Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2441スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2441

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

動作周波数が上がらない

2021/08/14 15:32(1年以上前)


CPU > インテル > Xeon Gold 6252 BOX

クチコミ投稿数:26件

お世話になっております。
本CPUを搭載したPCを使用していますが、シングルコアによる数値計算の実行時や様々な作業時に動作周波数がターボブーストの3.7GHzまで上がりません。高々3.0GHz程度です。またベースの動作周波数2.10 GHzも通常時下回るなど動作周波数が低い状態で動いています。
動作周波数を上げるには何か設定等が必要そうでしょうか。ご教示いただけますと幸いです。
(※ちなみに管理者権限を持っていないPCのため、管理者権限が必要な設定変更はすぐに試せないため、返信が遅くなることがございます。ご理解いただければと思います。)

なお、電源設定は、バランスモードになっています。
(別のCPUを搭載したノートPCではバランスモードでもターボブースト並みの周波数まで上がることを確認したりしています。)

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:24289097

ナイスクチコミ!1


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4378件Goodアンサー獲得:697件

2021/08/14 16:17(1年以上前)

>keroro大将さん
>動作周波数を上げるには何か設定等が必要そうでしょうか。

Xeonは触った事無いですがBios設定でお好みに出来るのではないでしょうか?

・クロック周波数の設定:All Core
・クロック周波数を指定
・電圧の固定
・Cステートの無効化
上記4つの設定でどうかな? と思うのですが。

書込番号:24289169

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2021/08/14 16:43(1年以上前)

自分的には、こういうCPUを搭載するシステムに心当たりはあると言うか、サーバーくらいなんだけど
UEFIも有るけど、そもそも、コンシューマー向けのUEFIと作りそのものが違って、CPUをOCするとか、そう言う機能はほぼ無いと思う。
どちらかと言うと、Windowsでのパフォーマンス管理などの機能で調整する感じだとは思います。
下手すれば電圧も弄れないのがサーバー用のマザーなので、大した細かくは弄れないと思うのだけど

書込番号:24289218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2021/08/14 17:06(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>JAZZ-01さん
ありがとうございます。本体は業務用のワークステーションになります。
BIOSでの設定はどこまで変更できるか確認してみます。
OCは行いたくなく、定格で通常のスペック通りの動作周波数が出れば十分なのですが、それが出ない状態です。
Windowsのパフォーマンス設定は調べてみますが、電源設定についは同一設定(バランス)のcore i7などはスペック通りのパフォーマンスが出ており、恐らくここは原因ではないのかなと考えています。

書込番号:24289269

ナイスクチコミ!1


4870HQさん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:5件

2021/08/14 17:22(1年以上前)

先ずブースト周波数3.70GHzと言うのはスカラ整数、SSE、AVX lightのカテゴリーに属する命令実行時だけです
AVX heavy、AVX-512lightカテゴリーや、AVX-512heavyカテゴリーではそれより低い動作クロックで動作しますが、その辺りはいかがでしょうか?

ベース周波数2.1GHzもスカラ整数、SSE、AVX light命令実行時の話でして、それ以外のカテゴリーの命令では異なりますのでご注意を

あとUEFIにSpeed Shift Technologyの項目があれば、確認されると良いと思います
Speed Shift TechnologyとはOS任せのブーストコントロールをハードで制御する技術だと思います

書込番号:24289313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2021/08/14 21:25(1年以上前)

電力設定もですが、クーラーの冷却性能(CPU温度)はどうなのでしょうか?
既成品ワークステーションでBIOS上でも規制がされているのでしたら、諦めるしかないかと・・・


会社所有または会社が指定する管理者が存在している社内利用目的のものでしたら、下手に触らないほうが良いと思われます。
逆に会社から与えられ、個人宅で利用するために与えられたものでしたら、管理者へまずは相談です。

書込番号:24289819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2021/08/14 21:59(1年以上前)

>4870HQさん
ありがとうございます。
「スカラ整数、SSE、AVX light」等については、このワードを初めて知りました。
ググりましたが情報が少なく、現時点ではどの命令か調べる方法がわかりませんでしたが、
エクセルやWebブラウザを動かす作業をしている際、
他のCPUの端末のベースクロックやターボクロックと比べた動作状況と比べ、本端末が低い状況です。

UEFIにSpeed Shift Technologyはあると思いますので確認してみます。

>ガリ狩り君さん
ありがとうございます。
CPU温度はなんとか確認してみます。実はそれほど大きくない空冷のため心配です。
管理者にも確認をしてみますが、快活しない可能性が高く、あらかじめ自分で目途をつける必要がある状況です。
(もちろん勝手な変更については諸々のリスクがあるため行わないです。)

書込番号:24289890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2021/08/14 22:21(1年以上前)

