Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2441スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2441

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

5GHzで使う場合のCPUクーラーについて

2020/02/09 22:31(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 8700K BOX

スレ主 one_wayさん
クチコミ投稿数:112件

コア1だけなぜかとびぬけて熱い…

ASUS ROG STRIX GAMING-F Z370で5GHzで常用してます。

兜2で使用していましたが、最近拡張してた歳にCPUクーラーを軽く抑えてしまったせいか、
元々室温20度前後で、アイドル45度、負荷70度くらいだったのが、
負荷時に全体的に80度手前、コア1番だけなぜか100度に到達するときがある
というような状態に変わってしまいました。

多分グリスとか圧着状態が悪くなってしまったので、
塗りなおせば直るとはおもうんですが、
折角の機会なのでツインタワーにしようと思っています。
※簡易水冷は液漏れの画像が怖すぎて回避してます。

そこでできるだけ夏でも安心できるくらいの性能を求めたいのですが、
下記のクーラーで、温度差やつけやすさの観点からどれがお勧めでしょうか?
※8700Kスレですが、OCの関係もありこちらで質問させていただきます。

※兜2はケース内でやるには恐ろしくつけにくいのでもう辞めたいというのがあります。
 ケースはバックプレートはそのままアクセスできるモデルです。
 高さにも余裕があります。
 ケース内フローも問題ありません。

※メモリについては少し高めのモデルですが、
 下記のリストはずらしたりなどで調整ができるかなという印象です。

・NH-D15 chromax.black
・GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3
・無限伍 ARGB PLUS SCMG-5102AR
・風魔 弐 SCFM-2000

書込番号:23220818

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度3

2020/02/09 22:49(1年以上前)

割れば簡単に20℃落とせますよ。

書込番号:23220856

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度3

2020/02/09 22:52(1年以上前)

◎・NH-D15 chromax.black
◎・GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3
〇・無限伍 ARGB PLUS SCMG-5102AR
△・風魔 弐 SCFM-2000

書込番号:23220866

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 one_wayさん
クチコミ投稿数:112件

2020/02/09 23:11(1年以上前)

>あずたろうさん
大事なこと書くの忘れてました!
殻割熊メタル→銅製ヒートシンク化をROCKITCOOLJAPAN様のところでやっていただいてます。

書込番号:23220908

ナイスクチコミ!0


スレ主 one_wayさん
クチコミ投稿数:112件

2020/02/09 23:16(1年以上前)

>あずたろうさん
やはり冷却面ではサイズさんのとこでは少し不足がある感じなんですね。

書込番号:23220915

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度3

2020/02/09 23:49(1年以上前)

自分は石もハズレ石中古なので安定面から5GHz常用はしてません。

そしてどうしても電圧も高いしOC≠性能コスパ 見合ってません
そういうことで4.8GHz常用で満足させてます(自分で割ってます)

クーラーは240mmオール銅製ラジエーター簡易水冷です。(アルミより良いよ)

書込番号:23220967

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度3

2020/02/09 23:56(1年以上前)

Cinebench R15 2周目

書込番号:23220978

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度3

2020/02/09 23:59(1年以上前)

サイズなら 忍者でしょうね

書込番号:23220986

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度3

2020/02/10 00:04(1年以上前)

980円の 中華殻割り機です(笑)

書込番号:23220995

ナイスクチコミ!0


スレ主 one_wayさん
クチコミ投稿数:112件

2020/02/10 00:57(1年以上前)

忍者5ならまだノクチュアさんとこと戦えるレベルって感じです?まだそれでも格差はありそうですかね…

殻割りに関しては液体金属とか扱ったことも無いので慣れてる人に任せちゃいました(´Д` )

書込番号:23221044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2020/02/10 01:20(1年以上前)

>one_wayさん
8700kを、フルスロットルな活用ですね。

いっそ、9900kに交換されてみては?

空冷クーラーは、アサシンV 最強。

書込番号:23221050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:7件

2020/02/10 02:30(1年以上前)

殻割したら、メルカリで売り捌く時、安くなるの?

開封のみの新品ですとかわけわかんないこと言ってしらっと売れなくなるよね

書込番号:23221072

ナイスクチコミ!1


スレ主 one_wayさん
クチコミ投稿数:112件

2020/02/10 09:43(1年以上前)

>神山 誠十郎さん
性能に関しては正直あずたろうさんのように4.8GHz常用でも問題ないぐらいには満足しています。

>ララァスンさん
流石に殻割=メーカー以外の誰かが分解して中身の仕様を変えているものですから、
信用自体は下がるのは仕方ないかと思われます。
まあそれを言ったら通常の中古品もどんな扱われ方をしたのかはわからないですが…w

書込番号:23221372

ナイスクチコミ!0


スレ主 one_wayさん
クチコミ投稿数:112件

2020/02/10 09:45(1年以上前)

>神山 誠十郎さん
あとASSASSIN IIIに関しては他スレやレビューサイトなどいろいろ調べた結果、
一応候補には入れましたが、UH-D15の方が安心かなぁと感じています。

書込番号:23221379

ナイスクチコミ!0


スレ主 one_wayさん
クチコミ投稿数:112件

2020/02/11 11:24(1年以上前)

変更後

これ結局NH-D15にしたんですが、
4.8GHzでcinebench20回して1330スコアで
これくらいの温度に…

もしかして殻割の状態が変化したとかあるんでしょうか…

書込番号:23223512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:14件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2020/02/14 18:40(1年以上前)

