Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2441スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2441

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ84

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 今更4790kは遅い、時代遅れですか?

2017/09/19 14:01(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 4790K BOX

クチコミ投稿数:36件

こんにちは、新たにパーツ交換&買換えを検討しています。
今現在は、i7 970+gtx 980tiという時代遅れのcpuにこのグラボを刺してゲームなどをしています。

そろそろ少しでもスペックしたいなと思い、交換を考えているのですが、現行の7700k 又は 新たにでる8700kはメモリー規格もDDR4なので
現状のメモリの流用が出来ないと思いパスし、あえて中古などで4790kCPUを購入しマザボ、クーラー、グリスを調達。
980tiビデオカード、電源(オウルテック ss850W 80plus-silver)、メモリ、ssd&hddなどの記憶領域はそのまま使おうと思っております。

PUBGやその他FPS系のゲームなどもするのですが、4790kを今選ぶのは今更感、時代遅れでしょうか?
7700kや次出る8700kと比べてもそんなに性能差は無いですか?

どうかアドバイスお願いします。

書込番号:21210889

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:11件

2017/09/19 14:18(1年以上前)

スレ主さんの予算次第だと思いますが・・・

私は、4770K+980tiで、WOT とかPUBGをプレイしてますが不満ありません!

8700Kが発売されたら作り変えるかもしれません。

書込番号:21210917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2017/09/19 14:20(1年以上前)

私のところでは、4790KのPCがメインですか何か?
4790Kと7700Kとの比較についてはこちら。
http://cpu.userbenchmark.com/Compare/Intel-Core-i7-7700K-vs-Intel-Core-i7-4790K/3647vs2384
私が6700Kではなく4790Kを買ったのは、まさにメモリの流用が出来なかったことと、DDR4に買い直す費用分ほど全体の性能が上がらないからです。
ちなみに。Core i7 970から7700Kへの更新で、大体5割ほどアップです。ゲーム用途なら、買い換えるほどでも無いかなと。

今買う場合。中古のCPUと中古のマザー。私なら、リスクと天秤にかけて避けるところですが。お金が無いのなら、ギャンブルに走るのも自己責任。どのみち、今後のPCでDDR3は使えないので、この機にメモリは買い換える気づもりで良いのでは無いかと。

8700Kは、値段がまだわからないので、コストパフォーマンスで7700Kより優れているかは、現状ではなんとも言えません。性能自体は、4790Kより7割近く上がるでしょうが。そこまでCPUの性能差にこだわるような用途でも無いかなと。もっと価格性能比が良い製品帯でいいのでは?

ついでに。英字の大文字/小文字の書き分けは正確に。読み辛いです。

書込番号:21210921

Goodアンサーナイスクチコミ!10


Siba-Kさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:6件

2017/09/19 14:38(1年以上前)

DDR4メモリは確かに現在割高で新規に買うのは勿体ないですが、
DDR4メモリやCPUも含めて新しいものは機能や性能が向上していますので
わざわざDDR3メモリ流用のために古い世代で新規に組む理由はないです。
最新のシステムで組んだ方がコスパ的にも割高のDDR4を買うコスト以上の見返りがあるかと思います。
4790kだとZ97マザーボード等のマザーボードの入手性が悪く自分の好みのものを選べないという問題と、
マザーボード故障時にも市場に弾数が少ないため苦労することは多くなります。
そういう面でも旧システムはコスパ悪いです。
もう少し待てるならCoffee Lakeも出る事ですしコア数増加で4790kなどの4コア勢はかなり価格が下がる可能性もありますので、
CPUをチョイスするならそれからでも遅くはないと思います。
ちなみに私は4790k使ってます。

書込番号:21210962

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/09/19 14:46(1年以上前)

>今現在は、i7 970+gtx 980tiという時代遅れのcpuにこのグラボを刺してゲームなどをしています。

i7-970からだと組み直ししかないんだろうけど、“世代が同じでCPUだけ買えば…”ならまだしもCPUにマザーにとなるんだったらKaby+マザボ+メモリで組み直す方が無駄がないのでは??

目的さえ合ってれば4790Kでも十分高性能なんだろうけど、なかなか難しいところだよね

書込番号:21210980

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/09/19 14:49(1年以上前)

私的な予測ではi7 8700Kは$389〜あたりで初値5万くらい、半年過ぎ落ち着いて4.6万あたりになりそうと思います。i9 7800xに準じる感じと予想です。
Chinebench等のベンチマークも1400cbほど出てますから今の4790Kと単純比較は容易でしょう。
ただ実感的な比較は当然に差異を感じる場面は少ないでしょう。
でもこのCPUは悪くはないと思います。欲しい時が買い時なので止めはしません。
2年以内くらいにはIcelakeで8コアとして出てくるみたいですが。
自分の自作友人さん70歳の方も4790K-GTX1060使ってます。
8700K発売直後は様子見て、年明けくらいに行くらしいです。
その方より裕福でない自分は五輪前にIcelake狙いたい感じです。


書込番号:21210984

ナイスクチコミ!6


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2017/09/19 15:07(1年以上前)

Core i7 8700Kなら流石に6コアになるので、マルチコアが有効に働く場面では特に高い性能を発揮するでしょう。

IntelがCore i7 8700Kの価格をCore i7 7700Kの上位に置くのか同じ場所に置くのかで変わってきますが、同じ価格帯に置くなら4コアCPUの価格が一気に値段が下がる可能性が高いです。
そうなれば中古の価格も下げざるを得ないので、どちらにしてもそれを待って暫くしてからの方がいいと思います。
もし4コアCPUの価格が安くなれば高い中古を買う必要はないのですから、売れなければ安くするしかありません。
また6コアになることで買い換える人が増えるでしょうから、4コアCPUもそれなりに数が出て安くなるのではないでしょうか。