そうでしたか・・・
既成ワークステーションの様なので、冷却周りが貧相な事も否めません。
会社の備品である限り勝手な変更もできませんし、レンタル品でしたら尚の事となります。


個人所有でしたら短絡的かつ強引に水冷化を施し、安定した状態へ抑え込み図るのですがね。
私個人で試した内容ですけどCPUが32コア(TDP280W)まででしたら、ラジエーターサイズ480×120×60のラジエーターを1枚用意していると足ります。
室温管理は勿論大事になるのですが・・・
外部冷却装置のチラーでしたら、余裕を持ってTDP500W辺りを使うと充分でしょうね。

書込番号:24289940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2021/08/18 23:49(1年以上前)

皆様 どうもありがとうございました。
検討した結果、電源オプションを「高パフォーマンス」とすることで2.8〜3.3GHz程度まで向上しました。
他のCore iシリーズのCPUやRyzenでは、電源オプションでここまでクロックが変わることがなかったですが、本CPUの場合は大きく変化しました。
ただ、マルチコアのプロセスで若干クロックが下がることがあるのでもう少し負荷テストを行う予定です。

書込番号:24296939

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 windows 11にしたくて、対応可能?

2021/08/11 10:01(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 9400 BOX

クチコミ投稿数:16件

現在使用中のパソコンをwindow11にできないかと検討中。
稼働中の現行pc(事務用使用)
https://kakaku.com/item/K0000858497/spec/?lid=spec_anchorlink_details#tab
(マザーボードはMSIのOEM H170M-S01の様)
もちろんですが、最新版のBIOSアップデートもできずの状態で、第8世代以降のCPUを探していましたら、当該製品発見。
ですが、普通に考えて、載せて動きませんよね?
ご教授お願いいたします。

書込番号:24283561

ナイスクチコミ!0


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4378件Goodアンサー獲得:697件

2021/08/11 10:27(1年以上前)

>ごり3ずさん
>ですが、普通に考えて、載せて動きませんよね?

H170M-S01にCPUがi5-9400
1151で物理的に載っても、動作しません。

書込番号:24283599

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2021/08/11 10:32(1年以上前)

i7 9700Kを積むには300番代のマザーが必要です。
100番代は今のところNGです。
もしかしたらKabyが行けるかも

書込番号:24283610 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2021/08/11 12:15(1年以上前)

マイクロソフトは今のところ、Windows 11対応はIntelのプロセッサでは、第8世代以降のCoreプロセッサとしています。
この条件が少し緩められる可能性も無くは無いが、第6世代以降までに緩められる事はあまり期待できなさそうです。

第7世代以降に緩められる可能性はほんの少し有ります。
第7世代辺りから他の条件である UEFI や TPM 2.0 も搭載されたり有効に設定されるようになってきたからです。(本当は TPM (Intel PTT)は 第四世代から搭載だが)

第6世代Intel Coreプロセッサ (Skylake) は、第7世代 (Kaby Lake) と物理的なピン配置(ソケット LGA 1151)だけでなく電気的にも共通なので換装可能です。 (しかし、第8世代以降には換装できません。)

従って、マイクロソフトがウーンと太っ腹になって、条件を第7世代Core以降に緩めてくれれば、そして、第6世代Core CPUを第7世代Core CPUに換装すれば、スレ主さんのPCでもWindows 11にアップグレードできる可能性がほんの少〜し有ります。 (*^_^*)

書込番号:24283789

Goodアンサーナイスクチコミ!2


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/08/11 12:34(1年以上前)

Windows 10のメインストリームのサポート期間が2020年10月13日まで、延長サポート期間が2025年10月14日までというのは、2015年7月のWindows 10リリース時点で決定されていた。

>ごり3ずさん
まだWindows11の発売日もパソコン動作条件も決まってない!
ですから急いでも仕方ない!

Windows10サポート期限までに買い換えるのが今の処、良いのでは・・・!

書込番号:24283822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/08/11 12:40(1年以上前)

事務用使用なら・・・
アプリケーションがWindows11に対応は時間が掛かる!
と思いますが・・・

書込番号:24283839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2021/08/11 13:11(1年以上前)

みなさんご返事ありがとうございました。おとなしく、windows10のサポートが切れるまで使おうと思います。

書込番号:24283884

ナイスクチコミ!2


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4378件Goodアンサー獲得:697件

2021/08/11 18:02(1年以上前)

>ごり3ずさん
解決済みの所、失礼します。

Windows7 の時の様に、10 で困る人も発生せずにかなりの年月を10で行けると思います。
大丈夫ですよ(^−^)ノ

書込番号:24284308

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2021/08/12 13:40(1年以上前)