>one_wayさん
8700kと9900kで5g以上で常用してる者です

殻割するよりも、複数個の選別して売るのが効果的だったりします
2個買って一個売れば、ほぼほぼ外れ石は引かないのと
初動なら、結構高値で売れますので

良い方の石を割って、更に安い本格水冷360クラスで冷せば
5G常用は結構出来ます
ツインタワー空冷ですと、ファン全開くらいでないと、冷すの難しいですね

ギンギンに冷せば、VCORE下げれるので・・・

外れ石は割っても0.1ghz上げれる程度(必要電圧と熱の関係)
当たり石は、外れ石の0.2〜0.3ghz上で回せるので、まずは石ありきなのです

書込番号:23230596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:14件 Core i7 8700K BOXのオーナーCore i7 8700K BOXの満足度5

2020/02/14 18:51(1年以上前)

>one_wayさん
空冷最強でしたら SilverArrow IB-E Extreme ですね
ツインタワー 140o爆音ファンx2なのと、銅ベースのサイズも大きく、ヒートパイプ8本


それと近いのは初代アサシン、これもパイプ8 銅ベース大きい、140oサイズ ツインタワー
昔叩き売られてたので、コイツベースで魔改造とかしてましたね

結構銅ベースの大きさは効きますよ

書込番号:23230634

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 one_wayさん
クチコミ投稿数:112件

2020/03/27 17:35(1年以上前)

これ、最終的に解決しました。
問題は「殻割の状態変化」によるものでした。
液体金属が一部揮発したことにより、
ダイとHSとの密着が失われていたようです。
再度クマメタルにて対処した結果、
5GHzでNH−D15で最大負荷でも70度いかないくらいになりました。

書込番号:23307849

ナイスクチコミ!0


GhostAさん
クチコミ投稿数:9件

2020/05/06 03:47(1年以上前)

同じくASUS ROG STRIX GAMING-F Z370で5GHzで動かしている為便乗で質問させてください。
CPUクーラーはROG RYUJIN360を使用しているのですが、アイドル時35~40℃前後、cinebenchR20を動かした際は88℃まで上がってしまいます。
使っているCPUクーラーに対して温度が高すぎるように感じる為、改善したいです。殻割は行っておりません。
CPUグリスは熊のKryonautを使っております。
原因としては何が考えられるでしょうか?

書込番号:23384172

ナイスクチコミ!0


スレ主 one_wayさん
クチコミ投稿数:112件

2020/05/07 17:40(1年以上前)

>GhostAさん
360サイズの簡易水冷なら十分な冷却能力だと思います。

私も殻割前はミドル空冷でそれより高い状態までいってましたが、
殻割後に同じミドル空冷で70度くらいまでに落ち着いた経験があります。

やっぱり8700Kは殻割必須な気がします。

書込番号:23387907

ナイスクチコミ!0


GhostAさん
クチコミ投稿数:9件

2020/05/09 21:17(1年以上前)

>one_wayさん
これが限界なんですね…
ANTECのMercury240を使用していた頃と大して変わらなかったので気になった次第でした。どこかのレビューで簡易水冷の冷却能力は240で頭打ちというのを見ましたが、まさしくその状態ですね…
i7-8700kも発売して随分経ちますし、怖がっていた殻割に挑戦してみようかと思います。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:23393224

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RTX2070Super

2020/05/08 09:07(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 9900 BOX

クチコミ投稿数:5件

corei9 9900とRTX2070Superは相性は良いのですか?

書込番号:23389086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2020/05/08 09:58(1年以上前)

質問の意味が不明かつナンセンス。
機械部品に相性などは存在しません、あるのは技術能力の足りないデタラメな人間が修理や交換出来ないときに、「言い訳」に使う、素人を騙す都合の良い魔法の言葉なだけです。

パソコンの規格品である以上問題なく使えて当たり前ですが、トラブルを起こす可能性としては精密電子機器を扱う資格が無い人が触って壊す場合(公的資格ではなく扱い方や注意点が分からない人って意味です)、組み込むPCが古い世代で廃れた部品が足枷になって問題を起こす場合などがあり得ます。

スレ主さんの質問の意図は今あるPCのビデオカード交換が可能か?どうかを聞きたいのかな?と推察しますので、今お持ちのPCの情報をできる限り開示して質問しましょう。

その上で回答者の人が起こりそうな問題や可能性を指摘してくれると思います。

書込番号:23389176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2020/05/08 10:08(1年以上前)

むしろ「技術はあっても金を出したくない人達」の戯言でしょう。
責任逃れ、責任転嫁、我が社の製品は悪くないということでサポートから逃げ費用を浮かしているだけだと思います。

そうしないと製品の価格が上がってしまいますが...

性能的な問題としてもゲームならタイトルによって必要とされるCPUとGPUの性能は異なりますし、それに見合わないなら力不足というだけです。

書込番号:23389194

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2020/05/08 10:10(1年以上前)

この組み合わせのPCが世の中に沢山あります。
組み合わせに問題の有る製品など、製品化しません。

今どきCPUがインテルだろうとAMDだろうと(この2社しかない)CPUの組み合わせに問題の有るグラボなんて有る時点で問題外

書込番号:23389197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2020/05/08 10:11(1年以上前)

追加を。
先のレス相性と言う言葉自体がおかしいんですよって事をレスの話枕につかいましたが、あり得る可能性を。
スレ主さんはもしかしたらこれから一からパーツ組むつもりで質問されたのかもしれません。
CPUとビデオカードは高い値段の重要部品ですが、世代といわれる発売時期から来る物の活躍時期があります。現行パーツとも。
9900は9世代ですが5世代とか4世代とかのハイエンドCPUで組み込もうとするとビデオカードが新しすぎて問題が出たり、なんてことがありえます。

つまり現行部品同士であわせて組みましょうって話でした。

書込番号:23389198 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2020/05/08 11:56(1年以上前)

