7営業日時間がかかるが、SWRを実行するかの意思確認

8/5:返品発送用の伝票とインボイスを24時間後に送付するとのメール

8/6:FedExの伝票とインボイスをメールで受領、私はシンガポールに住んでいるので、発送先はマレーシアでした。出荷






書込番号:25841321

ナイスクチコミ!10


返信する
スレ主 MarlionSGさん
クチコミ投稿数:33件

2024/08/12 16:33(1年以上前)

配送状況

BIOS設定

Bench結果

続報です。

8/8:Intelが出荷指示書作成
8/9:FedeXが集荷
8/12:受領(8/9がシンガポールの休日だったので、配達日を調整したのかもしれません。)

7/27〜8/12で約16日かかりました。
時間がかかりすぎです。
一度返品の意思を回答しているのに何度も聞くのはやめて欲しいです。
発送伝票を作成しているのに、その日に集荷の手配をしないのも、サポート的にXです。

早速、BIOSを1402(1503のべーたー版もありますが、CorsirのRGBで問題(2枚目のRGBが点灯しない、Icueを立ち上げるとOK)が発生しているようなので、見送りました。

Bisoの設定をIntel Default, XMPI(DDR5:6400)、PL1,PL2はAuto(253W)でCine BenchとCPU-Zのベンチを走らせました。

以前より10度ぐらい温度がさがった気がします。
今の所問題ありません。

受け取ったCPUのSP値は93(P99、E82)でした。返品したCPUのSP値は96だったので。。。。

会社に、このPC以外で、13700Kが6台、14700Kが5台あります。

正式なCPU劣化の確認方法を公表して欲しいです。


時間がかかりますが、怪しいと思ったらSWRしてみてはどうでしょうか?




書込番号:25847572

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ105

返信28

お気に入りに追加

標準

2018年ですが、いまだに現役i7 860マシン

2018/09/17 17:02(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 860 BOX

クチコミ投稿数:818件

PCは8ビット時代から使っていますが
2010年ごろ組み立てたi7 860がこんなに長くまで使えるとは思ってもいませんでした。

当初RAM4G、1T HDD、Win7が現在は8G、480G SSD、Win10に変わったとはいえ
まったくもって不自由はありません。
(流行りのゲームも動画編集しないからですが)

ベンチだけでみると最新CPUのi3 8100程度はあるみたいです。
windows10でネットも動画も将棋も快適に動きます

新しいPCを組んでみたいな?という衝動もないこともないですが
好奇心以外の合理的な理由が消費電力が低い程度しかありません。
とはいえ、ちょっとした情報検索はスマホを使うとはいえ
どっしりしたPCキーボードを使っての検索は無くてはならないものです。

Sandyおじさんというのをネットでみましたが
もっと古いこんなユーザー、まだまだ多いのではないでしょうか?
意外とCore 2 quadあたりならまだまだ現役かもしれませんね。

この調子なら東京五輪以後もまだ使ってそうです。

書込番号:22116583

ナイスクチコミ!32


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2018/09/19 20:30(1年以上前)

Windows10 64bit なら、Coreii7 860どころか、LGA775のCPUでも、ごく普通に使えますよ。

私はG31マザ−に LGA775CPUのパソコンを何台も職場に寄付をしました。
私の仕事仲間はごく普通に使ってます。Ofiice での使用や、インタ−ネットの文章の閲覧ぐらいなら、LGA775のCPUで充分ですよ。
只、Windows10の入れ物は絶対にSSDにするべきですね。そうしないと起動が遅くてイライラします。

あと LGA775CPU + 対応マザ−だけでは、インタ−ネット動画は紙芝居状態となってしまうので、グラボは絶対に必要ですね。GeFoce 8000番台以降のグラボなら、Windows10 64bit のドライバ−もネットから落とせるので 
このあたりの激安中古グラボとの組み合わせはオススメです。

只 IDEのHDDにWindows10 64bit インスト−ルでは、遅すぎて とても使い物にならないと思います。 

私自身は 完全なスペックおたくなので、Coffee Lake のCPUを使ってますが...................

