Intel CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

Intel CPU のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2441スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2441

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i7 9700K BOX

クチコミ投稿数:6件

閲覧していただきありがとうございます。

表題の通りi7-4790からi7-9700kに乗り換えを検討中です。
用途はPUBGなどの重いゲーム最高画質で快適にプレイするためです。
自分なりに調べて組んでみたのでアドバイスをお願いします。


【マザボ】intel h97 →MPG Z390 GAMING PLUS (Z390 1151 ATX)

【メモリ】DDR3 4GB×4 → CMK16GX4M2A2666C16 (DDR4 PC4-21300 8GB 2枚)

【グラボ】GTX1080ti 流用

【SSD】Samsung 650 120GB
Samsung 860 1TB   流用

【電源】Acbel 500W→玄人志向 NEXTシリーズ 80 PLUS Bronze 600W ATX電源 KRPW-N600W/85+

【冷却】虎徹 Mark II SCKTT-2000 

【ケース】オリジナル ガレリア専用 ktケース ATX

流用の記載が無いものが購入を検討しているものです。

不明点がまず
@冷却はこれで大丈夫なのか。
  人によっては簡易水冷が必要とあったので、、、

A部品の干渉、配線等注意する点があるか

B電源は600Wで足りるか

情報が足りない場合は補足させていただきます。
コメントお待ちしています。
長文失礼しました。

書込番号:22544420

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2019/03/20 01:13(1年以上前)

CPUクーラーはOCしない95W Power Limitを有効にするなら、虎徹Mk2で良いと思います。

ただし、OCするとかなら簡易水冷の方が無難です。

電源は玄人のNシリーズですね。自分ならこういう安物電源は使わないですが(1万程度の電源を使いますが)電力については1080tiがTDP230W i7 9700Kが95W TDPだけど、自分なら750-950Wクラスにしますけどね。CPUは145Wくらい使用する場合も有るみたいなので。。
まあ、マザーも定格仕様なマザーなので、あんまり夢見るようなマザーではないかな。。。Z390の最下層マザーなので

定格で使用するなら特に悪いという訳でも無いです。

書込番号:22544468

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/03/20 06:04(1年以上前)

ゲーム性能 4gamerさんより

今お使いのi7 4790は ターボブースト最大時(1コア)で4.0GHz 4コア時は3.8GHzかな。

それが9700Kになると同様に4.9GHz(1コア)、 8コア時は4.6GHz と既にかなりOCした状態です。
そしてAutoのままであれば電圧も盛られて負荷時の発熱が大変になります。
そのため、揚げないかつパンさんも仰るように「95W Power Limitを有効」化しないと熱対策は不十分です。
この詳しい説明はこちらをご参照ください。
https://www.4gamer.net/games/436/G043688/20181210030/
(i9 9900Kの95W化)
タイトルによっては「有効化」して消費電力減らしてもパフォーマンスの低下は無いものもあります。

またシステムとしての最大消費電力も400W近く行くようです。
電源の効率的に50〜60%で400Wをと考えれば750W以上は想定したいところがお分かりですよね?
最低ラインとしてクロシコならKRPW-GK750W/90+  と言いたいところですが、
安価なKRPW-BK750W/85+でも構わないと思っています。 こちらでもAll 日本製105℃ コンデンサ仕様の悪い電源ではないです。
余裕があればGoldのGKシリーズで行きましょう。

書込番号:22544631

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2019/03/20 06:57(1年以上前)

追記:

まあ、電源ですが、これ3年保証だし、ATX2.31だし、コンデンサも何使ってるか分からないし。。。
という意味で記載したので、別に気にしないなら良いとは思います。
特にATX2.31はHaswell対応でも色々トラブルが有る場合も有るのでお勧めしたくないというのが実情ですけどね。。。(使いまわしは仕方ないとは思うけど)

書込番号:22544673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2019/03/20 10:13(1年以上前)

>@冷却はこれで大丈夫なのか。
おそらくなにも考えずにやっても大丈夫です。
エンコード用ならともかく、ゲーム用だとTDP95W制限をかけてもかけなくても95Wまでいくかどうかだと思うので、別に結果は変わらんだろうと思われます。
ちょこっと95W超えても、そうそう温度が急上昇するわけでもないですし。

>A部品の干渉、配線等注意する点があるか
干渉するような大きなパーツは特になさそうなので、大丈夫でしょう。

>B電源は600Wで足りるか
足りるといえば足りるんだけれど、流用する電源が600Wと言うならともかくこれから買うのが600W、というのは・・・・・・ねぇ(^_^;)
800Wまでは必要ないけど700〜750Wあたりのを検討したらいいかな、とは思います。

書込番号:22544949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/03/20 10:33(1年以上前)

>ばっほいさん

ゲーム用だけにって限定なら 虎徹でも大丈夫かと。

たかがPCゲームごときで・・9700Kが100%の使用率なんてのは 考えられませんから。

とは 言っても 世の中に・・そんなゲームがあるかもしれない?
エンコードを多様する人は・・途中で落ちてもらっちゃ困るんで〜

 多用途で使う人は〜 万全を期すために〜
ベンチソフトや負荷ソフトで ありえない負荷をかけて〜

それで なおかつ 冷やせれれば・・何をやっても大丈夫?
ってんで・・なると まぁ 水冷になるんでしょうけどね。

ってか 最高画質ってだけなら・・1080Ti積んでるんだから〜
4790Kで やれてないですか?

