Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2441スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2441

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 9700K BOX

スレ主 2-boyさん
クチコミ投稿数:14件

こんにちは。
主に動画編集に使用しているノートPCがかなり遅くなってきたので更新を考えているのですが、作業場所を変えることもないし、安くて高スペックな端末を手に入れたく今回自作を検討しています。
そこで、下記仕様で考えているのですが能力や組み合わせ等アドバイスいただけないでしょうか?

編集する動画は子供のサッカーの試合をフルHD画質で撮ってvideostadioで編集って感じです。
また、この仕様なら4K画質で撮影になっても対応可能でしょうか?


【CPU】intel / core i7 9700K
【CPUクーラー】サイズ / 虎徹 MarkII SCKTT-2000
【マザーボード】ASRock / Z390 Pro4
【メモリ】G.Skill / F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]
【グラフィックボード】なし 
【SSD】WESTERN DIGITAL / WD Blue SN550 NVMe WDS100T2B0C
【HDD】SEAGATE / ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]
【光学ドライブ】なし
【電源ユニット】玄人志向 / KRPW-BK750W/85+
【PCケース】Thermaltake / Versa H26
【ケースファン】サイズ / KAZE FLEX 120 PWM SU1225FD12M-RHP(前面に2個)

【モニター】BenQ / GW2780 [27インチ ブラック]


よろしくお願いします。

書込番号:23242260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2020/02/20 16:25(1年以上前)

9700Kを95W制限無しで使うには、虎徹では力不足かと思います。虎徹なら、K無しの9700暗いまでにしておいた方が無難かなと。

ビデオカード。VideoStudioはCUDAの補助が使えるようですので。nVIDIA系ビデオカードは積んどいても損は無いかと。Displayportもあるに越したことは無いですし。

SSDは、書き込み容量で寿命が決まるので、C:で映像編集作業はあまりしたくは無いところですが。
HDD。ST8000DM004は、瓦と呼ばれるSMR方式です。倉庫用にしても作業領域にしても、向いているかどうかは運用次第。
作業用のSSDを別途用意するというのもありです。

モニター。27インチならWQHD解像度を狙いましょう。

ぱっと見た感じではこんなところで。

書込番号:23242270

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/20 16:26(1年以上前)

グラボ無しで行きますか?

理想は Nvidia GTX1650 Super以上で NVEncが良いですよ。綺麗な画質のエンコそしてQSV以上に早いです。

次はCPUパワーのあるRyzen7 3700X辺り利用でのCPUエンコかな。

他はPCケースが多少気になるけど「エンコ」重視で考えたら無視します。
 

書込番号:23242273

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2020/02/20 17:05(1年以上前)

動画やるならAMDの方がいいと思うけど。

メインストリームで、Intelだと8コア止まり、AMDだと16コアまで選べますし、AMDの16コアは動画エンコにおいてはきっちり性能出ています。(バスネックになってない)

videostudioはテスト結果が簡単には出てこなかったので、16コアまで本当に意味があるかは分からないですけど、今はダメでもそのうち対応するでしょう。

GPUエンコは、アルゴリズムがハードウェアで固定になってしまうのが致命的な点です。
品質的に「よし、現状の出力で以後全部行こう」って思えるならいいんですが、そうでなければ当てにするのは止めた方がいいかと。

特に、動画になると問題が出る品質の悪さが初期のGPUエンコにはあったので、静止画だけで判断しない方がいいです。

書込番号:23242327

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2020/02/20 17:06(1年以上前)

ゲームにAMD、動画にIntel、、、、なんでみんな逆張りするんだろうか、、、

書込番号:23242330

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/20 17:25(1年以上前)

NVEncに勝る速度は無いですよ

書込番号:23242352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/20 17:51(1年以上前)

intelcpuに、3600mhzのメモリーは無駄です。
2666mhzで十分です。あと、グラボは積んだ方がいいと思いますよ。

書込番号:23242381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/20 17:57(1年以上前)

>くっきー1978さん
それを言っちゃおしめぇよ^^;

無駄に3900MHzで頑張ってまーす

書込番号:23242385

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/20 18:01(1年以上前)

AviUtilでちょっとは効果あるのよ^^

書込番号:23242392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/20 18:04(1年以上前)

個人的におすすめ構成
cpu ryzen7 3700x
メモリー corsair vengeance lpx 3600mhz16GB
もしくは、crucial ネイティブ3200mhz16GB
マザボ msi b450 gaming plus max
gpu gtx1660ti
cpuクーラー サイズ 無限五
電源 corsair cx550 セミモジュラータイプ
pcケース おまかせします。
予算がわからないので、なんともですがおすすめですね。
コスパ重視なら、ryzen5 3600でも良さそうです。
9700kと大差ないですよ。ゲーム性能は劣りますが...

