
このページのスレッド一覧(全1579スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 2 | 2022年1月7日 19:13 |
![]() |
164 | 93 | 2022年1月6日 08:13 |
![]() |
8 | 6 | 2021年12月30日 12:55 |
![]() |
19 | 1 | 2021年12月19日 13:51 |
![]() |
0 | 0 | 2021年12月16日 16:32 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2021年12月5日 10:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i5 12600K BOX
AMD Ryzen5000にやっと並べたか 比較対象になったって感じですね
そして価格競争でお互いが適正価格になれば良い
今 CPUほか 電子部品の値段が3割マシマシです
Intel派にはいい話題CPUですね
6点

同等どころかryzen5700以下オワコン化してるんだよね。
25000円以下の12400f、37000円のryzen5600xが同等って時点で値下げでもしない限り買わないでしょうねぇ
書込番号:24529528 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

TDPがMAX150Wだと、ワットパフォーマンス気にしない層向けですね。
とにかく安くて速いヤツよこせ、的な人向け。
書込番号:24531912 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



CPU > インテル > Core i9 12900K BOX
色々なところで検証はされてますが、今はまだどこもメモリー設定・・・
特にAlderLake-SのDDR4メモリーを詰めた場合どれくらい性能出るのかがあまり出てませんのでうちの環境で試してみました。
CPUは12900KでグラボはRTX3090とクーラーどの他は全く同じです。
DDR5の方はマザーがROG STRIX Z690-F GAMING WIFIでメモリーはASUSのマザーとセット販売されたSamsungの16GB×2
タイミングはノーマルでは4800MHzで40-39-39-76でしたが5600MHz 36-36-36-77のGear2で動作させました。
DDR4の方はROG STRIX Z690-A GAMING WIFI D4でほぼ同性能でメモリーはF4-4000C14Dで16GBを2枚です。
設定は4000MHz 14-14-14-28 Gear1です。
tRFCはDDR5が388でDDR4が240です。
画像は左がDDR5で右がDDR4です。
見にくいところもあると思うので・・・
TimeSpyはDDR5がCPUスコアー18082でDDR4が18714
FF14暁月のフィナーレがDDR5が32265でDDR4が36174
F12020の4K 超高設定でDDR5の最低FPSが196 平均FPSが223 最高FPSが282
DDR4が最低344 平均が372 最高FPSが426
特にどこのベンチ結果見てもF1に関しては、DDR5が有利になってますが、うちの場合DDR4が圧倒的です。
TimeSpyこそ僅差ですがFF14も差は大きいですね。
自分も最初はDDR5に興味があって思わず購入しましたが・・(^^;
今の結論はわざわざ高いし、なかなか買えないDDR5メモリーやマザーを無理して買うより、マザーも安いしDDR4をGear1で使う方がゲームに関しては良いんじゃないかと思います。
クリエイター関係のソフトでもWindows10だとDDR5がかなり性能いいですがWindows11だと差はほとんどないようです。
あとうちの場合使っててDDR5はBIOSも未完成な感じで安定してるとは言いにくかったですがDDR4はとても安定してます。
・・・今のところこんな感じです。
DDR5メモリー使うのは、もう少しBIOSが安定して6000MHzCL36当たりが買いやすい価格になってからでいいのかなと今の段階では思います。
29点

>Solareさん
自分はDDR5 6400くらいから出てくる感じが前はしてたので、このあたりからおいしいところかな?と思ってました。
実際に自分もAlderには興味があってi7 12700Kあたりを購入してみようかと模索してたんですが、実際のところ、DDR5には最初、興味があったんですが、いろいろレビューが出るにつれ次の世代でもよくない?と思うようになりました。
自分はゲーム用途が多いのでAlderに興味があるんですが、実はAMDの3D Cacheはそんなにゲーム性能が上がりにくいのかな?と思っていて、それならAlderも面白いのかな?と思ってます。
i9 12900Kはさすがに、自分的には性能を持て余すかな?と思ってるので、5900Xに近い性能のi7かな?と思ってるところです。
Solareさんはどう思われます?
書込番号:24456766
1点