フレームレートを稼ぎたいってのなら CPU交換は意味があるけど。
画質に関しては・・これ グラボ命ですよ。
(って私は思う)



書込番号:22545000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/03/20 22:08(1年以上前)


>揚げないかつパンさん
コメントありがとうございます。

OCする予定は無いので虎徹でいこうと思います!

電源は他の方のコメントにもあったので750Wの物で進めようと思います。
候補はKRPW-GK750W/90+で考えています。


なるほど、、、予算1.5万あたりでおすすめのマザーってありますか

書込番号:22546315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/03/20 22:15(1年以上前)

>あずたろうさん
コメントありがとうございます。

わざわざ解説サイトまでありがとうございます。
「95W Power Limitを有効」の設定は全く知らなかったので助かりました。

あずたろうさんの助言通り電源はKRPW-GK750W/90+で進めようと思います!

書込番号:22546338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2019/03/20 22:21(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
コメントありがとうございます。

なるほど、ただ少し不安なので設定はしようと思います。

わかりました!ありがとうございます!

電源は他の方からもご指摘していただいたので
KRPW-GK750W/90+で進めようと思います。

書込番号:22546353

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2019/03/20 22:27(1年以上前)

マザーは、音源をどうするかだけじゃないですかね?

内蔵音源の最高峰はRealtekのALC1220シリーズですかね。それより少し落ちるのがALC1200AとALC892です。

まあ、1.5K前後なら、ALC892/ALC1200Aでは
ASUS TUF Z390-PLUS GAMINGかな?
https://kakaku.com/item/K0001095680/

ALC1220シリーズなら

GIGABYTE Z390 AORUS ELITE
https://kakaku.com/item/K0001095689/

MSI MPG Z390 GAMING EDGE AC
https://kakaku.com/item/K0001095712/

かなー?これ以上になっちゃうと、ASUS STRIX Z390-F辺りになるけど、予算オーバーすぎる気がする、

まあ、マザーは定格で動かなかったら不良品なので。。。

書込番号:22546369

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/03/20 22:29(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
コメントありがとうございます。

そうですね、今のところはゲーム以外にする予定もないので虎徹で進めます!

言葉足らずでした
確かに今の状態でも最高画質で楽しめています
現状FPS値が100あたりで144ヘルツ対応のモニターを生かし切れていないので
検討してみました!

書込番号:22546373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2019/03/22 01:30(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

マザボは
MPG Z390 GAMING PRO CARBONで進めたいと思います!
ご回答ありがとうございました

書込番号:22549261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 構成について

2019/03/16 18:09(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 9600K BOX

スレ主 zilch3051さん
クチコミ投稿数:43件

ケース Cooler Master MasterBox Pro 5 RGB
CPU 9600k
マザー ROG STRIX Z390-F GAMING
クーラー 無限5
メモリ CORSAIR DDR4-2666MHz VENGEANCE LPX Series 8GB×2枚キット CMK16GX4M2A2666C16
SSD WDS500G2X0C
電源 PS673 PS-TPG-0850FPCGJP-R
グラボ RADEON RX590 8G OC

こんな感じの構成でいこうと思うのですが、問題ないでしょうか?
OCなどする際もこの構成でいけるのかなってのも気になります。

書込番号:22536348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件 Core i5 9600K BOXのオーナーCore i5 9600K BOXの満足度4

2019/03/16 18:13(1年以上前)

全く問題なさそうですね、5GHz OCにも十分耐えれるでしょう。

書込番号:22536358

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/03/16 18:17(1年以上前)

初期不良や組み立てミス無ければ問題なく動くでしょう。

構成からしてゲームメインPC?
後はモニター、キーボード、マウス、マウスパット等の周辺機器をどれだけ予算割くかによるかな?

書込番号:22536363

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 zilch3051さん
クチコミ投稿数:43件

2019/03/16 18:19(1年以上前)

>あずたろうさん
お返事ありがとうございます!
この構成で行ってみようと思います。

書込番号:22536366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 zilch3051さん
クチコミ投稿数:43件

2019/03/16 18:20(1年以上前)

>kaeru911さん
ゲームメインのPCの予定です!
正直あまり予算がないので周辺機器は、資金がたまり次第交換していく感じで行こうと思ってます!

書込番号:22536372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mad1963さん
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:30件

2019/03/16 22:34(1年以上前)

>zilch3051さん

はじめまして

OSは、どうしますか?

書込番号:22537054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/03/17 02:25(1年以上前)

>zilch3051さん

4K解像度とか言わなければ 普通にたいていのゲームはやれると思います。
無難な構成じゃないかなって思いますよ。

別にOCしても よほどのグラボ積んでない限り意味がないと思いますけど。

書込番号:22537414

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 zilch3051さん
クチコミ投稿数:43件

2019/03/18 00:09(1年以上前)

>mad1963さん
Windows10を購入予定です!

書込番号:22540048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 zilch3051さん
クチコミ投稿数:43件

2019/03/18 00:10(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
それなら良かったです!無難な感じならこれでいきます!