Windows11でTPM2.0必須にしようとしているのはセキュリティが理由です。

最近のWindows10でもこの機能は使えますが、マルウェア遮断にかなり効果があるといっているので、仕事に使うならそろそろオンにすべきときが来てそうです。まぁ、あなたの業界次第ですけど。

新聞に「セキュリティ的に脆弱な古いPCを使っていたことが原因で侵入を容易にした」とか書かれて問題ない会社なら気にしなくていいんですけどね。

この機能が標準でONになるのはWin11からだとすると、世間が許してくれるのはWin11から1年後くらいですかね。
それまでには新しいCPUに換える必要はあるでしょう。

Win10を継続するかどうかはWin11が失敗するかどうかにかかってます。
地雷のスタートメニューを触ってきたんでまたコケるんじゃないかという気もしなくもないけど、根本的な違いはなくて、見た目が変わるんで11にしましたレベルなので案外スムーズに進みそうな気もしています。

まぁどっちにしろ次は「古いCPUを使ってたら危ないですよね。」って世の中になっていくので、どこかで買い換えるしかないでしょう。

書込番号:24285554

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2021/08/12 13:44(1年以上前)

この機能をONにしないのは、セキュリティが分かっている人にとっては「Windows Updateを掛けない人」くらい許しがたいです。(笑

世間ではウイルススキャン入れてればOKって認識ですが、ウイルススキャン入れないより、Windows Updateを掛けないとか旧いOS使う方が危ないですからね。

書込番号:24285559

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2021/08/12 14:11(1年以上前)

いまメモリー整合性をオンにしようとしたら、3rd.パーティーのドライバーが全滅に近いですね。(^_^;

こりゃあ、ドライバー更新してくれない入力機器とか使ってると無理かもなぁ。

書込番号:24285598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

動作確認

2021/07/31 19:35(1年以上前)


CPU > インテル > Core i3 10100F BOX

クチコミ投稿数:19件

B460m pro4のマザーボードにgtx1050ti4GのグラボとこのCPUを使った場合APEXなどのゲームは十分に動くでしょうか。

書込番号:24267013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/07/31 19:46(1年以上前)

推奨がGTX970以上なので、ちょっと足らないくらいで遊べそう。。

書込番号:24267029

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2021/07/31 19:51(1年以上前)

なるほどです!ありがとうございます!

書込番号:24267034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2021/07/31 20:14(1年以上前)

自分的には、動くけど、やや余力が無い感じですかね?
取り敢えず、APEXを簡単に60fpsならGTX1650くらいで、勝ちに行くならGTX1660Sくらいがフレームレート的にはいい感じで、できればCPUは6コアくらいにした方が無難だと思います。
APEXは現在、シーズン9だったと思いますごシーズン10ではもう少し重くなると思います。
まあ、このゲームはだんだん重くなっては行ってるのでやや、余力がある方が無難です。

書込番号:24267060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2021/07/31 22:37(1年以上前)

coreu5 10400Fを買った方が無難ですかね?

書込番号:24267251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2021/07/31 22:49(1年以上前)

買えるならそうした方がいいです。
今の旬は6コアです。
ゲームもそれに合わせて作られているので、4コアでは物足りないことが多いです。

Core i5がゲームのラインとしては下限になることが多いです。

書込番号:24267262

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2021/07/31 23:13(1年以上前)

今後のことを考えたら、自分も6コアにするべきとは思います。

4コアではだめか?といわれると、とりあえずは動作するけどという感じでダメとは言わないけれど、今後を考えたら、10400Fにした方が良いと思う。

でも、ダメというならGTX1050Tiの方で、FHDではやや性能不足感があります。
友達とも話をするんだけど、最低ラインがすでにGTX1650付近いなりつつあるねと。。。
特に勝ちたいならというのきかかるのはこちらのグラボだとすでに難しくなりつつあるよという意味です。

まあ、モニターが60Hzだからというのなら、遊べなくはないとは思うけど、FPSってそういう感じではあると思う。

書込番号:24267295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2021/07/31 23:41(1年以上前)

GTX1650は値段的に厳しいんですよね…
60Hzで遊ぶ予定ですがそれでもGTX1650にした方がいいのでしょうか。
あとGTX1650を買うなら中古でもいいんでしょうか

書込番号:24267329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2021/07/31 23:52(1年以上前)

予算がないなら仕方がないとは思う。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000929966_K0001340597_K0001313970&pd_ctg=0550

ただ価格差はそれほど大きくはないのだけど。。。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1905/01/news009.html
30-50%程度の速度差らしいのだけど、自分はFPSでこれだけの差があるとユーザビリティに差があるとは思う。

APEXは通常では比較的に軽いゲームだけど、エフェクトが大きく影響を与える場面があるので(特にその場面での動作で差が出やすい)ので勝ちたいのならというのはそういう意味です。
※ 平均フレームレートではここは表面に出ないので要注意だと思う。

