
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon Thunderbird 1.4G SocketA バルク


今使っているパソコン(Sony vaio PCV-J15)にAthlon Thunderbird 1.4Gもいれてやろうと思っているのですが、ちゃんと起動するのでしょうか??
だれかわかる人、教えてほしいです。
0点


2001/10/25 00:28(1年以上前)
ぱっと見で、無理なのではないか?と思いました。
ぱっと見だけのコメントでスミマセン(笑)。
書込番号:343387
0点


2001/10/25 01:29(1年以上前)
マザーボードがA7S-AVというsis730sマザーボードなのでAthlon 1.4GHzに対応している可能性はあります。
しかし、マザーボードが対応していたとしても電源が220wなの消費電力が大きい1.4GHzは動かない可能性がかなり高いです。(300w以上でも動かないことが多々あります。)
220wならDuron(Morganを除く)又はAthlon 1GHz以下をおすすめするところですが、元がDuron 800GHzですので意味があるかは目的にもよりますが微妙なところです。
どうしても、Athlon 1.4GHzにしたいなら電源が原因で動かなかったときのために電源交換分の予算を考えた方がよいです。
ちなみに、PCV-J15に採用されているマザーボードはMicroATXですのでA7V133-MやGA-7ZMMHあたりに交換可能ですので、これらにMorganコアのDuron 1.1GHzやAthlonXP 1500+あたりにするという選択もあります。
書込番号:343470
0点


2001/10/25 17:49(1年以上前)
ちなみに、私は300W電源のヒューズを熔かした事があります。
書込番号:344176
0点


2002/02/25 20:45(1年以上前)
私もWindy純正の電源を2日で殺しました(汗)
書込番号:560394
0点



CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA BOX


はじめまして。
初めてAthlonマシンを自作してみたのですが
お店の人に、ちゃんと熱対策をした方が良いと言われたので
アスロン/デュロン両用CPU周辺熱伝導板を購入。
CPUに装着して、へこんだ部分にグリスを付けて、テレカで
平らにしてからヒートシンク+FANを載せました。
ただ、黄金橋の存在を知らずに起動していまいました。
何回か、CPU付近からスパーク音が聞こえたのですぐに電源を
OFFしたのですが、もう「焼き鳥」になっているのでしょうか?
そのあとネットで情報収集していますが、見当たらないです。
・黄金橋のどれとどれをショートした場合は、おしまいなのか。
・「焼き鳥」になると、どのような症状になるのか。
詳しい方、よろしくお願いします。
0点

AMD初体験さんこんばんわ
ショートした原因を取り除いて、もう一度セットアップしても、起動できないようでしたら、MBの方が、お亡くなりになってる可能性が有ります。
どのくらいの時間電源を入れていたのか分かりませんけど、起動できないようっでしたら、CPUよりマザーボードの方が、逝ってしまった可能性が高いように思います。
書込番号:342719
0点


2001/10/24 19:06(1年以上前)
要するにショートさせて壊したと。
焼き鳥と称される現象は熱破壊であり、ショートは焼き鳥とは言いません。単に、不注意でCPU(或いはM/Bと両方)を壊した、で終わりです。
書込番号:342841
0点


2001/10/24 19:11(1年以上前)
通常スパーク(ショート、又は蒸発)音がしたら、異常です。しかし、その音が、すぐに聞こえた場合、相当やばいと思ったほうがよいでしょう。CPUが外せるのであれば外してみて、ようく見てみてください。蒸発しているみたいであれば、まだ希望はあるとは思いますが、正しく設置してみて、正常に動作すれば、おそらく大丈夫でしょう。
書込番号:342849
0点


2001/10/25 11:24(1年以上前)
レスをありがとうございます。
でも、悲しくなってきた。。。
FANを外してグリスをティッシュでふき取ってみたところ
コアの部分は、買ったときの青色っぽい感じです。
絶縁シートを買って、再度挑戦してみます。(駄目っぽいケド)
(質問)焦げるとコアは真っ黒になるんですか?
書込番号:343813
0点


2001/10/25 22:31(1年以上前)
真っ黒にはなりませんが、変色はすると思います。
書込番号:344471
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1500+ SocketA バルク