もう1〜2ヶ月程度待てますよね?
待った結果で第8世代の新品を買うか適当な中古で済ませるかを決めればいいでしょう。
一応メモリーをDDR4にする効果はあるみたいですよ。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/1079954.html

書込番号:21211021

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:122件

2017/09/19 15:50(1年以上前)

>hyperneptuneさん

4790K以降はIntelのCPUで組んでいませんね。
現状も1080Tiと組み合わせてゲームで使ってますが、一切ボトルネックとか感じない。

CPUに予算を使うのなら、私はグラボに予算入れるので当分CPU交換(system一新)は
無いですね〜。

まぁ メモリーをOCのDDR4使えるって言ってもFF14みたいな、しょうもないベンチでスコアが上がるって程度で他に体感を感じることは無いって勝手に思い込んでますし。

AMDに応援って感じでRyzen1600で今年組んだけど、CPUベンチではかなり上になりますが、ゲーム用途ではしょうもないのでゲームは相変わらず4790KのPC。
Ryzen1600は、温度が上がらないので小さいケースに組んで、普段使いに別の部屋用で使ってる程度。

多分 エンコード時間を測ればDDR4メモリーも使ってるので早いのだろうけど〜
エンコードで少々の時間の短縮とか、興味が無いので測ってないですよ。

しかし中古で4790Kは、未だ三万円以上なんで・・・価格的に微妙。
それならゲーム用途で延命なら二万円以下で中古が買える同世代のi5 4690Kで良い気がします。
でもって適当に安いマザー中古で買えば〜〜 30000円でお釣りあるかな?
980Tiならバリバリでしょう。

有り余る資金があるなら、次期8700Kだっけ? ゲーム用には意味が無いって個人的に思いますけど、今後6コア対応のゲームとか出てくるかもで将来に投資かな?

書込番号:21211105

Goodアンサーナイスクチコミ!9


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/09/19 20:40(1年以上前)

4790Kから7700Kではまだ劇的には性能はアップはしていません。
これから出る8700Kとかならまた話は別になります。

Intel Core i7-4790K @ 4.00GHz スコア 11192
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i7-4790K+%40+4.00GHz

Intel Core i7-7700K @ 4.20GHz スコア 12130
https://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Core+i7-7700K+%40+4.20GHz

書込番号:21211747

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/09/20 21:19(1年以上前)

DDR2新品、保証付きの入手は不可能だと思います。
最近、2GB(ECC付)×12枚を捨てたばかりです。
DDR3の新品も困難になってきましたから。

書込番号:21214501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2017/09/22 03:01(1年以上前)

>オウルテック ss850W 80plus-silver

この電源ってハスウェル以降のCPUに対応してましたっけ。
現在検討している4790kにされるのでも自分なら電源も変えるかなー。
因みに今お使いのOSって何ですかね?
OSのサポート期限も含めて再考してみてもよい気がします。

書込番号:21218146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:8件

2017/09/22 21:41(1年以上前)

>PUBGやその他FPS系のゲームなどもするのですが、4790kを今選ぶのは今更感、時代遅れでしょうか?
>7700kや次出る8700kと比べてもそんなに性能差は無いですか?
新品で購入されるというのでしたら、私は時代遅れだと思います
ですが、予算の都合上またはCPU本来の性能だけで見て(ゲーム目的で)信頼できるお店等から保証付きで中古で買うということでしたら、クロック数あたりの性能で見ても特に時代遅れということはないと思います
ヤフオク等個人売買での購入は初期不良(詐欺)経年劣化等考えると後々の手間が大変そうですしね

ですが、ちょっと調べてみたのですが、ヤフオクでも4790Kは3万円ちょっとで、Z97のMBがピンキリですが美品なら1万円〜?
何か問題を抱えている可能性のある(ショップなら対応あり?)中古マザー+中古CPUで4〜5万円
7700K+MB+メモリ4Gx2ですと新品で7万円前後位なのかな?
どちらを取るかですね

PC更新が今回で最後、またはDDR5以降までは基本する気はないというのでしたら4790Kは(問題が起こらなければ)予算削減的にいいと思います
ですが、また近いうちに(2〜3年以内)PCの更新をするかもしれない(中古で買うので当然寿命は短くなります)となると、その時にはさすがにDDR4以降のメモリの物が対象になると思います
ですので、予算の都合がつくのなら定格で4.2GHz(TBで4.5)の7700Kにするのも一つの手かもしれませんよ?
PUBGは最近6コア以上対応(最適化)されたと何かで見た気もしますので、とりあえず10月5日発売されると噂の8700Kが出るのを待って、その値段や評価をみてから8700Kにするのか、7700Kにするのか、4790Kにするのかを考えてもいいかと思います(あくまで予算が許すならですが)

ただ、ここでもう一つ問題があり、第7世代以降のCPUではOSがWin10以降という制約があります(Win7もやってできなくはないそうですがあまりお勧めしません)ので、その辺の予算的なものもあるのではないでしょうか?

あとふと思ったのですが、現在のPCのメモリってトリプルチャネルの物なのでは?
メモリの容量は大丈夫ですか?i7 970の頃だと1枚当たりの容量が少ない気がするのですが(1枚2Gx3が主流だったような?結構容量の大きいものを積んでるのかな?)その辺は大丈夫なのでしょうか?
もし現在2Gx3(計6G)ですと、デュアルチャネルのシステムに3枚使うのはナンセンスなので、2枚構成の4Gのシステムになってしまいますよ?(その場合は将来性のないDDR3メモリの追加購入も必要になる?)

結局のところは現在想定する使用目的(ゲームメイン?)にいくらまでならお金を出せるのか?
また、その構成でいつまで使い続けるつもりなのか?
そして、最終的には使用目的に関係なくいくらまでなら出せるのか?ではないでしょうか?