書込番号:22540051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ42

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

画像処理って早いのでしょうか・・・

2019/03/15 00:19(1年以上前)


CPU > インテル > Core i3 8100 BOX

クチコミ投稿数:1666件

現在、検討中でPentium 使用しています。

4Kモニター現在あります。

やはりCore i3 って良いのでしょうか

良くわからないので教えてください。。

今日はもう眠いのですみません。

もう寝ますお休みなさい。。

zzz・・・

・・・

書込番号:22532797

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2019/03/15 00:25(1年以上前)

では起きてから。
現在使用中のCPUとメモリ量とビデオカードを記載されて、この8100ですかね?と合わせて使う予定の構成を書かれて聞くのが宜しいかと。
あとあと、画像処理の具体的な内容(使うソフトとか)情報を公開すればレス付きやすいかと。

書込番号:22532804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


iPhone seさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:286件

2019/03/15 00:27(1年以上前)

同じ世代のi5が良いのでは?

書込番号:22532808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2019/03/15 00:39(1年以上前)

CPUは上の方が速いし、処理能力は高いというのは普通な気はします。

ただ単に画像処理と書かれても、一般的にはPentiumよりi3の方が良いし、i3よりi5の方が良いとは思いますが、必要なのかとかは自分が十分と思ってるのか不十分と思ってるのかによって違うと思います。
逆にすごく不満を持ってるなら、i58400以上とかもっと高性能なものに変えないとなんか勿体無いとは思うのですが。。。

書込番号:22532831

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6935件Goodアンサー獲得:536件

2019/03/15 01:01(1年以上前)

-ぽちさん-

こんばんは。
カラーグレーディングでしたら、d−GPUに依存させるのかi-GPUにするものか、そこら辺で変わりそうですけど・・・
映像編集ソフトのタイムライン上で、画像云々も編集アプリ依存となって、ソフト起動時にGPUを使いますから、ソフトの種類に依存してくるものと思われます。


メモリーも微かであろうと係わってくるものでしょうから、CPUだけで熟考されるのは、チョット厳しいのでは?
カラーグレーディング施して映像編集って話しでしたら、Core i7 8700とGTX 1060にメモリー容量32GBで充分なんですがね。
私の場合は、SSDのサーマルスロットリングによる減速幅が小さいSSDを、現在はローカルディスクにしているので、つくづくトータルのセッティングって大切だと実感していますよ。



入手予定だったM.2購入は、例の騒動で見合わせた為、現在はAmazon.comも見ながら新たに選定中ですけどね。

書込番号:22532851

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2019/03/15 01:08(1年以上前)

Pentiumはいつの世代でしょうか?

例えば、ちょっと前のPentium G4560だと性能は”4870”ですが、このCore i3 8100から性能は”8061”です。
Core i7 9700Kなら”17254”です。
Pentium G4560で1時間かかる作業は、Core i3 8100なら36分、Core i7 9700Kなら17分で処理が終わります(計算上は)。

書込番号:22532858

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2019/03/15 01:22(1年以上前)

一番気になるのはPentiumと記載が有るだけなので、どの世代のPentiumか分からないってことだと思う。

https://kakaku.com/pc/cpu/itemlist.aspx?pdf_se=19&pdf_Spec102=25&pdf_so=p1

同じソケットでも4000番台だったらi3 8100には代えられないし。。。

書込番号:22532871

ナイスクチコミ!4


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/03/15 08:13(1年以上前)

北森Pentiumに4Kモニターだったらある意味凄いけど… ありえないでしょうが(^-^;

まあ https://kakaku.com/pc/cpu/itemlist.aspx?pdf_Spec101=4 若しくは https://kakaku.com/pc/cpu/itemlist.aspx?pdf_Spec101=77
この辺りだろうけど。

自分のイメージで乱暴な例えで車だと

Pentium:軽カー
i3:リッターカー
i5:1500〜2000ccクラスのファミリーカー
i7:セルシオやフェアレディZクラスの国産ハイソ〜スポーツカー
i9:BMW、ベンツ〜ポルシェ、フェラーリクラスの海外ハイソカー

って感じ。

基本的にCPU交換はM/Bに載せられる一番高性能な製品載せなきゃ何時までもモヤッとする、経験上。

最低ラインならi5じゃないかな?

ただ何でこんな質問を?何か不満があって交換したいのか、興味本位での質問なのかが今一分からないので。
それともPC丸ごと買うのかな?

書込番号:22533119

ナイスクチコミ!4


zekeecoさん
クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:19件

2019/03/15 11:41(1年以上前)

CPUなんて関係ありません。
画像処理は、GPUですよ。
i3のCPU内臓GPUならi9900k内蔵GPUと大して変わらんよ。

書込番号:22533419

Goodアンサーナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2019/03/15 14:40(1年以上前)

Pentiumもそろそろ30年選手です。
沢山あるのですよ。
今日見たら此処に登録されているだけでも107個ありました。
ノートPCに入っている小売りされないものや此処に載っているのより古いものまで考えたら倍では済まないでしょう。

これより速いPentiumは現在ありませんが、どれだけ速いかは比較対象次第です。
新しいものは底上げがされていますし、格安PC向けのPentimuだったりすると大きく性能が落ちるものもあります。

そして使うソフト次第ですね。
古くて1コアのみ、拡張命令も使わないみたいなソフトなら、差は小さくなります。

書込番号:22533713

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2019/03/16 16:02(1年以上前)

>4Kモニター現在あります。

何か意味あるんですか?

画像って、4K動画の事なの?

アプリが動いているのなら、Penのままでも良くありませんか?

書込番号:22536049

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1666件

2019/03/17 08:52(1年以上前)

・・・

返信がずいぶん遅れてすみません。m(__)m

数十年ぶりに顔見に出かけてきました・・・

/(-)_(-)

・・・

移動はしていなかったようです?