書込番号:22121825

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2018/09/19 21:35(1年以上前)

Core 2 Quad どころか LGA775 の Celeron Dual-Core でも 必要充分に動くと思います。 

但し 今日的な使い方をするのであれば、 
Windows10 64bit の入れ物は S-ATAのSSDである事 と DDR2メモリ−の最低2GB以上は 必須の条件だと思います。

書込番号:22122021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2018/09/19 22:55(1年以上前)

今現在 家電量販店の一番上の見出しに貼られている超激安特価のノ−トパソコンよりも 

LGA775 の Celeron Dual-Core + G31マザ− + DDR2 2GB + S-ATA SSDに Windows10 64bitインスト−ル( Cドライブ ) + GeForce 8500 のパソコンの方が 遥かに快適に動きます。

書込番号:22122303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件

2018/09/20 20:47(1年以上前)

中古PCをみてみると普通に
Sandyのi3に4GRAMのwindows10 PCが1万円以下で購入可能ですね
120GのSSDなら3千円手に入るので
起動ドライブにするだけで十分に快適なPCが手に入りますね

書込番号:22124235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2018/09/21 21:13(1年以上前)

仰るとおりですね。 

X68000 や PC-9801 8801 以前からパソコンに親しんでおられる様ですが、
今はフロッピ−からではなくて、HDD あるいは SSDのCドライブに入れたWindowsが起動して
始めてパソコンが使える時代に様変わりをしてしまいました。

今 Windows10 64bit を入れているCドライブが、もしもS-ATAのHDDのままだったら。
御面倒でしょうが、S-ATAのSSDに AHCIで Windows10 64bit を入れ直してみなされ! 
ビックリするぐらいに起動の速い快適なCorei7 860マシンに変貌致します。 
ランダムアクセスの速度が致命的に遅いがゆえに いかにHDDというもの自身が 
全くWindows10 の入れ物として適していないのか.........と言う事を実感なさると思いますよ。

S-ATAのSSDを Windows10 の入れ物のCドライブにして、
個人情報はHDDをDドライブに落ちる様にフォルダ-を移動させるのです。

Windows10などのシステムファイルと各種のプログラムファイルを入れるだけなら120GBもあれば必要充分です。

S-ATAのSSDに AHCIで Windows10 64bit を入れ直しをなされたら、
浪速の春団治★ さんは 今以上に Core i7 860 のパソコンの真の実力に驚かれる事になると思いますよ。

今 S-ATAの120GBのSSDは。3000円台から帰る様になりましたからね。...............とても いい時代になりました。................

書込番号:22126571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2018/09/21 21:24(1年以上前)

訂正  個人情報はHDDをDドライブに落ちる様にフォルダ-を移動させるのです。
                       ↓
     HDDをDドライブにして、個人情報は それに落ちる様にフォルダ-の移動をさせるのです。

書込番号:22126597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2018/09/21 22:25(1年以上前)

訂正2  今 S-ATAの120GBのSSDは。3000円台から帰る様になりましたからね。...............とても いい時代になりました。................
                                     ↓
      今 S-ATAの120GBのSSDは。3000円台から買える様になりましたからね。...............とても いい時代になりました。................

書込番号:22126724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/04 00:10(1年以上前)

私は今から約10年前 その当時最速のHDD6個にパ−テ−ション割りをして、CドライブにWindows XP
を入れてRAID 0を試してみた事がありました。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000014805/SortID=9361625/#tab 

それを試したキッカケというのは、その当時 このサイトのクチコミで仲良くなったグッケンハイム+ちゃんが、
「 クロトレちゃん、ボク64GBのSSDを買う事にしたんだ。」というひとことでした。