書込番号:21220193

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件

2017/09/30 13:43(1年以上前)

>なよっちさん >まぼっちさん >けーぞー@自宅さん >kokonoe_hさん >キンチャン123さん >uPD70116さん >あずたろうさん >どうなるさん >Siba-Kさん >KAZU0002さん

皆様色々なアドバイスありがとうございます。
ちなみに気になったご回答があったのですが、今現在電源はM12D SS-850EMという電源を使用しているのですが、この電源は4790k構成には未対応なのでしょうか? どうかご回答お願いします。

OSはwin 7 home 64bitです。

メモリはコルセア製めもりで 4Gx4Gx4Gx4Gの構成で計16GBGB積んでおります。

書込番号:21240666

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2017/09/30 14:00(1年以上前)

>4790k構成には未対応なのでしょうか?
Haswell対応とは書いていないので。使ってみないことにはわかりません。 寿命の方が心配なので、私なら素直に新品を買いますが。

書込番号:21240712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2017/12/09 13:55(1年以上前)

>KAZU0002さん
>なよっちさん
>まぼっちさん
>けーぞー@自宅さん
>kokonoe_hさん
>キンチャン123さん
>uPD70116さん
>あずたろうさん
>どうなるさん
>Siba-Kさん

皆さんご親切にアドバイスありがとうございました!
無事、背中を押され最終的には4790k構成で組むことにしました。5日程前に早速調達と組みにかかり、今では安定動作しております。 勿論、メモリと電源はそのまま流用です。

低スペCPUを使ってたら私からしたら十分ハイエンドなCPUになりました(笑
PUBGなど以前は解像度含め設定さげても30〜40FPS(それ以下有)でしたが、返送後、60〜100以上出るシーンも増えました!おかけで狙いも定めやすく、カクカクしてたAIMをヌルヌルになったのでまた慣れていこうと思います。ソロドン勝も出来ました。

自作って良いですね、改めて思いました。
経験積もうと思います、皆さんありがとうございました!

書込番号:21417850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13




ナイスクチコミ59

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

第2世代との性能差について

2017/09/14 18:43(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 7500 BOX

スレ主 DEO24さん
クチコミ投稿数:14件

第2世代 core i5と第7世代 core i3 7100の性能は 第2 i5<第7 i3でしょうか?
新しく組むPCは世代が離れているとは言えi3に格下げなのでちょっと気になってます。
ほぼネットと動画鑑賞。たまにゲームくらいの運用です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:21196437

ナイスクチコミ!11


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/09/14 18:54(1年以上前)

とりあえず i5 2500と比べっこ

そんなことはないです。
第2世代と言っても7世代(kabylake)のi3 7100より上回ることはないでしょう。

次の8世代 i3 なら4コアになりそうなので勝負は分かりませんが。

書込番号:21196475

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/09/14 18:56(1年以上前)

貼り間違い

書込番号:21196479

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60500件Goodアンサー獲得:16136件

2017/09/14 18:58(1年以上前)

PassMark CPU ベンチスコア
Core i3-7100 @ 3.90GHz 5891
Core i5-2500 @ 3.30GHz 6293
https://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp[]=2924&cmp[]=803

>>第2世代 core i5と第7世代 core i3 7100の性能は 第2 i5<第7 i3でしょうか?

トータルで 第2 i5>第7 i3
シングルで 第2 i5<第7 i3

書込番号:21196483

Goodアンサーナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/09/14 18:58(1年以上前)

文章も間違い(笑)

>第2世代と言っても7世代(kabylake)のi3 7100より上回ることはないでしょう。

第2世代と言っても7世代(kabylake)のi3 7100が上回ることはないでしょう。

書込番号:21196484

Goodアンサーナイスクチコミ!9


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2017/09/14 19:00(1年以上前)

第2世代 core i5といっても2コア4スレッドから4コア4スレッドまでラインナップがあるし
何とも言い難いけど、第2世代から大幅な性能アップでもないですよ。

Core i5-2500Kが第2世代i5のハイエンドでしょうけど、これだとCore i3-7100より上
Core i3-7100は2コアだからCore i5-2390T以外は第2世代i5がトントンか上でしょうね。

書込番号:21196487

ナイスクチコミ!6


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/09/14 19:02(1年以上前)

>>ほぼネットと動画鑑賞。たまにゲームくらいの運用です。

動画鑑賞とゲームについては内蔵GPUの性能がかなり向上していますので、ビデオカードを使わないのならかなり差が出ます。
第2世代Core i5では4K動画はカクカクですが、第7世代Core i3ならスムーズです。
第7世代Core i3なら4K画面に出力も可能です。
また、内蔵のGPUでエンコードする場合も第7世代Core i3の方が高速です。
動画のエンコードをソフトウェアで行う場合は大体同じくらいですね。

書込番号:21196495

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/09/14 19:09(1年以上前)

>ほぼネットと動画鑑賞。たまにゲームくらいの運用です。

第2世代i5を最上位の2500Kだとして、この用途ならどっちもどっちって感じなんじゃないかな?

kabylakeなら内蔵グラフィックもそこそこの性能有るし、Z68あたりとH270で比べてもメモリ含め全体的に速度アップしてるしSSDもM.2選べたりUSB3.0も…とか感がたら使い勝手は良くなるだろうし、なんと言ってもかなり省電力になりそう

書込番号:21196507

ナイスクチコミ!4


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2017/09/14 19:14(1年以上前)

2000番台のCore i5と、7000番台のCore i3なら、性能的に買い換える意味は無いと思いますが。

そもそもとして。次のCPU(8000番台)は、Core i3でも4コアなので。性能が欲しいのならそちらまで待った方がよろしいかと。
>“Coffee Lake”世代のCore i3―Core i3 8350Kとi3 8100のスペック
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-9056.html
ただし、値段がCore i3据え置きかは不明。