>しずえ信者さん
RTX2070super か…

ならいっそ

2080。

書込番号:23389377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2020/05/08 17:27(1年以上前)

>しずえ信者さん
今から20年前

あのインテルがグラボ?を出してた頃

相性問題は 存在してました。

今は、相性問題は無いんじゃないかな。

ゲームに対する相性は、あるよ。

AMDは、APEX LEGENDSに強い

みたいな。

書込番号:23390051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2020/05/08 18:14(1年以上前)

AGPは元々PCIをベースに無理矢理高クロック化したもの、更にチップセットメーカーが多数あり少しでも性能を出そうと無茶をしていた時期でもありました。
それ故にマザーボードメーカーがタイミングをぎりぎりまで削って少しでも性能を上げようと必死だったのです。
更に規格に合致しているかを認証する機関とかもなかった筈です。

対してPCI-Expressはビデオカードにも使える高性能な汎用バスとして開発されたものであり互換性は非常に高いですし、規格に合致しているか確認して認証を受けてからでないと売れません。
それにGPUとチップセットメーカーはほぼ二つに絞られ、合わせるのも難しくはなくなりました。
IntelがGPUに再び参戦しようとしていますが...

書込番号:23390151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TurboBoostがかからないです

2020/05/04 05:01(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 9700K BOX

クチコミ投稿数:19件

Intel Extreme Tuning Utility

先日マザーボードとCPUとメモリを新調したのですが、OCCTで負荷をかけ、タスクマネージャーなどから動作クロック数を見ても、ベースクロックの3.6Ghzしか出ていません。

BIOSの設定はメモリのOC設定をXMP1に設定しています。
自分なりに調べて”ASUSマザーの初期設定では消費電力のリミットがかかり、クロックを下げてしまう”というものがありましたので、CPUの倍率をPerCoreに設定しました。
(上記設定をしても変わりませんでした。)
他は初期設定のままです。

Windowsの電源プランは高パフォーマンス設定です。


似たような現象の方が居ないか調べたら下記の記事が見つかりました。(こちらは9900Kですが、、、)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001095747/SortID=22558952/

こちらに書かれているIntel Extreme Tuning Utilityという物を自分も入れてみたところ、添付画像のような設定になっていました。
このソフトの使い方は分かりませんが、3コア目までは49倍で、それ以降は36倍というふうになっており、これではクロックが上がらないのではないかと素人ながらに考えております。

そこで質問なのですが、どうすればTurboBoostが効くようになるのでしょうか?
単純にExtremeTuningUtilityの設定を全コア49倍に設定すればいいのでしょうか?


質問に不備などあるかもしれませんが、初心者ですのでお手柔らかにお願いいたします。

【利用環境や状況】
CPU:intel core i7 9700K
マザーボード:ASUS ROG Strix Z390-F Gaming (BIOSバージョンは最新です)
メモリ:Corsair CMD32GX4M2B3000C15 [Dominator Platinum DDR4 PC4-24000 (3000MHz) 16GB 2枚
OS:Windows10 Home 64Bit

書込番号:23378999

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/04 05:26(1年以上前)

仮にこのように。。

36倍なのに温度がすでに52℃ですか?

何のCPUクーラー使ってますか? クーラーのビニール剥がしてますか?

あとそのIETU使うなら、Per Core で 図のような感じで設定してみられては?

書込番号:23379011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/05/04 07:46(1年以上前)

>鶏肉chicken。さん

49倍設定?
止めた方がいいですよ。

重量級のクーラーもしくは、大型の簡易水冷程度は付けてないと話にならん気がしますけどね。

書込番号:23379138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/05/04 10:32(1年以上前)

47倍

50倍

>鶏肉chicken。さん

一応ね 9700K フルコアでのMAX 46倍ですよ。
49倍になるのは一部のコアだけ。
全コアにするには OCしないと無理。
で、 やめた方が良い 普通に冷やせません。

ベンチ回してみたらどうです?
普通にスコアなんぞ ググればゴロゴロあるでしょ?

参考までに 私の9900Kでスレッド制限かけて 8コア8スレッド仕様。
元の石が違うのですが、定格だと フルコア47倍 OCで 50倍でのデーター置いておきます。

大してあがりゃしませんよ。
参考までにどうぞ。


書込番号:23379488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/05/04 10:51(1年以上前)

>鶏肉chicken。さん

蛇足です。

スコアは大して上がらないけど、温度は 一気に上がります(10℃は余裕で上がる)
OCはね 冷却に力いれてないと やらない方がよいって サンプルであります。
一応 最強クラスの空冷で冷やしてのデーターです(この頃はNH-D15)

書込番号:23379538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2020/05/04 12:28(1年以上前)

>鶏肉chicken。さん
熱ダレしてて3.6Ghzになってるに1票、
CPUクーラー交換するか、そこそこのを使ってるなら、付け直しもしくは、内部冷却の見直しを。

書込番号:23379751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/05/04 13:52(1年以上前)

Intel Extreme Tuning Utility2

皆さん、早速の返信ありがとうございます。


>あずたろうさん

CPUクーラーはDeepcoolのGAMMAXX L240 V2という簡易水冷で、排気方向に向けてます、、。(温度が高いのはこれのせいだと思います)
添付画像のように設定し、OCCTを6分ほど走らせた状態です。
正確な部屋の温度は分かりませんが、室温26度くらいです。(安いデジタル時計に付いてる温度計表記)

IETUの設定を変えると、常時4.7Ghzとなり、定格クロックの3.6Ghzに戻らなくなります。
標準では定格3.6Ghzで、負荷がかかったときのみ4.6Ghzにブーストされると思うのですが、そのブーストがかからない状態をなんとかしたいです。
OCをしたいわけではありません。


>キンちゃん1234さん
OCをしたいわけではないので、4.6Ghz出てくれればいいのですが、何をしても3.6Ghzからあがりません…。
ブーストがかからない状態です。

>19ちゃんさん
ExtremeTuningUtilityのサーマルスロットリングはNoという表記になってますが、これには関係なく制限がかかっているということでしょうか?



