AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90306件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7207スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信75

お気に入りに追加

標準

教えて下さい。お願いします。

2001/09/25 00:15(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク

スレ主 yukayukaさん

みなさまこんばんは。
素人の私ではわからないことがありますので、お聞きしたいのですが。
私の妹がパソコンの購入を考えてたのですが、店で売ってる出来上がったパソコンより、自作したほうが安くあがるってことを聞いたそうで私が色々調べた結果、Athlonの1.4Gにしようと一応決めました。
ただここの掲示板を見ていると、発熱のこととか色々と問題ありそうですが、
素人が手を出しても大丈夫でしょうか?
それともう一つお聞きしたいのですが、マザーボードってありますよね。
それのことですが、どなたかが来月あたりにAthlon4と言うのが発売するとおっしゃってましたが、今後そういったCPU(MPUですか?)を既存のマザーボードに付けることができるのでしょうか?マザーボードは皆さんがお奨めのGA7DXRにしようと思っています。
パソコンパーツの店で店員さんに直接聞くのは緊張しますので、書き込みさせて頂きました。こんな素人ですいませんが、どなたかお手すきの方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。

書込番号:302145

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/09/25 00:19(1年以上前)

自作が安いってのは5年くらい前までの話。
値段で食いつくなら、やめといたほうがいいよ。
値段を求めて組むと仕上がり悪いし。
AthlonはCPU単体は安いけど、その他で金かかるみたいだし。

書込番号:302159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件

2001/09/25 00:28(1年以上前)

できたら、最初はインテルの方がいいです
TUSL2+セレロン1GHzあたりがお勧め
どうしてもAMDで組むなら時間と予算は余裕を見てください

あと、ひとつのショップで全部の部品を買うのもひとつの手かな

書込番号:302172

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukayukaさん

2001/09/25 00:37(1年以上前)

きこりさん、しほぱぱさんこんばんは。
早速のご返事ありがとうございます。
なんか安くあがらないってのはショックですが、でも自作したいです。
私なんか機会にうといので、全くこのやる気の根拠はありませんが、
せっかく色々調べたんだし、今日なんかDOSVなんとって言う本まで買って
やる気満々なんです。一度決めたからには、やっぱり実行したいです。
お金がかかるってのも妹と二人でなんとかします。どれくらいかかるか知りませんが...。
でもインテルってペンティアムとかセレロンですよね?皆さんの評判悪いんじゃないんですか?
なんかほんとにお馬鹿ですいません。めちゃくちゃ素人なんで。
まだまだ諦めませんよ(笑

早速のお返事、妹共々感謝しております。ありがとうございました。

書込番号:302184

ナイスクチコミ!0


みみみさん

2001/09/25 00:47(1年以上前)

経験上、自作の場合1割ぐらいはトラブルかな???
初めてでは、動かなくてもパーツ不良かどうかすら判らないでしょう。
身近に詳しい人がいない限り、(特に1台目は)止めた方がいいですね。

書込番号:302207

ナイスクチコミ!0


はつねさん

2001/09/25 00:47(1年以上前)

ほんと失礼ないいかたなんですが、
そんなにめちゃくちゃ素人ならintel系がいいと思いますよ。
自作機オタクの間ではメジャーなアスロンではありますが
確かに高性能低価格でというかオタクな私もアスロンですが、
きこりさんの仰るとおりもう値段のアドバンテージもありませんし、
本当に素人だと思われているならやめられるべきです

それならばたとえばエプソンダイレクトやツートップのように
好きなパーツを選んで組み立ててくれるようなメーカーをおすすめします。
NECや富士通のものより全般的にやすく仕上がりますし、
それなりのものも選べます(メーカ品と比較してではありますが)。
せっかくお求めになられてもCPUを焼いてしまったりしては
何にもならないと思いますので……

書込番号:302208

ナイスクチコミ!0


火曜日さん

2001/09/25 00:49(1年以上前)

>私が色々調べた結果、Athlonの1.4Gにしようと一応決めました。

参考までに、いろいろ調べてathlonにしようと思った理由をお聞かせ下さい。
ちなみにPentiumIIIの評判が悪いようには思えないのですが、どうでしょうね。

書込番号:302213

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/09/25 00:53(1年以上前)

yukayuka さんこんばんわ

評判が悪いというより、ちょうど新コアに移る過渡期で、マザーボード自体も、そのコアに対応しているマザーボードが、やっと出揃ってきたという状況です。
その前のマザーボードですと、BIOSのアップデートでの対応か、CステップのCPUを探すような状態でした。
そういった混乱が一時あったということです。
最近は、Pentium4もだいぶ安くなってきましたし、そちらで組まれても良いかもしれません。
Pentium3とCeleronでしたら、グラフィックカードなどもさほど相性とか考えなくても良いと思いますので、初めてでしたら、しほぱぱ さん の仰る組み合わせなど無難だと思います。

書込番号:302218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件

2001/09/25 00:56(1年以上前)

トラブルになりやすいこと

CPUの取り付け時にコアがかけやすい
安いケースを買うと電源が不安定
メモリーやビデオカードで相性が出ることがある
(結構、トラブルも慣れれば楽しいですが)

最初は安いDuronは、いかが?
(電源もそれなりの物なら動くし)

なるべく、使用目的を書いてください

書込番号:302224

ナイスクチコミ!0


ansaさん

2001/09/25 01:07(1年以上前)

AMDかインテルかというのは、もはや好みの問題でしかありません。
私は、初自作はDuronで完成まで1時間もかかりませんでした。
セレロンで組んだこともありますが、それと比べてみても特別難しいことはありません。
ただ、高クロックのAthlonほど電源を選びます。
AMDでいくなら最初は壊してもふところがあまり痛まないDuronをおすすめします。
トラブルが起きるときは、AMDでもインテルでも起きます。
身近に詳しい人がいなくても、自作関係の本1冊とインターネットにつなげる環境があればだいたい何とかなります。(いるにこしたことはありませんが)

書込番号:302235

ナイスクチコミ!0


みみみさん

2001/09/25 01:21(1年以上前)

まあ動く確率の方が高いから自作もいい経験かも知れませんね。
しほぱぱ さんの言われるように、同じショップで全部揃えると割安かな?
パーツのショップでの補償は1〜2週間程度なので、一気に組むのが良いです。
HDDは、数ヶ月後におかしくなるのがあるから、
代理店補償付き(1〜2年)を選ぶのも良いです。
数100円程度の違いだと思います。

書込番号:302252

ナイスクチコミ!0


FAQさん

2001/09/25 01:28(1年以上前)

現時点の知識では無理かと、もう少し勉強してからでないと。
自作本、いくらでもでてるから・・・
あと、PenIIIなどインテルの方が無難です。

書込番号:302266

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2001/09/25 01:46(1年以上前)

ショップにお願いして、各パーツの見積もりを出してもらいましょう
見積もりはただでしてくれるはずです。

 私としては、ショップに組み立ててもらうほうが無難かな?とおもいます
あと、パソコン工房さんとかは、組み立てをコーチしてくれるサービスもあります
私は、自作に自身がないので、ショップが組み立てたマシンを買いました
そのあと、少しずつ、買いたしたり、交換したりしています。

書込番号:302295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1930件

2001/09/25 02:32(1年以上前)

導入を考えれば、メーカー製のほうが良いと思いますが。。。最低でもOS(windowsMeか2000)と、たぶんoffice2000パーソナルか、justhomeあたりは買う事になるし、最低でもOSのみは買わないといけないんですよ。基本系のソフトは高くつきます。
自作をするよりは、マウスコンピュータとかに頼むほうが確実で、メモリ増設などを自分でやれば、それのほうが良いと思います。どうしてもやりたいのなら、最低でも、何台か組んだ経験や知識のある人を側に置いてやって下さいね。

書込番号:302332

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/09/25 05:55(1年以上前)

予算はどれくらいでしょうか。私のおすすめはDulon。
初心者はインテルというのは昔のこと。今インテルは過渡期で、PenVもtualatinとCoppermine、Pen4も478と423と種類がありすぎてわかりにくい。それに応じてマザーボードもメモリも電源ケースも選ばなければならないし初心者にはわかりにくい。
>店で売ってる出来上がったパソコンより、自作した
>ほうが安くあがるってことを聞いたそうで私が色々
>調べた結果、Athlonの1.4Gにしようと一
>応決めました。
とおっしゃるとおりAthlon1.4Gで組むならコストパフォーマンスは高い。ただこれも電源を選びますから注意。それとヒートシンクファンなど熱対策も。
親切な店でしっかり店員さんに聞いて買うのが、初めは勉強にもなっていいでしょう。
あれこれ選ぶ時が一番楽しいので、やはり趣味の世界だと・・・。自分が気に入ったもので組み立ててみて、まずそこからだと思います。

書込番号:302385

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/09/25 06:00(1年以上前)

追伸
GA7DXRなら、どのDulon、Athlonでもいけますよ。

書込番号:302390

ナイスクチコミ!0


日厨連(日本厨房連盟)さん

2001/09/25 06:13(1年以上前)

>でもインテルってペンティアムとかセレロンですよね?皆さんの評判悪いんじゃないんですか?

これは、ペン4が高クロックの割に性能が出せないからでしょうね(笑)
ペン3は良いと思いますが、ペン3の1GHzがペン4の1.6GHzと同じくらいの値段って言うのが・・・ねぇ?