・・・

謎はいまだに解明されていないのです。。

・・・

写真から3Dの計算です・・・

書込とても参考になり助かります・・m(__)m

パソコンはちんぷんかんぷんです。。

なのでグッドアンサー難しいです・・・

休眠中の箱があります。

予算もありマザーとcpuとメモリー載せ替えで低予算なのです・・・

返信ありがとうございます。

また書き込みます。。

とても遠い目です。。

m(__)m



書込番号:22537736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2019/03/17 11:08(1年以上前)

https://www.google.com/search?q=写真から3D+データ起こす&oq=写真から3D+データ起こす&aqs=chrome..69i57.-1j1j7&client=ms-android-sonymobile&sourceid=chrome-mobile&ie=UTF-8

成る程、知らんかったです。
今はこんな事も出来るんですね。
低予算、低スペックPCで行くしかない状況で、待てるなら数年我慢することでPCパワーが下に下がってきて動作環境満たせる事も充分ありますから今ダメでも待てば何とかなるかと。
あとOSは10に移行してますか?10ですとかなり融通効きます。
AMDでもインテルでもポン付けでドライバー入れ直し自動でやってくれるようです。
昔のようにクリーンインストールしなくても使えるとか。
ここしばらく1年くらいはAMDの方が安くCPUパワー稼げるようです。
ご存知無ければ何かの参考まで。

書込番号:22537996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > インテル > Core i9 9900K BOX

スレ主 tak9さん
クチコミ投稿数:70件

i9 9900K等の4GHz後半、5GHz等CPUにすると、ブラウザの操作速度は
体感では言葉でいうとどの位速くなりそうですかね?

WEBページ自体の読み込みと、
エクステンションの表示等です。

正直あまり変わらないかなと思いつつ、
もし少しでも早くなるなら買おうかなとも考えていたりです。


回線 : 実測500M
CPU : i7 6850K 3.6GHzを定格
Win10 x64
Chrome x64
NVME

書込番号:22461287

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件 Core i9 9900K BOXの満足度5

2019/02/12 13:59(1年以上前)

そんなに速くなるような気はしない、と思ったのですがうちはメインもサブも5GHz駆動も可能な9900Kか8086Kだったので、とりあえず動作倍率を36倍に落として体感できそうか試してみた・・・・・・よくわからん(^_^;)

書込番号:22461308

Goodアンサーナイスクチコミ!4


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2019/02/12 14:01(1年以上前)

ぶっちゃけ今時ブラウザの速度差なんて気にしてる人はいません。

体感から何から何も変わらないでしょう。

書込番号:22461312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tak9さん
クチコミ投稿数:70件

2019/02/12 14:03(1年以上前)

なるほど〜
ありがとうございます、やはり変わらんってことですね(>_<)

間もなく組んでから2年経つので、スペックアップしたいのですが、
体感出来ないなら意味ないですよね

そろそろ高速化は頭打ちかなと思いつつ、
ボトルネックはブラウザ自体の速度ですかね

書込番号:22461313

ナイスクチコミ!0


スレ主 tak9さん
クチコミ投稿数:70件

2019/02/12 14:05(1年以上前)

>spritzerさん

ですかね〜

厨の私的には、あとコンマ1〜2秒速ければ気持ち良くなるかななんて思ってたりです

書込番号:22461315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/02/12 14:10(1年以上前)

>ボトルネックはブラウザ自体の速度ですかね

ブラウザのボトルネックはネット回線の通信速度がメイン。
基本的に現状の処理速度では、CPUが新しいかろうが少々古かろうが同じブラウザを使うのであれば大した差は無い。
ブラウザの処理性能が上がる方が体感できるかと思います。

書込番号:22461324

ナイスクチコミ!2


スレ主 tak9さん
クチコミ投稿数:70件

2019/02/12 14:16(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>ブラウザのボトルネックはネット回線の通信速度がメイン。

ありがとうございます。
これはWEBサーバーの配信用の回線のことでしょうか?

そうだとすると、多くのサイトが安くてバックボーンが細い or 共有だから、遅いってことですかね?

書込番号:22461329

ナイスクチコミ!2


スレ主 tak9さん
クチコミ投稿数:70件

2019/02/12 14:19(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
Google スプレッドシート等はもっと速くなったらいいなとも思ったりするのですが、
これは個人的には

ブラウザの処理速度
>Googleサーバーの処理速度
>Google回線の速度

というような想定をしているのですがどうでしょうか?

書込番号:22461333

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2019/02/12 14:27(1年以上前)

>tak9さん

実装メモリ容量とブラウザの設定でウェブサイト表示を高速化できるかもしれません。

Google も高速化に取り組んでいるようです。

■手軽なのに効果絶大『Chrome』を高速化する14の設定(flags)
https://yaruzou.net/chrome-acceleration-flags

書込番号:22461348

ナイスクチコミ!0


スレ主 tak9さん
クチコミ投稿数:70件

2019/02/12 14:28(1年以上前)

>papic0さん

ありがとうございます。
メモリ32GB、こちらの設定もありがとうございます。
高速化厨なので、以前より設定済みです。

書込番号:22461351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2019/02/12 14:33(1年以上前)

>これはWEBサーバーの配信用の回線のことでしょうか?
>そうだとすると、多くのサイトが安くてバックボーンが細い or 共有だから、遅いってことですかね?