念の為電源とグラボを追記します。
【利用環境や状況】
CPU:intel core i7 9700K
マザーボード:ASUS ROG Strix Z390-F Gaming (BIOSバージョンは最新です)
メモリ:Corsair CMD32GX4M2B3000C15 [Dominator Platinum DDR4 PC4-24000 (3000MHz) 16GB 2枚
OS:Windows10 Home 64Bit
電源:Seasonic G Series 650W SSR-650RMS
グラボ:ASUS STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5

書込番号:23379948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2020/05/04 14:35(1年以上前)

>標準では定格3.6Ghzで、負荷がかかったときのみ4.6Ghzにブーストされると思うのですが、
ん?これはそうならないよ。
普通にターボブーストが有効な状態で、電源プランが高パフォーマンスなら3.6GHzの表示を見ることはほぼありません。
パワーリミットの制限に引っかかったり、サーマルスロットリングでクロックが下がるときに指定した倍率より下のクロックで動作するようになるくらいで、3.6GHz動作はほとんどの場合しません。
見ようと思ったらIXTU(Intel Extreme Tuning UtilityはIETUとは略しません)でTurbo Boost Power Maxを35Wとかありえへんくらいに低く設定したときに見るくらいなはずです。

なので、あずたろうさんのアドバイスに従って
>設定を変えると、常時4.7Ghzとなり、定格クロックの3.6Ghzに戻らなくなります。
こうなった状態が通常の状態です。

書込番号:23380024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/05/04 15:00(1年以上前)

>鶏肉chicken。さん

だからね ベンチ回してみてっていってるの。

スコアみれば 状態がね わかるの。
CINE15でも20でも 良いから 回して出たスコアここに貼り付けてみると良い。
出来れば モニターソフトも一緒に。
参考は‥私の貼り付けてるデーターみたいな感じで。

書込番号:23380075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2020/05/04 15:16(1年以上前)

>鶏肉chicken。さん
OCCT始めた直後はクロック上がりませんかね、多分すぐ落ちると思いましたが、多分制限かかって、落ちてそのまま行ってるかとおもいます、もしくは冷却不足で落ちているか、
うちの、9900Kが似たような挙動です、まずは、冷却見直したほうがいいですかね、(ファン吸気にするとか)

書込番号:23380119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/05/04 15:20(1年以上前)

Intel Extreme Tuning Utility3

IXTUの右側にあるAtBootと書いてある数値に設定

>クールシルバーメタリックさん
返信ありがとうございます。

>普通にターボブーストが有効な状態で、電源プランが高パフォーマンスなら3.6GHzの表示を見ることはほぼありません。
確かに言われてみればその通りですね。。。



ですが、PCを組んで設定もデフォルト状態のままでTBが有効にならずに、3.6Ghzのまま固定になっている理由が分かりません…。
CMOSクリアをして設定を全くいじっていない状態でも改善しません。
誰か原因が分かる方いませんでしょうか?


因みに、IXTUの右側にあるAtBootという所の数値(画像2枚目)を真似てPackageの数値を変え、OCCTを数分走らせたらPowerLimitThrottlingがYesになりました。
これは電源の容量が足りなくてそうなったのでしょうか?
それとも、TurboBoostPowerMaxが95Wの設定で、それ以上に電力を消費しようとしたから制限がかかったのでしょうか?

書込番号:23380126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/05/04 15:37(1年以上前)

Cinebench15 1回目

Cinebench15 2回目

OCCT

>キンちゃん1234さん
Cinebench15をダウンロードして回してみました。
これで大丈夫でしょうか?
よろしくおねがいします。


>19ちゃんさん
始めた直後にクロックが上がるということもありません…。(画像3枚目)
最大値も3612Mhzです。

書込番号:23380164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/05/04 15:45(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
すみません、HWmonitorはこちらの方が良かったでしょうか?
もう一枚上げておきます。

書込番号:23380179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/05/04 15:57(1年以上前)

フルオートでの疑似9700K

>鶏肉chicken。さん

これね〜電圧低すぎ。
なんか弄ってないですか?

でもって スコアもお話にならん。
これ45W制限くらいじゃないのかな?

一応ね 一度 マザーの初期化してみて。
ボタン電池外して しばらく放置でOK

これで 普通のauto設定になるはずです。
参考までに 疑似9700K ノーマル(auto設定)でのCINE15のデーターを。

書込番号:23380208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2020/05/04 16:05(1年以上前)

え、今気づいたんだけど、少し前に上げたOCCTの画像、エラーが凄いことになってた…。
今やってもエラー出ないけど何だったんだろう。。。



>キンちゃん1234さん
先程も書きましたが、CMOSクリアしてあります…。
(1時間ほど前にCMOSクリアしました。)

マザーボードの不良やCPUの不良だったりするのでしょうか・・・。

書込番号:23380220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/05/04 16:30(1年以上前)

50W制限

MAX36倍 電圧 1.10V設定

>鶏肉chicken。さん

一応ね 物は試しで 50W制限にしてのデーターと。
強引にクロックダウンして MAX36倍 電圧1.10Vでのデーター置いておきますね。

BIOSの中見たことあります?
どんな設定になってるか見た方が良いです。

それで 全部 Auto設定だったら 間違いなしに 終わってます。
ショップで点検してもらう方が良い。


書込番号:23380273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/05/04 16:38(1年以上前)