自作初挑戦でAthlonでも、がちがちのパーツで固めれば大丈夫だと思いますよ〜
マザーなら7DXRとか、ビデオカードならカノープスとか、ドライブならプレクスターとか、初挑戦なら「他人とは違うパーツを使いたい!」なんて思わないだろうし・・・
コア欠けの心配は、ファンは取り付けやすいFirebird を使うか、初めから保証を付けてもらえばいいし(ドスパラで・・・)
電源も、ちゃんとAthlon1.4GHz対応の物を使ってれば平気です。
がんばって自作に挑戦してください。

書込番号:302394

ナイスクチコミ!0


ミッキー吉野屋さん

2001/09/25 07:35(1年以上前)

自分の経験ですが…
始めはやはり、ショップ(ツートップ)で組んだパソコンを購入して
後から気に入ったパーツ(ビデオカード、サウンド、ハードディスク等)を交換し、そのつど勉強をして知識を高めてきました。
重大な基礎となる部品であるマザー、CPU、電源、は始めから稼働できる状態で手に入れるのが重要な点。
その他の部品は底スペックの物を選びショップ組んでもらう。
手元に届いたらケースを開けて中身の構造、配線を見て勉強。
その後から、交換や増設をするのが良いと思います。
ただ出費が痛い…
あとは自作の情熱!かな?

書込番号:302433

ナイスクチコミ!0


au_auさん

2001/09/25 10:54(1年以上前)

悪いこと言わないから、ショップブランドでPEN4マシン組むのが無難だよ。
使ってるからわかるけど、Athlonマザーって癖強いと思うよ。

つまらないとか自作の醍醐味が云々とか言う人もいるけど、無難なもの作るっていうのも悪くないと思うけど。

書込番号:302522

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/09/25 11:12(1年以上前)

最初はベアボーンか(こんなやつhttp://www.messe.gr.jp/overtop/bb.html
キットパソコンでhttp://w3.earena.co.jp/cgi-bin/pcsetcmp.asp?CAT=7

書込番号:302545

ナイスクチコミ!0


deka917さん

2001/09/25 15:28(1年以上前)

yukayukaさんは、つくる気満々みたいですのでいまさらどこぞの
ショップの完成品を買えなんていえないですね。
あえて言わせていただくならツートップの組み立てセット辺りかな。
ここなら店も信頼できるしひとまとめでパーツ買えば間違いとか
あればその都度教えてくれるし電話でも回答くれますしね。
あくまで組み立てセットですので組むのは自分なので自作の喜びも
あるんじゃないですかね。
「俺(私)の作ったPCだ!」ってな感じで。
それと各部品もこちらの希望の物で見積もりもしてくれますよ。
ただ予算の関してはバラで買うよりも多少安いといったところですね。
結果メーカー物やショップオリジナルよりは高いですね。
あとOSやソフト買ってたらかなり高い買い物ですね。
まあ大概の人は初めにメーカー製PCを買ってそれからそれなりの知識を
つけて自作に走ってるんじゃないでしょうか?
自作は必ずしもうまくいくわけではない、泥沼にはまる可能性もある
ということだけは認識した上でやってみてください。
ちなみに私は今まで友人や会社なども含めてのべ10台ほど作りましたが
一番不安定だったのは自分のだけでした・・・。
また懲りずに初物パーツで一台製作予定です。
PCとの格闘の日々がまた始まる予感がしてます。


書込番号:302784

ナイスクチコミ!0


下部さん

2001/09/25 16:14(1年以上前)

ショップに行って、初心者であることを告げて無難な構成で
見積もりをお願いしたらいいのでは?見積もりならタダやし。
ツートップとかツクモあたりなら安心かなあ。ユーザーズサイドは
だめだと思います。

CPUがAthlon1.4GHzということですと、CPUクーラーと電源をいいものに
するのは最低条件かと思います。電源はAMD認証のもの、CPUクーラーは
リテール品にするか、店員さんのお勧めにするのがいいでしょう。
ケースは背面に排気ファンを取り付けられるものにすれば、あとは
デザインで選んで問題ないかと。ケースと電源は別に買うことになるかも
しれませんが。

初めての自作は、わからないことだらけかもしれません。でも、現状
こうして掲示板で質問することもできておられるのですから、なにか
トラブルがあってもアドバイスを求めることや、対処法を検索することも
できるかと思います。頑張ってください。健闘を祈ります。

書込番号:302828

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2001/09/25 17:36(1年以上前)

AMDだったら適当なKT133マザーにDuron、Intelだったら適当なi815マザーにCeleronか最も安いPentiumIIIで良いんじゃないですか。どれを買ったって余程重いソフトでない限り能力不足にはなりませんよ。

しかし、自作PCの一番の問題は、性能云々じゃなくてデザインとか騒音とかパーツの耐久性とか安普請ケースが多いことじゃないかしらん。
だから普通人には自作PCなんて渡さないのが一番です。

書込番号:302907

ナイスクチコミ!0


taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2001/09/25 18:21(1年以上前)

評判の良い自作入門書を買われて、そのとおりに作られる事をお勧めします。

雑誌やHPでは、肝心な事や初歩的な部分が欠落しているので、初心者には難しいでしょう。

書込番号:302979

ナイスクチコミ!0


あんこくさん

2001/09/25 19:02(1年以上前)

ベアボーンにしたほうがいいです。
どの道CPUとかつけるときにバラすわけだし、
初めから自作するのとあまり変わりません。
細かいコネクタやケーブルは初めから全部ささってて
分かりやすいですよ。
あと、はじめて組み立てるのなら、騒音と安定性を第一に
考えるべきです。

書込番号:303028

ナイスクチコミ!0


吉澤ひとみさん

2001/09/25 20:06(1年以上前)

ユーザーズサイドはまず初心者は行かないと思いますが。(笑)
アスロンはコア欠けや、焼き鳥などという話はよく目にしますので、最初の自作は、ほかのMPUにしたらいかがでしょう。
インテル系にネガティブな印象をもたれているようですが、確かにPentium4
はクロック当たりの性能は低いのですが、実クロックが高いのでPen3のギガクラスの性能は元からあります。そういうのを気にするのは、ベンチマーカーや用途がはっきりしている人だけ、(あと安置イソテル)普通の人は作りやすさなどを気にするべきでしょう。
話が脱線したので元に戻しますが、先のないものは薦めにくいので、そういう意味で、今作るならPen4:1.5〜1.7GHz(マイクロPGA478)とi845マザーという組み合わせが無難でしょうか。
クーラーの取り付けも以前より容易になりましたし、純正クーラーで問題は発生しないでしょう。
自作にやる気満々の様なので余計な話ですが、自作が安く上がらないのは、ほかの方がおっしゃるとおりです。ソフトウェアの購入まで考えたらメーカー品のほうがずっと安いですぅ。
まあ、最悪パーツの交換も厭わなければメーカー品より安定性の高いマシンが作れると思います

書込番号:303098

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukayukaさん

2001/09/25 23:05(1年以上前)

みなさんありがとうございますぅ〜(^-^)/
こんなに沢山お返事頂けるとは思ってもみなかったんですっごく嬉しいです。
沢山のご意見を拝見して妹と二人で考えた結果、やっぱり自作しまーす。
「なにっ?!こいつ俺たちの話ちゃんと聞いてるのか!」なんて言われそうですが、なんか皆さんのご意見を聞いてると、余計にやる気がわいちゃって。
奥が深いんだなぁ〜とか思って。失敗する可能性のほうが高そうだけど、失敗を恐れてちゃ前に進まない訳で...。
ありきたりなまとめ方だけど、やってみます!!!
一応二人で相談してる最中なのですが、今週末に、最近近所にオープンした
TwoTopってお店に行って、店員さんに相談してみます。
それまでにここで色々勉強して予備知識を蓄えたいと思います。
それと、私書き込む内容が全然たりなかったのでちょっと追加しておきますね。
☆私
パソコン歴:3年位    
使用内容:インターネット・メール・Office
     デジタルビデオカメラで撮った画像の編集等
     ソニーのネットワークウォークマン  
☆妹
パソコン歴:2年位
使用内容:フォトショップでデジカメ画像をいじったり・Office
     DVD鑑賞・インターネット・メール

こんな感じです。なぜAthlonを選んだかって理由は、Athlonを
使われてる方のほうが、書き込み内容が私の波長に合う(?)、なんか情熱的
な感じがする、製品評価のとこのポイントが高い、くらいかな。
理由になってませんよね・・・(苦笑)。あと予算は30万円が限界です。
Windows2000,OfficeXPは持ってますので購入しなくて済みます。

最後にお聞きしたいのですが、皆さんのお奨めの自作に関する書籍ってありますか?
とりあえずいい本ありましたら速攻で買います!

ほんと色々なアドバイスありがとうございましたm(._.)m
書き込んでほんとに良かったと思ってますo(^o^)o
こんな素人丸出しの私ですけどまたわからない事がいっぱい出てくると
思いますので、また書き込みするかもしれません。
皆様がお暇でしたら、その時はまた相手してやって下さい。
これからも宜しくです``r(^^;)
ではでは。

書込番号:303366

ナイスクチコミ!0


F-LOVEさん

2001/09/25 23:28(1年以上前)

30万円ですか!!羨ましい。相当良いものができると思います。動けば・・・(笑)
個人的には自作はお勧めできませんが、その情熱に負けました。
いろんなトラブルがあると思いますが、がんばってください。ここの掲示板の人は親切に教えてくれるのでうまく活用してください(たまに厳しいことを言う人もいますが(笑))
それと自分は独学で自作したので本とかは知りません。ごめんなさい
幸運を祈ります!!

書込番号:303405

ナイスクチコミ!0


ピンクーウさん

2001/09/26 00:06(1年以上前)

初心者でなくても、インテルのほうがいいんじゃないかしら?
インテルなら、MTV1000が動くかどうかなんて心配しなくてもいいですし。(笑)

お勧めのショップはここ♪ 初心者向きじゃないらしいけど、予算が30万円なら。(笑)
http://www.users-side.co.jp/

書込番号:303469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2001/09/26 00:10(1年以上前)

これだけ諸先輩方におどされてもメゲずに初志貫徹しようとするアナタはエライ!
私は5年ほど、PC-9821をいじり倒し、限界を感じてところで今年2月に初自作しました。
やはり最初はショップブランドを買おうかなーと思っていろいろなショップHPの
BTOをいじって、好きな組み合わせでいくらぐらいになるか?などと
シュミレーションをしました。それで必要なパーツ&パーツ構成など
学んだことも多いです。買わなくても良いからショップHPのBTOのぞいたら?