書込番号:23242396 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/20 18:08(1年以上前)

まあ、将来増設するときのことも考えて、650w電源にしても良さそうです。
あと、3600にするならクーラーは虎徹でいいよ。

書込番号:23242405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2020/02/20 19:04(1年以上前)

自作が安いなんて言ってる人、まだ居るの?

書込番号:23242489

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2020/02/20 19:15(1年以上前)

自作は安いのではなく、こだわったところにお金をかけられるので気持ち無駄なく散財が出来るだけです。
「このパーツがいい」ではなく「このパーツでいい」のなら、確実に動く製品が届くBTOが無難かと思います。

書込番号:23242503

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:31417件Goodアンサー獲得:3139件

2020/02/21 09:39(1年以上前)

>NVEncに勝る速度は無いですよ

品質が満足できるかどうか次第。
速くて汚いんじゃなんのための4Kなのよってなる。

書込番号:23243389

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/21 10:47(1年以上前)

それじゃ、X265HEVCで1日かかってエンコすりゃいいです。

書込番号:23243477

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/21 10:48(1年以上前)

10bit VerySlowでね。

書込番号:23243480

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/21 10:51(1年以上前)

おまけ:

>videostudioはテスト結果が簡単には出てこなかったので、16コアまで本当に意味があるかは分からないですけど、今はダメでもそのうち対応するでしょう。

何時対策されるかも分からない先が見えない状況でも推せるとは素晴らしい。

書込番号:23243483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2020/02/23 09:20(1年以上前)

自分はモニターは安い31.5インチ WQHDで編集しています。
大きい画面で高い解像度で編集すると、タイムランや編集ウインドウが大きくできて、編集がしやすいと思います。
一意見として(;^ω^)

書込番号:23246864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/02/23 11:25(1年以上前)

自分はモニターは安い31.5インチ 4kで編集しています。

4kモニターですととTVX9画面同時視聴できますが、

文字が小さすぎて困こまります。

書込番号:23247122

ナイスクチコミ!0


スレ主 2-boyさん
クチコミ投稿数:14件

2020/02/25 16:51(1年以上前)


みなさん、いろいろご意見ありがとうございます。
自作にチャレンジしたいのに知識が無さ過ぎて皆さんのコメントをググりながら頭を整理しているところです。

intelとAMDに強い拘りはないのですが、本屋さんで読んだ本によると、
・動画編集にはintelが強い。
・グラボよりCPUに金額注いだほうが効果はデカい。(能力不足を感じたらグラボ足せばよい)
という記載があったので最初に記載した案を考えたところでした。

予算的には限界に近いので、費用対効果が大きくない物は避けたい。
一方で、ある程度長期間使用できるものを導入したいとも考えております。
そこで、総額は大きく変えず、より大きな効果が出そうなintel→AMDに変更し、下記の構成を考えているのですがバランス的にどうでしょうか?

【モニター】フィリップス / 278E1A/11 [27インチ ブラック]

【CPU】AMD / Ryzen 5 3600 BOX
【CPUクーラー】サイズ / 無限五 リビジョンB SCMG-5100
【マザーボード】ASRock / B450 Steel Legend
【メモリ】G.Skill / F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]
【グラフィックボード】MSI / GeForce GTX 1660 Ti AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]
【SSD】WESTERN DIGITAL / WD Blue SN550 NVMe WDS500G2B0C
【SSD副】CFD / CSSD-S6B480CG3VX
【HDD】SEAGATE / ST8000DM004 [8TB SATA600 5400]
【光学ドライブ】なし
【電源ユニット】玄人志向 / KRPW-BK750W/85+
【PCケース】Thermaltake / Versa H26
【ケースファン】サイズ / KAZE FLEX 120 PWM SU1225FD12M-RHP2個


>KAZU0002さん
モニターへのアドバイスありがとうございました。モニターも重要なパーツですね。ちょっとグレードアップしてみます。

>あずたろうさん
グラボの提案ありがとうございます。自分の環境でどこまで実感できるか分かってませんが、導入してみたいと思います。

>ムアディブさん
ありがとうございます。おっしゃるとおり動画にはintelと考えていました。根本を変更して構成考え直しました。

>くっきー1978さん
おすすめ構成ありがとうございます。撮影画質や動画作成頻度考えて今回はRyzen5で行ってみようかと思います。

>のっち_10940さん
>仮面くるみんさん
モニターサイズのアドバイスありがとうございます。今回は27くらいにしておいて様子見てみようと思います。

書込番号:23251581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/25 17:53(1年以上前)

いいと思うよ。
まあ自分だったら2箇所変えるかな。
steel legendからASUS TUF B450 PRO GAMING
750w電源から550w電源
それ以外は問題ないよ!