こんばんワン!
相変わらずの恐ろしい数値と興味深いデーターも
ありがとうございます。
DDR5完成度が待たれますね。
来年には同志になりますよろしく。
情報サンクス∠(^_^)
書込番号:24456777
4点

ごめんなさい・・・
DDR4の設定の超高が反映されてませんでした(^^;
改めてDDR4だけ張り直し・・・やっぱりこれはDDR5に若干負けてます(笑)
まあでも4K 144Hzモニターでプレイするにもどちらも差し支えないかと思います
。
>揚げないかつパンさん
自分が使ってみたところでは、Alderは面白いし、AMDの3Dキャッシュも買おうとは思ってますが、12900Kを超えるのはどうかなとも思いますね。
まあ一部まだ現状のRyzen でも強いゲームもあるので、ゲームによって変わるとは思いますが、Alderの方が良いような気はします。
今回CPUの方は全く触ってないので、今回からPL2がなくなったとはいえ、12700Kでも1200Kでもそう変わらないと思いますしあとDDR4だとDDR5より12900KでOCCT回したときに50Wくらい下がります。
DDR4のCINEBENCHも張っておきますが、うちの環境だと最大170Wで75度しか上がりません。
今回のインテルは良いと思いますよ(^-^)
書込番号:24456798
5点

>オリエントブルーさん
こんばんは。
いやなかなか今回のインテルは面白いです。
Ryzenの3Dも楽しみですね(^-^)v
書込番号:24456804
4点

>Solareさん
ありがとうございます。
前向きに検討しますが、現在、水冷のリテンションキット待ちです。
書込番号:24456811
2点

現状はDDR5-4800やDDR5-5600なのでDDR4世代のDDR4-2400辺りの製品です。
もう少しクロックが上がらないとレイテンシーが増えた分遅くなる・性能が上がらないということなのだと思います。
書込番号:24456857
3点

>uPD70116さん
DDR5バス幅と言うか命令実行の速度がDDR4の倍なので単純に数値で比較はできませんが、出たばかりのDDR5がレイテンシ悪いのは間違いないです。
ただメモリーを詰める場合は、クロックだけ上げてもマザーの方が内部のレイテンシ落とすので、クロック上がってもレイテンシが良くなるわけでもないですよ。
上で書いたtRFCと言うのは、簡単に言うとメモリーの休憩時間ですが、これが長いといくらクロック上げて他のレイテンシ詰めても全体的なスピードは上がりません。
DDR5の当初購入したSamsungで何もしないと700以上の設定になってますがこれを388に上げただけで、FF14が1500くらいスコアー上がります。
まあメモリー触って失敗するとOS飛んだりしますので、普通はクロックとCLだけ見てれば良いとは思いますけどね。
書込番号:24456878
3点

ダメもとでメール送ったけど、ダメだった(笑)
-----------------------------
送信:
> 内容:
> こんにちはです。
> CPU+マザーボードセットで、
> i7 12700K市販の価格下がってきてるので、この組み合わせ価格が
見合った額に下げていただけませんか?
最低3,000円下がれば購入したいと思っています。
返信:
ご連絡頂き誠に有難うございます。
ツクモネットショップです。
ご連絡頂きました内容につきましては、
担当部署に申し伝えさせて頂きますが、
結果についてのご報告などは致しかねます。
ご要望にお応え出来ず申し訳ございませんが、
何卒ご了承のほどお願い申し上げます。
-------------------------
書込番号:24456896
3点