「 SSD ? 何よ それ? 聞いた事ないね。 」と 私が答えると 「 いや、SSDって凄く速いらしいんだよ! 
そこに Windowsを入れたら劇的にパソコンが速く起動するらしいんだよ。」と 彼が答えたので、
「 フ〜ン ! ところで それって、一体いくらで買えるんだよ? 」 って 私が彼に質問をしたら、
「 Intel純正品で 64GBで 80000円 」って、彼が答えたものだから、
私は 「 それって どう考えてもバカだよ。HDD 500GB 1個が3000円で買える時代に、
何で64GBしか入らないものに 80000円も払うんだよ?。」って言ったんですよ。

そうしたら 彼いわく「 いや いいんだよ。まだ誰もあまり買った事のないSSDっていうものが、
 本当に速いのかどうかを ボクは是非試してみたいんだよ。」っていうものだから、
「 分かった! それじゃ最速の500GBワンプラッタのHDD6個のストライピング( RAID 0 )
つまり500GB 3000円×6個  → つまり 3000GB 18000円 対 SSD 1個 64GB 80000円のスピ−ド競争をやろうよ。
それって 面白いと思わないかい? 」って 私が答えたら、
彼も 「 あ!それ 是非ボクも結果を知りたい。」....っていうので それを試してみたのですよ。

Windowsを6個のHDDに割って起動速度を上げるわけだから、6個のHDDのうちの1個でもWindowsの情報が壊れたら、
もちろん そのパソコンは起動しなくなります。それを当然分かっていて実験をやったのです。 

今 120GBのSSDが3000円台で買えるというのは、その時代から考えて隔世の感がありますよね〜!

もちろん 私がその実験を試したキッカケの半分は 
その当時のこの価格のクチコミを見ている人達に対するウケ狙いもあったのですが.............. 

書込番号:22157440

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2件

2019/05/07 16:43(1年以上前)

2019年5月現在、5年前に購入した VAIO Fit 15シリーズ
IVY Bridge Core i5 3337u, Memory 8GB, HDD 500GB が現役です。

最近になり換装したもの

液晶をFull HD化, (純正品)
HDD: 1TB SSHD(ハイブリッド),
Memory 8GB×2=16GB

Windows8 でしたが、無料アップグレード期間にWindows10へ
ゲームや高画質編集はしないので特に問題ありません。

書込番号:22651468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:818件

2019/10/04 09:33(1年以上前)

令和時代が半年近く経ちますが
まだメインPCはi7 860です。
東京オリンピックのチケット申し込みも
このPCからやりました。
電源入れる機会もずいぶん減りましたが
Win10のアップデートもまだ当たりました。
不具合なしです。

書込番号:22966304

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2019/10/04 14:57(1年以上前)

性能が現行のPentium並ということに目を瞑れば十分に使えるということですよね。
ただPentiumとは消費電力が違うので、そこの所が勿体ないということになりますが...

書込番号:22966842

ナイスクチコミ!1


qwe11さん
クチコミ投稿数:38件

2020/01/02 20:13(1年以上前)

2008に自作してHDD以外全く壊れてくれません。
1から全部組み立て約12万だったかな?

CPU=Core i7 860
VGA=GTX260
マザーASUS P7P55D
電源=750w

12年近くXP使用、最近やっとWIN7 OSとVGA GTX950に変えました。
全く壊れる気配ないですが、まだまだ現役でっせw 

書込番号:23144605

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2020/07/24 00:15(1年以上前)

わたしもサブPCとしてですが現役で使ってます。メイン機は2年ちょい前に組んだ7700K機です。
このサブ機でソシャゲのデイリー周回やメール受信(古い方なのでメール設定は先にこちらですからね)に使用してます。
最近ソシャゲしてるだけでメモリ不足のポップアップが出るので、メモリぐらい増設しようかとこのサイトでマザーボードの型番を調べてメモリ規格は何だったか、マザボも10年前でなかなか出てこなくてCPUからソケット規格を調べて〜とこの掲示板が目に入り思わず書き込んでしまいました。