あと自作本は3冊ぐらい買ったかな。PC-FANとかアスキーとかの別冊でした。
だいたい最新のが本屋に並んでるので、立ち読みして自分に合ってそうなの
選んだら良いでしょう。組み立ての注意点、BIOSの設定の仕方など細かく図解入りで載ってるのがいいですね。
ぼくはpentiumV1GHzが安くなったところだったので
(5万から3万に下がった時ね)無難にCUSL2-C&penV1GHzで組みました。

30万以内の予算出すんだったら、Athlonはとにかく冷却と電源ですから
星野金属あたりの、電源容量の多い総アルミケースをオススメします。
3万ぐらい出しても、軽くて冷える&ファンの多いアルミケースがいいです。
それにメーカー製にはない格好良さがありますしね。

あと、みなさん書かれてますけどCPUファンはリテールファンが付いてくるけど
別途カノープスのファイヤーバード(5000円ぐらい)を買った方がいいです。
冷却は文句なしだし、初心者向けに取り付けが簡単です。
初心者に一番の難関はCPUファンの取り付けでしょうから。
コア欠け、取り付けミスによる焼き鳥の報告例は検索すればわかります(~~;)

マザボはお考えのギガバイトのでいいんじゃないでしょうか。
又はASUSのも日本語マニュアルでわかりやすいし、ユーザーが多いので
回答がかえってきやすいです。自作本で紹介されているマザボをそのまま
使うと、わかりやすですけどね。僕はそれでCUSL2を選びました(笑) 

多分いままでメーカーPCをお使いだったんでしょうけど、自作PCが一番違う点は
騒音です。高性能のCPUを冷却するためにはケースは冷却ファンだらけになります。
最低4個ぐらいのファンは回りますからかなりうるさいですから、
覚悟しときましょうね。僕は机の下に入れています。ちょっとはマシになりますね。

まあ、とにかくがんばってください。わからんことはドンドン質問しましょう。
(ただし返信で&ある程度自分で調べてからね。)

書込番号:303474

ナイスクチコミ!0


ansaさん

2001/09/26 00:41(1年以上前)

Athlonでいくなら、予算に余裕もあるようですしもうすぐでるAthlonXPを待てるなら待ってみてはどうでしょうか。
今すぐなら、SSEにも対応した新コアのDuron 1GHzもAthlonより電源を選びませんのでおすすめです。
ただ、Athlon 1Ghzより多少高いですけど。

書込番号:303530

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2001/09/26 01:19(1年以上前)

なんか、べつに止めろなんていってないですよ
無難なことをかいてるだけです。みなさん
 ただ、アスロンで組むのならそれなりの対処がいるってことだと
みなさん、おっしゃっているってことです

 本は・・なんでしょうね。立ち読み程度しかしてないので
書店で、立ち読みして探してください

 でも、パソコンは動いてこそ何ぼだと思うな・・
トラブル対処を楽しむ余裕ないし・・・

書込番号:303604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件

2001/09/26 02:22(1年以上前)

インテル以外でビデオキャプチャーは苦労するかも?

最近オープンしたTwoTopで先週ジャンクマザーを買いました
初心者に言うことではないですが、ちゃんと動きました
(ここのジャンクは10枚以上買っていますが全部動いています)
ただし、ジャンクはジャンクなのでギャンブルですが
ちなみに、A7PRO(2800円)GA-8TX(6800円)です

書込番号:303652

ナイスクチコミ!0


HIKAPONさん

2001/09/27 00:32(1年以上前)

 私も自作初心者なのですが、この掲示板でかなり学びました。
自作は今までインテル系で2作ほど、3作目はアスロンだ!と思い、この程
完成しました。 ASUS A7V266+Athlon1.4GHz(266)で、なんとか無事
作動しております。運がよかったか!!(笑)

若輩者の私が言うのもなんですが、tabibito4962さんのおっしゃる通り
ケースは、少々値が張っても善い物(マザボ台が引き出せるやつ)にした
方がいいと思います、組みやすさが全然違いますョ。(自分も星野金属製
使ってます)

自作初挑戦でアスロンは色々な点で少し難しいかもしれませんが、30万も
あればなんとかなると思います。妹さんと力を合わせて頑張ってみてくだ
さい、応援してます。

書込番号:304810

ナイスクチコミ!0


もにもに。さん

2001/09/27 01:36(1年以上前)

いや〜みなさん、そんなにおどさなくてもいいじゃないですか(笑)。
ここでyukayukaさんに安心材料を一つ提供しましょう。
自分も自作初心者で先月Athlon1.33GHzですが初めて組みました。予算も同じく30万円以下(持ってたパーツは1個もなし)で、確かに小さなトラブルはありましたがその都度インターネットで相談したり、知り合いに聞いたりして、結局致命的となるような大きなトラブルもなく現在快調に稼動しております(^o^)v
終って見ればなんだこんなもんかとあっけないくらいで、全然へっちゃらでした。こんな事例もあるくらいなので、そんなに心配しなくて平気だと思います(たまたま運がよかっただけだろ、というツッコミがありそう…)。
ちなみに参考までに自分のシステムを書いておきますので、パーツ選定の一助にでもなれば幸いかな(^^;

CPU:Athlon1.33GHz(266)
M/B:MSI K7T Turbo-R Limited Edition
CPUクーラー:canopus Firebird R7
メモリ:ノーブランドPC133(CL3)512M×2
FDD:MITSUMI
HDD:Western Digital WD800BB
DVD-ROM:Pioneer DVD-116
Videoボード:ATI RADEON 64M DDR
Soundボード:Creative Media Sound BLASTER Live! Platinum1394
LANボード:corega PCI-TXS
電源:Owltechのケースに付属のSeveteam300W
ディスプレイ:SHARP LL-T1610W
Keyboard&Mouse:Logicoolワイヤレス

ちなみにOSはWin2000でとりあえず上記の組み合わせで大きな不具合はないですよん。あとはこの他にも外付け(IEEE1394)でHDDとCD-R/RWをつなげてたりもします。

ではではがんばって自作してみてください!!

書込番号:304904

ナイスクチコミ!0


さん

2001/09/27 12:23(1年以上前)

>こんな感じです。なぜAthlonを選んだかって理由は、Athlonを
>使われてる方のほうが、書き込み内容が私の波長に合う(?)、なんか情熱的
>な感じがする、製品評価のとこのポイントが高い、くらいかな。
それは熱いからですよ。(違
とりあえず・・・、どちらにするかはお好きにどうぞ。(ただ、Pen4、AthlonをCPUの特徴だけでなく載せるマザーの特徴も理解してから選んだ方が良いと思います。←非intelチップセットのマザーを使った場合、どのような不利な点があるか?等)

あと、予算もあるようなのでケース選び(作りがしっかりとしてるか?デザインが好きか?等も実際触ったり叩いたりして確かめてみましょうね。)やモニタ選び(液晶かCRTか?使用解像度は?←それによってビデオカードをどれにするか決めた方がいいと思います。)もじっくり選びましょうね。
組み立てに関してはTwoTopで買えば自分の好みの構成で組むのだけショップに依頼することもできるので(\5000だっけかな?)、不安なら初回はショップに組んでもらって少しずついじって次の機会は完全に自分で組むというのがいいと思います。(けっこうそういう人は多いですよ。)

書込番号:305232

ナイスクチコミ!0


淫照るさん

2001/09/27 21:33(1年以上前)

インテル→高い、P4→遅くて高い、P3→将来性がない、などとあまりいわないで。

書込番号:305689

ナイスクチコミ!0


だっぽんさん

2001/09/28 03:09(1年以上前)

どーも、初めまして。
自分的に自作を楽しむ理由は、オリジナルということと
ちょっとした改造が簡単に出来る自由さなんですよ。
(ちなみに、今はPCケースも自作しようと設計・試作しています。)
そこで、自分の2ndマシーンは、ちょっと古いパーツで構成。
ちょっと詳細・紹介!!
M/B ELSA 694D Pro(MS-6321) (DUAL MOTHER)
CPU celeron533 Bulk
MEM 128MBx2 = 256MB
VGA Monster 16M
HDD Seagate 40GB 5400rpm ATA100
っと!中身はこんな感じなんですけどね!
HDD以外は全部中古なんですよ。
(新品では売っていないのでオークションで落札!!。。)
そこで(横道にそれていると思っているでしょう?!)、ここからが
自作機の楽しくて、すばらしい所なんですよ、いいですか。。。。

たかがceleron533 何ですけど、
何もしないでSoket370に装着するだけで
850MHz (66⇒100x8.5倍=850)(533のベースは、66MHzx8.5倍)

さらにBIOS上で、FSBを114(このM/BではMAX)にしただけで
912MHz (114x8.5=912) で稼働(しかも全然、安定しています。)

そして、更に、ベンチマークでは919MHzで認識され、PentiumIII 1GHz
よりスペックが良いのです。
つまり、ショボイCPUで、約8割も増しで速くなった訳ですよ。
しかも、今の2ndマシーンは全部(CRT付けて)で、5万円くらいですよ。

どーです、安くて、ちょいクロックUPで速くなり、安定しています。

新しすぎると、逆に安定しにくく、相性もあるため、
先ず自作機1号は、中古でも何でも良いから、成功することが大事です。そして、いろいろ解って来たら、自分で最新
のパーツで組むとか、変わったパーツを付けて楽しむとか、もっと速い
PCを作ろうとか、自分なりの楽しみが沸いてきます。
人に言われて作るのではなく、自分のオリジナルで作らないと、
自作機の意味は、価格的にも、性能的にも無いと思います。
逆に、自作機を始めるとメーカー製の良いところも見えてきて、更に
遅くて、古いPCもなぜか好きになったりすると思いますよ。

変に長くなりましたが、つまり、何でも良いから1台を完成させてから
本当の意味で、自作機の 《 START 》だと思います。
あまり、新しい物とか、スペックにとらわれないで、1号機作って見て
ください。