>あずたろうさん
面白すぎ(笑)
小細工してないで、早く購入してベンチ出してくださいよ(^-^)
書込番号:24456907
4点

皆様、こんばんは。
参戦(^^;
11900K(ABTストック&RingDown無効)
Zotac 3060Ti OCストック
DDR4-3866 CL14
これで、ブルーさんちの3070くらいなんで、まだだ、まだ終わらんよ…。
書込番号:24457171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

小豆芝飼いたいさんこんばんは。
3866で14-13-13-28ならエラー出ないんですか?
うちのも4000で同じ14-13-13-28でtRFCも同じ240で通りますが、めちゃエラー出るし、不安定です(笑)
また時間ある時に3866で14-13-13-28が良いか4000で14-14-14-28が良いのかじっくり試してみます。
この設定だとだとRAMTESTの1000パーセント通りました。
ちなみにうちでは同じメモリーで5800XでRTX37070なら30000超えて超えてましたよ。
PassMarkお見事です(^-^)v
書込番号:24457194
2点

>Solareさん
こんばんは。
Gear1で、4000はSA電圧がヤバいことになるので、無理です。
3866でも、SA1.5Vまで盛ってます。
書込番号:24457223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに、5800Xで30,000オーバーって、CPUはOCですよね?
書込番号:24457226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>小豆芝飼いたいさん
インテル久しぶりでどれくらいが適正なのかわかってませんが(^^;
自分はメモリー電圧(今は1.56V)しか設定してませんが、BIOSではSAが1.32Vになってましたのでやはりちょっと高いですね(笑)
メモリーテストかけてメモリー温度が42℃くらいでした。
自分はベンチを一通りとったらXMP定格の1.55V以下には落としますので、しばらくこれで行きます。
RyzenはCPUもOCしてましたけど、スコアー30000前後の場合しなくても1000も変わらなかったと思います。
それよりグラボのOCの方が効いてると思います。
書込番号:24457271
0点

SA1.32Vで、4000行くなら、もっと上も狙えそうですね。
書込番号:24457299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨日が10% offクーポンと日曜で16〜21%還元までいっていたので、なんとなく特攻。
12600Kが実質2.9万円でZ690 TUF D4が2.6万円なのでなんとなく買いかなと、、、
まだ最適化が不十分そうなので来年になったら考えるかも程度でしたが、10% offクーポン(上限4000円)にピタリとしたので。(笑)
最初はCPUだけ買ってまだマザーは全然見てもなかったので後日にしようと考えていましたが、LGA1150の穴があるのはASUSだけなことが分かってから話が早く急遽母のスマフォから購入することに。(笑)
DDR5は全く考えていないのとで、TUF一択で過去こんなに早く決めたのは初めてですね。たぶん2時間も掛かってないですね。
LGA1150の穴はASROCKにも当然あるのだろうとZ690 Extreme WiFi 6Eとかを最初見ていました、、、
今月は明後日から忙しいので来月中には組み込めたらなと思っています。
定格では9900Kよりかなり扱いやすそうですが、こちらもおそらくリミットを少し下げて使用することになるかなと。
3070 GODZILLAにそろそろ起きてもらいましょうかっと。
にしてもDDR5は1〜2世代は飛ばす予定でしたが、実際問題まだまだみたいですね、、、
多少速いくらいであまり変わらない?というイメージでしたが遅くなる方向はあまり考えていなかったです。
ゲームの場合はレイテンシが命でキャッシュでも隠蔽しきれない感じの差が出てますね、、、
初期投資の大きさも考えるとZEN4はスキップかな、、、マザーも含めて一新する割には過渡期感あるのと5600Xで満足なのとで。
本命は3D V-cacheだけ増強版かなと。現行のマザーのままDDR4で使えるならばですが。
キャッシュ増強もあって消費電力上がるなら私にとってはマイナスなので、こちらもスルーかもしれませんが。
なんとなくDDR5の現状を考えると12世代でも特に12600系は安価ながら16スレッドだったりで面白いポジションになりそうですね。
ただマザーも高騰化しているのかZ690もですがDDR4で廉価なマザーが出てきてから本番だとは思いますが。
書込番号:24457628
2点