書込番号:23251660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

OCCT5.5.3 負荷が一定しない?

2020/02/18 22:14(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 9900K BOX

スレ主 over-takeさん
クチコミ投稿数:23件

MSI Z390 Gaming pro carbon AC
i9 9900K
全コア5.0GHz、コア電圧1.255V固定

で、Chinebench15、Chinebench20はどちらも何度やっても問題なく完走。
スコアもちゃんと出ています。

が、OCCT5.5.3 Limpackをやると落ちるので、1.35Vまで盛りましたが、画像のようにCPU負荷率がおかしい。

80%と100%を定期的に行き来していて、HwMonitorで見ると80%時はcore0〜7が50%前後まで落ちてます。(8〜15は100%張り付き)
温度はなぜかCPU負荷80%時に80度前後、100%時には60度以下まで下がります。
動作クロックは常時5.0GHzに張り付いていて、電圧もほぼ設定値のまま一定。
(LLCで下がらず盛らないLv4を選択しています)

電圧足りないのかな?と思い1.35Vまで盛ってみても変わらず。OCせず定格にしても同じ状態。

これは何が悪さをしているのか????

書込番号:23239412

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/18 22:18(1年以上前)

>温度はなぜかCPU負荷80%時に80度前後、100%時には60度以下まで下がります。

80%時はクロックが高く、100%時は下がってると思います。確認してみてください。

書込番号:23239424

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2020/02/18 22:35(1年以上前)

あずたろうさんに同じく、80%の時は周波数が下がってるので表示上でそうなってるだけだと思います。

単に、AVX命令を発行して発熱が大きくなるので、周波数が下がってるのでそう見えるだけで、80%の方が消費電力も高いと思うのですが。。。
周波数が高い=負荷が高いではないという事です。

書込番号:23239448

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/18 22:55(1年以上前)

Cinecench<<通常OCCT<Linpack AVX <<<Power Supply test

負荷の重い順です。 決してPower Supply testはやらないように。。

i5 9600k 定格でも 120W以上のCPUパッケージパワーになります。


ちなみにCPUクーラーは何でしょう? 冷却が良ければクロックダウン や負荷率低下は減るでしょう。

書込番号:23239487

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/18 23:21(1年以上前)

136Wだった^^;

書込番号:23239544

ナイスクチコミ!0


スレ主 over-takeさん
クチコミ投稿数:23件

2020/02/19 07:32(1年以上前)

あー。納得です。
クロック倍率はfixedで×50にしてるので下がってませんが、負荷率が落ちてるのはそういうことですね。

どこか設定がおかしいのかocctの使い方が悪いのかと半日悩みましたが、そういうもんだとわかって納得しました。

ありがとうございました!

書込番号:23239789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 over-takeさん
クチコミ投稿数:23件

2020/02/19 08:01(1年以上前)

>あずたろうさん
U島「いいか、押すなよ!押すなよ!」

書込番号:23239818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i9 9900KF BOX

スレ主 山之辺さん
クチコミ投稿数:40件

※スクリーンショット編集中 後で追加します。

我慢が出来なくてCPUを衝動買いしました。
昨日まではi7-8700Kを使っていました
BIOSが標準ではi9非対応だった為アップデートを実施、
その後CPUのみ載せ替えた所、GPU縦置きに使用していたライザーケーブルが認識しなくなり(ピーピピピ音)
ライザーをやめ、直に取付けた所正常起動
CINEBENCHR20正常動作完了、FF15ベンチ正常動作完了と順調に行っていたのですが
FF14ベンチを始動した瞬間に強制再起動し始めました。
現在5回チャレンジして5回ともstartを押した瞬間にPCが落ちてしまいます。

構成
CPU:Core i9 9900KF
水冷CPUクーラー:NZXT 140mmファンx2基 KRAKEN X62
マザボ:ASUS Intel PRIME Z370-P 【ATX】
グラフィックカード:ZOTAC GeForce® GTX 1080 Ti AMP Edition
水冷GPUクーラー:NZXT120mmファンx3基 KRAKEN X72
メモリ:CORSAIR DDR4-2666MHz VENGEANCE LPX Series 8GB×4枚 32G
SSD:Samsung SSD 250GB 960EVO M.2 2枚
SSD:CFD SSD 960GB CSSD-S6B960CG3VX
電源:玄人志向 KRPW-PT850W/92+ 850ワット
Windows 10 64bit pro

GPU縦置きに使用していたライザーケーブル(Easydiy 90度 PCI Express Extender Cable PC シリーズ追加用VGAライザーケーブル-20CM)

書込番号:23238683

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/18 15:22(1年以上前)

もしかしてOSは旧のままにSSDを移し替え?