BIOS初期状態

>鶏肉chicken。さん

参考までに。
私のマザーでも 初期状態。

Autoが並んでる。

今日ね 沼さんに、教わったのでiPhoneで撮影しなくて良いので 試しに撮ってみた。

書込番号:23380299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/05/04 17:10(1年以上前)

極限まで電圧が下がってる、本来はゼロの位置

>鶏肉chicken。さん

一応ね 非常に電圧が低いのね〜
Intelのソフトで見ても 電圧が限度いっぱい下に下がってる。

ほんらいね ここはゼロの位置にあるんですよ。
このソフトをつかって ゼロの位置までスライドさせると本体のスコアがでるかと?

しかし 何が起きるか?
分からないので 責任は持てません。
自己責任で 試してみますか?

書込番号:23380382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/05/04 17:53(1年以上前)

クリア前1

クリア前2

クリア前3

クリア前4

>キンちゃん1234さん
年のために再度CMOSクリアしてきました。

CMOSクリア前よりは電圧上がってますね・・・。
でも、ボタン電池また外すの面倒だからってグラボつけてないんですよね・・・。

書込番号:23380492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/05/04 17:54(1年以上前)

クリア前5

クリア後1

クリア後2

クリア後3

UEFI画面

書込番号:23380496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/05/04 17:57(1年以上前)

クリア後4

クリア後5

Cinebench CMOSクリア後

残りのUEFI画面と、CMOSクリア後のベンチ

HWMonitorに4716Mhzと表示されてるが、ベンチ中は3.6Ghzしか出ていない。
何もせずにHWMonitorを見ていると、たまに4.7Ghzまで上がるようになった。

書込番号:23380502

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 9700K BOX

クチコミ投稿数:3件

自作ゲーミングPCの作成を考えているのですが、何分ゲーミング用のPCを作成した経験が無いため構成が不安なのでこの場で確認したいです。変えた方がいいパーツなどありましたら是非教えてください。
予算は15万円前後
ゲームはApex Legends Rainbow Six Siege Battle field V などの3Dのfps系をカクつかずにプレイしたいです。
オーバークロックは知識が更に付いてからやるつもりです。

以下構成
【CPU】インテル Core i7 9700K BOX \43,982 @最安
【CPUクーラー】サイズ 無限五 リビジョンB SCMG-5100 \5,478 @最安
【メモリ】CFD CFD Selection W4U3200CM-4G [DDR4 PC4-25600 4GB 2枚組] \5,225 @最安
【マザーボード】ASUS PRIME H370-A \10,720 @最安
【ビデオカード】GIGABYTE GV-N207SGAMING OC-8GD [PCIExp 8GB] \58,917 @最安
【SSD】crucial MX500 CT500MX500SSD1/JP \8,235 @最安
【ケース】Fractal Design Define R5 FD-CA-DEF-R5-BK [Black] \12,078 @最安
【電源】FSP RAIDER RA-500B [ブラック] \4,670 @最安

書込番号:23354670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/23 00:02(1年以上前)

マザーノードは安価でもZ390マザーで行きましょう。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001095668_K0001095687_K0001101259_K0001095710&pd_ctg=0540

選ばれたメモリーも3200MHzで動作できます。

SSDは M.2にしましょう。
https://kakaku.com/item/K0001220482/?lid=20190108pricemenu_hot
これをお勧めします

電源はケチらず、Gold規格の製品で選びましょう。
あとワット数もグラボに見合って物で650W以上は欲しいです。
https://kakaku.com/item/K0001019733/
これをお勧めします

書込番号:23354687

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/23 00:03(1年以上前)

マザーノード→マザーボード

書込番号:23354688

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/23 00:07(1年以上前)

ただ、あと1か月待てるなら 新しい世代のCPU, マザーに置き換わります。

現在のi9 9900K相当品が i7 10700K となって価格は46,500円ほどで出る予定です。

書込番号:23354696

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2020/04/23 00:23(1年以上前)

COD MW

メモリーは4GB*2枚ではなく最低限8GB*2枚にしましょう。

CPUは9700Kが良いなら9700Kでも良いですが、自分も10700Kまで待っても良いとは思います。
AMDのCPUは選択されてないので、ここでは勧めるのはやめておきます。

CPUがK付きなのでマザーはZ390ですかね。
OCも視野に入れてるな尚更、Z390ですね。

SSDはできれば1TBくらいの容量の方が良いかもしれないですね。ゲームj3本だと50GB×3でも150GBなので大きなの入れるとすぐに枯渇します。
COD MWみたいなかなり重い部類のFPSをしないならこの辺りで良いとは思います。
※ COD MWのキャンペーンはかなり重く12コア24スレッドのRyzen9 3900Xでも50%に届きそうな負荷だったのでこれをやるなら9900Kの方が良いかもしれないですね。(最大値)
数年先にはこの辺りが基準になるかもと思いましたが

電源はANTECでも良いけど、もう少しお金が出せるならSuperFlowerのLEADEXの方が良いかも知れないです

自作は自分の好きなパーツを組み込んでやるものなので、この辺にしておきます

書込番号:23354726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2020/04/23 05:41(1年以上前)

メモリー8GB

は、今時厳しいですね。

最低でも、16GB欲しいところ。

書込番号:23354887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/04/23 07:54(1年以上前)

店を回って買うなら最安値狙いはアリだけど、通販だと同じ店舗で購入した方が良いよ。
店によって違いはあるけど、初期不良でもメーカーと直接交渉してとか、送料こちら持ちで送ってとかの店も多いから。