書込番号:24267345

ナイスクチコミ!1


fwshさん
クチコミ投稿数:3209件Goodアンサー獲得:303件

2021/08/01 01:05(1年以上前)

今息子がcorei5 9700 gtx1050tiでやってますけどfps50-60くらいですけど普通にやってますよ
それ以上は確かにあればいいけど腕上げたほうがはやいんじゃ

書込番号:24267421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2021/08/01 06:13(1年以上前)

結局は、どこまでやりたいかだけなので、別にGTX1050Tiでできないわけではないです。
なので勝ちたいかどうかだけだといったのです。

腕でどうなるというのはあるのですが、モニターが60Hzなので60Hz常時出てるくらいがバランス的には良いと思うのですが(やる人は144Hzのモニターとそれにあるグラボやシステムを使ってるので、とてもフェアな世界ではないのですが)
まあ、腕といっても「突き詰めると見えないものとどう戦うのか?というところになってくるので、それをどう腕でカバーできるのか?ということだと思います。

なのでカジュアルで何かの合間に楽しむ程度なら別に最初の構成で問題はないです。

でもほかに用途がないなら、CS機でやった方がハード的に差異がない分、平等なので(PS5やPS4 PROもあるので平等ではないのですが)その方が良いのかもとは思う。
まあ、ほかにやりたいことがあってAPEXは箸休めというなら別にという感じです。

ちなみに自分はAPEXはやりますが、勝ちたいわけではなく自分にPCの確認と友達関係の問題でやってるだけなので、通常時とエフェクトが大きくかかった際にどのくらい変化があるかを確認したので知ってるだけです。

書込番号:24267498

ナイスクチコミ!0


nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2021/08/01 08:21(1年以上前)

>かまだ0815さん
https://koreimakaidesuka.hatenablog.com/entry/apex-legends-pc-spec
参考に・・・

推奨スペックや高解像度を望まなければ・・・
今のお考えの構成で十分遊べます!

色々快適な性能を望むなら十分な性能は発揮しません!

予算や十分な(条件)を示さなければなら答えは様々です。

ストレージがHDDなら余計に遅くなる!
予算を抑えたいのならばBTOパソコンで解決!
 自作パソコンでは不満?も出て来ます!
今後のスペックアップでは満足かな!程度です。

書込番号:24267585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2021/08/02 11:03(1年以上前)

では、CPUを買えるかGPUを変えるかならGPUを変えた方がいいということですか?

書込番号:24269304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2021/08/02 16:26(1年以上前)

どちらかと言えばCPUよりGPUの方が世代交代は速いです。
そして今はGPUが高いのですが来年辺りには下がってくる可能性が高いので、CPUをそれなりのものにしておいて来年のGPUに期待するというのがいいかも知れません。

書込番号:24269648

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2021/08/02 17:27(1年以上前)

GPUって中古でもいいんですか?

書込番号:24269728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/08/02 17:35(1年以上前)

GTX1650(無印)と GTX1050Tiじゃ、価格差に見合ったほどは得られないみたいですが。。

1650Superは別格です。

書込番号:24269734

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/08/02 17:41(1年以上前)

因みに自分はメルカリで最近1050Tiを1.4万でGetしました。

書込番号:24269750

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/08/02 17:51(1年以上前)

実はその前に持ってたGTX1650Superが、掃除の時にファン折れをやらかして、
更にはファンカバー部の固定部も破損 → タイラップ補修というジャンク売りしました。
動作は問題ないのですけどね。

書込番号:24269764

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/08/02 18:02(1年以上前)

こんな差

書込番号:24269784

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2021/08/02 21:19(1年以上前)

ジブラルタル 空爆

通常時

自分的にはAPEXに限って言えば、CPUよりグラボですね。

APEXってエフェクトでかなりGPUの使用の度合いが変わってそれがフレームレートに直結するので、単純に射撃訓練場でジブラルタルの空爆を落としてみるという単純なエフェクトをかけると300fpsが150fpsになります。
単純に言えば射撃訓練場で60fpsでててよしよしと思ってたら、空爆で30fpsなんてこともあります。
まあ、射撃訓練場でそんなことはないのですが。。。
実践ではもっと、エフェクトはかかりますので、普通に動作させてて問題ないと思ってたらということがあります。
CPU負荷は、自分的にはあればいいと思うけど、どっちか一方といわれれば、とりあえずグラボに投入したほうが無難だと思います。
グラボが安くなった変えるというのもアリではありますが、それでは、それまで我慢するの?というのはいささか無駄が多いのでは?と思わないでもないです。

要するに、APEXにおいてはある程度のグラボの能力はあった方が良いという感じになります。
※ 自分のグラボはRX 6800XTなのでGTX1650だと4-5倍程度の実力なので、いい例が出せないのですが。。。

i3+GTX1650 DDR6とi5+TX1050Tiだったら、前者をとります。平均で40%近く速いのは意外に差があると思うけど
https://jisakuhibi.jp/archives/1077409808.html

※ 特に上位のグラボは、性能がAPEXくらいだとフレームレートが出すぎるので40%くらいの速度差だとわからないけど、フレームレートが低い方は体感に出やすいとは言えます。

書込番号:24270042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2021/08/02 22:32(1年以上前)

速い、というのはどういうことですか?