書込番号:21196522

ナイスクチコミ!2


スレ主 DEO24さん
クチコミ投稿数:14件

2017/09/14 19:59(1年以上前)

皆様有難うございます。

ここで言う第2世代のi5とは2400です。
ですのでKAZU0002さんの仰るようにCPU単体で見た性能的には微妙なんですね・・・。

ですが当然ですがマザー、メモリもDDR3→DDR4、電源、システムドライブををHDD→SSDにしますので、kokonoe_hさん、どうなるさんの仰るようにグラフィック能力の向上等、多少は良くなるところもありそうですね。
明らかに変わるのはSSDですよね。今回の目玉はこれでしょう。

・・・どうしよう。i5にするか次世代を待つか・・。
でも次世代は出てすぐ飛びつくのは危険なような気が・・。 迷ってきた・・。

書込番号:21196632

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2017/09/14 20:09(1年以上前)

>明らかに変わるのはSSDですよね。今回の目玉はこれでしょう。
今のPCにSSDを積んだらいかが?

Core i5 2400は、軽いゲーム程度なら十分な性能ですので。未だにSSDを導入していないのなら、まずここからでいいと思います。
ゲーム用にビデオカードをnVIDIAの1000番台にということなら、古いPCではいくつか問題が出ているので、いろいろ事前調査が必要ですが。

ついでに。
電源の寿命は、そろそろ心配した方がよろしいかと。

書込番号:21196653

ナイスクチコミ!1


スレ主 DEO24さん
クチコミ投稿数:14件

2017/09/14 20:54(1年以上前)

>KAZU0002さん

それが一番と初めは考えたんですよね。で、メモリと電源だけ取り換える。

ですが残念ながらマザーと思われる不具合が出てまして。
具体的にはBSODとハングアップです。

BSODに関しては・・・

BugcheckCode 257
BugcheckParameter1 0x31
BugcheckParameter2 0x0
BugcheckParameter3 0xfffff880009ee180( 0xfffff880039d7180、0xfffff88003965180の時もあり)
BugcheckParameter4 0x1 (0x2や0x3の時もあり)

などです。

Memtest86で異常なし(メモリは1枚死んだので現在1枚)chkdskやネットで調べたやってみると良い事などあれこれ試しましたが改善されず。OSのクリーンインストールはまだですが。

実は今のマザー3年ほど前に中古で買ったものなんです。
ポスト画面で、Windowsを起動していますの画面で、デスクトップまで行って・・タイミングは様々でしたがリブートを繰り返して使い物にならなくなりまして。経済的に厳しかったのでとりあえずの間に合わせで。

で、初めは良かったんですが程なくしてBSODが出るように。
ですからもう2年以上前からなんです。BSODとハングアップ。 騙し騙し使ってきました。

なぜマザーと思われると書いたかと言いますと、先日内部を掃除した後に電源投入後ポスト画面にすらいかずリブートを繰り返しまして。
そこでメモリスロットを変えてみたんです。そしたら何事もなかったかのように起動しました。
ところが、また訳あって中を弄った後にまた症状が発生。メモリを以前症状が出た時のスロットに戻したら何故か回復。
なのでメモリスロットの故障ではないかと疑っている訳です。もう時間の問題ですねこのPC(笑)

LGA1155のASUS Micro-ATXですが新品マザーがまだ辛うじて手に入るので、いっそこれを入手してメモリも取り換えて8Gに電源も交換で第2世代のまま新品で生まれ変わらせようかと思いました。
これって有りだと思いますか? (OSをWin10にするかは検討)
性能も今のままで十分なんですよね。




書込番号:21196856

ナイスクチコミ!1


スレ主 DEO24さん
クチコミ投稿数:14件

2017/09/14 21:01(1年以上前)

追伸です。

LGA1155のマザーとはB75M-PLUSと言う物なのですが、以前これについてショップに問い合わせた際に今の世代のビデオカードを載せても大丈夫か尋ねた所、GTX1050Ti位までであれば大丈夫との事でした。ただ本領発揮できない可能性は否定できないとの事。

書込番号:21196882

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/09/14 21:07(1年以上前)

>>本領発揮できない可能性は否定できないとの事。

うちもB75マザー(CPUはCore i7 3770)ですが、特に不便はないです。
ビデオカードも最新のBIOSにすればGTX1080などもおそらく動作します。

ビデオカードがPCI-E2.0で動作しても、PCI-E3.0に比べてほんの数%程度しか性能差はありません。
GTX 1050 Tiくらいなら2.0でも3.0でもほとんど性能は変わらないでしょう。
大丈夫ですよ。

書込番号:21196898

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 DEO24さん
クチコミ投稿数:14件

2017/09/14 22:11(1年以上前)

>kokonoe_hさん

同じような環境で運用されている方のご意見が得られ心強いです。
ビデオカードも大丈夫そうですね。

自分が購入を考えているショップでは出荷前にBIOSアップデートを無料で実施してくれるので有難くこのサービスを利用しようと思います。

後はOSをどうするかですねぇ・・。
Win10にするか・・HomeかProか。
Win7じゃないと困るソフトとかはないんですけどね。

Win10はロック画面て言う物が鬱陶しいみたいですが大した事ではないですよね。キーを叩くかドラッグするだけですよね?
予算節約ならWin7のままでいいですかね|ω・`)チラ

・・・なんかどんどん話が当初の質問から逸れてるし、第2世代を延命する方向で考えちゃってるし・・。

書込番号:21197181

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/09/14 22:13(1年以上前)

Windows10もソフトを入れればWindows7風にする事も出来ますので特に支障はないですよ。
私のPCも普段使うのはWindows7風にしています。

書込番号:21197188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:819件Goodアンサー獲得:122件

2017/09/15 07:33(1年以上前)

