Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(156487件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1581スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

パワーアップで

2004/06/24 00:26(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80CG Socket478 BOX

スレ主 むらださん

初心者のむらだです。今度パソコンパワーアップしますが、
CPUで迷っていてAthlonとPentiumがありますがどちらがお買い得ですか?
パソコンの使用はネット・DVD鑑賞・録画・テレビ録画・文章作成です。
現在CPUはPentium3 600EBMHzです。
恥ずかしながら、Athlon64・XP・Pentium4とCeleronの違いとかも教えて
頂けば嬉しいです。よろしくお願いします。

書込番号:2955501

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/06/24 01:00(1年以上前)

>AthlonとPentiumがありますがどちらがお買い得ですか?
単純にCPUだけならAthlonXPですね。
でもすべてのパーツを入れると価格差は1万以内です。

AthlonXPはIntelのP3に対抗してAMDが作った独自規格のSocketAのCPUです。
現在のライバルはP4とセレロンで、お買い得なのはAthlon XP2500+
すでに枯れてきて安くなってきてるのでお買い得では有ります。

Athlon64はAthlonXPの後継でメモリコントローラーをCPUに内蔵しメモリに
ダイレクトにアクセスしてレイテンシを削減したのが特徴でかなり画期的技術です。
また将来の64ビットのOSに対応しています。
今年後半にはWindowsXPの64ビット版が出ると言われてます。

Pentium4はIntelがP3の後継として高クロックを目指したCPUです。
ハイパースレッディング(HT)の新技術を投入したモデルは
擬似的にデュアルCPUとして使えます。(HTはWindowsXPが必須です。)
色々コアの種類が有るのですが最新のプレスコットコアよりノースウッドコアがお勧めです。

CeleronはP4の廉価版であまり性能良くないです。
お勧め出来ないです・・・
(P3の頃のセレロンは良かったんですけどね)

書込番号:2955653

ナイスクチコミ!0


mako3200さん

2004/06/24 01:11(1年以上前)

まず予算と、どのパーツを変えるのかを書かれた方がいいと思います。

書込番号:2955688

ナイスクチコミ!0


ANIMAL LIFEさん

2004/06/24 01:57(1年以上前)

用途からしてHT対応Pen4をお勧めします。おっしゃるような用途を複数こなすときに快適だからです。

>パーツを変えるのかを書かれた方がいいと思います。

おそらく、1から作り直すのだと思いますよ。 もし質問者が改造しようと考えているのだとしたら、後は知らん。そこまで付き合ってられないし。

書込番号:2955816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件

2004/06/24 05:42(1年以上前)

テレビ録画も
見ては消す と言う使い方であれば、セレでも問題ないでしょう。

但し、TVチューナーボードはハードエンコでかつCPU負荷の低いもの(MTVなど)ならですが。

私は セレ2GにMTV2000+で録画専用機兼持ち帰り仕事用でつかっていますが、問題なくつかえてます。

書込番号:2956024

ナイスクチコミ!0


ぜのらさん

2004/06/24 12:41(1年以上前)

普通に考えれば、「パワーアップ」と表現されていても、CPUを替える事を考えているのだから、必然的に殆どのパーツを替える事になるのでは。

それぞれのCPUの違いは、ZZ−Rさん+動画苦戦中さんの説明で理解出来るかと思います。

mako3200さんの仰る様に、予算をどの程度で考えているかによって、構成が変わってきます。また、予算が決まれば、より具体的にレスがつくと思われます。

今年はPCの規格について、大きな転換期になっていますので、しばらく勉強しながら様子を見て、それから組むのが良いかと思います。(選択肢が広がって悩む時間が長くなるとは思いますが・・・)

書込番号:2956712

ナイスクチコミ!0


スレ主 むらださん

2004/06/24 20:50(1年以上前)

初心者ながら多くの意見頂いてありがとうございます。
ZZ−Rさん詳しい説明ありがとうございます。
もし今買うならP4かAthlon64がいいですね
予算は8万〜10万 変更するパーツはCPU・マザー・メモリ(128→256X2)
・HDD(40→160)・OS(98→XP)変更予定にしようかなと思ってます。
いろいろ参考になりなした。ありがとうございました。





書込番号:2957908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

775ソケットマザー

2004/06/19 07:13(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.20EG Socket478 BOX

返信する
VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/06/19 07:23(1年以上前)

本日から発売のようです。
http://www.gdm.or.jp/voices.html

書込番号:2936935

ナイスクチコミ!0


1230ttさん

2004/06/19 07:39(1年以上前)