クリーンインストールしないと不具合出る兆候かもですよ。

書込番号:23238691

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/18 15:24(1年以上前)

他には電源も結構な年季ものです。
ご老体を流用は感心しませんね。

書込番号:23238696

ナイスクチコミ!0


スレ主 山之辺さん
クチコミ投稿数:40件

2020/02/18 15:38(1年以上前)

>あずたろうさん
ありがとうございます
SSDは流用、OSもそのまま、変更点はBIOSアップデート.CPU交換.ライザーケーブル撤去です

私も症状が電源が足りていない時の症状に似ているな、とぼんやり考えています

書込番号:23238712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/02/18 15:43(1年以上前)

>山之辺さん
私も電源の劣化の可能性が一番高いと思います。

書込番号:23238716

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2020/02/18 16:09(1年以上前)

CPUがR0のせいなのか?電源のせいなのか?

自分的にはFF15ベンチが通ってるしなーとは思うけど、まあ、どちらも可能性は有るので、OSの上書きでダメならクリーンインストールで
それでも、ダメなら電源交換かな?
とは言え、電源は交換しても良い時期かもしれませんね

書込番号:23238755 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2020/02/18 16:14(1年以上前)

他のベンチマークソフトがクリアできるということなので、なにかFF14ベマークソフトに特定のメモリーの電圧を急低下させるような変な処理が発生するのかもしれないので、メモリー電圧を上げて検証するか、FF14はないことにする。

書込番号:23238760

ナイスクチコミ!1


スレ主 山之辺さん
クチコミ投稿数:40件

2020/02/18 16:29(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます
比較検証を言い訳に前から欲しかったNZXTの電源ユニット850Wを購入してみました。

OSをインストールしないPCのグレードアップは今回が初めてだったのですが、
CPUを入れ替えただけでもOSとしては入れ替えた方が良いのでしょうかね

>ヘタリンさん
ないことにする・・・そんなことが・・・

書込番号:23238778

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/18 16:57(1年以上前)

>山之辺さん

こういう情報です。

ここの掲示板でも、i5 9400F R0使用で何人もの方がOSインストールでトラブってます。

書込番号:23238809

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 山之辺さん
クチコミ投稿数:40件

2020/02/18 18:56(1年以上前)

>あずたろうさん
解りやすい!ありがとうございます
OS入れ直しならすぐに検証できそうですね、やってみます

書込番号:23238983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 山之辺さん
クチコミ投稿数:40件

2020/02/21 23:45(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
解決しましたありがとうございました

原因はご指摘通りOSの入れ直しで、しっかりFF14ベンチが動くようになりました。

書込番号:23244524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

5GHzで使う場合のCPUクーラーについて

2020/02/09 22:31(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 8700K BOX

スレ主 one_wayさん
クチコミ投稿数:112件

コア1だけなぜかとびぬけて熱い…

ASUS ROG STRIX GAMING-F Z370で5GHzで常用してます。

兜2で使用していましたが、最近拡張してた歳にCPUクーラーを軽く抑えてしまったせいか、
元々室温20度前後で、アイドル45度、負荷70度くらいだったのが、
負荷時に全体的に80度手前、コア1番だけなぜか100度に到達するときがある
というような状態に変わってしまいました。

多分グリスとか圧着状態が悪くなってしまったので、
塗りなおせば直るとはおもうんですが、
折角の機会なのでツインタワーにしようと思っています。
※簡易水冷は液漏れの画像が怖すぎて回避してます。

そこでできるだけ夏でも安心できるくらいの性能を求めたいのですが、
下記のクーラーで、温度差やつけやすさの観点からどれがお勧めでしょうか?
※8700Kスレですが、OCの関係もありこちらで質問させていただきます。

※兜2はケース内でやるには恐ろしくつけにくいのでもう辞めたいというのがあります。
 ケースはバックプレートはそのままアクセスできるモデルです。
 高さにも余裕があります。
 ケース内フローも問題ありません。