>DEO24さん

Kaby LakeにWin7とか サポートを受けれなくなるようですし、
インストールも苦戦しそうですし。

Win7機はそのまま残して、新規にwin10でメインマシンを導入が正解かと。
個人的意見ですが、PCは二台持ちが当然って思っています。

BIOS設定や不調の時に(もう一台で)原因究明でウェブで調べたり出来ます。
一台だとそれが出来ない。

故障した時 全く何もできなくなる。

そもそも 使用目的からすると、Kaby Lakeに移行しても体感は殆どないかと。
SSDでも買ってOSを移すだけで十分だと思いますがね。

私はCeleronから Ryzen1600まで六台
Celeronから 各世代でi3 i5 i7 Ryzen1600まで普段使いじゃ全く体感的に差がないです。
(ベンチかければ当然スコアは違う)



書込番号:21198020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/09/15 10:14(1年以上前)

>いっそこれを入手してメモリも取り換えて8Gに電源も交換で第2世代のまま新品で生まれ変わらせようかと思いました。
>これって有りだと思いますか? (OSをWin10にするかは検討)

SSDだけ買ってきて使うとかだったら容量によるけど1〜2万の出費でそこそこの効果を得られるけど、メモリとマザーを買って…

電源とSSDは使いまわせるだろうけど、よほどの拘りがない限り旧規格にお金を掛けて延命みたいなのはもったいないんじゃない?(実際いくら掛かるのか計算とかしてないけど)

kaby i3で組むよりは安く済むのかもだけど、次物足りなくなったときに組み直すより、kabyでCPU載せ替えとかの方が結果的に無駄が無さそうだし(5年後とかだったら組み直しの方がいいかもね)

書込番号:21198385

ナイスクチコミ!0


スレ主 DEO24さん
クチコミ投稿数:14件

2017/09/15 13:23(1年以上前)

>キンチャン123さん

そうなんですよね、今のマシンをサブ機として残せればベストなんです。
なにかあるとすぐテンパる私のような人間にはネットで調べ物ができるというのは精神衛生上非常にありがたい。

>どうなるさん

延命プランだとマザー、メモリ、電源、SSDで約¥40000、OSをWin10にするとなると¥50000ちょっと出る位ですね。
・・・・勿体無いですよね。
貯金してキンチャン123さんが仰るようにもう1台新規に組むべきでしょうか・・。

Kabyで新規に組むとなると

マザーはASUS PRIME B250M-Kで、OS他諸々のパーツ込でcore i3 7100なら¥65000弱、core i5 7500なら¥70000強ですね。あとこれにケースが入りますのでもう少しかかります。
ケースもMicro-ATXなんで小さくてもいいんですがケースが共振したりあまりチープな物は抵抗がありまして、Fractal DesignのDefine R5 FD-CA-DEF-R5(¥13000)AntecのP100(¥8000)あたりが良いかなと考えています。
裏配線ができる物でおすすめのケースありますでしょうか?


皆さんからのご意見を受けて延命するのかKabyのi3またはi5に格上げして新規に組むのか、はたまた割高だがBTOにするか?(サイコム)と言う考えまで出てきて自分の中で色々な考えが渦巻いております・・・。

書込番号:21198738

ナイスクチコミ!0


スレ主 DEO24さん
クチコミ投稿数:14件

2017/09/15 17:04(1年以上前)

>キンチャン123さん

>そもそも 使用目的からすると、Kaby Lakeに移行しても体感は殆どないかと。

core i5なら体感で違いを感じられますかね? やはりi7まで行かないとそれはないですか?

書込番号:21199147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/09/15 17:19(1年以上前)

>マザーはASUS PRIME B250M-Kで、OS他諸々のパーツ込でcore i3 7100なら¥65000弱、core i5 7500なら¥70000強ですね。あとこれにケースが入りますのでもう少しかかります。

今がどんなケースなのか分かんないけど、安く済ませるにはケース流用でいいのでは?
完全に新しく組めば2台になるってのもあるけど、延命の方だと1台のままだしi5 2400とか諸々のパーツをヤフオクとかに出せばいくらか回収できるだろうし

>core i5なら体感で違いを感じられますかね? やはりi7まで行かないとそれはないですか?

体感出来る出来ないって基準をどこにもっていくかじゃない?

“旧i5”と“新i3”のスコアが同じだったとして、大雑把にいうとエンコみたいにCPUの性能上限を使う作業なら体感出来ないだろうし、逆にネットしたり動画見たりなんかの体感だとSSDやグラフィック性能アップの効果が大きいから十分体感出来るだろうし
(マザー不調ってことだからあれだけど今でそれほど困って無ければSSDだけ買えばってのはそういうことだろうし)

僕は勝手にCPU性能をそこまで必要としてないように思ったのでkaby i3で十分効果はあるんじゃないか?と思う
逆に現状でCPUの性能がイマイチと感じてるなら新しく組むとしても最低i5ってことになるんだろうね

書込番号:21199181

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

システムドライブとしてのSSD容量について

2017/09/14 16:44(1年以上前)


CPU > インテル > Core i3 7350K BOX

スレ主 純30さん
クチコミ投稿数:21件

先日はCPUの寿命について沢山のご意見を頂き有難うございました。

また1つ伺いたいのですが、システムドライブのSSDの容量ですが、データは一切入れず入れるのはCドライブに入れる必要があるアプリケーション数本、それも小容量・・音楽、動画再生、セキュリティソフトにFlashなど・・その程度です。
この場合120Gで足りるでしょうか?
余裕を見て240G辺りにするのが無難でしょうか。

書込番号:21196164

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2017/09/14 16:50(1年以上前)