>イ・ジュンさん
12600KとZ690 TUF D4購入おめでとうございます。
販売当日も12600K大人気でしたね。
3070も楽しみなところですがSUPRIMもできたらよろしく(^-^)
書込番号:24457818
2点

ありがとうざいます。
実はまったく興味がなかったので、発売されていることも分かってないほど情報に無頓着でした。(汗)
Solareさんのクチコミを見て、ああそうなんだと、、、オリエントブルーさんの買っているかのような(笑)クチコミも見ました。
そんなに人気だったのですね、、、もう3台とも落ち着いてしまって疎すぎるようでここもあまり見なくなっていました、、、
というか、購入してからレビュー見てるくらいなのですが、12600Kって5600Xよりマルチも速いとは思っていませんでした。
というより5800Xのマルチも上回って5900Xと同等だったりより速いマルチ性能も発揮する場合も無くもないとは知らなかった、、、
ゲームメインなのでそれらはあまり私にはあれですが、シングルは本当に速いようですね。(半信半疑 笑)
11600Kの方は調べていたので、それより少し速い程度だと思って購入しました。(汗) 9900Kからなので十分かなと、、、
Intel 10nmということで割と大飛躍してますね。 前ハイエンドの11900Kからの12600Kも普通にありな能力みたいで驚き。
価格を考えるとそこまでは無いと普通に思っていました、、、
5600Xに3D V-cache追加 DDR4でも割と12600Kの方がまだ速そうな感じなのですね、、、
私にとっては12600Kは大本命なのかもしれないなと今、思ってます。※さっきの書き込みまではまだ逆よりでした。(笑)
まだ最適化不足でしょうけどもう十分速いようなのとで。
まさか5600Xがこてんぱんに負けてるとは昨日まで思っていませんでしたね、、、まじで。
にしてもSolareさん、ROG STRIX Z690-F GAMINGだと思っていましたがDDR4のマザーも買われていたのですね。
あとROG STRIX Z690-A GAMING WIFI D4は知らなかった、、、STRIXはDDR5だけだと思い込んでました、、、
あまりこれにしようと思うマザーが無いのも確かですが、TUF一択だと思っていました。(汗)
またTUFでも14+1 80A DrMOSで12600Kにはそこまで必要ない感じというか盛りすぎて全部の価格上昇になっているような、、、
Z370のころはLAN2系統あるExtreme6あたりまでが2万円前後以内で買えていたような記憶が、、、
書込番号:24457926
3点



CPU > インテル > Core i5 11400F BOX
後継の i5-12400F のアマゾンでの価格と発売日が出ています。
https://twitter.com/momomo_us/status/1475777903808114691
発売予定日はすべて2022年1月5日
i5-12400F: 税込25237円
ASUS TUF GAMING H670-PRO WIFI D4: 税込29273円
https://www.amazon.co.jp/dp/B09PBDHSP2/
DDR4 / PCIe 5.0 1x16、2x8 / PCIe 4.0 1x4 / DMI 4.0レーン 8 /
PCIe 4.0 レーン 12 / PCIe 3.0 レーン 12 /
USB3 (20Gbps) 2 / USB3 (10Gbps) 4 / USB3 (5Gbps) 8 / USB2.0 14 / SATA 3.0 8
ASUS TUF GAMING B660M-PLUS D4: 税込23212円
https://www.amazon.co.jp/dp/B09PBD5NYB
DDR4 / PCIe 5.0レーン 1x16 / CPU PCIe 4.0レーン(NVMe) 1x4 / DMI 4.0レーン 4 /
PCIe 4.0 レーン 6 / PCIe 3.0 レーン 8 /
USB3 (20Gbps) 2 / USB3 (10Gbps) 4 / USB3 (5Gbps) 6 / USB2.0 12 / SATA 3.0 4
1点