※メモリについては少し高めのモデルですが、
 下記のリストはずらしたりなどで調整ができるかなという印象です。

・NH-D15 chromax.black
・GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3
・無限伍 ARGB PLUS SCMG-5102AR
・風魔 弐 SCFM-2000

書込番号:23220818

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度3

2020/02/09 22:49(1年以上前)

割れば簡単に20℃落とせますよ。

書込番号:23220856

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度3

2020/02/09 22:52(1年以上前)

◎・NH-D15 chromax.black
◎・GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3
〇・無限伍 ARGB PLUS SCMG-5102AR
△・風魔 弐 SCFM-2000

書込番号:23220866

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 one_wayさん
クチコミ投稿数:112件

2020/02/09 23:11(1年以上前)

>あずたろうさん
大事なこと書くの忘れてました!
殻割熊メタル→銅製ヒートシンク化をROCKITCOOLJAPAN様のところでやっていただいてます。

書込番号:23220908

ナイスクチコミ!0


スレ主 one_wayさん
クチコミ投稿数:112件

2020/02/09 23:16(1年以上前)

>あずたろうさん
やはり冷却面ではサイズさんのとこでは少し不足がある感じなんですね。

書込番号:23220915

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度3

2020/02/09 23:49(1年以上前)

自分は石もハズレ石中古なので安定面から5GHz常用はしてません。

そしてどうしても電圧も高いしOC≠性能コスパ 見合ってません
そういうことで4.8GHz常用で満足させてます(自分で割ってます)

クーラーは240mmオール銅製ラジエーター簡易水冷です。(アルミより良いよ)

書込番号:23220967

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度3

2020/02/09 23:56(1年以上前)

Cinebench R15 2周目

書込番号:23220978

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度3

2020/02/09 23:59(1年以上前)

サイズなら 忍者でしょうね

書込番号:23220986

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度3

2020/02/10 00:04(1年以上前)

980円の 中華殻割り機です(笑)

書込番号:23220995

ナイスクチコミ!0


スレ主 one_wayさん
クチコミ投稿数:112件

2020/02/10 00:57(1年以上前)

忍者5ならまだノクチュアさんとこと戦えるレベルって感じです?まだそれでも格差はありそうですかね…

殻割りに関しては液体金属とか扱ったことも無いので慣れてる人に任せちゃいました(´Д` )

書込番号:23221044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2020/02/10 01:20(1年以上前)

>one_wayさん
8700kを、フルスロットルな活用ですね。

いっそ、9900kに交換されてみては?

空冷クーラーは、アサシンV 最強。

書込番号:23221050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/10 02:30(1年以上前)

殻割したら、メルカリで売り捌く時、安くなるの?

開封のみの新品ですとかわけわかんないこと言ってしらっと売れなくなるよね

書込番号:23221072

ナイスクチコミ!1


スレ主 one_wayさん
クチコミ投稿数:112件

2020/02/10 09:43(1年以上前)

>神山 誠十郎さん
性能に関しては正直あずたろうさんのように4.8GHz常用でも問題ないぐらいには満足しています。

>ララァスンさん
流石に殻割=メーカー以外の誰かが分解して中身の仕様を変えているものですから、
信用自体は下がるのは仕方ないかと思われます。
まあそれを言ったら通常の中古品もどんな扱われ方をしたのかはわからないですが…w

書込番号:23221372

ナイスクチコミ!0


スレ主 one_wayさん
クチコミ投稿数:112件

2020/02/10 09:45(1年以上前)

>神山 誠十郎さん
あとASSASSIN IIIに関しては他スレやレビューサイトなどいろいろ調べた結果、
一応候補には入れましたが、UH-D15の方が安心かなぁと感じています。

書込番号:23221379

ナイスクチコミ!0


スレ主 one_wayさん
クチコミ投稿数:112件

2020/02/11 11:24(1年以上前)

変更後

これ結局NH-D15にしたんですが、
4.8GHzでcinebench20回して1330スコアで
これくらいの温度に…

もしかして殻割の状態が変化したとかあるんでしょうか…

書込番号:23223512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:14件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2020/02/14 18:40(1年以上前)

>one_wayさん
8700kと9900kで5g以上で常用してる者です

殻割するよりも、複数個の選別して売るのが効果的だったりします
2個買って一個売れば、ほぼほぼ外れ石は引かないのと
初動なら、結構高値で売れますので

良い方の石を割って、更に安い本格水冷360クラスで冷せば
5G常用は結構出来ます
ツインタワー空冷ですと、ファン全開くらいでないと、冷すの難しいですね

ギンギンに冷せば、VCORE下げれるので・・・

外れ石は割っても0.1ghz上げれる程度(必要電圧と熱の関係)
当たり石は、外れ石の0.2〜0.3ghz上で回せるので、まずは石ありきなのです

書込番号:23230596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:14件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2020/02/14 18:51(1年以上前)