3.6は出ないのね

書込番号:2936959

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2004/06/19 08:59(1年以上前)

8月に価格改定もあるようなので”様子見”といったところです。
http://www.septor.net/archives/84462534.html

書込番号:2937125

ナイスクチコミ!0


とおりすがられさん

2004/06/19 10:27(1年以上前)

初物買う人はそんなこと関係ないんだろうけど。

書込番号:2937356

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん

2004/06/19 12:31(1年以上前)

大阪のある値段
550 3.40G 417$ 48,980-
540 3.20G 278$ 32,980-
530 3.0G 219$ 25,980-
560 3.60G 637$ 出るか不明?

書込番号:2937711

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒエルさん

2004/06/21 15:23(1年以上前)

LGA-775 Intel 公表
http://www.septor.net/

書込番号:2945990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

冷却対策

2004/06/19 14:10(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3EG Socket478 BOX

スレ主 Ys'Workさん

みなさんCPUの冷却対策如何されていますか?
段々暑くなってきましたので、気になる点で皆さんのアドバイスをお願い致します。
現在のPC状況
CPU:PEN4 3.0EGBOX版
M/B:P4P800E
G/B:RADEON9600 PRO
MEM:SAMSUNG PC−3200 512MB×4
HDD:HITACHI 160G
    IBM 200G
OS:WINDOWSXP PRO

System 36度
CPU    46度
CPU FAN 2884RPM
Chassis FAN 2860RPM φ120cm
Chassis フロント FAN 1939RPM φ40cm
アイドル中 BIOS Q−FAN CONT RAIT 13/16
本日DVD動画コピー中 52度
すべて純正部品でオリジナルのままです。

書込番号:2937993

ナイスクチコミ!0


返信する
脳みそくれぇ〜さん

2004/06/19 15:55(1年以上前)

気にしない事にしました。
ちなみに同じP4 3.0E(バルク)を使用中。
クーラーは↓
http://www.qualista.co.jp/product/cooler/speeze/ee442b11.htm

現在室温29℃でネット巡回中。
で、SpeedFan読みでのCPU温度は62℃。
試しにパイ焼きを連続で走らせてみると73℃程度で安定。
特にタイムが落ちたりもしないので、クロックダウンもしてないかと。
まぁ、表示温度自体がアテにならないと思っていますし。

書込番号:2938271

ナイスクチコミ!0


kakyさん
クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:9件

2004/06/19 16:02(1年以上前)

ヒートシンク、ファンの掃除。
それでもだめならケースを開けて扇風機の風を当てる。
後は水冷かなぁ

書込番号:2938285

ナイスクチコミ!0


mako3200さん

2004/06/19 21:33(1年以上前)

ケースは何を使っているんですか?
エアフローの悪いケースならケースを変えるという選択肢もあります。

書込番号:2939337

ナイスクチコミ!0


脳みそくれぇ〜さん

2004/06/19 22:04(1年以上前)

>ケースは何を使っているんですか?

ウチの場合・・・

5インチベイ×3、3.5インチベイ×2の少し古目のミドルタワーケース。
(ただし、電源は+12Vが27Aある総合450Wのものに交換済み。)
ケース前面に8p角/1600rpmの吸気ファン×1(回転数固定)
ケース背面に8p角/4000rpmの排気ファン×1(ファンコンで制御)
現在のところケース背面からの排気風が熱くなる事はない。
以前、某社の静音電源を使ってた時、確かに電源自体は静かだったが、電源からの排気はムチャクチャ熱かった。


・・・って、誰も聞いてないか?

書込番号:2939483

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ys'Workさん

2004/06/20 22:41(1年以上前)

こんばんは、色々ありがとうございます。ケースは某ショップオリジナルのタワー型電源420w吸気/排気FANもすべてショップオリジナル品。本日色々試して見ましたが54度を超える様な事は無かったので様子を見て見ます。
アドバイス頂ありがとうございました。

書込番号:2943834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初期不良

2004/06/13 22:45(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 3.20G Socket478 BOX

スレ主 411さん
クチコミ投稿数:216件

本日Pen4 2.8から3.2に換装しようと思ったのですが、CPUがソケットにフィットしない。
向きさえ間違わなければちゃんと収まるはずなのに、と思ってよく見ると、なんと一部のピンが曲がっている!!

もちろん販売店に電話して、交換してもらう約束を取り付けましたが、いやはやこんなことってあるんですねえ。

それとも、結構あることなのでしょうか?