P.S.
おすすめは、M/Bを最初に選んで、Intel815 ,Apollo133 辺りにして
MEM(メモリ)は、SDRAM 256MB PC133 (or PC100)2本、後はそれに併せて
パーツを買っていけばOKだと思いますよ。(ちなみにこれはIntel)
AMDにするかどうかは、周りにAMDのPC持っている人がいるかで
決めた方がよいと思います。(^_^)v
(ちなみに、以前は、Athlon1.33GHz MSI K7T266 Pro
現在メインは、Athlonで DUAL のTYAN TIGER MP S2460のM/B です)

書込番号:306106

ナイスクチコミ!0


名無しさんXさん

2001/09/28 05:14(1年以上前)

> 理由になってませんよね・・・(苦笑)。あと予算は30万円が限界です。
> Windows2000,OfficeXPは持ってますので購入しなくて済みます。

おいおい、1つのライセンスで複数のマシンにインストールするつもりか。
その意味わかって言ってるんだろうな。

書込番号:306158

ナイスクチコミ!0


誤算15さん

2001/09/28 10:02(1年以上前)

>その意味わかって言ってるんだろうな。
わかってないで言っている方がまだ幸せです。

書込番号:306270

ナイスクチコミ!0


yukayukaさん

2001/09/28 11:24(1年以上前)

>> 理由になってませんよね・・・(苦笑)。あと予算は30万円が限界です。
>> Windows2000,OfficeXPは持ってますので購入しなくて済みます。

> おいおい、1つのライセンスで複数のマシンにインストールするつもりか。
> その意味わかって言ってるんだろうな。

>名無しさんX さん
意味は分かってますよ。ライセンス使用許諾くらいは読んだことありますので。
私は持っていると書いただけで、既存のパソコンにインストールしているとは書いてません。
私の書き込み内容に不備があったようですので、謝ります。
現在妹がWindowsMeを使ってるのですが、以前2000をインストールしようと
思って買ってたのです。その時期に自作を考え出しましたので、そのまま使わず持っていたのです。
OfficeXPも同様です。
すごくショックだったので書き込みました。
そんな決め付けた言い方でおっしゃるより、もっと他に言い方があると思うのですが。

書込番号:306328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/09/28 22:48(1年以上前)

>yukayuka さん
折角ココまでいい流れのスレだったのに・・・残念です。
一度ご自分の元発言を読み直して下さい。

書込番号:306984

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukayukaさん

2001/09/28 23:07(1年以上前)

>夢屋の市さん
こんばんは。私の書き込みで不快な思いをさせてしまったみたいですね。
私の書いた元発言読み直しましたが、なにもわかりません。
申し訳ありません。

書込番号:307006

ナイスクチコミ!0


ピンクーウさん

2001/09/29 01:01(1年以上前)

>名無しさんX さん
人に注意する時は、もうすこし言葉を選ばないと駄目ね・・・
名前は隠せても、知性のなさまでは隠せないということかしら。(笑)

書込番号:307181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/09/29 02:15(1年以上前)

名無しさんX さんを擁護するつもりじゃないんですよ。
このスレがココまで伸びたのは元発言を含むyukayuka さん の
広く意見を求める姿勢が良かったからだと思っています。
そこへ「書き方を〜」という発言を目にして「???」と思ってしまったのです。

本題に戻りますがAthlonで組むのを止められないのでしたら
せめて動作確認用にお店で一番安いDuronをスペアとして購入する事を
お勧めします。できればそちらで動いてからAthlonに換装してください。
一発目でいきなり焼いて次の日まで何も試せないのは結構凹みます。

書籍は・・・マシンの予算から1万抜いてでもいろんな本と接して下さい。
ところで本日は月に一度のお楽しみ、自作系の雑誌4誌の発売日です。
(PC-DIYは今月こそ月刊化@過去ログの私の恥参照 です)
お時間があればいろいろ覗いてやって下さい。

書込番号:307251

ナイスクチコミ!0


虫歯建設株式会社さん

2001/09/29 06:01(1年以上前)

買ったパーツを店内で組み立てることのできるお店もあるとおもいます。
平日のひまそうな時間に店員さんと仲良く組み立てるなんていうのもよろしいかと

書込番号:307331

ナイスクチコミ!0


yukayukaさん

2001/09/29 14:48(1年以上前)

>夢屋の市さん、名無しさんXさん、みなさま
そうですよね!私の方から一方的に質問ばっかりしてるのに、
あんなこと書いちゃだめですよね。
夢屋の市さんがおっしゃってること、純粋に理解できましたよ。
今回返事頂いたみなさんはほんとに親切だなと思ってましたし、
だからこれからも、色々質問したりしてお世話になりたいですから
私も良く考えて書き込みして、もっといい雰囲気でお話できたらと思います。
みなさんご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
また分からないことがありましたら、宜しくお願いしまーす!
ちなみに今からTWOTOPへ行って参ります。
さっそく今晩あたり書き込みするかも?!(笑)

書込番号:307640

ナイスクチコミ!0


ビビルオオキさん

2001/09/30 21:48(1年以上前)

私もついこの間、初自作機であるAthronマシンを組みました。
身近に詳しい人も居なかったし、情報源はここの掲示板だけって言う所まで一緒です。
自作の手引き書が必要だと思いましたが買いませんでした。
G/Bの接続不良でモニタに何も写らなかったり、コードレスキーボ&マウスが
相性で使えなかったりしましたが、ココの掲示板で聞いたりしたら何とかなる
もんですよ。皆さん親切に教えて下さいます。

初心者ではありますが、私からもアドバイスを。
各パーツを購入する際は日本語の説明書がついてる物を選ぶ事。Athron1.4の発熱はすごいです。対策に高回転のCPUファンを使う事になるでしょうが、その高性能を得る代償の騒音は覚悟する事。
私の場合は「KANIE hedghog294M(DELTAファン)」を使用しています、TVがある部屋にPCがありPCを上げたままTVを見る場合は通常よりもボリュームを
上げないとTVの音が聞こえません。
30万モノ予算があるのでしたら、性能の良い静音設計のケースを買う事をお勧めします。
では頑張って下さい。

書込番号:309214

ナイスクチコミ!0


yukayukaさん

2001/09/30 23:31(1年以上前)

一応結果報告いたします。
昨日(土曜)に書き込みした後、TWOTOPへ行きまして、店員さんに
そうだんしたのですが、動画編集等がしたいと伝えたところ、ペンティアム4
を奨められました。私はAthlonで貫き通そうと思ったのですが、妹が・・・。
悩みに悩んだ結果(3時間くらい)、いったん保留ということで帰宅しました。
帰ってから、DOSVマガジンと日経WINPCとPC自作の鉄則って本を
買って読みまくってます。
なんか皆さんに、あんにな色々と教えて頂いたのに、振り出しに戻ってしまいました。
すいません・・・。でもあと一週間熟慮して再度頑張りたいと思います。

書込番号:309393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件

2001/10/01 01:34(1年以上前)

キャプチャーカードがインテルチップしか保証しないものが
あるので、どうしてもインテルチップが勧められます
P4が、かなり安くなったので買いやすくなったと思います
ただし、845のマザーより850のマザーの方が
パフォーマンスは高いです
私の体感では、845+2Gと850+1.7Gが同じくらいです
予算しだいですが850マザー(ソケット478)&P4 1.7G以上&
RIMM 256MBx2がお勧めです
(P3-1Gx2も結構速いですよ、ただしマザーがあまり無い)

書込番号:309548

ナイスクチコミ!0


下部さん

2001/10/01 01:44(1年以上前)

MTV1000なら、カノープスがASUS A7M266、GIGABYTE GA-7DXCで動作確認したらしいし、
GA-7DXRだったら使えそうな気がします。

http://www.canopus.co.jp/catalog/mtv1000/mtv1000_conf.htm

書込番号:309552

ナイスクチコミ!0


日厨連(日本厨房連盟)さん

2001/10/01 05:59(1年以上前)

>でもあと一週間熟慮して再度頑張りたいと思います。

すぐに欲しいと思わなければ、ペン4でDDRが使えるP4X266や、AthlonXPを待つとゆう手もあります。
AthlonXPは10月中旬に出るみたいですね〜
ちなみにMPと比べ、デュアルを正式にサポートしてないだけでクロック数が高く若干安いみたいです。
一ヵ月以上待てるのであれば、KT266A、SiS740/745、nForce、ALi MAGiK1(新リビジョン)AMD-760MPX(デュアル)・・・色々出てきます、やはりAthlonは熱いですね〜
がんばれIntel〜VIAに圧力かけてる場合じゃないぞ〜(笑)

冗談はさて置き、Intel派の人に聞きたい事が・・・
よく「i850のソケット478のマザーが良い」と言うのは聞くんですが、実際どれがいいのか具体的に名前を上げてるのを見かけません。
AMDは、GA-7DXRと答える人が多いと思います。(自作初心者に対して)
素人との事ですし、おすすめ等を教えてあげた方が良いのでは?