グラボとか合わせると、10万pcはもう無理かな。
正常な値段に戻ってきたともいえるけど、15や20万構成になってくると、スマホ優先の方が多そうだから、手出しするのも少なくなってくるかもしれないな。
書込番号:24517097
2点

H系でこの価格なら、Z系はどうなるのだろう。
ちょっと庶民のガジェットの圏外にいったような。
書込番号:24517552
1点

いくらCPUが安くてもマザーがお高いとなると
他のパーツ流用するにも12世代に手が出せませんで
11世代のi5 11400FとTUFH570マザーにしちゃいました(^^ゞ
グラボもお高い
自作しにくい世の中になっちゃいましたね・・・(T^T)クゥー
書込番号:24518461
2点

12世代のお値段かと思ったら11世代でしたね
と言うかTwitterに記載のリンクが表示できない
Amazonでも掲載されてないですね
書込番号:24518466
1点

>熊ちゃん@自宅さん
> Amazonでも掲載されてないですね
掲載されてましたよ。情報解禁前だということに気づいて消したのでしょう。
https://www.google.com/search?q=i5-12400f+25237
マザーは PCIe 5.0 非対応のものなら安いようです。
正式発売前に中国で販売されていた価格は次の通り。
ASRock H610M-HDV/M.2: 86ドル
ASRock B660M PRO RS: 109ドル
GIGABYTE B660M DS3H: 118ドル
https://wccftech.com/intel-b660-h610-motherboards-listed-by-chinese-retailers-entry-level-alder-lake-boards-starting-at-85-us/
> ASRock H610M-HDV/M.2: 86ドル
H510M-HDV/M.2 の初値が税込9900円ですから、
H610M-HDV/M.2 は部材費物流費の高騰を考えると税込12000円ぐらいでしょうか。
B660M PRO RS が税込15000円ぐらいかな。
ASRockマザーについては明瞭な写真も出ています。
https://videocardz.com/newz/asrock-h670-b660-and-h610-motherboards-for-intel-alder-lake-cpus-leak-ahead-of-launch
H610M-HDV/M.2 はかなり簡素な作りなので、これで2万円ということはないでしょう。
書込番号:24518538
0点

>gary-lさん
今は掲載されてないと言う意味でした<(_ _)>
まぁわざわざ高い12世代に手を出さなくてもやってることは4世代からソフトすら変わっていないのです(ーー;)
書込番号:24519045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



CPU > インテル > Core i5 12600KF BOX
>大宮のおじさんさん
はじめまして
まだまだRyzenには及ばないとはどういう見地からでしょうか?
こちらのcpuで組んでみようか検討中なのですが、具体的にご教示願えますでしょうか?
書込番号:24501799 スマートフォンサイトからの書き込み
15点



CPU > インテル > Core i5 11400 BOX
推奨動作環境はi7 4790だけど、やっぱり乱戦になると少し足りないよねって事でこの辺で手打ちかな。
グラボみたいに値段爆発してないし、お財布に優しいわ。
正式サービスまでまだ時間があるから構成が変わるかもしれないけど、とりあえずチェックね。
0点



CPU > インテル > Core i7 11700 BOX
このCPUは虎徹では冷えませんか。
昨年10世代+虎徹で久しぶりにインテル自作したのですが
2台目はこれで行こうかと思って、同じくお手軽な虎徹を考えてました。
K無しCPUでもダメですか・・・
0点

虎徹Uで大丈夫です。
マザーがMSIだったら、ちょっと注意かな。
MSIのB560ですとデフォルト状態は、電力無制限状態なので、
最低でもPL2はインテル仕様の65Wにしておきましょう。
書込番号:24478469
3点

ありがとうございます。
これと asus tuf の z590 wifi 無しで考えています。
長時間稼働のdbサーバー用途です・・・
虎徹で考えます!
書込番号:24478499
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)