書込番号:24270185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ55

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i5 11600K BOX

クチコミ投稿数:161件 Core i5 11600K BOXのオーナーCore i5 11600K BOXの満足度4

前出の書き込みの中にある4Gamerの記事には以下の記述があります。

「実ゲームではi5-11600KとR5 5600Xの優劣はつけがたい」

記事には記載がない決定的な違いがあります。

5600XのCPUとしての性能は11600Kを上回りますが、dGPUがないと使えないというウイークポイントがあります。
11600KのiGPUの正確な性能は分かりませんが数千円のdGPU以上の価値はあるでしょう。
内蔵GPUだけでネット、ユーチューブ、オフィスが使えます。

7月15日現在5600Xは約36千円、11600Kは約32千円。
11600Kのお得度はかなり高いと思いますがどうでしょう?

書込番号:24243069

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2021/07/16 17:39(1年以上前)

お金の問題?

書込番号:24243079

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/07/16 17:39(1年以上前)

今ならお買い得感はありますね。
1ヶ月前は36,000円でしたので、それほどには見出だせなかったです。
インテルの8コア機種は、OCさえできる余裕もないけど、6コアのこちらなら、
冷却整えたら、ある程度は遊べそうです。
パフォーマンス的には、少々OCして5600Xに追いつけるかという辺りでしょうか。

書込番号:24243080

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2021/07/16 18:19(1年以上前)

4Gamerの記事はゲームをすることが前提です。
ゲームをする場合内蔵GPUよりグラフィックボードを使用するのが主流ですので、i5-11600Kの内蔵GPUは考慮されていないだけだと思うのですが。

書込番号:24243149

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2021/07/16 18:26(1年以上前)

4亀はゲーム用として評価しているので、疑問の余地なくAMDの圧勝ですね。

記事では「CPUの性能はあんまりゲームに影響しないと考えているのでIntelもイーブンだ」という、相変わらず訳のわからない忖度文章になってますけど、偏ったスタンスの4亀でさえAMDに軍配を上げざるを得ないというのが現状じゃないでしょうか。

もうちょっと踏み込んで評価すると、CPU性能が重要になってくるゲーム/場面ではAMDが勝ってて、CPUがどうでもいいところだけIntelが勝ってます。

さらに、あえて性能差を無視して「Intelでもいい」としたとしても、消費電力が圧倒的に違うので「前世代の遺物」であることには変わりないです。
特にゲーム用に組む場合は、GPUが爆熱/爆音になりがちなのでCPUまでそうなるのは望ましくないです。どうでもいいと割り切ったハズのCPUを水冷にしなきゃいけないとか悪夢ですよね。

そして、最近はゲーム配信したい人やyoutubeしたい人が増えてますから映像処理能力も求められます。その場合もIntelは不利です。

最近の動画制作ではGPUの能力が必要とされ、特にエンコードはハードウェアの選択で画質が決まるためGPUの選択は重要です。


で、以上を前提に非ゲームの用途を考えた場合、6コア必要な用途ってなんだ? って話で、それはRAW現像しか思い当たらないです。
しかしRAWは使いようにもよりますがIntelはL3が少ないため圧倒的弱いことがわかっていて、AMDの2/3程度の性能しか出ない事があります。
RAWでコスパは成り立たない (常に性能飢餓状態) のでIntelはお勧めしづらいです。
そして、クリエイティブな作業をするときにバサバサ煩くなるのは、ゲーム以上に嫌です。
もうひとつは、RAW現像であっても拡大縮小などのアクセラレートはGPUで行いますのでIntelがどこまで対応できるかですね。
「Intelで大丈夫です」と言えるのかどうか。

他に考えられる用途としてはDTMがあります。DTMはGPUが今のところ使われていません。ただ、DTMはDTMでCPUに対する要求が高くなることがありますので本当に6コアでいいのか? ってのは検討の余地があります。(刺すプラグインとその使い方次第)
そして、当たり前ですが音楽作ってるときに煩いのは最悪です。

それらを除いたWeb, youtube鑑賞, Officeとかは4コア以上はほぼ使わないので、その場合はIntelの10105か、Excelマクロをガンガン回しながら保存したChromeのタブを一気に開けるってな人であっても、10400が適するでしょう。
消費電力も低く、使いやすいと思います。