書込番号:309670

ナイスクチコミ!0


鳥海山さん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:15件

2001/10/01 23:17(1年以上前)

いろいろ大変な事になっているようで…
日厨連(日本厨房連盟)さんの書き込みでMBのお勧めを書いたら?とあったので、GA−7DXRについてDOS/V Power Reportより少し載せておきます。
GA−7DXは、AMD-760を採用したMBとして、もっとも早く市場に投入された製品である。当初は信号配線の問題などからFSB266MHz版Athlonでの動作に問題があったが、その後改良され、DDR SDRAM対応のSocketA用MBとしては最も安定した製品の一つになった。これがGA−7DXRです。以下省略
つまり安定性が抜群だから初心者が安心して使えるとの事です。
yukayukaさん自分が納得すればいいんじゃない!!お金だすのは貴女なんだから。Athlon好きならそれで組めばイイと思います。
いろんな方からレス頂いて幸せ者ですよ。

書込番号:310520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:731件

2001/10/01 23:48(1年以上前)

P4マザーでお勧めはGA-8ITXRです
(私は使っていないので無責任ですが)
私はGA-8TXを使っているのですが「さすがギガバイト」と
思える安定感があります
このマザーを478ピンにしてRAIDとUSB2.0がついて
8TXとあまり値段が変わらないので(+3000円くらい)
あとから拡張カードをつけるならいいと思いますが

もし、このマザーを使っている方がいましたらレポートお願いします

書込番号:310571

ナイスクチコミ!0


ピンクーウさん

2001/10/02 01:58(1年以上前)

しほばばさんに一票♪

書込番号:310777

ナイスクチコミ!0


Y Tさん

2001/10/02 08:53(1年以上前)

> 動画編集等がしたいと伝えたところ、ペンティアム4
> を奨められました。私はAthlonで貫き通そうと思ったのですが、妹が・・・。

ここのBBSの方々がさんざん「Intel系にしなさい」
と言っても全然聞かなかったのに、
店員に言われたら悩むんですか?

ちなみに、「動画編集」に関しても、結構前に、

> [303652]しほぱぱ さん 2001年 9月 26日
> インテル以外でビデオキャプチャーは苦労するかも?

とおっしゃっていたのは見ていなかったのですか?

書込番号:310936

ナイスクチコミ!0


AkiHina!さん

2001/10/02 12:30(1年以上前)

たーしかに。
でも、初心者にとって、ショップの店員って
PCのことなら何でも知っているように思えて、
なんでもホントのことを言ってるように思えちゃうんですよね
僕は、店員より、ここの意見を尊重します。
店員なんて、いつも絶対何らかの下心あると思っていますから。
店員もAMD売っといて電源とかトラブルの相談うけたくないんでしょう。
まだ、PEN3勧められなくて良かったんじゃないかな?

書込番号:311114

ナイスクチコミ!0


日厨連(日本厨房連盟)さん

2001/10/02 19:22(1年以上前)

>P4マザーでお勧めはGA-8ITXRです

やはりギガですか、他にはIntelのやつとかも安定してそうですね。

書込番号:311542

ナイスクチコミ!0


日厨連(日本厨房連盟)さん

2001/10/02 19:24(1年以上前)

>ここのBBSの方々がさんざん「Intel系にしなさい」
>と言っても全然聞かなかったのに、
>店員に言われたら悩むんですか?

悩まれたのは妹さんの方では?

書込番号:311545

ナイスクチコミ!0


yukayukaさん

2001/10/02 23:29(1年以上前)

みなさんこんばんは。
今日は妹と一緒にここに来てます。沢山沢山アドバイスありがとうございます。

>しほぱぱさん
何度も教えて頂いてありがとうございます。そしてすいません。
恥ずかしい話ですけど、以前ビデオキャプチャーのこと書いて頂いてたのですが、
正直その時は全く意味が分かってませんでした。動画編集やりたいなんて言いながら・・・。
色々とインターネットとか雑誌とかで勉強したら確かにペンティアム4が適していると書いてありました。
値段のほうも1.7Gくらいでしたら結構手頃なんですね。

>下部さん
MTV1000とはなんだ?と思い調べました。高いですけど評判いいんですね。
予約録画とか、高速エンコード処理とか、ちょっと難しそうだけど、DVD見ながらTV録画できる
なんて知らなかったので、予算が許せば是非是非入手したいです。
ちなみにAthlonのマザーボードでも動作確認したとのことですので一安心です。

>日厨連さん
AthlonXPというのはデスクトップ版パロミノコアのAthlonのことですか?
マザーボードはAthlon・ペンティアム4のどちらにするにもギガバイト製にしようと思ってます。
調べてたらデュアルBIOSとか@BIOSとかあって、初心者にはむいてそうでしたので。

>ピンクーウさん
ピンクーウさんはペンティアム4がお奨めなんですよね。
以前MTV1000の時もインテルなら大丈夫って言って頂いてましたが、
インテルのやつは色々なパーツとの相性が良いってことですか?
今更なんですけど、ちょくちょくのぞいて頂いてるみたいでありがとうございます。
同じ女性ですのでいつもコメント頂くとひそかに嬉しかったりしています(笑)。
もちろん誰からコメントいただいても嬉しいんですけどね(笑)。

>Y Tさん
確かに私の考えはちょっと軽薄でした。
でも店員さんを前にして実際お話を伺うと、正直グラッときちゃいました。
店員さんおおっやった話の中で、フォトショップはSSE2に対応してるから、
Athlonよりペンティアム4の方が快適ですよってとこに妹が反応してしまったのです。

>AkiHina!さん
おっしゃる通りです。私も妹も実際店員さんを前にすると、なんか言ってることが全部本当のことの様に聞こえてしまって・・・。
私たちが知らない事をスラスラ言われるとついつい信じ込んじゃいました。
あまり信じちゃだめなのですか?

とても長い書き込みになってしまって申し訳ないです。
しかも一部の方にしかお返事できなくて・・・。誠に申し訳御座いません。
とにかくまだまだ勉強しようと思います。
一応今の時点で購入しようと思ってるパーツは、
CPU:Athlon(パロミノAthlon)又は、ペンティアム4の1.7G
マザーボード:ギガバイト社製  メモリ:DDR又はDirectRDRAM
ハードディスク:IBM社製     グラフィックカード:ギガバイトGV-GF3000
ドライブ:リコーのDVD+RW    ケース:クーラーマスターの前面に青い蓋がついたやつ
以上です。予算はオーバーするかもしれませんが・・・。
間違ったことや、勘違いしてること等、沢山あると思いますので、
どーぞガンガンつっこんで下さいまし。

書込番号:311892

ナイスクチコミ!0


F-LOVEさん

2001/10/03 00:18(1年以上前)

yukayukaさんこんばんは
いろんな方のアドバイスを聞いて、自分なりに調べて勉強するなんてエライ!!それに「こうしたい。ああしたい。」という信念がある。(店に行って多少揺らいだようですが・・・)
「掲示板とは本来はこうあるべきだ」という典型的な例でしょう。そのような態度がたくさんの人のレスがつく原因だと思います。(白熱ランキング1位、歴代24位)
ちょっと持ち上げ過ぎかな?(笑)
さて、M/BはGigabyteとのことで↓を紹介します。
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/nsupport.htm
もう見てたらごめんなさい。
最近は日本語のBIOSなどもあり、かなり使いやすくなってきているので、機能や性能だけにとらわれず、操作性、メンテナンスやサポートにも重点をおくことも重要だと思います。
たいしたアドバイスができませんでしたが、がんばって自分が納得のいくマシンを作ってください。
PS.店員もこの掲示板で勉強しているとの噂もあるので(笑)この掲示板のアドバイスを尊重したらいいと思います。

書込番号:311974

ナイスクチコミ!0


ピンクーウさん

2001/10/03 00:41(1年以上前)

反論覚悟で・・・(笑)

どうしてもインテルの方が多数派だから、他社(周辺機器やOS)のテスト対象はインテルが主体と言う事になるのよね。
相性のトラブルが少ないのは、そう言う理由から。

書込番号:312012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/10/03 04:49(1年以上前)

用途を考えるとグラボがオーバースペックの気がします。
3Dゲームに興味が無いようでしたら半分の予算でも用は足せます。
あと、無理にGIGABYTEで揃える必要も希薄です。
予算が足りなくなったら先ずここを見直しましょう。
あと、AthlonはBulkしか入手できない可能性もありますので
念のためクーラーも吟味して下さい。

書込番号:312179

ナイスクチコミ!0


日厨連(日本厨房連盟)さん

2001/10/03 09:20(1年以上前)

>間違ったことや、勘違いしてること等、沢山あると思いますので、
>どーぞガンガンつっこんで下さいまし。

では早速(笑)
半角カタカナは機種依存文字なので、なるべく使わないようにしましょう。

書込番号:312261

ナイスクチコミ!0


taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2001/10/03 09:43(1年以上前)

半角カタカナを嫌われる方は多いですが、機種依存文字と言う訳ではないでしょう。
興味がありますので、この掲示板で半角カタカナが文字化けして読めない環境の方がおられましたら、書き込みをお願いいたします。

書込番号:312279

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2001/10/04 01:16(1年以上前)

面白そうな掲示なので参加させていただきます。
動画の編集について。ご存じかもしれませんが、データが大きいのでデータHDDからを読みながら
編集しながらHDDに書き出す、という作業をが頻繁にあると思います。
だから、HDDを2台(元データ用と、書き出し用)にするとCPUを多少早くするより、よっぽど効果がありますので
予算に含めておくことをお薦めします。(PhotoShopには関係ないですが。)

それと、今さらかもしれませんが、ここの掲示板や店員の方がPentiumを薦められる理由は確実性かと思います。
古いもの、多く出まわっているものは今までに動いた実績やトラブルの例が数多くあります。
ですから、この組み合わせだとまず間違いなく動くとか、もしトラブルがあってもおそらくここだろうとか言えるわけです。
そこが、安定性ということだと思います。仮にこのコンピュータを仕事で使うのであればそこがいちばん重要になってきます。
こういった場合は最新チップなどはもってのほかです。
(コンピュータが動かなくて納期に間に合いませんってわけにはいかないですからね。)
お店の方も仕事ですから、より確実でより安定しているものを薦めるのは当然だと思います。
自身がトラブルでもめたくないというのはもちろんあると思いますが、お客さんに喜んで買い物をしてほしいというのがいちばんにあると思います。
(コンピュータ関係じゃないけど販売経験あり。)
お客さんは店に付くわけではなく、人(店員)に付くのだから対人関係は大事にしていると思います。
ましてや初めての自作でトラブル続きだとお客さんが店や店員を不信になってくるでしょうから。