マザボはASUSのP7H55D-M EVO、メモリはDDR3の16GB、電源は2年前の新規PCを組んだついでに交換したCorsairの550W、起動ドライブも2年前に2,5インチSSDに換装しました。グラボは交換時期不明ですが、ASUSのGTX1050 tiが乗ってます。

当初目的だったメモリ増設もマザボのスペックを見たらメモリ最大搭載16GBだったので、これ以上は載せられなくて諦めました。当時の最大容量を載せていたとはメモリは奮発したんだなと感心しました。

PCを載せてるケースも今は亡きabeeのsmart230T SC230T-BKで、そういやレビューも書いたなあと思い出したりもして、自作歴思い出アルバムのようなPCになりました。できるだけこれからも長く使っていきたいですね。

書込番号:23553690

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:818件

2021/07/15 18:19(1年以上前)

2021年、もうすぐ1年遅れのオリンピックが始まりそうですが
我が家の860はまだ現役です。
2021の五輪のニュースのこのPCで見ることになりそうです。

MB、メモリーはおろか電源も当初のままで稼働中。
HDDをSSDに交換しただけです。
毎日、使ってますけどしぶといやつですわ。

たださすがにWindows11は非対応でした。
10は2025年までサポートとのことですから、このままいきそうです。

PS.しかし、五輪が無観客になるとは思いませんでしたね。

書込番号:24241516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2021/08/14 16:29(1年以上前)

うちでも現役です。
また、仕様ではメモリの上限16GBですが、
32GBのメモリを認識できています。

書込番号:24289191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:818件

2022/01/31 20:34(1年以上前)

2022年。もうすぐ冬季北京オリンピック始まります。

まだ860マシンで書き込んでます。

書込番号:24573466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2022/12/11 14:32(1年以上前)

いよいよi7 860機が引退間近になりました
2年前に書き込んでからも使用し続けてましたが、今年の夏に4年前に交換したSSDが突然亡くなり新規で購入したSSDにwin7を入れて改めて使用しましたがサポート・サービス終了したwin7を最新版にすることができず、使用デバイスの不安定さが顕著になってますので年末から年始にかけて新規でPCを組むことにしました。
すでに複数のパーツは購入済みです。

かつてこのi7 860機をwin7からwin10にバージョンアップを試みたことがあったのですが、半日以上かかっても完了せず作業を誤りHDD1機を壊してしまったことからこのPCはずっとwin7のままでした。

4〜5年ぶりに組むことになるのでとりあえずPC内部作業を復習してみようかとi7 860機の内部清掃でグリス塗り直しなど綺麗にしてみました。
CPUクーラーも10年以上使用してますしマザーの表面基盤や各種ケーブルにも埃が溜まってましたが、それらをダスターで吹き飛ばし、最後はキレイな状態で休ませようと思います。

書込番号:25048538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件

2022/12/13 19:36(1年以上前)

860仲間が減っていき寂しい限りです。
小生はまだまだ860+Win10で現役です。
将棋ソフトは動きますし
主にネットサーフィンや動画をみるだけなので
まったく不自由はありません。
2023年もi7 860 でいきます。

ただWIN11が必須になったときが問題です。
今のところ、ごにょごにょすればWIN11にできそうですが
さすがにそこまでするか迷ってます。

書込番号:25051991

ナイスクチコミ!1


K.Kaz.さん
クチコミ投稿数:7件

2023/01/10 16:14(1年以上前)

まだまだ余裕。
win10終了まで引っ張る!

書込番号:25091341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:818件

2024/08/11 16:32(1年以上前)

2024年、まだまだ余裕で使ってますぞ!

パリオリンピックも余裕でチェックです。

書込番号:25846239

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ86

返信26

お気に入りに追加

標準

ぶっ壊れた人、いる?