確かに「11600Kでも構わない場面」というのはありますので価値ゼロではないです。
しかし、それぞれの用途で最適な選択をすると11600Kが上がることはないってことですね。

まぁ、別の人には別の考え方があるので、11600Kが最適であるという用途を見出す人もいるかもしれません。
なので、あえて11600Kを推すなら、それをあなたが提示してみてはいかがですか。

書込番号:24243158

Goodアンサーナイスクチコミ!17


銅メダル クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2021/07/16 18:41(1年以上前)

そうそう、6C/12T使うゲーム用に廉価に組みたい場合は、10400Fが適すると思います。

性能を妥協するならIntelです。

書込番号:24243178

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2021/07/16 19:12(1年以上前)

単純に価格差が評価じゃないですかね?

それだけの価値があれば売れるから値段は上がるし、なければ下がるという市場原理が働いで値段が決まるので、その値段がその物の価値だと思う。それが安いと思うのなら、購入者は増えるから値段は上がるでしょ?

自分的にはインテルで良いなと思うCPUはi5 11400系(F 無印含む)がスレ主さんが提示した用途にはいいし、クーラーもつくからそっちの方がいいでしょ?と思う。

5600Xはクーラーつくんだよね。そのあたりも勘案するとそこまでは差はないかな?とは思う。

どちらにしても内蔵グラフィックにどれだけの価値を与えるのか?も市場だから、現在の価格が市場での評価として適正と思う。

書込番号:24243230

Goodアンサーナイスクチコミ!3


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2021/07/16 20:11(1年以上前)

単にゲームで使った場合の評価でしょう。
他の機能は含めていないでしょう。

個人的にはベンチで比較しないと解らない差などどれほどの差か、とは思いますがね。

書込番号:24243315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:1144件

2021/07/17 01:03(1年以上前)

そもそも、その性能差を体感で識別できるかと言ったら
自分は出来ないかな、だから好きなほう選べばとしか思わない。

差は設計と製造プロセスに因るものがものだけど、
ファウンドリの場外バトルの方を興味深く見てたりする。

・Intelの3nmプロセスはTSMCに委託との報道

・IntelがTSMCへの米政府補助金に異議

・Intelが元AMDの製造部門GlobalFoundriesの買収を検討

 (Intelのファウンドリ事業参入も)

なんだかIntelが右往左往しAMDは上手く立ち回り、美味しいところを持ち去った印象。
AMD, nVIDIA, Appleにintel, 皆TSMCに製造委託となったら結局凄いのはTSMC・・・。
(TSMCは日本に製造拠点設置も検討している)

Intel vs AMD というより、最早TSMCの圧勝としか見てない自分。

書込番号:24243708

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:71件

2021/07/17 01:51(1年以上前)

左側10900K、右側11900K

コスパよく、ゲーム機作るなら11400FにRTX3060でしょう。

11世代は時期が悪かったね。

書込番号:24243749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2021/07/17 15:25(1年以上前)

決定的な優位性が1つあります。
AV1コーデックのハードウェアデコード機能が使える点。

最新のdGPU以外では、AMDの現行APUでこのハードウェアデコーダーを持っているダイはありませんから、現状(たぶんRDNA2コアを持つAPUが出るまでは)intelのGPU内蔵モデルだけが享受できるメリットといえます。

AV1のソフトウェアデコードは結構CPUパワー喰うようなので、高解像度・高画質、なおかつ省電力で動画再生させるリビングPCを組むのにはちょうど良いんじゃないでしょうか?

なんなら4コアで十分なんだけど、11世代Corは i5以下がないから惜しい。intelのCPUに3万円も出すのは憚られるし…

ちなみに8月にリテール市場に登場すると同時に爆発的に売れることが確定しているRyzen 5000G系は、iGPUが相変わらずVegaなのでAV1のハードウェアデコードには対応出来ないと云われてます。でも、売れる未来が確定していますよね。どんだけAMDの時代なんだよ。

書込番号:24244505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:161件 Core i5 11600K BOXのオーナーCore i5 11600K BOXの満足度4

2021/07/17 16:13(1年以上前)

キハ65さん、あずたろうさん、EPO_SPRIGGANさん、ムアディブさん、揚げないかつパンさん、S_DDSさん、Funiculi Funiculaさん、小豆芝飼いたいさん こんにちは。

PCUSERにこんな記事が出ていました。

「今度はCore i5枯渇で閉口するショップ:古田雄介の週末アキバ速報(1/2 ページ) - ITmedia PC USER」

調べてみたら11世代の下位モデルから在庫がなくなっているようで、たまに在庫が出てきますがだいぶ値上がりしているようです。
グラボみたいにCPUがなくなるとは思えませんが、現行のRyzenやロケットの上位モデルは大丈夫としても、両社の次期モデルは値上がりか入手困難になるかも知れません。