>one_wayさん
空冷最強でしたら SilverArrow IB-E Extreme ですね
ツインタワー 140o爆音ファンx2なのと、銅ベースのサイズも大きく、ヒートパイプ8本


それと近いのは初代アサシン、これもパイプ8 銅ベース大きい、140oサイズ ツインタワー
昔叩き売られてたので、コイツベースで魔改造とかしてましたね

結構銅ベースの大きさは効きますよ

書込番号:23230634

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 one_wayさん
クチコミ投稿数:112件

2020/03/27 17:35(1年以上前)

これ、最終的に解決しました。
問題は「殻割の状態変化」によるものでした。
液体金属が一部揮発したことにより、
ダイとHSとの密着が失われていたようです。
再度クマメタルにて対処した結果、
5GHzでNH−D15で最大負荷でも70度いかないくらいになりました。

書込番号:23307849

ナイスクチコミ!0


GhostAさん
クチコミ投稿数:9件

2020/05/06 03:47(1年以上前)

同じくASUS ROG STRIX GAMING-F Z370で5GHzで動かしている為便乗で質問させてください。
CPUクーラーはROG RYUJIN360を使用しているのですが、アイドル時35~40℃前後、cinebenchR20を動かした際は88℃まで上がってしまいます。
使っているCPUクーラーに対して温度が高すぎるように感じる為、改善したいです。殻割は行っておりません。
CPUグリスは熊のKryonautを使っております。
原因としては何が考えられるでしょうか?

書込番号:23384172

ナイスクチコミ!0


スレ主 one_wayさん
クチコミ投稿数:112件

2020/05/07 17:40(1年以上前)

>GhostAさん
360サイズの簡易水冷なら十分な冷却能力だと思います。

私も殻割前はミドル空冷でそれより高い状態までいってましたが、
殻割後に同じミドル空冷で70度くらいまでに落ち着いた経験があります。

やっぱり8700Kは殻割必須な気がします。

書込番号:23387907

ナイスクチコミ!0


GhostAさん
クチコミ投稿数:9件

2020/05/09 21:17(1年以上前)

>one_wayさん
これが限界なんですね…
ANTECのMercury240を使用していた頃と大して変わらなかったので気になった次第でした。どこかのレビューで簡易水冷の冷却能力は240で頭打ちというのを見ましたが、まさしくその状態ですね…
i7-8700kも発売して随分経ちますし、怖がっていた殻割に挑戦してみようかと思います。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:23393224

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i3 6100 BOX

クチコミ投稿数:79件

お世話になっております。
表題の件で質問がございます。
以下の構成のPCをWindows10に変更してCPUをCore i-3 6100に変更しました。

【変更前】
OS Windows 7 64bit
M/B: H170M-ITX/ac(LGA1151)
CPU: Celeron G3900
MEM:12Gbyte
グラボ:PX9600GT

【変更後】
OS Windows 10 64bit
M/B: H170M-ITX/ac(LGA1151)
CPU: Core i-3 6100
MEM:12Gbyte
グラボ:PX9600GT


グラボを取り付けずにオンボードの出力でドラクエ10のベンチを高画質 1280x720ではかったところ5897ptでした。
グラボを取り付けて同様のベンチで測ったところとてもじゃないが耐えられないくらいカクカクで出だしのところでキャンセルしました。

CPUのGPUの方が性能面で勝っていて、グラボのGPUがヘボなために起きている現象でしょうか?
個人的にはグラボはサポート機器なのでオンボードより遅くなることは無いと思っていたのでびっくりです。

液晶ディスプレイと2画面で表示する必要があるのでグラボは必要です。
新しいグラボを買えばこの事象は改善しますか?
ご回答いただければ幸いです。

書込番号:23205777

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2020/02/02 18:03(1年以上前)

グラボ:PX9600GTの性能が貧弱ではないでしょうか。
https://www.videocardbenchmark.net/compare/GeForce-9600-GT-vs-Intel-HD-530/95vs3281

書込番号:23205799

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2020/02/02 18:09(1年以上前)

>キハ65さん
早急なご返信ありがとうございます。
やはりそうでしたか。

Core i3 6100 が持つGPUと比べた場合はどうなのでしょうか?
その辺をネットで探しているのですがわからずにいます。


>グラボ:PX9600GTの性能が貧弱ではないでしょうか
最近のグラボだと改善しますか?