2024/08/03 04:20(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 14700K BOX

クチコミ投稿数:10698件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

昨年末に組んだ悪友のPCとやらが先月ぶっ壊れて、よく分からないってことで引き取って診てたんですけど、ピープ音すら鳴らないんで消去法で特定していったら原因はマザボかCPU。他は電源含めて数値安定意気軒昂。
ちなみにマザボはTUF GAMING Z790-BTF WIFI。
で、さっきニュース見てビックリ。全然知らなかったですねぇ。
負荷について触れられてるんですけど聞き取りでは定格動作させてたみたいなんですけどね。

あまり価格コムではぶっ壊れた報告上がってないみたいですけど、他に居られますかね?定格でぶっ壊れた人。
しかもクラッシュとかはじゃなくて起動不能になっちゃった人、居ますかねー。

書込番号:25835718

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に6件の返信があります。


code00さん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:10件

2024/08/03 09:19(1年以上前)

個体差にもよると思いますが劣化でどんどん壊れてきているようで、Intelは保証期間を2年延長するようです。
大抵の人は修理に出している間PCが使えないので、もう1個(台)買う羽目になりそうですね。
50万のPC買った人は、もう1台買ったら100万円かな(汗


Intel 13世代・14世代「Core」CPU対象に交換・保証延長実施の方向へ。一連の不安定化問題を受けて
https://news.yahoo.co.jp/articles/8eb347d4f3b7773eda0e27c3894162ffb5f15b99

書込番号:25835903

ナイスクチコミ!7


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:140件

2024/08/03 11:52(1年以上前)

Core i9-14900Kを10ヶ月近く使っていて、良くクラッシュすると言われるゲームもいくつかやっていますが、今のところ全く問題ありません。
簡易水冷の420mmラジエーターをファンでサンドイッチというのを基本構成にし、アイドル時もラジエーターファンを高めのパーセンテージで回しているおかげかもしれません。

以前にハードウェアロジックに不具合が見つかった時にマイクロコードで対処したので性能ががた落ちということがありましたが、今回は設計ミスなどではなくマイクロコードのロジックミスという、影響は大きくても不具合としては軽微なものなので、対応さえされれば安心して使えるようになると期待しています。
他にも発表されていない不具合があって、そちらに対応したせいで性能が落ちたりしたらがっかりですが。

これまでの使用で弱っていて、今後壊れたら交換してもらう方向で。
交換中のつなぎに14900KSを買ってみるのも良いかなとも思っています。
Lunar Lakeは発表されても発売はまだ先でしょうし。

書込番号:25836032

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/03 13:06(1年以上前)

>Toccata 7さん

その冷却なんですよね

13900k発売当初でも簡易水冷もしくは本格水冷推奨でしたから

私も360mmAIOは色々と購入して試しましたが

1番冷えたのはalphacool icebearでした

ラジエーター厚が35mmと厚く ラジエーター水を水枕から補給出来る代物でした

それを最後に本格水冷組みました

でも水温が外気温度と比例するのでやはり無理は出来ないですね



書込番号:25836131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:140件

2024/08/03 13:35(1年以上前)

>lian リリーさん

alphacoolは簡易水冷でもラジエーターが厚く、しかも銅製なので気になってはいますが、まだ試していません。
やはり冷えるのですね。

本格水冷も興味はあるのですが、割と頻繁にパーツを替えるので、その度にクーラントを抜いて乾かして、また組んで水漏れチェックしてというのが面倒なのでやっていません。ソフトチューブなら多少楽かもしれませんが、どうせやるなら見栄えにも拘りたいというのもあって。

私はここ2世代Corsairの簡易水冷ですが、iCUEの動作がどうにも不安定で、先日、ArcticのLiquid Freezer III 420が手に入ったので、近々組み替えようと思っています。これのラジエーターはアルミですが38mm厚なので楽しみです。

書込番号:25836165

ナイスクチコミ!1


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2024/08/03 17:38(1年以上前)

一応グラボNVidia使ってれば、ドライバーのインストール10回位やってエラーすると故障の可能性が非常に高いとされる。

新品なら交換RMA。一応このやり方判別は今のところINTELも推奨とされる。後々純正で判別ツール出すとされる。

清水氏の信奉者で複数出ているらしい。動画が出てくるって言ってたっけな。

書込番号:25836395

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2024/08/03 17:53(1年以上前)