書込番号:24244569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件 Core i5 11600K BOXのオーナーCore i5 11600K BOXの満足度4

2021/07/18 15:49(1年以上前)

>ちなみに8月にリテール市場に登場すると同時に爆発的に売れることが確定しているRyzen 5000G系は、
iGPUが相変わらずVegaなのでAV1のハードウェアデコードには対応出来ないと云われてます。
でも、売れる未来が確定していますよね。

https://www.pc-koubou.jp/magazine/52611

リテール版は8月5日発売予定のようです。
現状Ryzen5000シリーズの在庫は潤沢ですから、Gシリーズは出てきても数量は僅かでしょう。
予約販売で抽選になることはほぼ確実なので手に入る確率はかなり低そうです。
Ryzen7 5700Gの初値がいくらになるかによりますが、手に入れば4350Gの組み換えには丁度いいと思っています。
くじ運は良くないので多分当たらないでしょうが?

書込番号:24246327

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2021/07/29 16:54(1年以上前)

iGPU性能とか「総合性能」を評価するならZen3 APUと比較すればいいだけなので。
5nm Apple M1 のiGPU に及ばない性能ではありますが Vega Graphicsは元々dGPUに採用されていたモノなので
IntelのXeと比べればハッキリとしたFPSの差と映像の差が出ます。Intelのはエフェクト部分を処理の軽い雑なものにして
FPSという数値を稼ぎ、見た目の部分を悪くさせてる感じです。

その他の部分では圧倒的にRyzenの方が計算能力と低消費電力で勝り、半導体不足だーと言われてるはずの今でも
Intelマシンの在庫が山積みになってる状況です。

部屋を冷房するために発熱の高いパソコンのCPUを選ぶ人はいません
冷房代がIntelのが高くなってしまうんですから

「CPUの値段」が安くても、冷房をきつめに入れないと冷えない今、Intelは避けられるのです
Intelが昔のAMDブルドーザー時代と逆転してるのです


AppleがIntel Core採用をやめた理由もおそらく「進化のない者達だ」と軽蔑しているのだと思います

書込番号:24263857

ナイスクチコミ!1


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2021/07/29 17:07(1年以上前)

>Funiculi Funiculaさん

Intel考えてることがせこいなー
GFはTSMCとの和解でTSMCの技術7nmも扱えるようになってるし、GFがIntelになるってことだよね

Intel「7nm作れるようになりましたガハハ!!」

Intel 「7nm Intel Core i5 搭載ッ」

とか宣伝始めるんだろうか

てかそれするぐらいなら日本の大学教授の5nm技術を買うなりして自社でやりゃいいのに。

AppleはTSMC頼りだからこれ以上動かないだろうけど

書込番号:24263866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件 Core i5 11600K BOXのオーナーCore i5 11600K BOXの満足度4

2021/08/04 09:51(1年以上前)

Ryzen7 5700Gのレビューが複数出てきました。
CPUの性能向上はそれなりにありますが、5900Xが出てきた時のインパクトに比べるとだいぶ小さいようです。
特に内蔵GPUはほとんど変わらないスコアで、GPUの性能向上があれば買い換えようと思っていましたが、今回は様子見になりそうです。

https://news.mynavi.jp/article/20210803-1938212/

撮って出し HOT NEW
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.1032

書込番号:24272023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件 Core i5 11600K BOXのオーナーCore i5 11600K BOXの満足度4

2021/08/04 11:41(1年以上前)

>あえて11600Kを推すなら、それをあなたが提示してみてはいかがですか。

在庫がなくなりそうなので、ムアディブさんのご指摘もありますのでゲットしました。
後日グラボの付け外しが面倒な11400Fを外して比較してみます。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:24272179

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

本当に3200か?

2021/08/02 20:42(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 11400 BOX

クチコミ投稿数:4件

こんばんわ

ずっとしようしていたintel corei5 3790も刷新の考えが浮かび、今主流のcore i5 11400か10400あたりが価格的にも機能的にも

妥当だとおもっています。

 しかしスペックをみると以前はFSB表記がありメモリのスピードが見当ついたのですが現行はそれもなし

3200とメーカーで確かめると表示されているが本当にそれでいいのか不安です。

書込番号:24269982

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2021/08/02 20:46(1年以上前)

メモリのクロック数は、マザーボードの方の仕様で確認してください。
(OC)と書いてある周波数は規格外のオーバークロックなので注意を。

書込番号:24269992

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i5 11400 BOXのオーナーCore i5 11400 BOXの満足度5

2021/08/02 20:58(1年以上前)