今9700Kだと、すぐ旧製品だから、新製品出てから組む方が良いかな? 新製品にするならそちらでも良いし、旧製品も在庫処分で安く買えるだろうからね。 最安値書いてるくらいだから、予算厳しいんだろう。

書込番号:23354995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/04/23 14:56(1年以上前)

皆さん多くの回答ありがとうございます。
ご指摘を受けパーツを変えてみました。SSDについては通常の物とM.2の差がいま一つ分からないのでそのままにしました。
第10世代については性能があまり進化していないという噂がまことしやかに囁かれているため取り敢えず第9世代にします。
メモリについてなのですが、4GBを4枚刺しと8GBの2枚刺しは性能は同じなのでしょうか?
また、20万円以内でモニター、マウス、本体と言うふうに考えているので本体で17万円はかなり厳しいのでどうにか当初の予算に抑えられないでしょうか?
どうぞ更なるご指摘の程よろしくお願いいたします。

以下構成
【CPU】インテル Core i7 9700K BOX \43,982 @最安
【CPUクーラー】サイズ 無限五 リビジョンB SCMG-5100 \5,478 @最安
【メモリ】crucial CT2K8G4DFS832A [DDR4 PC4-25600 8GB 2枚組] \8,299 @最安
【マザーボード】ASUS PRIME Z390-A \21,087 @最安
【ビデオカード】GIGABYTE GV-N207SGAMING OC-8GD [PCIExp 8GB] \58,917 @最安
【SSD】crucial MX500 CT1000MX500SSD1/JP \13,728 @最安
【ケース】Fractal Design Define R5 FD-CA-DEF-R5-BK [Black] \12,078 @最安
【電源】FSP RAIDER II 750W RA2-750 \7,480 @最安
【OS】
【合計】\ 171,049

書込番号:23355646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/04/23 18:33(1年以上前)

予算厳しいなら、CPUを9600Kか9600KFでも良いんじゃないかな?

それならクーラーも白虎 弐  でもアリだろうし。

M/BもMSIやASRock等でも安いのはあるし。

私だったらこの辺で予算削るかな?

書込番号:23356003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2020/04/26 16:02(1年以上前)

kaeru911さんもおっしゃっていますが、通販で買うなら相性で動作不良が起こりうるパーツは1店舗でまとめて購入されたほうが結果的に時間の節約かつ最安値になる可能性が高いです。
少なくともCPU、マザーボード、メモリはまとめて購入したほうが良いと思います。
初期不良や相性による動作不良なんてそうそう引かないと思いますが、初めての自作というのであれば予備のパーツもないでしょうし、検証の仕方も手探りになると思いますので万が一ご自身が遭遇された場合、時間のロスやストレスは結構な負担になるかと思います。
また、Z390+R0ステッピングCPUの場合、BIOSのアップデートが必要になる場合があるので、BIOSのアップデートを含め、動作確認をしてくれるサービスを無料で提供されているPCワンズさんで購入されるのがオススメです。

他にもゲーミング時に使用するモニタの解像度も重要ですね。
今挙がっているスペックから予想するとWQHDでのゲーミングを想定されているのかと思いますが、WQHDで広視野角かつ発色を求める場合、IPS高速応答パネルのモニタは4〜5万円近くしてしまいます。
ゲーミング用途であればマウス・キーボードで1.5万〜2万円、スピーカーに0.5万円、OSに2万円と考えると少なく見積もっても7〜8万円はPC本体以外で必要になります。
WQHDかつ良い画質でプレイしたいのであれば予算20万円は少し足りないかも知れませんね。
FHDで良いのであればグラボをRTX2060superに変更して-1万円、CPUをi5 9600Kに変更して-2万円で合計3万円ほど抑えられますし、IPSの高速パネルモニターも3万円前後でありますのでOS込みでギリギリ20万以内に収まると思います。
WQHDならグラボは変えない方が良いと思うのでCPUのみ9600Kに変更で2万円ほど抑えて、モニタを妥協すれば20万で収まるかと思います。
あと、マザーボードはZ390でも1万円前半で買えるものもあるのでそちらにすれば7,8千円ほど抑えられますね。
OSについてですが、DSP版だとマザー交換時に新しいライセンスを要求されるので、今後も自作でマザーを交換する可能性があるのであれば、少し高いですがパッケージ版の購入をおすすめします。

どの部分をどれくらい妥協できるのかを考えるのも自作PCの楽しみの一つですが、予算が20万と決まっているのであれば、FHDゲーミングPCとして組めば現状よりもCPU、グラボのスペックを抑えて予算内に収めつつ快適にプレイできるのでおすすめですよ。

書込番号:23361931

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 i7 2700kからの乗り換え

2020/04/25 05:22(1年以上前)


CPU > インテル > Core i3 9100F BOX

クチコミ投稿数:3件

今使用中の自作機からコレに乗り換え検討中です。

Core i3 9100F
ADATA AD4U266638G19-D 8GB×2
ASRock H310CM-HDV/M.2
MSIGeForce GTX1660 AERO ITX 6G OC
※電源とSSDは流用予定です。

用途的にはフルHDで軽〜中量級ゲームやタブを多数開きながら動画を見るみたいな感じです。
皆様のご意見をお聞きしたいです。よろしくお願い致します。

書込番号:23358599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/04/25 06:05(1年以上前)

Core i3 9100FはCore i7 2700Xよりシングルスレッドがかなり良くなっているのでHyperThreadingが無くてもPassMarkでスコアはいいですけど、それほど良くなっていません。
Core i7 2700Xでの使用で困らなかったのであればCore i3 9100Fでも十分ですけど、もう少しお金を貯めて上位モデルのCPUにした方が良いのではと思ったりします。