まぐたろう以上に壊れているヤツはそうはいない

書込番号:25836407

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10698件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2024/08/03 17:59(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>>Intel Default Settingsにはして無いですよね?
申し訳ない、確認する術なしです。

>本当に好きな事はさん
>Toccata 7さん
ご無事で。何よりです。
海外の方が多いのか、それとも売れた個数の違いなのか、私自身聞いたこと無かったんですよね。

>プロヘッショナルさん
エヘヘ。よく言われます。座布団差し上げます。

書込番号:25836414

ナイスクチコミ!1


Row02さん
クチコミ投稿数:3件

2024/08/04 16:16(1年以上前)

私も同じCPUで壊れました。
ゲームしてたら突然クラッシュし、その後、起動不能に。(一ヵ月使用、OC設定なし)。
CPU(i5)を交換したら治りました。
※マザボはMSI
※壊れたCPUはintelサポートで新品に交換してもらいました。


CPUの電圧設計ミス以外に、
CPU(ソケットLGA1700)と、マザーボードの規格のせいで、反りが発生するらしく、
CPU反り防止パーツを買って取り付けました。
ただし、マザーボード側のソケット部品を外すので、保証期間がなくなります。

最近のニュースで保証期間伸びるとのことです。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1613414.html

書込番号:25837552

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10698件 まぐたろうの諸国漫遊記予定地 

2024/08/05 00:13(1年以上前)

>Row02さん
マザーボードは無事だったんですね。
私はcpu待ちですねぇ。

書込番号:25838103

ナイスクチコミ!0


code00さん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:10件

2024/08/05 13:13(1年以上前)

個体差があるので壊れる時は壊れます。(壊れる時期や理由は色々)
こればっかりは当たったら運が悪かったと思うしかありません。
全ての製品が同じ品質で壊れないなら、保証期間を設ける必要はありません。
これは家電でも車でもそうですが、使えば少しづつ劣化して来るものなので、永遠に使用することは出来ません。
それと、Intelの定格というのは割と定格動作じゃない事が多いです。
Z790マザーの場合は各マザーのBIOSをダウンロードしてBIOSエディタで見てもPL守ってないものが多いです。
劣化問題に関しては保証を2年延長するようなので、KSは1年+2年の合計3年、通常モデルは3年+2年の合計5年保証になりますね。
ただ、修理に出している間はPCが使えなくなるので、その間使用する物を別途購入する費用が必要になるでしょう。

Raptorは割とPCIE周りが壊れるという話なので、運が良ければチップセット側にグラボを接続すれば起動する場合があります。
起動したらPCE Genの速度をGen3かGen2に下げてから元のスロットにグラボを戻せば良いでしょう。

書込番号:25838662

ナイスクチコミ!0


TK_okiさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2024/08/06 14:25(1年以上前)

これ、8月6日の時点で、CPU売り上げランキングが13位になっているけど、これって絶対嘘だよねぇ。不具合CPUと分かってて、新規でこんなに売れるわけ無い。なんで嘘を作り上げるのか。

書込番号:25840020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:7件 ブログ 

2024/08/06 16:21(1年以上前)

> 不具合CPUと分かってて

そう思ってたらね・・・

書込番号:25840146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:22件

2024/08/06 17:32(1年以上前)

交換保証付きだからあえて購入して無理させてみる
という人がいそうな気はしますね

書込番号:25840238

ナイスクチコミ!3


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:882件Goodアンサー獲得:140件

2024/08/07 08:44(1年以上前)

不具合が修正されることが分かっているので、値上がりするのを見越して買う人もいそうです。

書込番号:25840946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/07 21:25(1年以上前)

それで値下げされたら自業自得ですね。

書込番号:25841755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2024/08/07 23:25(1年以上前)