書込番号:23205814

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2020/02/02 18:09(1年以上前)

9600XTはGTX750の半分くらいの性能でGTX1650の半分くらいの性能ですかね?

https://btopc-minikan.com/gpu-hikaku.html

しかも最新のDirectXには対応もしてないと思うので、それらを使えば内蔵以下です。
まあ、グラボを付けるならGTX1650以上を付ければ、DQXくらいなら十分じゃないですかね?

https://game.sukecom.net/rog-gtx1650/

書込番号:23205815

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2020/02/02 18:13(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
いつもお世話になっております。
ご相談なのですが、物がモノだけにそこまでお金を掛けたくないのも実情でして、
1万以下(可能であれば5千円前後)でおすすめしていただけるグラボとかございませんか?

図々しいお願いで申し訳ございませんがご回答いただければ幸いです。

書込番号:23205823

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2020/02/02 18:16(1年以上前)

>キハ65さん
すいません。
Core iシリーズの内部で有しているGPUがIntel HD 530なのですね。
答え教えていただいているのに勘違いした質問をしてすみませんでした。

書込番号:23205826

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2020/02/02 18:17(1年以上前)

>まて一茶さん

GT1030で良いんじゃない?

https://www.sakura-pc.jp/pc/contents/benchmark/graphicbord/gt1030.html

問題の無い速度で動作してます。

https://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_Spec103=458

書込番号:23205831

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2020/02/02 18:18(1年以上前)

× Core iシリーズの内部で有しているGPU
〇 Skylake CPUに内蔵されているGPU

書込番号:23205833

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2020/02/02 18:39(1年以上前)

もう少し安いのだと、RD-RX550-E2GB/OCあたりでも十分に速度は出るとか。。。

https://kakaku.com/item/K0001029982/
https://androgamer.net/2017/05/28/post-5412/

書込番号:23205877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2020/02/02 18:39(1年以上前)

解決しました。
おすすめいただいた1030を購入しようと思います。

書込番号:23205879

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

2500Kからの買い替え

2020/01/28 11:53(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 9700K BOX

クチコミ投稿数:1378件

現在
CPU i5 2500k 4.3GHz
マザーボード asus Z68-V
メモリ SANMAX 12800 32GB
電源 Seasonic X Series 750W SS-750KM3S
CPUクーラー PH-TC14PE_OR [Orange]
システム MD04ACA400
内蔵バックアップドライブ MD05ACA800✕2 MD04ACA600✕2
光学ドライブ BRD-S12BLEK
OS Windows10PRO 1909
GPU GTX 1070 GAMING X 8G
ケース Z9PLUS
を使っていて普段使いでCPU使用率56〜100%、メモリ16GBを消費しているような状態です。
これを9700kのシステムに変えると状態はより快適になりますか?それとも8コアに今投資するのは得策ではないですか?
エンコードなどはあまりしませんがマルチタクスでソフトを沢山起動させています。

書込番号:23195812

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2020/01/28 12:01(1年以上前)

多分そのたくさん同時に立ち上げてるソフト名とか、ブラウザのタブ数とか、あとメモリの使用状況とかを報告されると回答付きやすいのでは?と思いました。

書込番号:23195823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/01/28 12:03(1年以上前)

9700Kで十分に幸せになれますし、投資効果も大いに感じられます。
またこの先10年近くそのままでも(今まで2500Kでやってきたように)過ごせて行けますよ。


[Intel i9 9900K vs i5 2500K Benchmarks ]
https://www.youtube.com/watch?v=oP7iDgAFkuE

書込番号:23195829

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/01/28 12:07(1年以上前)

passmark

書込番号:23195835

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41166件Goodアンサー獲得:7685件

2020/01/28 12:37(1年以上前)

まあ、LGA1200が出てからでも良いとは思うんですが
自分なら出てから考えます

書込番号:23195904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件

2020/01/28 13:26(1年以上前)

>Yone−g@♪さん
Windows Defender Chrome adobe系 ガンダムオンライン エクスプローラー及び動画や画像、メモ帳を多数。 Windows7のときには20GBメモリを消費していたが10にしてからCPUの使用度が高くなった代わりにメモリ使用量が16GB前後に落ち着きました。
Adobe系とRYZENの相性がいまいちと聞いて買い換えるにしてもIntelになりそうです。

>あずたろうさん
約3倍ですね、タスクマネージャを見ているとGPUの使用率がフルロードになることがないのでCPUやメモリが現在ボトルネックになっているのは間違いなさそうな気もしますね。システムドライブがHDDなのもネックかな?