それもありますが、契約しているインターネット回線や宅内のネットワークも含みます。
あとアクセスも多いかどうかもあるしで、CPUが絡まないところが通信速度に影響を与えています。


> ブラウザの処理速度 > Googleサーバーの処理速度 > Google回線の速度
> というような想定をしているのですがどうでしょうか?

Google スプレッドシート等使っていないので体感したことはないですが、多分そんな感じだと思います。
Google回線の速度もGoogleサーバーの処理速度も大多数の使用者のアクセス量に大きく影響を受けると思いますので、ブラウザ側の処理が速くなっても変わりが無いかと思います。
実際単体ではGoogleサーバーの処理速度の方がブラウザの処理速度より速いのでしょうけど、アクセスやリクエスト待ちで処理が終わるのがそれなりに時間がかかっているはず。

書込番号:22461358

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2019/02/12 14:38(1年以上前)

>tak9さん

ご存知かと思いますが、ブラウザに関してはリセットの意味合いで数年間隔でメジャーアップデート、大規模改修を行っています。
どれもそうなんですが数年使っていくと当初軽かったものが間のマイナーアップデートなどにより
プログラムの肥大化、徐々に重くなっていくのは知られています。

簡潔に言うとソフト面での問題の方が大きいですね。

書込番号:22461365

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2019/02/12 15:37(1年以上前)

多分、体感なんて全く出来ないと思います
エンコードとかが何十分こ物が秒単位で速くなれば良いくらいだと思いますが

書込番号:22461463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2019/02/12 16:10(1年以上前)

>tak9さん

こんにちは!

厳密に言えばメモリも多い方がいいですし(タブを沢山開く場合など)、GPUも高性能な方がいいですが、一番のボトルネックはサーバーの応答と回線速度です。
現時点で一番効果が高いのは、IPv6 にすることでしょうか。

ヾ(⌒ー⌒)ノ

書込番号:22461514

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/02/12 19:49(1年以上前)

>あとコンマ1〜2秒速ければ気持ち良くなるかななんて思ってたりです
早くなったらなったで、さらにコンマ1秒・・・と感じてしまうのですよね。

書込番号:22461963

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2019/02/12 21:55(1年以上前)

相手のあることなのでそこまで速くならないです。
ブラウザーの処理はインターネットにあるサーバーとの遣り取りをして行われます。
PC内だけで行える処理は僅かでしかありません。
インターネット側の処理が変わらない以上、そこまで速度が上がるとは考えられません。
回線速度というよりは回線の応答速度です。(勿論回線速度も速い方がいいですが)
あれをしてと送って、結果が帰ってくるまでの速度です。
ただインターネットプロバイダーとの速度は上がっても、それ以外の速度は変えようがないのでこれも効果は薄いと思います。

それに冷却が悪ければ5GHzになっても意味がありません。
過熱防止の目的で命令と命令の間に処理を止めるという働きがあります。
冷えないとこれが働くので、これが働く前のクロックより性能が落ちる可能性すらあります。

書込番号:22462294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件 Core i9 9900K BOXのオーナーCore i9 9900K BOXの満足度5

2019/02/13 03:59(1年以上前)

>tak9さん

個人的に 4790Kでも、9900Kの冷えている〜5GにOCでも 違いが分かりません。

書込番号:22462817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6081件Goodアンサー獲得:526件

2019/02/13 17:50(1年以上前)

tak9さん

数世代前のCPUですが、グラボが故障し内蔵グラフィックでしばらく動作させた事がありました。
ファンが減って静かになりましたが、ネットの表示が遅くなってしまいました。
結局、ミドルレンジのグラボを追加し表示は速くなりましたが、ここ最近遅くなってきて。

ファンの掃除かな?

書込番号:22463813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:13件

2019/02/16 11:02(1年以上前)

誰も言及してないので書いておきますが

ブラウザを高速化するうえで必要なのは、CPU性能ではなく【ストレージ性能】です。
なぜなら多くのブラウザでは【サイトのキャッシュを保存することで高速化を図っている】からです。

そこでキャッシュの保存先を【RAMディスク】にしてしまいましょう。
メインメモリの一部をストレージ化することで圧倒的な速度が手に入ります。

方法は以下の通り
@RAMディスク作成ソフト『RAMDA日本語版』を入手、インストールします。
http://dnki.co.jp/w2/2016/06/13/%E3%80%90%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%80%91%E6%9C%80%E5%A4%A7192gb%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%83%BBramdisk%E3%80%8Cramda%E3%80%8D/
APCを再起動後、スタートメニューから『RAMD Cntl』を起動し『RAM-DISK Settings』を選択します。
B表示されたウィンドウ内右側の『詳細設定』を選びます。
CRAMディスクのサイズを、最低でも『1GB(1024MB)以上』に設定します。無料配布版は8GB(8192MB)まで設定出来ます。
D『ハードディスクとして認識』と『TEMPフォルダ作成』にチェックを入れます。
Eフォーマット形式を『FAT32』にします。
F『リカバリ』と『バックアップ』にチェックを入れ、その下のプルダウンメニューから『Syncフォルダのみ』と『PC終了時のみ』を選択します。
G『設定/終了』をクリックして、PCを再起動します。
Hエクスプローラーを開き、RAMディスク内のSyncフォルダ直下に『GoogleChrome』フォルダを作成します。
I既にGoogleChromeをPCにインストールしてある場合は、アンインストールしておきます。(ブックマークのエクスポートを忘れずに)
JGoogleChromeを新規にインストールします。(インストール先にHで作成した『GoogleChrome』フォルダを指定してください。)
Kインストールした『GoogleChrome.exe』を右クリックしてプロパティを開きます。
Lリンク先の最後の部分に『" --disk-cache-dir="Z:\TEMP\Chrome\cache"』を追加し適用します。
MGoogleChromeを起動し、RAMディスク内のTEMPフォルダに『Chrome>cache』が作成されているかを確認します。
NPCを再起動し、RAMディスク内のSyncフォルダにGoogleChromeがリカバリされているかを確認します。