>lian リリーさん
手荒と言いますが、神経質な人基準の手荒なのかもですね。

書込番号:25841913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/08/09 05:28(1年以上前)

既に語られてるけど、大規模不具合ですね、設計段階でミスってるらしいですよ。
対応策はBIOSアップデートらしいですね。なので不具合発覚以前の場合は普通に壊れるらしいです。
電力が無限に上がっていくらしいです。あと電力の耐性が低いとかなんとか、なんか仕様変更してるらしいです。

ユーチューブで有名人が配信やってましたよ。K付きはヤバいらしいね。
でKつきだけじゃなくてインテル13・14世代は全部ヤバいかもしれないらしい。寿命が短いらしいよ。突然壊れるとのこと。
インテルは大規模不具合で交換対応してるらしいから、そのCPUも今なら交換してくれると思うよ。>まぐたろうさん

書込番号:25843277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/08/09 05:32(1年以上前)

大規模不具合がTV放送されたのかな?でもインテルは大手なのでそこまで放送されないと思うのよね
なので知らない人が買っていくんじゃね。

ユーチューブ見てたら、インテル終わってる、インテル逝ってるってさwwww
まさかですよねぇ〜・・・・・・CPUが欠陥とかインテルやらかしたらしい

自分はインテルがPコアやらEコアやらで多コアにしだして、臭いと思ってたので。案の定ですね。
こんなに複雑にしたらヤバいと思ってたから・・・・・

書込番号:25843282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/08/09 05:39(1年以上前)

あとこれ設計段階でミスってるらしいので、少なくとも14世代までは欠陥のままらしいよ。
欠陥のまま販売になるらしい。寿命が短いままみたいだね。
なんか電力を制限させて性能下げて無理やり使うって感じの修正らしい。

なので欠陥が修正されるってよりは。取りあえず使える程度の処置になるらしい。
なので欠陥自体は直らないらしいよ。寿命は低いままらしいです。残念ですね。

なので13・14世代は爆弾を抱えてるかもしれない。

ちなみに今インテル使ってるなら電力をBIOSで制限したほうが良いかもしれない。
修正BIOSが来るでしょうけど、たしか8月にくるらしいが・・・・・

今回はインテルが完全にやらかしたって感じらしい。使ってる人は可哀想ですね。

書込番号:25843288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6479件Goodアンサー獲得:274件

2024/08/10 23:42(1年以上前)

電力制限より電圧を下げる設定が良いと思います。
8月の修正BIOSで問題の電圧1.55V以上に標準ではならないようにするということでも。

超高電圧でも結構動いていたことで基本的にはかなり丈夫そうですが(少なくとも3D V-Cacheよりは丈夫な構造とは思えますが)、今回の2割に達する高い故障率からかなりハードルが高く冷やしきれない方も普通にいるほどだったということですね。

一応、13世代も14世代もi7のK付き以上をそれぞれ4〜5台で使って1年以上経っているものもありますが、全て電圧下げて使用しているためか、故障どころか劣化も無縁で安定しております。
それどころか電圧を下げることでワットパフォーマンスが大幅に上昇もするのでいいことずくめでした。

特に14900Kは7950X同様に定格のままでは360mm2ラジエーターの簡易水冷レベルでは冷やしきれず電圧下げは普通に必須でしたので、今後も定格で使うには本格水冷以上推奨で、基本的に定格で使うことはお勧めできません。

14700Kの場合はハードルがそこまで高くはないですが、電圧下げ推奨には変わりません。
14700KはV/Fでクロック別でアイドル時も含めて電圧下げて99〜149W制限がいい感じです。
空冷 古い虎徹で運用のために99W制限時ですが参考にどうぞ。

14700KF 虎徹で 99W時、Cinebench R23 シングル 2300級、マルチ 30000級
https://review.kakaku.com/review/K0001577324/ReviewCD=1872421

14700KF ゲーム時の電力半減(FF14ベンチ中 半分以下の 40〜50W台に。)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001577324/SortID=25695077

書込番号:25845452

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)