>純30さん

アプリや動画等の容量にもよりますが、予算に余裕があるのなら大きい方が無難でしょう。
キャッシュとかもあるし、不良セクタ的にもなるべく大きなのをお勧めします。

参考までに。

書込番号:21196174

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 純30さん
クチコミ投稿数:21件

2017/09/14 16:51(1年以上前)

SSDの質問なのにCPUのの所へ書いてしまいました・・すみません(汗

書込番号:21196177

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2017/09/14 16:52(1年以上前)

128GB あれば、十分足ります。

ソフトウェアのインストールだけを考えるのと、64GBでも足りますが、64GBですと
Windows Updateで苦労するので、128GBをお勧めします。

書込番号:21196182 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2017/09/14 16:56(1年以上前)

CPUとは関係ない質問ですので。質問内容に則した場所で質問しましょう。
過去に作ったCPUのスレッドについてお礼をしたいのなら、それスレッドでしましょう。


一応。
120GBでも十分かと思います。タブレットPCなどでは、同じWindows10でも、32GBの製品も多いですしね。

書込番号:21196194

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2017/09/14 16:58(1年以上前)

ダウンロード・インストールゲームを一切しない、データ類は他ドライブへ保存なら
そんな心配せずに120GBでも行けると思いますよ。私もSSD導入当初の4年前は120GB(128GB)から始めました。
しかし最近のDLゲームは結構な容量がありますから。
今朝にWindowsをクリーンインストールして先程まで30GBに満たない使用容量だったのが、
ちょうど今、ゲームを1本入れたところ使用量が80GB超えてました(笑)

書込番号:21196195

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 純30さん
クチコミ投稿数:21件

2017/09/14 18:34(1年以上前)

先行って大容量のゲームを絶対インストールしないとは言い切れませんし、余裕を見て240Gを選択する事とします。
数千円をケチって容量気にしながら使うのも嫌ですし、何より快適に運用したいですからね。

回答下さった皆さん、どうも有難うございました。

スレ違い失礼しました。以後気をつけます。

書込番号:21196411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/09/14 20:55(1年以上前)

スワップ、ページングファイルは確保しないという前提でしょうか?

書込番号:21196860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 迷ってますが...

2017/09/14 01:03(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 7740X

クチコミ投稿数:8件

これと7700Kと迷ってますがこちらの製品はグラボなしでYouTube&ニコ生などで生放送できますか?
(動画編集はしません)
グラボはのちのち買う予定ですが

書込番号:21194833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2218件Goodアンサー獲得:398件

2017/09/14 01:16(1年以上前)

>> こちらの製品はグラボなしでYouTube&ニコ生などで生放送できますか?
できません。

インテル公式サイトよりプロセッサー・グラフィックス:None
https://ark.intel.com/ja/products/121499/Intel-Core-i7-7740X-X-series-Processor-8M-Cache-up-to-4_50-GHz


Core i7-7700KやCore i7-8700Kの発売を待ってみてはいかがですか。

書込番号:21194847

ナイスクチコミ!1


Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2017/09/14 07:37(1年以上前)

グラフィックの機能が無いので出来ません。
又、このCPUは将来CPUをアップグレードを考えている人以外が買うメリットは無いと思います。
マザーボードが最低でも3万円程度はしますから。
グラフィックボードを持っていても旨味は有りません。
i7 7700Kとほぼ一緒の性能ですし。
先日のアマゾン位下がればマザーの差額が出るので有りとは思いますが。
今買うならi7 7700KかRyozen 1600Xもしくは1700(Ryzenもグラフィックが無いですが価格がやすいので)とかが良いのでは無いかと思います。
待てるならi7 8700Kを待つのも有りですが多分7700Kよりは高いとは思いますが。

書込番号:21195151 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/09/14 08:43(1年以上前)

>ダイヤルださん

何に使うかが問題ですねー。このCPUはKaby Lakeの内蔵グラボを切ったバージョンなので期待のPCIレーンも16レーンしか有りませんし、上位機種がもりもりのPCIレーンなのでマザーは豪華ですが、このCPUでは機能が使いきれません。
内蔵グラフィックが無いのでマザーにも出力は付いていません。
普通なら7700K買うか8700K待つかですし、用途です。逆に買いたいから買う派なら止めはしません。まあ7700Kとこれで迷うならエンコかゲームでしょうけど。内蔵グラボで最初は行くならエンコでしょうか?

これ買う人は、今はこれで良いけど、後々、SkyLakeXにして色々楽しみたいけど、今はお金が無いという人じゃないですかね?

書込番号:21195277

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/09/14 12:58(1年以上前)

LGA2066というソケットの形状のCPUにはグラフィック機能は内蔵されていません。
一般向けのCore i7 7700Kなどにはグラフィック機能が内蔵されています。そのため、Core i7 7700KならばYouTube&ニコ生などで生放送は可能です。
何を配信するのか分かりませんが、ビデオカード無でもOKな配信ならもっと低性能なCPUでも構わないでしょう。

書込番号:21195773

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2017/09/14 23:16(1年以上前)

Core i7 7740K自体にはGPUが組み込まれているのでしょうが、無効にされていますし、そもそもマザーボードに出力がありません。

放送は何かしながら行うのでしょうか?
例えばゲーム実況みたいに...
ただカメラで撮った映像を流すだけなら、そこまでの性能は必要ないのではと思うのですが...

書込番号:21197445

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUの寿命について

2017/09/09 20:22(1年以上前)


CPU > インテル > Core i3 7350K BOX

スレ主 純30さん
クチコミ投稿数:21件

唐突ですがCPUの寿命はどの程度でしょうか?定格での使用です。

現在のPCは第2世代(サンディ)でかなり古いのですが、最近調子が悪く原因が特定できていないのですが、マザー、メモリ、電源の順で疑っています(適当)
ですが、現状性能に全く不満はなく、経済的な理由もありパーツの総とっかえする気がありません。
が、世代が古いので新品のマザーが手に入らない・・・と思いきや某PCショップでまだ置いているとの事で価格も手頃なのでこれとメモリをとりあえず換えてシステムドライブのHDDもSSDに変更し使い続けるつもりでいます。

Win7のサポートが終了する2020年まではまだ2年半ありますからそれまでにはさすがに軍資金も蓄えられていると思うのでちょっと上を見て世代交代を考えています。

しかし問題はCPUで、今年で稼働年数7年になるので寿命が心配です。
調べるとCPUは壊れない、半永久的とありますが本当でしょうか?