最後にブックマークのインポートをして終了です。
これで【クリックした瞬間にサイトの読み込みが完了している快適なWEB巡回ライフ】を堪能できます。
GoogleChromeをRAMディスクに直接インストールしない場合はHIJをスルーしてください。

断っておきますが【最終的には回線速度次第】なので、そこはどうにも出来ません。
それと「SSDを使っているなら体感で違いは無い」と言う方もいますが「そんな事はない」と答えておきます。
特にコンマ数秒でも高速化したいのであれば、です。

書込番号:22470278

ナイスクチコミ!1


スレ主 tak9さん
クチコミ投稿数:70件

2019/02/16 11:32(1年以上前)

>アフロ紳士さん
ありがとうございます。
RAMDISK、久しぶりですね。昔は不具合もちょこちょこありつつ使っていましたが、

NVME 3000M
回線実測500Mbps


なのですが、変わりますでしょうか?(起動速度よりも起動中もタブの開く速度等)

書込番号:22470356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:13件

2019/02/16 12:10(1年以上前)

ストレージ性能は、シーケンシャルよりもランダムの方が重要ですね。
H110のmini-STXにi3-6320を載せて、2133MHzのノート用メモリで作成したRAMディスクをCrystalDiscMarkにかけてみました。
i7とデスクトップ用メモリだと、これの倍以上は出ます。

GoogleChromeを引数ありと引数無しでそれぞれ起動して比べてみましたが、引数ありの方がほんの少し早いですね。
コンマ数秒の違いですが(笑)

書込番号:22470427

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU裏の変色?

2019/03/11 20:18(1年以上前)


CPU > インテル > Core i7 6700K BOX

クチコミ投稿数:69件

先日グリスを塗り直そうとCPUを外して何となく裏側を見ると変色?してる部分がありました。これが最初からなのか、経年劣化(約3年)なのか、最悪故障なのかが分かりません。OCはせず定格で使用していました。
動作確認しようと再度マザーボードに装着し起動させてもBIOS起動せず再度CPUを外したらマザーボード側のピンが一部曲がっていました。その後動作環境が無いのですが、ググっても同内容が調べられなかったので質問させて頂きました。写真では写りにくいのですが写真上部と下部に薄っすらと。この変色?は故障なのでしょうか?それとも問題無いのでしょうか?

書込番号:22525595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/03/11 20:27(1年以上前)

右側の黒っぽいのは光の加減

ん? 全然綺麗だけどね

うちの4770より綺麗!

書込番号:22525616

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2019/03/11 20:29(1年以上前)

グリスの塗り直しでCPUを外す意味が不明です。
写真では、変色なのか反射なのか区別付かないですが。動いていたのなら、故障とは言わないでしょう。

ピン曲げたのは、単に作業ミスかと。勝手に曲がることはないです。
今月始めのメモリについての書き込みでも、ピンを曲げたとありますが、同じPCでの話でしょうか?CPUは乗せるだけですので、ネジの締めすぎで曲がることはありません。

書込番号:22525619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2019/03/11 20:50(1年以上前)

お二方いつもご回答頂きありがとうございます。本当に勉強になります。

>あずたろうさん
写真up頂きありがとうございます。確かに当方がupした写真では分かりづらかったかも知れませんが、あずたろうさんの写真よりもかなり薄いです。
>KAZU0002さん
グリス塗り直しは特に必要無かったのですが新しくグリスを買ったので試しに塗り直して差を見たかったのです。
またピン曲がりは恐らく外す時か装着する時かのどちらかと思います。分かり辛い写真で申し訳ありません。角度や光の当て方等色々試したのですが、これが一番分かりやすかったので…。気にし過ぎなのでしょうか…。

書込番号:22525676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40403件Goodアンサー獲得:5686件

2019/03/11 21:37(1年以上前)

>気にし過ぎなのでしょうか…。
気にする必要はないと思います。そもそも「動いていた」わけですし。そもそもそも、ピン曲げと色は無関係です。

>グリスを買ったので試しに塗り直して差を見たかったのです。
別にグリス塗り直しはいいのですが。CPUを外す必要は無かったはずです。…CPUを外してグリスを塗っていたのですか?