電源は流用とのことですが、3年くらい使用しているなら交換も検討しておいた方が良いですよ。

書込番号:23358627

ナイスクチコミ!1


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/04/25 06:13(1年以上前)

>つるピカ禿げ丸さん

今4C4Tの9100F買うのは正直もったいないですね。

この価格帯なら4C8TのRyzen 3 3100か3300X出るんで待ちが正解で用途的にはRyzen 5 2600でも十分です。

書込番号:23358635

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/25 06:18(1年以上前)

4コアi3より、6コアi5が満足できることになります。
i7 2700K → i3 9100Fでは改善効果が少ないです。

書込番号:23358640

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33802件Goodアンサー獲得:5777件

2020/04/25 09:10(1年以上前)

壊れて同じ程度の性能でいいというのならこれでもいいでしょうが、性能向上は微妙なのでコア数を使わない処理の一部のみに差を感じられる程度になります。
明確な差を感じたいなら6コア以上にした方がいいでしょう。

待てるなら5月に新しいCPUが出るので、それを待った方がいいのではないでしょうか。
最大10コアに増えることで6コアの価格が下がる可能性もあります。

書込番号:23358820

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2020/04/25 09:29(1年以上前)

自分もこれ買うのはどうかな?とは思う。

用途的にはフルHDで軽〜中量級ゲームやタブを多数開きながら動画を見るみたいな感じです。
ゲームの種類にもよるので何ともだけど、Fortniteでも4コアだと物理演算が厳しい状態になってるので古いゲームなら良いけど、アップデートが繰り返されるゲームは物理演算が追い付かなくなって6コアくらいないときつくなってきてる。(60FPSくらいなら何とかかな?100FPS前後はそろそろ無理かな)

発売時期を考えても今、手をだすべき?とは思う。AMDなら今でも良いけど。。。

今、使えるPCが有ってちょっと不満くらいなら新しいCPUまで待てそうな気もするけど。。。

書込番号:23358848

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/04/25 12:29(1年以上前)

>つるピカ禿げ丸さん

多分 新しいマザー+DDR4メモリー+最新CPUで 体感アップって思ってるんだと思いますけどね〜
体感は何も変わらないと思いますよ。

タブを大量に開くってのなら 今のメモリー使用量チェックして アップアップならメモリーの増設が良いかもね。
でもって〜グラボを1660ってか1660SUPERにでも交換するだけでじゅうぶんかと。

他の人も言ってますが〜
メインパーツ一式交換の状態になるんだから、CPUも6コア以上を狙ったほうがコスパは良いかと。
でもね〜余程のことをしないとね、CPUのグレードアップは体感しずらいです。

書込番号:23359158

ナイスクチコミ!2


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2020/04/25 13:55(1年以上前)

旧世代の売り時、新型の品ぞろえ具合、
という見方をすれば、Sandy Bridge世代の
2700Kは最後の売り時。中古を3000円でとって
くれるようです。
で、第9世代は買い時でしょう。i3でもいい、
i5でもいい。

書込番号:23359321

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2020/04/25 14:32(1年以上前)

予算が決まっているのなら、スペックに文句言っても仕方ないところですが。9100Fなら、価格の割りには良いCPUですので、予算が決まっているのなら悪い選択ではないと思います。予算が決まっているのなら。
4コアで3.6GHzだから、一昔前のCore i5並の性能ですし。ビデオカードとのバランスも悪くないと思います(ビデオカードをグレードダウンしてまでCPUをグレードアップすべきかと言えば、このままでいいと思いますので)。

マザーボード。H310搭載時代だと、BIOSが9100Fに対応していないと起動すらしませんし。BIOSを書き換えるのは、このマザーで使える古めのCPUを別途用意する必要が出てきます。
BIOSのバージョンを教えてくれる/書き換えをしてくれるショップで購入するか、安めと言うことでB365とうさいマザーを買うか。どちらかご検討を。

電源。前に使っていたPCがどのような物なのかが不明ですが。今どきのPCならHaswell対応電源である必要がありますし。PCの寿命とはかなりの部分が電源ユニットに依存しますので、余りに古い電源の継続使用はお奨めしません。寿命があるのはSSDも同様。昨今は安いですので、NVMeタイプのSSDを新規に購入するのもよろしいかと。OSはクリーンインストールが基本ですので、稼働が確実になるまで古いPCの環境は取っておきたいというのもありますが。


ハンドル名が古すぎで歳バレるw 私は、コロコロは読んでいなかった。

書込番号:23359387

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2020/04/25 20:38(1年以上前)

皆様お忙しい中ご意見ありがとうございます。

現在i7 2700k Z77 Extreme6 メモリ16G GTX960で運用しており、8年たつので乗り換えようかと思っておりました。
できれば費用を抑えたくて電源は流用しようと思っていたのですが・・・現在はコルセアのCMPSU-850HXです。
皆様の言うとおり、来月まで待って総入れ替えの方が良さそうな感じもしてきました。

Ryzenも良さそうなのですがAMDのCPUを使った事が無くて正直不安です…。

書込番号:23360136

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2020/04/25 20:47(1年以上前)

AMDのCPUはインテルと比べると少し不良率が高いかな?とは思うけど普通は不良には当たらないとは思います。
後はメモリーはちゃんと選ばないとトラブルを起こすことが有ります。
それ以外は普通のCPUで同性能ならインテルよりはお安めですね。
自分はどちらも使ったことは有りますが、別にどちらでも良いと思います。
そんな多コアで動かすこともないでしょうから、そんなに違うの?と言われれば違わないかな?とは思います。