>揚げないかつパンさん
9世代が急遽コア数を増やして作られたって聞いているんで待ちな気もするのですがどうなんでしょうね?
次世代が物理10コアなのは間違いなさそうなので14nmでもいいのか、10nmまでSandyに粘ってもらうべきか悩ましく思っています。

書込番号:23196011

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/01/28 13:42(1年以上前)

Cometさんになってもお分かりのように14nmでアーキも同じで・・

最上位10コアCPUじゃないなら、8C16Tが 今の9700Kと同等価格で出てくれば待つ甲斐があると思いますよ。

あと年末には更にCPU値下げの噂とかもあるようで。。

書込番号:23196037

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件

2020/01/28 20:18(1年以上前)

>あずたろうさん
i7のハイパースレッディング復活するんですね。
i9は10コア、i5は6コアですか。これは悩ましいですね。
サーマルスロットリングを忌避しているので排熱対策も進化していると嬉しいですが、どうなんるんでしょう?
CPUクーラー PH-TC14PE_OR [Orange]でガッツリ冷やすつもりなんで空冷最強クラスで冷やせるならなんとかなりそうですが。

書込番号:23196660

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/01/28 20:30(1年以上前)

こんばんはです。
次期 i7は 現行9900K並みになりそうですね。 (価格だけが心配です)

同様にi9 10900無印 65Wが価格的に気になってるところです^^;

書込番号:23196687

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/01/28 20:38(1年以上前)

今のCPUは i5 9600KくらいがOCして楽しめそうなCPUです(intel)

9900Kなどは定格使いでも既に結構なOC状態なのですから、さらには限界挑戦レベルです。

書込番号:23196706

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2020/01/29 02:16(1年以上前)

8コアCPUとしてはRyzenの方が扱い易くていいかなと思います。
ただメモリーの選り好みがあるので、その辺りが微妙ですが...

6コアでも十分速いですよ。
Core i5-2500KからならCore i5-9400でも十分です。
これでも2倍近い性能があります。
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i5-2500K-vs-Intel-i5-9400/804vs3414
4.3GHzまでのオーバークロックでも3割増しくらいなので1.4倍くらいでしょうか。
序でにCore i5-9400とCore i7-9700K、Ryzen 5 3600との比較です。
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i5-9400-vs-Intel-i7-9700K-vs-AMD-Ryzen-5-3600/3414vs3335vs3481

書込番号:23197263

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2020/01/30 11:10(1年以上前)

>メガニウム584さん
レス遅れまして。
んと他の方はまだ書いてなさそうなので。
えーとメインストリームのマザーと9000番台CPU考えてらっしゃいますが、用途的にもワークステーション系統になる奴如何ですかね?
そりゃあ導入コスト上がりますけども、安心安定ですし、何よりもレーン数の心配が無くなります。
メインストリームなPCが高回転高出力のレーシングカーエンジンならばこっちはディーゼルトラックの低回転高トルクエンジンです。
負荷を掛けたときに格段に違いが出ます、ということで。
何かの足しにです。

書込番号:23199664 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件

2020/01/30 12:14(1年以上前)

>あずたろうさん
熱がやはりネックですよね、上位機種は。
>uPD70116さん
adobeとryzenの相性問題って今だと解消されていましたっけ?
>Yone−g@♪さん
実はそれも考えているんですよね。別スレで9900KをX系の一時的な価格逆転が発生した場合、9900Kを選んだユーザーは非常に損をしているという書き込みを見かけましたので。

書込番号:23199732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2020/02/02 06:10(1年以上前)

予算も有る事なので一概には言い切れませんが、ゲーム主体なのかそれ以外が主体なのか、その重点項目を決める事でMSDTとHEDTの選択肢は変わると思います。


予算に応じてなのですがね。

書込番号:23204666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件

2020/12/29 12:10(1年以上前)

2020年12月26日に2500Kがフリーズしたので10900Kをベースにして組み直しました。
現在非常に快調です。

書込番号:23876585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1378件

2021/02/02 20:46(1年以上前)

他に手持ちのi3 560のデスクトップパソコンもこれを期に10400に更新しました。
IPC向上からか、NVME SSDのためかとにかく動作が良くなり良かったです。
またRYZEN5 3600の特価5000円があればそっちでも組みたかったです。
Sandyはモバイルがまだ残っていますがこれの更新はいつになることやら。

書込番号:23942742

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)