ピンを曲げたという話はよく聞きはしますが。外すときは持ち上げるだけ、取り付けるときは置くだけ、曲げる要素はないと思います。
CPU外してカバーも付けずに作業していたら、なんかの拍子で何かぶつけるか引っかけるかするでしょう…という作業写真はよく見ますが。

書込番号:22525816

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/03/11 22:28(1年以上前)

丁寧に手袋して繊維で引っ掛けたとかね(笑)


私は昔、ソケットカバーの取付け方を間違えて正解は上から嵌め込むだけなのに、
何を勘違いしたか下から嵌めようと無理してやってしまった。 まぁいい失敗の思い出です。

書込番号:22525986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2019/03/11 22:51(1年以上前)

>あずたろうさん
>KAZU0002さん
嵌る時に上から置くようにしたのですが、その時にちょっと斜めに動いたかな、と今思えばあったかも知れません。
あずたろうさんの仰るように今回も良い勉強になりました。
CPUの変色に関しては気にし過ぎていたようなのでZ170チップのマザボ入手して動作検証してみます。
今回も色々とありがとうございました。

書込番号:22526052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初自作PCです

2019/03/11 00:26(1年以上前)


CPU > インテル > Core i5 9400F BOX

スレ主 zilch3051さん
クチコミ投稿数:43件

初自作PCを作ろうと思い色々調べて見ました。
用途は基本オンラインゲーム用です
予算は10万ぐらいを考えています。

CPU Intel Core i5 9400F
CPUクーラー 無限5or虎徹mark2
マザー ASRock z390 Pro4
グラボ Radeon RX 570 ARMOR 8G
電話ユニット Thermaltake TOUGHPOWER GRAND RGB -850W -NON DPS- 80+GOLD PC電源ユニット PS673 PS-TPG-0850FPCGJP-R
メモリ G.Skill Sniper X

こんな感じで見積もってみたのですが、問題ないでしょうか?
他におすすめや、これの方がいいのではなどありましたらアドバイス頂けると助かります

書込番号:22523899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 zilch3051さん
クチコミ投稿数:43件

2019/03/11 00:29(1年以上前)

記入漏れ
SSDはSanDiskの1TB
の予定です。

書込番号:22523909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/03/11 00:37(1年以上前)

電源の容量はオーバーかな。 550Wで十分だけど余裕が欲しいのかな?
 

書込番号:22523923

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2019/03/11 00:46(1年以上前)

BIOSのアップデートはどうしますか?

自分的にはZ390に必要性は無いのでB365 Phantom Gaming 4とかはどうですかね?
https://kakaku.com/item/K0001122470/

B365 PRO4が出てるならそちらでも良いですが。。。

クーラーは9400Fなら虎徹で良いと思います。

G.Skill Sniper Xはどれなのか分からないですが、普通の2666のメモリーで良いとは思います。
F4-2666C19D-16GSXWのの様に型番を記載したほうが良いです。
https://kakaku.com/item/K0001044276/

RX570はまあ、ゲームキャンペーンが有るので欲しいゲームなら有りかな?くらいです。

電源は650Wくらいでも良いとは思います。のちのち、大きなグラボを積むなら、850Wでも良いですけど。
ANTEC NeoECO Gold NE650Gとか?
https://kakaku.com/item/K0001019733/

書込番号:22523932

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 zilch3051さん
クチコミ投稿数:43件

2019/03/11 01:06(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

あずたろう様
やはり容量オーバーですよね
とりあえずデカイのにしておこうみたいな安易な感じで選びました
出来るだけコスト減らしたいのでもう少し低容量の電源にしたいと思います!
おすすめなどありますでしょうか?

揚げないかつパン様
BIOSアップデートについては勉強不足でした。
BIOSアップデートは自作で作る場合必ずしなければいけない作業でしょうか?知識不足で申し訳ないです。
B360確認してきました
そちらで問題なさそうなら値段も落ちるのでそちらを検討してみようと思います!
クーラーは虎徹で十分なんですね。そうします!
メモリは記入不足でした「DDR4-3600 (PC4-28800) F4-3600C19D-16GSXWB Sniper X シリーズ 16GB (8GB×2)」これを検討していたのですが、2666のメモリでも十分ですかね?
グラボは手頃な価格で探したのですが、この価格帯でよりおすすめの物ってありますでしょうか?
電源はやはりそうですよね...今後グラボ追加させる予定とかもないので、そちらを候補に検討します!

書込番号:22523961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2019/03/11 01:22(1年以上前)

取り合えずですが、

Z390 Pro4はBIOS VerがP1.60以降でB360ではなくB365についてはB365 Phantom Gaming 4のCPUサポートリストでもBIOS VerがALLになってるのでVer Upは必要無いです。
Z390 PRO4は出た時期から考えるとBIOS UPDATEは必要では?と思いますが

https://www.asrock.com/MB/Intel/B365%20Phantom%20Gaming%204/index.asp#CPU

PRO4はPRO4でもB365 PRO4の方です。
https://www.asrock.com/mb/Intel/B365%20Pro4/index.asp

価格のサイトではまだ見つからないので、出荷が開始されているのか微妙ですが。

メモリーの関しては、大きく変わらないと思います。メモリーOCはできるとは思いますけど
性能差は少ないので、値段を押さえたいなら、2666でも良いですよ。。

Corsair CMK16GX4M2A2666C16 辺りは使ってる人も多いメモリーですが
https://kakaku.com/item/K0000799289/

こだわりが無ければ、ESSENCORE IM48GU88N26-GIIHA2も安くてお勧めですけどね
https://www.ark-pc.co.jp/search/?category=c21&label_code%5B%5D=Essencore&p1=b21010&p3=h21563&p4=p21090

書込番号:22523975

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 zilch3051さん
クチコミ投稿数:43件

2019/03/11 01:35(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
記入ミスでした!B365でした!
B365で問題ないのであれば、アップデートの必要もないのでこちらを検討してみます!
ちなみにPro4というのは性能が良いって感じなのでしょうか?