書込番号:21182928

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2017/09/09 20:29(1年以上前)

うちのはsandyとivyですけど何も問題ないです
適当にレスするなら電源でもかえてみては

書込番号:21182948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2017/09/09 20:37(1年以上前)

3年ぐらいだと思います。 GPUが載っているモデル。 画面が出なくなったりします。 AMDは早いと思います。熱がすごいので。

書込番号:21182966

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40410件Goodアンサー獲得:5687件

2017/09/09 20:40(1年以上前)

うちのCore i5 2400sなPCは、24時間駆動で7年目くらいです。
まぁ、CPUが寿命で壊れたという話は、聞いたことが無いですし。平均値が出たとしても偏差が広いので(例えば、10年だとしても、2年で壊れる物もあれば20年たっても壊れない物もあるので、平均値が参考にならない)。このへんを心配する意味はないと思います。
パーツの強靱性で考えるのなら、先に壊れるかは確率論だとしても、コンデンサーなり電源用IC等、確実に平均寿命が短い物は他にあります。

使っていたPCが不調になったと言うことなら。ソフト的にはまずOSのクリーンインストールをして解消するかを確認しましょう。ハード的には、まず電源を疑うべきですし、古さを考えれば全部入れ替えが最適解とは思いますが。…お金が無いのなら、なおさら確実な方法を選んだ方がとも思います。急がば回れ。

書込番号:21182977

Goodアンサーナイスクチコミ!9


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2017/09/09 20:59(1年以上前)

普通に使っていてCPUが壊れたなんて聞いたことが無いですね。
直売所の内部だけの処理PCは15年前のものですが、24時間稼働しっぱなしでも特に問題ありませんよ。
いまだにWindows 3.1のPC(26年前)が稼働しているシステムもあるくらいです。

どのように調子が悪いのか具体的に書かれていないのでわかりません。
ビデオカードが故障してPCが落ちる事もありますし、電源が故障して不安定になる事もあります。
マザーボードのコンデンサが妊娠してる場合もあるかと思います。
CPUはその中で一番寿命が長いです。

書込番号:21183043

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:8件

2017/09/09 22:50(1年以上前)

つい先日までi7 920使ってましたが一時期ブルースクリーン多発したことはありますが最近は問題なく動いていました

CPUは他の方もおっしゃっている通り通常使用ではまず壊れないかと
メモリも同様
MBは上記2つよりは壊れやすいのかもしれませんが、そうそう壊れないのでは?
一番疑うべきはやはり電源かと思います

ただ、基板上に埃がかなりたまっていると、熱暴走系で動作が不安定になることもありますし、CPUクーラーが埃等が詰まっていてきちんと機能していない場合も動作が不安定になるかと思います

ですので、一度PC内部の掃除をしてみてはいかがでしょうか?

ネットで検索すると色々出てくるとは思いますが、簡単に説明するとエアダスター等の缶スプレーのようなもの(中は空気です)がPCショップや家電販売店などで売っていますので、それを買ってきて中の埃を吹き飛ばすだけです
このとき、すぐ横で掃除機を動かして飛んだ埃を吸い取るとなお良いと思いますよ

書込番号:21183405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:272件

2017/09/10 00:20(1年以上前)

>純30さん

CPUはまず壊れないです。本当に永久保証で売っても良いのでは?と言うレベルです。OCは別です。
メモリーはCPUに比べると少し壊れやすいと思います。それでも普通は永久保証の商品があるくらいなので壊れません。
マザーはCPUやメモリーに比べると寿命は短いと思いますが、使用頻度によります。まあ7年位だと少し微妙になってくる場合も有ります。
電源は上記に比べると早いです。こちらも使用頻度によります。通常使用なら7年なら良く持ったくらいじゃないですかね?

パソコンのパーツは部品点数の多い物ほど壊れやすいのと、寿命が設定されている部品の方が壊れやすいといえると思います。
電解コンデンサとかFANとかSSDは寿命が設定されているパーツです。(保証期間ではありません)

書込番号:21183663

ナイスクチコミ!4


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2017/09/10 01:12(1年以上前)

家も第2世代のSandy Bridge Corei7 2600kですが、全く問題なく稼働してます。

ターボ・ブーストで4.8GHzに上がるよう設定してあります。
第2世代は安定してますね。

昨夜から今日にかけて、大掃除を敢行しました。
全パーツをバラして、1点1点、ホコリや汚れを丁寧に取り除きまして
PCケースはお風呂場で水洗いですわw
生き返ったようで時々引っかかるような鈍い動作が取れてサクサクに生き返りました。

また買い換えるチャンスを逃しました(笑)

動画編集などの重い作業は飽きたので、これでじゅうぶんサクサクです。

PCパーツで寿命というか故障が多いのは、マザーボード、グラフィックボード、電源ですね。
この辺でケチらないと安定しますね。
定期メンテナンスは欠かせません。

Windows 10 Pro
Core i7 2600K
Maximus V Formula
メモリーCorsair 16GB
SSD CFD CSSD-S6T256NHG5Q
GTX650TI

書込番号:21183777

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/09/10 10:28(1年以上前)

サポートするOSが無くなったときが寿命だと思います。

書込番号:21184449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:352件

2017/09/10 11:11(1年以上前)