今使っているケースor電源(250W)を使いアスロン1.4Gを考えていましたが、電源容量的に厳しい事が分かり、アスロンXP1500にたどり着きました。
アスロンXPは低電力と聞いていますが、250Wの電源で大丈夫でしょうか?
0点


2001/10/24 19:15(1年以上前)
電源だけを変えてみてはいかがでしょうか?市販で売ってはいるとは思いますが・・・。サイズには気をつけてください。
書込番号:342853
0点


2001/10/24 19:37(1年以上前)
AthlonXPは同クロックのAthlonより約20%少ないです。
250wでAthlon 1.2GHzを使用していいる人もいますので、構成やその電源の質によりますが問題なく動く可能性の方が高いと思います。
電電を交換するにしても、まず今の電源を使って問題あるようなら交換するでよいと思います。
ただ、AthlonXP 1500+にして電源容量不足になって電源を交換するようになった場合、予算的に苦しくなるなら目的にもよりありますが、ほぼ確実の動くMorganコアのDuronという手もあります。
書込番号:342879
0点


2001/10/24 19:42(1年以上前)
訂正 誤 AthlonXPは同クロックのAthlonより約20%少ないです。
正 AthlonXPの消費電力は同クロックのAthlonより約20%少ないです。
書込番号:342888
0点


2001/10/28 22:11(1年以上前)
自分のは電源250Wでも安定していて問題なかったです。
環境はマザー:GIGABYTE GA-7VTXE・VGA:GeforcePro32MB・サウンドカード:サウンドブラスターバリュー・キャプチャーカード:AopenVA1000Plus・ハードディスク:IBMIC35L040AVER07 40G×2個・あとLANカード
250Wでも安定していれば、問題なく1500+でも使えると思います。
書込番号:348727
0点


2001/10/29 08:19(1年以上前)
200Wでも使えている報告があります。
たぶん大丈夫でしょうが、同じ250Wでも3.3Vと5Vの電流が低いもの、不安定なものもありますので、トライしてみて不具合があれば交換してはどうでしょうか?
書込番号:349320
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1800+ SocketA BOX

2001/10/23 19:10(1年以上前)


2001/10/23 19:31(1年以上前)
違いはデュアル対応というだけの様です。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20011020/etc_amp.html
書込番号:341544
0点


2001/10/23 19:51(1年以上前)
キャッシュの制御のしかたが違う。
書込番号:341563
0点



2001/10/24 07:38(1年以上前)
皆さん有り難う御座います。
やっぱりデュアル対応の違いだけでしたね。
でもAMDのホ−ムのなかでア−キテクチャの特徴を読んでいると
Win XP,98,95,NT4xに対応となっていて
Win2000の対応がされていないのは何故でしょうか?
MPはデュアル=W2K対応
XPはシングル=W2K非対応なのかな?
書込番号:342292
0点



2001/10/24 07:40(1年以上前)
追記:Athlon XPのア−キテクチャの特徴の中の事です。
書込番号:342293
0点


2001/10/25 03:13(1年以上前)
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/10/18/630567-000.html
Athlon MPはプロセッサ間の通信を可能にするマルチプロセッサ技術「SmartMPテクノロジ」、マルチプロセッサ時のキャッシュ効率を改善する「MOESI」(Modified Owner Exclusive Shared Invalid)に対応している点がDuron、Athlon、AthlonXPと決定的に異なる。公式にはデュアルCPU動作をサポートしていないこれらのCPUに比べ、Athlon MPはデュアルCPU環境でより高い安定性、より高いパフォーマンスを発揮する。
書込番号:343563
0点





CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA BOX




2001/10/23 03:29(1年以上前)
PC動作後、温かいうちにテッシュなどでふけば大丈夫です。
冷えると固まるからね。
書込番号:340740
0点

ファンレスにしちゃだめですよ
DELLみたいにダクト使ってケースファンから強制排気が静かでいいですよ
書込番号:340835
0点



2001/10/23 23:05(1年以上前)
ありがとうございました。
今週末挑戦します!!
書込番号:341824
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)