CPUの型式がいい加減すぎ。

書込番号:24270006

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60415件Goodアンサー獲得:16116件

2021/08/02 21:13(1年以上前)

Intel Core i5-11400 Processor
>メモリーの種類 DDR4-3200
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/212270/intel-core-i5-11400-processor-12m-cache-up-to-4-40-ghz.html

インテル Core i5-10400 プロセッサー
>メモリーの種類 DDR4-2666
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/199271/intel-core-i5-10400-processor-12m-cache-up-to-4-30-ghz.html

書込番号:24270030

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i5 11400 BOXのオーナーCore i5 11400 BOXの満足度5

2021/08/02 21:23(1年以上前)

Zマザー使ってればメモリークロック制限は、そちらに委ねられます。

あくまでもマザー使用でのことですが、500シリーズマザーはメモリーOCも出来るようになってます。
H510は知りませんが。

書込番号:24270051

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2021/08/02 21:53(1年以上前)

そもそもで悪いのですが、何がわからないのかがわからないです。

FSBがないからわからないといっても、現在はCPUはメモリーを直結バスでつないでるので、逆にFSBのように足かせがある方が、メモリーはこれだけで動いてるけど、実測はフロントサイドバスで頭打ちになるから、これ以上は出ないという風に考えたいのでしょうか?

メモリーの転送速度は単純に周波数*64bitでシングルチャネル分の転送速度だし、128bitでデュアルチャネル分の速度でGByte/sの速度の計算はできるろ思うし、レイテンシも短い方が速いとそれだけでは?

レイテンシの速度は1/(周波数/2)*クロック値で計算できるので、そこまで難しくはないと思うのですが。。。

逆にこれ以外でメモリーの速度を測る方法を自分は知らないし、逆になんだか変なバスの速度でメモリーの速度が頭打ちになって、速いメもりーを搭載してるのに【それ意味ないよ】というのもなんだかなーと思うのですが?
いかがでしょうか?

書込番号:24270098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/08/02 21:53(1年以上前)

>キハ65さん

Core i5 10400と11400のリンクを張っていただき有難うございました

>あずたろうさん

表のような物を載せていただきましたが私では理解できません。

ちなみに私はGIGABYTEのB506シリーズを考慮してます。

他の方

マザーボードで確認すればよいのですね。分かりました

以前はCPU選択したりメモリ選択する際分かったのですが感覚が薄れました

書込番号:24270099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

これ買ってみたけど

2021/07/30 03:58(1年以上前)


CPU > インテル > Core i3 10105 BOX

スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件 Core i3 10105 BOXのオーナーCore i3 10105 BOXの満足度5

最近またリーテルファンが付属してますね。
どうなんこれ?

書込番号:24264468

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41101件Goodアンサー獲得:7675件

2021/07/30 05:07(1年以上前)

付属クーラーは付きますね。
大した性能じゃ無いですけど、性能的にはフルロードが多いなら買えたほうが良いくらいなもの。
因みにリテールとは小売と言う意味なので外販のクーラーの事で付属のクーラーに使う言葉では無いです。
要はサードパーティ製のクーラーは全部、リテールクーラーで、言葉の誤用です。
リテールCPU付属クーラーのCPU付属を省略したんだと思いますが、ここを省略すると意味が分からなくなる。

書込番号:24264484 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2021/07/30 10:10(1年以上前)

今時インスコなんて書く時点で吊りでは?
とも個人的には半分思いますが…

マジレスすると、
リテールやバルクは販売形状を指すために使われるようになった単語だと思います。

同じ型番の物でも、
物によってはバルクもリテールパッケージも存在する。

このパッケージにはリテールファンは付いてきませんが、
ファン(クーラー)は同梱されています。

書込番号:24264731 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:1217件 私のモノサシ 

2021/07/30 10:31(1年以上前)

インスコは他のスレでした。
ごめんなさい。

書込番号:24264749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40377件Goodアンサー獲得:5686件

2021/07/30 10:39(1年以上前)

>最近また

Core i3にリテールファンがついていない時期なんてあったの? ハイエンドには、9000番台くらいから付属していないけど。

書込番号:24264759

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件 Core i3 10105 BOXのオーナーCore i3 10105 BOXの満足度5

2021/07/30 12:02(1年以上前)

>KAZU0002さん

6世代のi5かなファン無しで
慌てて注文したのを覚えていますよ。

書込番号:24264852

ナイスクチコミ!0


スレ主 O.C86さん
クチコミ投稿数:1333件 Core i3 10105 BOXのオーナーCore i3 10105 BOXの満足度5

2021/07/30 12:10(1年以上前)

なかなかの詳細な意見を有り難う
ございました。

まぁ付属のfanは故障とかの代替えにしか
ならないけどねw

書込番号:24264863

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)