書込番号:2918192

ナイスクチコミ!0


返信する
砂浜でコットン気分さん

2004/06/13 23:03(1年以上前)

無いことは無いでしょう。でも一番多いのはパッケージを開けるときや取り出すときに曲げることじゃないでしょうか

書込番号:2918277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:815件

2004/06/13 23:23(1年以上前)

50ヶ以上買ったが無し。
自分で曲げた事はある。=バルク品のスポンジを取るとき。=皆さん注意しましょう。

書込番号:2918391

ナイスクチコミ!0


スレ主 411さん
クチコミ投稿数:216件

2004/06/13 23:30(1年以上前)

確かに自分でやってしまうこともあるでしょうね。
しかし、今回は全く身に覚えがありません。

といいつつ、一瞬「何かマズったのか?」とあせったんですけどね。

書込番号:2918438

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2004/06/14 01:23(1年以上前)

昔、三万円で買ったMMX Pentiumを床に落として踏んづけてしまい、ピンが全部曲がってしまった、という人なら居ましたな。三時間ぐらいかけて直したようですが。

書込番号:2918983

ナイスクチコミ!0


スレ主 411さん
クチコミ投稿数:216件

2004/06/14 22:55(1年以上前)

本日交換してもらいに行ったのですが、店員の判断は「曲がっていない」ということでした。
さらにお店のマザーボードに挿してみます、ということになったのですが、その店員上から押して差し込みました。
皆さんご存知の通り、CPUは押し込まなくても上に載せただけでフィットするのですが。
しかし、とにかくソケットにはまってしまいました。
そこからはもう、上から押した、押さない、曲がっている、曲がっていないの押し問答。
店員が私を「クレーマー」扱いするのが気に入らず、半分キレてしまいました。
結果としては一度ソケットに押し込んだので、ピンの曲がりが少なくなりあっさりフィットするようになったのだと思います。
しかし、あくまでもそれは結果論であり、下手すればピンが折れてしまったのかもしれないのです。
家で換装作業をしていた私が、ぴったりフィットしないCPUを上から押せるでしょうか?
怖くて押せるはずはありません。
それなのに「ちゃんとはまりました」「はまったのだから正常でしょう」「はまるんだから曲がっていません」とおっしゃるのですよ。
私としては「すいません、ちょっと曲がっているようですが、ソケットにちゃんと収まりますので、初期不良としては認められません」というようにいってもらえれば納得できたのです。
まあ、ソケットに収まった以上私の負けです。
しかし、これだけは言いたいのですが、私が引き下がったのは
無理やり難癖をつけて交換してもらえば、お店がかぶることになると思ったからです。
しかし、その店員は何とか交換せずに済むように必死になっている感じでした。 
とてもお客の身になって対応しているようには見えませんでしたよ。

何か悲しいっす。



書込番号:2921993

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5359件Goodアンサー獲得:63件

2004/06/16 13:45(1年以上前)

それは仕方かないことですね
全ての店の対応は共通で周知しています。
最初は初期交換対応致しますと店にきてもらうようにごまかす
そして貴方が店へ行ってパーツを渡して動作確認およびチェック
してもらうと思います。問題なければ初期不良対応無しされるんです。
わたしもこの間マザーボードの新品不良の疑いで確認してもらったが
あったりと初期不良対応無しにされました。(最初は初期不良対応
させていただきますと言われたが、その意味が怪しかったのです)
ただ自分が店までいく手間がもったいないです。
参考になれば幸いですが

書込番号:2927648

ナイスクチコミ!0


えびてん2さん

2004/06/17 13:09(1年以上前)

最初から曲がっていることありますよね。
先日買ったPen4 3.2Gをかなり慎重にパッケージから取り出し、そっとソケットの上に置いても入らなかったので、ピンを確認すると角の2本のピンが僅かに内側に曲がってました。
自分でピンをなおしたところ、すんなりとソケットに収まり、動作も問題なかったので、初期不良と言うにはちょっと大げさなきましますけどもね^^

書込番号:2931001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ご教授お願いします

2004/06/11 12:56(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 2.80G Socket478 BOX

スレ主 初心者中年42さん

BOXタイプはCPUクーラー付きです。BOXタイプじゃ無いのはCPU単体販売じゃないでしょうか

書込番号:2908439

ナイスクチコミ!0


返信する
VTEC....さん

2004/06/11 13:04(1年以上前)

僕でいいのかな......?