すみません話がそれてきました。
でも、趣味で買うのなら自分が(妹さんも)どれだけ満足できるかだと思います。
「トラブル結構、今後もいろいろパーツを取り替えたりしてコンピュータのハードウェアを楽しみたい!」というのなら
初志貫徹、Atnronで遊ぶがいいのではないでしょうか。
逆に「コンピュータは組んでしまえば中は見えない、私の趣味は映像の作品作り」というソフトウェアを使うことがメインなら
(妹さんはこちらか? 勝手な推測)Pentiumはいい選択だと思います。

楽しい買い物をしてください。

書込番号:313353

ナイスクチコミ!0


tsuru4962さん

2001/10/04 03:07(1年以上前)

まあ、やはり店員さんといっしょでPen4をすすめますねえ。
ちなみに僕が来年ぐらいには買いたいなと思ってる構成予定です。

CPU pen4 1.7G(ソケット478)
M/B GIGABYTE GA8ITX(i850,478ピン)
メモリ RIMM 256MB×2
ビデオ RADEON8500
HDD WESTERN DIGITAL 1000BB (100G U100 7200)
キャプチャ カノープス MTV1000
PEN4対応電源付きアルミケース
…今の価格で全部足せば20万ぐらいするかな?
来年になればかなり下がってるんじゃないかと期待してます。

あとは今のマシンから流用で
HDD IBM IC35L040 (40G U100 7200)
サウンド フィリップス アコースティックエッジ
DVD-ROM MATSUSHITA16倍速
CD-RW プレクスター PX-W1210TS/BS
5.1chスピーカー
FDD&SCSI&LAN&IEEE1394 etc…

だいたい、以上の構成を全部買えば30万円ぐらいじゃないですか?
(購入予定のも含めて)あ、モニタとマウス、キーボード、OS等は別で。
用途はTV、DV画像の編集等、マルチメディアに強いマシンですね。

まあ、3Dゲームしないのなら、ビデオはもっと安い1万円程度のRADEONとかG450。
音楽にこだわらなければ、オンボードサウンド&2スピーカー。
これで、5万円ぐらいは安くできますね。
それで、液晶15インチモニタ買えますよ。CRTモニタなら19インチが買える。
なら、だいたい30万で豪華画像編集マシンができますね。
サウンド&スピーカーはあとで欲しくなったら買い足せばいいし。

ということで、画像編集重視なら大容量HDD2台ほしい&
画質の綺麗なビデオカードですね。(RADEONとかG450orG550等)

長くなりましたが、参考になれば幸いです。

>一応今の時点で購入しようと思ってるパーツは、
>CPU:Athlon(パロミノAthlon)又は、ペンティアム4の1.7G
>マザーボード:ギガバイト社製  メモリ:DDR又はDirectRDRAM
>ハードディスク:IBM社製     グラフィックカード:ギガバイトGV-GF3000
>ドライブ:リコーのDVD+RW    ケース:クーラーマスターの前面に青い蓋がついたやつ

書込番号:313447

ナイスクチコミ!0


あんこくさん

2001/10/04 10:42(1年以上前)

自作に30万もかけてはいけません。
買った後であなたががっかりするような気がしてなりません。
10万程度ならまだ「自作だから」と納得できると思いますが
30万も出してうるさかったり不安定だったりするとシャレになんないです。
ここの人たちは速度を重視する方が多い気がしますが
普通にPCを使っている方に組んであげたら
速度などはまったく不満を言われることはなく、安定性と騒音
のことをよく言われます。
最近妹のために組んだPCは
ベアassist2000e,富士通40G、セレ800,256Mメモリー という構成で
4万切ります。用途はフォトショップなどですが、
スペックはこれで十分です(やはり騒音で文句を言われましたが)。
出来るだけ良いもので組みたいというあなたの気持ちも
分かりますが、もう少し予算を削ってみては?

書込番号:313690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2001/10/04 23:07(1年以上前)

まあ、現実的なことを言えば、今ならCeleron1100MHzあたりで組めば
画像編集もできる、安定した構成が10万程度でできるでしょう。
ぼくも初の自作はそれぐらいで気楽に作って、後から拡張していく方が
楽しみもあるとは思うのですがね…。

まあ、yukayukaさんはスレの最初の方から予算30万!て出してるし
手堅いintel系を勧めても、駄目みたいなので、ハイスペックを勧めたんですけどね。

まあ、予算を出すのは本人なんだし、安物買いの銭失いっていうのもあるし(笑)
最初から、ガーンと豪勢に行くのも本人の自由じゃないですか。
自作に30万もかけてはダメです!って言い切られても、個人の自由だし…。
予算があって、やる気になってらっしゃるんだから、迷わしても何だと思います。

まあ、5年前に初めてNEC pc-9821V200を買ったときも30万ぐらいしたしなあ(笑)
いやーあんときはこれだけ金かけたハイスペックは、当分安泰だろうと思いましたよ…。

書込番号:314443

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/10/04 23:16(1年以上前)

モニター、キーボード、マウス、ケース、プリンタ全部を含めて30万円なら、納得できますな。上の5点はなるべく吟味した方がよろしいかと。本体のみで30万は、、、確かにどうかな、と思うところもありますの。

書込番号:314462

ナイスクチコミ!0


taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2001/10/04 23:47(1年以上前)

自作の醍醐味は、グレードアップです。
1年以内になんらかの手を加えたくなります。

長く使える物や信頼性(キーボード、ケース、電源)に投資して、旬のなま物(CPU、マザーボードなど)には投資しない。
なんてどうでしょう?

書込番号:314525

ナイスクチコミ!0


でぐりーさん

2001/10/05 00:05(1年以上前)

はじめまして。
とてもいい感じに盛り上がっているスレッドですね。
ずっと楽しみにROMしてました。
yukayukaさんがとっても意欲的なのが、なにより
好感度大なのでしょう。
それにしても、予算30万円は実に羨ましい限りです。
陰ながら応援してます。がんばってください。

書込番号:314555

ナイスクチコミ!0


yukayukaさん

2001/10/05 01:16(1年以上前)

みなさんこんばんわ〜♪
>F-LOVEさん
白熱ランキング1位、歴代24位って?!
何かと思いましたが、書き込み回数がカウントされてたのですね。ビックリ( ゜_゜;)
でも私がしつこく皆さんに付きまとってるのでちょっぴり複雑です(^^ゞ
たいしたアドバイスじゃないなんて、そんなことないですよ!
どんなことでも私にとっては栄養材料です(笑)。

>ピンクーウさん
反論なかったですね(笑)。もっとAMDもテスト対象にして欲しいものですね。

>夢屋の市さん
PC-DIY立ち読みしましたよ。でもちょっと私には難しいことが多かったです。
グラフィックボードはMillenniumG550も検討しようかと思ってます。
画像がきれいって書いてありましたので。
CPUクーラーはカノープスのFirebird7(?)にしようと思ってます。

>日厨連さん、taka99さん
教えていただかなかったら私気づかないとこでした。ありがとです。
機種依存とかってよくわかりませんけど、見返してみると文字がちっちゃくて
読み難いですね。

>其蜩さん
HDD×2台にそんな効果があったのですね。勉強になります。
ってことは仮に80GのHDDを一台買うのなら40G×2台のほうがいいってことですよね?
勘違いかな(;^_^A   

>tsuru4962さん
大変参考になりました。ありがとうございます。
おかげでRADEON、G550も検討することができました。
3Dゲームはしませんので、ちゃんと用途にあったパーツ選びしたほうが賢いですものね。

>あんこくさん
騒音ってそんなにひどいのですか?作ってからでないとわからないのでちょっと不安です。
どこかで掃除機みたいな音がするって書き込みを見たのですが・・・。

>tabibito4962さん
>まあ、yukayukaさんはスレの最初の方から予算30万!て出してるし
>手堅いintel系を勧めても、駄目みたいなので、ハイスペックを勧めたんですけどね。

だめじゃないですよぉーー!皆さんのご意見を聞いて真剣に考えてます。
なかなか煮つまらない私たちですが(;^_^A

>ぷちしんしさん
予算のほうは妹が頑張って奮発するそうです。
夜勤のバイトまでして貯めたので、使い切ってやるって豪語してますから(笑)。
でも皆さんのアドバイスを聞いて、削れるものは削る、プラスするものはプラスする
って言ってますけどね。出すからにはより有効な使い道を考えます。

>taka99さん
>旬のなま物(CPU、マザーボードなど)には投資しない。
>なんてどうでしょう?

これは大事なことかもしれませんね。
ここの掲示板で見たのですがAthlonXPが発売したのですよね。
性能に関して、まだ正式発表の前なので詳しくは分からないって書いてありましたが、
もしAthlonより発熱がガクっと低いとか、他にもなんか魅力的なことが
沢山発表されたらショックですもんね。
私なんて、もしかしたらこの前の土曜にAthlonを購入してた可能性ありますもん。
まぁ、そんなこと考えすぎるといつまでたっても何もできませんけど・・・。
でもペンティアム4の2Gとかは高いので、その点が恐怖ですね。

みなさん毎度長々とすいませんm(._.)m
いいかげん書き込みやめろとか言われそうでビクビクしてます。
でも皆さん親切に私の相手をしいただけるので、ついつい甘えちゃってます。
いきなり話変わりますけど、最近妹の学校でこのページが結構アツイらしいです。
妹は美大に行ってるのですが、授業でパソコン使ったりするので、
友達もパソコン欲しがってるらしく、興味津々に書き込みを見てるんですって。
学校のお奨めはMacだそうですが、Macを持ってる子が一人もいないらしく、
windowsのパソコンは妹も含め何人か持ってるので、みんなwindowsがいいそうです。
って私ぜんぜんどうでもいい事書いてしまってますね。すいません。
ではでは。失礼いたしまっす。(^o^)/~~~

書込番号:314664

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2001/10/05 05:22(1年以上前)

>yukayukaさん
>ってことは仮に80GのHDDを一台買うのなら40G×2台のほうがいいってことですよね?
>勘違いかな(;^_^A   

勘違いじゃないです。そのとおりです。
たとえていうなら、ノートの下書きを清書することを思い浮かべてください。
ノートに書いてある何ページもの内容を、同じノートの途中のページへ書き写そうと思うと
ページをめくっては戻り、めくっては戻りという事になりますよね?
厚いノート一冊よりも薄いノートが2冊あるほうが、書き写すのが楽なのは容易に想像できると思います。
ただ2台になる分、電気食いますが・・(皆さんがいわれるように電源いいの買ってください。)

騒音に関してですが、妹さんの主な用途にDVD鑑賞というのが気になりますね。
映画のしんみりとした静かな場面の台詞がファンの音で聞こえない、なんてシャレにならないですよ。
その点、学校で薦められてるというMacはメーカーが作ってるだけあってさすがにすごいです。
デザインの秀逸さはさる事ながら、G4cubeなんてあれだけの速さ、大きさででファンがないというのは
熱設計の良さを端的に物語っていると思います。

>taka99さん
>旬のなま物(CPU、マザーボードなど)には投資しない。
>なんてどうでしょう?