BOXは3年保証がついていますが、BTOは1年です。 そんなに壊れないのならメーカーが年数を伸ばすと思います。 AMDの場合企業用のものは3年保証がついています。 中古の場合だったらお店とかの保証は1週間とか1カ月しかついていません。 自分は2回壊れたことがあります。 ドラクエのワープみたいになってシステムが落ちました。 ビデオカードを挿したら動いています。 ひどいのはBIOSが立ち上がらないものも見たことがあります。 中古で買ったモデル。 返品でお金が戻ってきました。

書込番号:21184549

ナイスクチコミ!1


スレ主 純30さん
クチコミ投稿数:21件

2017/09/10 12:47(1年以上前)

沢山のご意見有難うございます。

皆さんからのお言葉を受けて、とりあえず電源を入れ換えて様子を見る事にします。
他はそれからでも遅くないですね。・・あ、マザーがいつ手に入らなくなるかも知れないと言う
憂いはありますが、まぁその時はその時で考えます。電源で解決したら儲けものなのですがね。
後はOSのクリーンインストールですか。
掃除は3ヶ月に一度位の頻度でやってます。埃が入りやすいケースなので。

不具合について書いておきますと、完全ハングアップやBSODですね。BSODは原因のドライバーはいつもntoskrnl.exe みたいです。
後は掃除等で中を弄った後、電源オンからリブートを繰り返すと言うのも有ります。
こちらはメモリを別スロットに差し替えたら解消、しかし別の日にまた中を弄ったら再発。
前回症状が出た時に刺していたスロットに戻したら何故か解消。
これってマザー(メモリスロット)が怪しくないですか?

突然話がそれてしまいますが、Sandy Bridgeのi5 2400とKaby Lakeのi3 7100では体感する差は有るんでしょうか?
質問が重複してしまい申し訳ありません。

書込番号:21184729

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2017/09/10 15:26(1年以上前)

似たり寄ったりの性能なので、大した差はないでしょう。

ただ今更Core i7 7350Kを買うのはどうかなとも思います。
待てるのなら来月発表の次世代にした方がいいです。
Core i7が6コアになり、Core i3も4コアになるという噂です。
どうしても待てない状態なら仕方がないですが...

書込番号:21185031

ナイスクチコミ!0


スレ主 純30さん
クチコミ投稿数:21件

2017/09/10 18:20(1年以上前)

回答下さった皆さんどうも有難うございました。
我に返ってリプレースは保留にします。

なんとか今のマシンが持ってくれる事を祈りつつ貯金してKaby Lakeで組む方向で検討してみます。
次世代も近いですがすぐに手を出すと不具合等、安定性の面で不安です。
自分に必要かは置いておいてi3でも4コアと言うのは魅力的でしょうけどね・・・。

書込番号:21185412

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33806件Goodアンサー獲得:5778件

2017/09/10 19:38(1年以上前)

Core 2辺りからずっと増築、改築を繰り返しているだけなので、新しい要素なんて殆どないです。
DDR4メモリーもある程度使っていますし、CPUもコア数が増えるのと若干の改修だけなので、大きな問題になるとは思えません。

書込番号:21185619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/09/10 21:32(1年以上前)

実装された新しい命令を使える機会は少ないのかなあ。
AES命令とか?
ゲームには倍精度、倍々精度も無用でしょうからね。

書込番号:21185918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


4870HQさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:5件

2017/09/11 17:23(1年以上前)

Sandybridgeでマイクロアーキテクチャの設計は大きく変わってますね。
Core2、nehalemは、ぶっちゃけPentiumProのパイプラインを1本増やしただけの基本構造でしたから。

Sandybridgeでほぼ新築に近いレベルの改築を行ったって感じです。
まあ、各世代のマイクローアーキでかなりいじくりまわしてますけどね。

書込番号:21187837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Hyper-Threadingのエラッタ問題の対策について

2017/09/03 09:30(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 6700 BOX

スレ主 blue_RC8さん
クチコミ投稿数:62件

6月末頃に発表されたHyper-Threadingの
エラッタ問題についてですが、
いまだに当方使用のマザーボード(ASUS B150I GAMING)のBIOSの
更新(マイクロコード修正)がされていないのですが、
更新されるまで、Hyper-Threadingをオフにしておいた
ほうがいいでしょうか?

また、BIOSではなく、OS(Windows10)側のアップデートで
対応されたりはするのでしょうか?

書込番号:21165782

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2017/09/03 09:46(1年以上前)

マイクロコードレベルのエラーですから、OSレベルでは対応できません。
確実に防ぐには、BIOSでHTを切る必要があります。
もっとも、現実問題として、skylakeの発売から2年たってようやく見つかった、発生頻度が極めて低いエラーです。
--------
物理プロセッサと論理プロセッサの両方がアクティブな場合かつ、複雑なマイクロアーキテクチャ条件下において、AH/BH/CHまたはDHレジスタおよび、対応するより広いレジスタ(AHの場合RAX/EAX/AXなど)を使用する、64未満の短い命令のループが実行された場合、予期しないシステム動作を引き起こす可能性がある
--------
よほどクリティカルな使い方でないかぎり、神経質になる必要はないでしょう。

書込番号:21165824

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/09/03 11:27(1年以上前)

ECC付きのメモリを使用していない人は、気にすることのないレベル、確率なのかな?

書込番号:21166062

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 blue_RC8さん
クチコミ投稿数:62件

2017/09/03 20:47(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
>P577Ph2mさん
回答ありがとうございます。

当方ECCメモリは使用しておらず、特殊な
使い方もしていないので、Hyper-Threadingオン
で使ってみたいと思います。

書込番号:21167471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/09/04 08:13(1年以上前)

確率としてはバグによるWindowsのクラッシュよりも低いんだと
思います。

書込番号:21168395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)