お返事ありがとうございます。
でも、クーラーが付いてる割に値段があまり変わりませんね

書込番号:2908462

ナイスクチコミ!0


遠城さん

2004/06/11 14:53(1年以上前)

最初から別売りのクーラーを使おうと思う人が多いので、
売る側が強気なのでしょう。

書込番号:2908744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

Intel、「プロセッサナンバー」の詳細

2004/03/19 04:03(1年以上前)


CPU > インテル > Pentium 4 Extreme Edition 3.4G Socket478 BOX

クチコミ投稿数:10071件

どこに書くか迷いますが最高峰のとこに
Intelがモデルナンバーライクな性能指標「Processor Number(プロセッサナンバー)」を、ついに顧客に向けて大々的にアナウンスしたそうです。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0319/kaigai075.htm

何か見てるとOpteronと似たような付け方?
メーカー製PCの型番のような気がしないでもないですね。

書込番号:2601720

ナイスクチコミ!0


返信する
ぽんDEらいおんさん

2004/03/19 18:50(1年以上前)

今後発表されるCPUから採用、ですよね?
そうすると、7XXは実体はnGHzでFSBは***、キャッシュが***だから、既存の製品と比較すると。。。

ちょっとげんなりしちゃいますね。

書込番号:2603407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10071件

2004/03/20 01:15(1年以上前)

そうです、LGA775からはそうなりますね。
ん〜覚えるのが大変そうですね(^^;)

書込番号:2604953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/03/20 01:31(1年以上前)

こうなるとAMD側の製品表記がどうなるか気になるところです。
FX系統やOpteronなどはいいでしょうが、Athlon64やXPの方がどうなるのか、見ものかと思います。

書込番号:2604985

ナイスクチコミ!0


Yorishinさん

2004/03/20 09:39(1年以上前)

もう、いっそのことモデルナンバーの標準規格つくる!(笑)

でも、本当にそうでもしてくれなきゃ相対的な性能がわかりにくいですよね。雑誌のベンチマーク記事ばかりを参考にしたくないですし・・・。

書込番号:2605731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2004/03/20 12:40(1年以上前)

よし、7シリーズを買います

書込番号:2606301

ナイスクチコミ!0


yuukooさん

2004/03/20 16:41(1年以上前)

雑誌のベンチマークもなんだかインテルよりの結論が
多いしあんまりあてにならないもんなあ。
インテルも真っ向ストレート勝負すれば、AMDなんか敵じゃないのに。。。

書込番号:2607001

ナイスクチコミ!0


あぁ!!さん

2004/03/20 19:45(1年以上前)

AMDは相変わらす、4000+とかやってんじゃないの。
インテルが始めたからってそれに習うのもねぇ、それにインテルのは単なる自社の各CPUの格付けでしょう。別に性能指標じゃないし、AMDが絡める部分はないね。

書込番号:2607589

ナイスクチコミ!0


Yorishinさん

2004/03/20 22:07(1年以上前)

個人的にはまぁ、Intel・AMDがまったく別な指標を持っていても構いませんが、一般的なユーザーはモデルナンバーから性能を比較するのがほぼ不可能になりますね。
でも、AMDはIntelがクロックに全く依存しないモデルナンバーを使うようになれば4000+等のクロックちっくなモデルナンバーは止めるのでは?
なんだかんだでお互いに『自分とこの***は相手の〇〇〇より高性能だよ』、と分かり易く表せないと困るのでは?

書込番号:2608163

ナイスクチコミ!0


Bfeさん
クチコミ投稿数:47件

2004/05/15 04:49(1年以上前)

yuukooさんなんか矛盾してない?真っ向勝負ならAMDなんて敵じゃないはずなのになんであてにならんの?(ちなみにAMD派)
しかし高いっすな・・・AthlonFXもPen4EEも何の使用目的でここまで値段の高いものを出すのだろうか・・・

書込番号:2808966

ナイスクチコミ!0


Zephisさん
クチコミ投稿数:1320件Goodアンサー獲得:5件

2004/05/15 12:23(1年以上前)

FXもEEもうちの技術はこれだけすごいんだ!というのを示すため。
フラグシップモデルというのはどのような物にしてもこれが理由でしょう。

Ath64FXに関して言えば、倍率変更ができるなど遊べる要素がありますので
それなりに需要があるようです。
EEの方はそろそろ製造停止し、その代わりにプレスコットコアのL2を2Mに増量
したものを今のEEの位置に置くようです。

書込番号:2809775

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)