これは私もそう思います。最新の半導体なんて半年後には半額なんて事にもなりかねないですからね。

実は私もyukayukaさんと同様、初めての自作を考えているのですが全く逆の方針で、
安定性重視、低消費電力(=静音)、低予算(^^; です。
具体的にはHDD、MO、CD−Rは今あるSCSI外づけをそのまま使用。ケース内はPEN3 800ぐらいと440BXマザー、
グラフィックボードは2Dの発色では定評のあるmillenniumで、ケースファン無し といった感じです。
動画を扱わない私にはこのぐらいで十分かと思ってます。なんてったって、今がPEN2 300ですから。
ちなみに用途はPhotoshopと音楽(waveファイル)の編集です
(私の師匠はさらに古くMMX233 メモリ64MBですばらしい画像を作ってきます。)
で、私ならマン・マシン・インターフェース(人間と機械の接点)にはお金をかけますね。
長時間、そして長期間使うものですから、ディスプレイ、キーボード、マウスはいいものを使いたいです。(静音化も同じ視点)
それとケースはデザインも大事かな?

参考にはならないかもしれませんが、こんな考え方もあるということで。

書込番号:314820

ナイスクチコミ!0


Repianoさん

2001/10/05 09:28(1年以上前)

こんにちは。毎日このスレッドを楽しみに読んでいます。
私は自作を始めて半年ほどですが、最初の頃この掲示板と回答者の方々にお世
話になりました。自作初心者として何かの足しになればと思い書きこみます。

この半年間で3台Athlonマシンを組みましたが、その間にマザーボードを2回
交換し、CPUを3個ほど壊しました…(涙)
これを読んでる方々にはあきれられてしまいそうですが、1個めはファン取付
時にコア欠けさせてしまい、2個めは焼き鳥、3個めは順調に動いていたので
すが、ある日突然動かなくなりました。CPUは取扱い要注意ですね^^;

予算30万というのは羨ましいですね。私の場合は予算がなかったせいもあり、
最初はそんなにスペックの高くないマシンを作りました。自作をしていく内に
最初は全然わからなかった各パーツの機能や特徴を学んでいき、雑誌やWebを
読み漁っていくうちに、「今度はこのパーツが欲しい」、「これを加えれば
もっと快適になるんじゃないか」と考えるようになり、いろいろと拡張して
いくようになりました。余った部品はパーツを買い足し、1台組んで妹にプレ
ゼントしたり、それでも余ったものはオークションで売ったりしています。

yukayukaさんが一度自作したPCは1年なり2年なりは手を加えないで使用して
いくのでしたら、最初から高価で性能の良いパーツで組むのも良いと思いま
す。でも、ちょこちょことパーツを買ってきては拡張を楽しみたいと思って
らっしゃるのでしたら、最初は安めに仕上げるのも一つの方法だと思います。

私は部品を結構無駄にしていますが、勉強代と思うことにしています。^^;
上でぷちしんしさんがおっしゃってる5つの周辺機器及びパーツは、最初か
ら良いものを購入されることをお勧めします。

それでは頑張ってお気に入りの一台を組上げて下さい。

書込番号:314928

ナイスクチコミ!0


リカちんさん

2001/10/14 13:59(1年以上前)

そろそろCPUのせかえたいなぁと思って見てたら。。。
すっごい長いねココ(^^;
無責任かも知れないけど
取りあえずやってみるのが一番かな?
やってみて初めて見えてくる事もあるしね♪

静電気には気をつけてね〜
これから冬だし・・・

書込番号:328339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

KG7-Lightで1.4Gは

2001/09/24 23:18(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon Thunderbird 1.4G SocketA BOX

スレ主 ダメパパさん

始めまして。ちょくちょく読ませていただいてます。
質問なんですが、MSI K7Tpro2-AでAthlon1Gで使ってたのですが
妹のPCを作るのを機会に自分のCPUを換装しようと思いAthlon1.4G(200)を
買いました。説明書どおり(1.2Gまで)動かないので
AbitのKG7-Light(説明書では1.33Gまで)を買いました。店の人に聞いたところ1.4Gでも動くのではないか?と言われたので買ったのですが、起動してみるとBIOSすら起動しません。BIOSが起動しないというのはCPUを認識すらできてないのでしょうか?前に使っていた1Gをつけると何の問題もありません。
やはり説明書どおり1.33Gまでしか使うことはできないのですか?

説明書にかいてあるんだから当たり前だろう。と、自分でも思っているのですが、せっかく買ったCPUなのでなんとか使えないかと思いまして・・・・・

なんとかする方法がありましたら、ぜひご教授願います。
よろしくお願いします。

書込番号:302030

ナイスクチコミ!0


返信する
クレクレタコラさん

2001/09/24 23:36(1年以上前)

KG7って、14倍までの設定ありますか?
無ければ、駄目でしょう。
マニュアル見てみて下さい。
でも、なんでEV200版を買ったんですか?
EV266版の1.4Gなら10.5倍ですから、間違いなく
動くのに・・・

書込番号:302067

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダメパパさん

2001/09/25 00:18(1年以上前)

レスありがとうございます。
EV200版を買ったのは、K7Tpro2-Aでも使えると思い込んでいたためです(汗)
BIOSではFSB100,133それぞれに1400までの設定があります。
CMOSをクリアして1.4Gを付けると起動しません。
1Gを付けてBIOS起動、設定を1400にしてCPUを1.4Gに変えても起動しません。(これは意味がなさそうですが・・)
もったいないですがEv266版1.4Gに買い換えないとダメでしょうか?


書込番号:302156

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/09/25 07:08(1年以上前)

KG7-LightってFSB133*10=1.33G
10倍設定しかないんでは?
だったらFSB100*10で1Gでしか動かないのは当たり前みたいですね。
でも起動すらしないのはおかしい。1.4G逝ってしまってません?
全て推測ですが・・・。

書込番号:302421

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/09/25 07:33(1年以上前)

ごめん・・・間違い。13倍設定できるのね。
・・・ということは確実にAthlon1.4Gは逝ってしまわれてますね。

書込番号:302432

ナイスクチコミ!0


クレクレタコラさん

2001/09/25 11:13(1年以上前)

バーテックスリンクを覗いてみたんですが、
5〜13倍以上、0.5倍単位 13倍を超えるもの
については自動設定と書かれていますね。
ということは、倍率設定はAUTOにすれば良い
のでは?(そういう設定があると思うのですが)
もしくは、一度CPUを外して、再度取り付けて
みてください。以前、何故かPOSTしてくれな
かったことがあり、CPUを再実装してみたらPOST
してくれたことがありました。
または、倍率を落としてみて、1.4GのCPUに
問題がないか確認してみて下さい。
よほど変なことをしていない限り、CPUが
駄目になっているということは有り得ません
ので。

書込番号:302547

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダメパパさん

2001/09/25 15:49(1年以上前)

クレクレタコラさん、ハイホさん、レスありがとうございます。
ハイホさんの診断どおり焼き鳥になってしまったようです・・・
クレクレタコラさんのおっしゃるとおりよほどのことをしてしまいました!!

まさに初心者&自作をナメてました。
K7Tpro2-AにAthlonをつけたときヒートシンクが付近のコイルに
当たってしまったので、削ろうと思ったらやすりがなくて・・
そうです・・
Fan無しで電源入れてしまいました(汗)
電源が落ちるまで時間にして5秒弱でした。
直後にコアを指で触ると、皮膚が焦げました。

さきほどショップの方に聞いたところ
「焼き鳥ですね」と言われました(涙)
もったいないことをしましたが、勉強になりました。
財布も時間も無駄になりましたがこれから同じ失敗はしないと思います。
お二方ありがとうございました!
これにこりずに自作道を突き進んで行こうと思います!

ショップでEV266版の1.4Gを買ってきて現在起動中です。
やはり熱にはおどろきましたが、あらゆるベンチの結果の方がさらに驚きです。

買ったCPUを車の中で開けてみると
コアが少し欠けてたので交換してもらいました。
危うく三つ目のAthlonを買うところでした(笑)

確認しないで使用した場合返品は難しいんでしょうね・・・

書込番号:302805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

CPUの限界温度って

2001/09/24 21:46(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.33G(266) SocketA バルク

スレ主 かとちゃさん

先日初めてアスロンでPC組みました。
限界温度って何度位なんですかねぇ?
ASUSのマザーボード付属のPC PROBEっていうモニタリング
ソフトのデフォルトのCPU」のアラートは86℃になってるん
ですけど・・・・。

ちなみに今のセッティングでは62度位で安定してます。

書込番号:301887

ナイスクチコミ!0


返信する
F-LOVEさん

2001/09/24 21:58(1年以上前)

90℃〜95℃位でしょうか
かなり高い負荷をかけているのでしょうか?今の時期で62℃はちと高い?
自分はリテールFANで今52℃くらいです(1.2G)
でも安定動作しているのであれば問題ないと思います

書込番号:301903

ナイスクチコミ!0


クレクレタコラさん

2001/09/24 23:39(1年以上前)

62度はちょっと高いですよ。
ヒートシンクはちゃんと付いてますか?
何を使われているか判りませんが、もう一度
密着度を確認されては?