特にメモリは2666で性能差がないのであれば、そちらを候補に検討してみます!!

URLなどまで貼っていただき本当助かります...!

書込番号:22523987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41190件Goodアンサー獲得:7690件

2019/03/11 06:23(1年以上前)

特にPRO4が性能が良いとかは無いです。どちらかというと安くてそこそこなので人気なのです。

書込番号:22524123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/03/11 06:38(1年以上前)

まな板仕様 

>zilch3051さん

ところでケースは?

ケースはPCの顔ですからね。
ただ組み込めれば良いってのは寂しい気がしますね。

選んでる電源から推測すると中が見えるタイプを選ぶ気かな?

自作で最底辺のケースを選ぶ人が多いんですよね〜。
安いってだけじゃなくて 好みとかケースのスペックとかも考慮した方が良いかなって思う。

今時のケースはサイドがアクリルとかでも・・電源が裏に回って見えないタイプもあります。
光る電源を付けるなら ここらも考慮か?

BTOを購入した人とかでも、結局ケースが気に入らなくて 交換したいってのが多々ありますし。
PCケースはパーツで一番長く使えるパーツですからね。

私の場合中が見えるタイプに 超重量級の空冷クーラー積んでるので〜
詳しくない人がぱっと見ても「なんか・・凄そう!」って思うかな〜
(大笑い)
自分で見ても お〜凄いって思ってしまいます。

私のメイン機みたいにまな板仕様ってのもありますし。

CPUは〜
基本的に8400のリメイク品ですから虎徹で十分冷えると思う。
まぁ 環境で真夏に室温その他が 上がる状況なら無限5もありかも?

無限5なら 将来CPUをグレードアップしても使えますしね。
空冷のCPUクーラーなら水冷と違って・・ 半永久的に使えますから。

メモリーは少し安くなってる2666クラスで十分ですし。

電源は10000円クラス選んでるので立派と思いますよ

光るのが好みとかなら 別に1000円程度安くするために別のに変える必要は無いかと。
「大は小を兼ねる」って言葉もあります。

もしかして PCのグレードアップを将来考えるかも?
大きい電源を選ぶのも有りだと私は思う。

安物電源だと・・ 「それはね〜」って言われる。
容量が大きいと 「そこまでは必要ない」って言われる。

面白いね。

基本好きに組めば良いのです、自作は自己満足。
ちなみに Pro4って名前だけと思うと良いかと。

私がRyzen2700に使ってるのも・・
B450M Pro4ってPro4ってついてるけど・・
ほぼ 底辺クラスのマザーですよ。
(大笑い)








書込番号:22524132

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 zilch3051さん
クチコミ投稿数:43件

2019/03/11 10:08(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
なるほど!そういうことですね!ありがとうございます!!

書込番号:22524432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 zilch3051さん
クチコミ投稿数:43件

2019/03/11 10:17(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
ケースはまだ何も決めれてないのです...なんかどれ見ても同じに見えてしまうしって感じで涙
中身が見えてキラキラしてるとなんか凄い感でて良いなと思うので、キンちゃんさんのようなアクリル板のやつがいいですね!
何かおすすめなどありますか?

皆さんのアドバイス通り、クーラーは虎徹でいこうと思います!無限5と虎徹では冷却効率と価格以外で何かメリットなどありますでしょうか?

電源は無駄なのかもしれませんが、大きいの選んでみました。
w数が高いと電気代が上がるぐらいしかデメリットはないですかね?微々たるものなら850で余裕持って使うのもありかなと。

Proは名前だけなのですね笑
マザーはあまり気にせず、B365のやつに変更しようと思います!

書込番号:22524449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/03/11 10:53(1年以上前)

アクリル設置、縦置きを強引に横置き。

キューブ型ケース。



>zilch3051さん

ケースも色々ありますけど、まず予算を出さないと〜
こっちは選択のしようがないです。

虎徹と無限と・・価格と冷却能力以外は 同じでしょう。
9400F程度なら虎徹でも無音に近い状態でやれるかと。

電源の容量が大きくても電気代は同じですよ。

PCの構成で使用電力かわるだけでして〜
大きい容量だから 無駄に電気をPCが使ったりしませんから。

ケースはデザインとか 大きさ(ATXマザーなんで ミニタワーは無理ですけど)
自分で選ぶべきかと。

価格コム内のPCケースをじっくり見て レビューとかも目を通すと良いかと。
地味なのから 派手めから いろいろあります。

中にHDDやSSDを沢山付けれるか?
(必要ない人は HDD1 SSD1)で十分ですし、SSD1にして HDDは外付けって考えもありますし。

サイドがアクリルとかガラスのもありますし〜
中が見えないのもありますし。

ところで〜
あ〜勘違いしてるようなので〜説明を

SS載せてるメイン機は まな板状態です。
むき出しですよ。

そもそも CPUクーラーがデカイので アクリルのカバーは取り付けれない!
もともとは 縦置きのガルウィングタイプのケースを〜

横置きにして、アクリルのカバーを取り外しております。
(地震対策もあって 倒れないように・・はじめから倒してる)

ずっと前に蓋をした画像残ってるので置いておきましょうか。

今 価格コムに書き込みしてるPCがキューブ型です。

これも参考までに・・・サイドから見ると グラボが〜バーン!です。
あまり 他人がやらないような 形にしております(大笑い)

書込番号:22524504

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Intel CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
Intel CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)