書込番号:23360150

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2020/04/25 21:37(1年以上前)

2700Kから9100Fへのの更新では、3割性能が上がれば御の字かなと思います。2000番台CPUあたりから、CPUのコア当たりの性能向上は鈍りましたので。Core i9 9900Kにしたとしても、フルコアのピーク性能でやっと2倍を超えるくらいです。2700Kは、寿命やOSの対応を考えなければ、まだ使えるCPUではあります。

電源、これも10年選手ですね。寿命に関しては実稼働時間にもよりますが。Haswell対応が謳われ始めたのが2013年くらいから。やはりこれも買い替え対象かなと思います。

>Ryzenも良さそうなのですがAMDのCPUを使った事が無くて正直不安です…。
Ryzen系はメモリの相性が厳しいイメージがありますが。そこはまぁ、他の方の記事を参考にして実績のあるメモリを選べばと思います。ただ、Intelの9100Fと比較するのなら、コストパフォーマンス的にRyzenにするメリットがどこまであるのか?というと、これもまた微妙かなと思います。

書込番号:23360255

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2020/04/26 01:13(1年以上前)

>KAZU0002さん

2700Kから9100Fで3割もスペックあがりますか?
2700Kも以前 OCして使ってたけどCINE15で800以上のスコアでてました。
でもって〜
9100FでCINE15で 700台のスコアのはずですけど。

https://www.dospara.co.jp/5info/cts_lp_intel_cpu

9400で1000台(6コア)ここらなら3割程度はスコアあがるけど?

>つるピカ禿げ丸さん

Ryzenもね ZEN2になってからはIntel並みにサクサク感が出て来たって個人的に思っております。

Ryzen1600 Ryzen2700 Ryzen3800Xと持ってますけど〜
Intelも〜4790K 8700K 9900Kと自作三台を現状使ってまして〜体感的にの個人的感想ですが〜
Ryzen2700までは レスポンスがIntelより鈍いって思いました(ベンチスコアは高いんだけどね・・)

多分 私が使っているソフトやゲームとの兼ね合いなんでしょうけど。
3800Xで全くそれを感じなくなりました。

個人的意見です、参考までにどうぞ。






書込番号:23360641

ナイスクチコミ!2


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2020/04/26 02:43(1年以上前)

>つるピカ禿げ丸さん

9100F自体はそんなに悪い物でもないとは思いますが提示された質問内容である、

「用途的にはフルHDで軽〜中量級ゲームやタブを多数開きながら動画を見るみたいな感じ」

この用途にはほぼ不向きなCPUであることは理解しておいた方がいいかと。
スレ主さん所有のPC構成を見るに使用年数からの買い替えのようですがこれ抜きにすると4C8TのCPUから4C4TのCPUへの買い替えはゲーミングにおいてはダウングレードになります。
最近のゲームは4C4TですとCPU使用量をほぼ使い切ってしまう為、ながら作業では処理能力が足りなくなる可能性が非常に高く後々潰しが利かなくなることは容易に想像できます。

個人的に現時点では4C4Tと4C8TのCPUとでは超えられない壁のようなものがあるとは思います。
また4C8Tと6C6Tの壁は殆ど無く、何かあってもかなり低いでしょう。
この辺りは以前のモデルであるi7-7700(K)とi5-9400Fなどの比較動画などを検索するとわかりやすいかも。

一応近々登場予定のRyzen 3系統や次期Core i3でも4C8Tが標準になるようですよ。

書込番号:23360700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2020/04/26 04:53(1年以上前)

コメントありがとうございます。

今回は奮発して更に予算を増やして上位のCPU構成でいきたいと思います。
Ryzenの方も検討してみます!

皆様ありがとうございました♪

書込番号:23360746

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40392件Goodアンサー獲得:5686件

2020/04/26 08:56(1年以上前)

9100と9900Kなら、2倍以上の性能差ですが。1万円と6万円の値段差で2倍の性能差なら、9100は十分優秀だと思います。
Core i3 9100+GTX1660で遊べないゲームはありません。商業的に。

書込番号:23360964

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Cinebenchのスコア

2020/04/22 18:50(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 9700 BOX

スレ主 グリ13さん
クチコミ投稿数:1件

BTOでi7-9700を組んでもらったのですが、できたPCのCinebenchのスコアが非常に低いと感じています。

CPU : i7-9700
マザーボード : AsRock H370 Pro4
GPU : MSI VENTUS XS OS GeForce 1660 Super

Cinebench R15:974
Cinebench R20:2359

流石に低すぎるので、何か理由があるかと。
何かアドバイスいただけないでしょうか?

書込番号:23354053

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/22 18:56(1年以上前)

わたしが同じようなことがあったこと。

i5 9600k だけど、 Cinebench R15:920くらい


原因: corsair iCUE ソフトが悪さしてました。 → Corsair Linkに変えて回避。

書込番号:23354073

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/22 19:02(1年以上前)

すみません、間違いです。

MSIマザーの ドラゴンセンター です!

書込番号:23354092

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/22 19:04(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23320415/#tab

このスレです。

書込番号:23354093

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/22 19:08(1年以上前)

もしiCUE関連製品あるなら、iCUEも別の悪さしますから止めたほうが良いです。

書込番号:23354096

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41158件Goodアンサー獲得:7684件

2020/04/22 19:17(1年以上前)

CineBenchはDragon CenterやiCueに限らず、バックグラウンドで動作するアプリケーションがあると下がります。
WindowsUpdateでも下がるときもあります。

それなりのスコアを出したいならなるべくタスクアイコンを消さないとスコアは出にくいものです。

書込番号:23354116

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)