書込番号:302077

ナイスクチコミ!0


スレ主 かとちゃさん

2001/09/25 00:31(1年以上前)

62度はちと高いですか・・・。
ファンはカノープスのFIREBIRD R7を使用してます。
シリコングリスつけ方が悪かったのかなぁ?
できるだけ薄く塗るっていうのもなかなか難しい・・というか
あまり薄くすると無くなってしまうようで・・・。
米粒ひとつ位塗ったのですが。
ヒートシンク再調整はコア欠けの恐怖が付きまとう
ちょっと引いています。

皆さんいろいろ情報ありがとうございます。

書込番号:302178

ナイスクチコミ!0


ansaさん

2001/09/25 01:32(1年以上前)

私は、Athlon 1.2GHz(1.33GHz常用)にFIREBIRD R7で42〜48℃です。
私なら62℃は高いと思いますが、60℃台前半で安定しているならコア欠けの危険を冒してまで付け直しはしません。

書込番号:302273

ナイスクチコミ!0


au_auさん

2001/09/25 03:03(1年以上前)

62度ってそんなもんじゃないかな?
もっともみんな測り方がバラバラでどれがあてになるかもわからんし。

ちなみにうちの1.33はデジタル温度計で62度くらいで三ヵ月くらいず〜っと回してるけど問題ないよん。

書込番号:302352

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/09/25 06:05(1年以上前)

FIREBIRD R7ならコアかけ心配ないから、付けなおしてみたらいいのに・・。
あとはケースの空調が気になるけど、排気ファン付いてます?

書込番号:302391

ナイスクチコミ!0


クレクレタコラさん

2001/09/25 11:22(1年以上前)

Firebirdを使っているなら、もう少し温度は
下がると思いますが、あとはどのようなケース
を使っているか?ですね。
ケースによって、温度はかなり変わりますよ。
Athlon使うんでしたら、出来るだけ廃熱効果の
良さそうなケースを選びましょう。
それと、ケース内も出来る限りすっきりさせて
空気の流れを良くして下さい。

書込番号:302565

ナイスクチコミ!0


クレクレタコラさん

2001/09/25 11:27(1年以上前)

それと、コア欠けにビビッていたら、自作なんて
出来ませんよ〜
慎重に扱えば大丈夫です。
私はAMDの石10個以上買ってますが、一度も欠け
させたことありません。
以前、PVで1個だけ欠けてしまったことがある
くらいです。
私、結構扱い方は適当ですけど、全然平気だと
思ってます(笑)
自信持ちましょう!

書込番号:302572

ナイスクチコミ!0


スレ主 かとちゃさん

2001/09/25 22:52(1年以上前)

いろいろ御教授ありがとうございます。
早速今日ファンを増設してケース内の空気の流れ
を調整しました。
CPUファンの調整も挑戦してみます。

でも、ファンの音ってヤカマシイですね(笑)

書込番号:303338

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

Athlonが動きません

2001/09/24 19:43(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.2G(266) SocketA バルク

スレ主 Yoshinosukeさん

Athlon1.2GHzとGIGABYTEのGA7ZXRを組み合わせてみましたが、一秒ぐらいで電源が落ちますがなぜでしょうか。教えてください。
ちなみにAthlonの代わりにDuron700MHzを使うと問題なく動作します。

CPU Athlon1.2GHz
M/B GIGABYTE GA7ZXR
Mem SDRAM PC133 256MB CL2
VGA ATi RADEON 64MB
HDD Maxtor 53073H4

書込番号:301699

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2001/09/24 19:46(1年以上前)

電源は大丈夫ですか?

書込番号:301704

ナイスクチコミ!0


Rhinさん

2001/09/24 20:03(1年以上前)

グランドをちゃんととってみてください。
マザーのウラの絶縁はできていますか?

書込番号:301721

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yoshinosukeさん

2001/09/24 20:04(1年以上前)

このAthlonのFSBは266MHzです。
あと、ショップでAthlonと電源を動作確認してもらいましたが正常でした。

書込番号:301722

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yoshinosukeさん

2001/09/24 20:09(1年以上前)

追記:
ショップで電源を動作確認してもらったときのテストマシンのスペックは以下のとおりです。
CPU Athlon 1.2GHz(問題の)
M/B AK73ProA
Mem SDRAM PC133 128MB CL2
VGA Volocity

書込番号:301729

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/09/24 20:26(1年以上前)

1秒ってBiosの前?Windowsの起動前?どこらへんですか?

書込番号:301758

ナイスクチコミ!0


トンヌラさん

2001/09/24 21:13(1年以上前)

もうされていたらすみませんが、駄目元でBIOSを最新のものにしてみては
いかがでしょう・・・・

書込番号:301831

ナイスクチコミ!0


F-LOVEさん

2001/09/24 21:36(1年以上前)

Athlonを1.0Gなどクロックダウンしたらどうなるでしょう?
これで動くなら、電源でしょうね

書込番号:301865

ナイスクチコミ!0


F-LOVEさん

2001/09/24 21:40(1年以上前)

追加です
電源をショップで確認したとの事ですが構成が違えば結果は違ってくると思います
断定はできませんが、クロックダウンで動くならばやっぱり電源の可能性は高いです。

書込番号:301876

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yoshinosukeさん

2001/09/24 22:54(1年以上前)

クロックダウンしてみましたら電源は落ちなくなりましたが、BIOSにすら到達できません。しかもFSBを133MHzにしたらクロックダウンしても電源が落ちます。
>1秒ってBiosの前?Windowsの起動前?どこらへんですか?
BIOSの画面すら表示されない状態です。

書込番号:301996

ナイスクチコミ!0


F-LOVEさん

2001/09/24 23:35(1年以上前)

CPUはFSB266でしょうか?
どの程度までダウンしたのですか?
FSB100M×7ではどうでしょう(700M程度)

書込番号:302065

ナイスクチコミ!0


kyokuraiさん

2001/09/26 18:27(1年以上前)

私はこちらの構成で使ってますがこちらでは問題は出ておりません。
なお、構成は次のとおりです。
CPU:Athlon1.2(EV266)
M/B:GA7ZXR 
RAM:PC133CL3トータル512MB
VGA:Geforce2Gts
HDD:WD400AB

即電源が落ちるわけですね?
ということは、マザーのBIOSを読む前に
VGAのBIOSを読みにいっていますので、
そちらでエラーがでている可能性があります。

Yoshinosukeさんのお手元に
別のVGAカードがあるならば、そちらで試すのもいいでしょう。

ちなみにBIOSはF5・F6・F7Aでの
起動を確認しています。

書込番号:304270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

クロックアップについて

2001/09/24 14:21(1年以上前)


CPU > AMD > Duron Spitfire 850 SocketA BOX

スレ主 T.S.WATARIさん

DURON850でクロップアップをしようとしていますが、途中でフリーズしてしまいます。FSB110MHZあたりです。(934MHZ)何とかして1GHZにはならないのでしょうか?

書込番号:301404

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/09/24 14:24(1年以上前)

冷やして、電圧を適度に上げる。
それでも駄目なら、何個かいろいろパーツを用意して、交換してみる。

書込番号:301408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/09/24 14:39(1年以上前)

1GHzのアスロンが一万円を切っているのでそちらにすればいいと思うのですが
倍率可変ゲタとOCシールの組み合わせのほうが安くつきます。

書込番号:301425

ナイスクチコミ!0


au_auさん

2001/09/24 14:41(1年以上前)

そのDuron売っぱらってAthlon1G買うのがいいと思いますよん。
書き方からして趣味のOCでもないだろうし、壊れても構わないって覚悟してない人はしない方が吉。

書込番号:301427

ナイスクチコミ!0


なまさん

2001/09/24 17:21(1年以上前)

気合いと知識!
足りない人には無理

書込番号:301557

ナイスクチコミ!0


ansaさん

2001/09/24 19:13(1年以上前)

850MHzを1GHzにオーバークロックされても大きな差はありませんので性能不足を感じてらっしゃらなければ安定動作する範囲内で使用なされた方がよろしいと思います。
性能不足を感じておられるなら買い換えた方がいいと思います
買い換えるなら、1.2GHz以上を買われた方が投資する意味があると私は思います。

書込番号:301678

ナイスクチコミ!0


クレクレタコラさん

2001/09/24 19:42(1年以上前)

オーバークロックというのは、マザー、メモリ、VGA等、いろいろな
パーツが絡んできます。
各パーツの耐性が良くて、初めて出来る物です。
この手の質問はここでするより、専門のOCサイトでしたほうが、良い
でしょう。
また、OCするには勉強も必要ですから。
それと、とことんまでやり出すと、お金も非常にかかります。
私がそうです(爆)
今まで、いくら使ったかなぁ?

ちなみに、CPUの倍率を落としてやってみましたか?

書込番号:301698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動かなくなりました

2001/09/24 11:23(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon Thunderbird 1.2G SocketA バルク

スレ主 なべ君さん

CPUをDURON750からAthlon1200FSB200へ変えたのですが、
1つだけおかしなところがでました。3Dベンチマークを走らせると
途中で、ハングアップしてしまいます。(他のソフトは大丈夫のようです)リセットをかけないと動かなくなります。何が悪いのでしょうか? どなたか教えてください。

書込番号:301254

ナイスクチコミ!0


返信する
au_auさん

2001/09/24 11:35(1年以上前)

情報提供不足。

可能性としてはマザーが対応していない、熱が逃がしきれてない、あたりかな?くらいしかわからんって。

書込番号:301262

ナイスクチコミ!0


F-LOVEさん

2001/09/24 14:18(1年以上前)

PC再起動して、いらない常駐ソフトを終了してもだめですか?
あとは、グラフィックボードのドライババージョンアップとか

書込番号:301401

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)