
このページのスレッド一覧(全7207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年8月31日 02:22 |
![]() |
0 | 59 | 2001年9月16日 16:06 |
![]() |
0 | 6 | 2001年8月30日 22:56 |
![]() |
0 | 8 | 2001年9月4日 19:21 |
![]() |
0 | 7 | 2001年8月29日 15:10 |
![]() |
0 | 5 | 2001年8月26日 20:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Duron Spitfire 800 SocketA バルク


Duron 800を用いて始めて自作パソコンを作ってみたのですが、CPU冷却ファンと本体換気用ファンの音がかなり気になります。
以前、富士通のパソコン(k6-2 533)を用いていたときこれほど耳障りでわなかったのですが、本体換気用ファンはついておりませんでしたがあまりに違うので気になっています。これは異常なのでしょうか?
AMDユ−ザ−の方でどなたかご意見をいただけないでしょうか。お願いします。
0点


2001/08/30 01:09(1年以上前)
発熱量が違いますからあきらめるしかないでしょう。
改善方法は色々ありますが手っ取り早いのはファンの交換でしょうね。ただ、ファンを静かな物(=低速なファン)に交換したことによってパーツを痛める(最悪壊れてしまう)こともあるので、そこも含めて自分で対処できないようなら現状のまま使うのが一番でしょう。
書込番号:270637
0点

FANを交換してみては?
自分は、諦めています。静さを求めるときはG6-200を使います。
書込番号:270644
0点



2001/08/31 02:22(1年以上前)
ありがとうございました。
FANについてですが、自分でも考えてみてやはり教えていただいたように交換しないでこのまま使いたいと思います。
始めて自分でパソコンを組み立ててみて不安だったのですが、この様に貴重な意見をいただき大変ありがたいです。
返事が遅くなってしまい申しわけありませんでした。
書込番号:271859
0点



CPU > AMD > Athlon MP 1.2G(266) SocketA バルク

2001/08/29 14:05(1年以上前)
パワーアップってそんなにパワーの必要なことしてるんですか??笑
俺は今のPen3 750MHzで十分。。。
書込番号:269855
0点

Pentium 4でしょう。
お局様OLだよ、Athlonは。
なんだかんだと煩いしそこそこの金と環境を要求するわりに、得意なのは旧来の事務仕事。
書込番号:269877
0点


2001/08/29 15:03(1年以上前)
>きこりさん
うまい(笑)自宅でも職場でも実感・・・
書込番号:269908
0点


2001/08/29 15:39(1年以上前)
まぁ、ホントに買いたくなるのは来年
ブルックデールDDRがでてからかなぁ。。。
DIMMのままじゃなんか寂しいし。。
書込番号:269941
0点

P4のチップセットのロードマップを見て微妙になりました。
BrookdaleではPC1600しか対応しないんですよね…。
来年後半の同-GからPC2100か…。
これからも価格が下がるであろうRDRAMかなぁと思ってます。
来年前半買おうと思ってたのに…。
書込番号:270098
0点


2001/08/29 21:22(1年以上前)
>お局様OLだよ、Athlonは。
>なんだかんだと煩いしそこそこの金と環境を要求するわりに、得意なのは旧来の事務仕事。
きこりさんは、よほど新しいソフトを使用しておられるようですね
SSE2対応ソフトでもないとそんなせりふは出てこないでしょう?
Pen4はクロックあたりの性能が悪く、発熱も消費電力も高い
それに比べてMPは、クロックあたりの性能が良く発熱も消費電力も押さえられてる上、デュアルCPUにも対応している!!後々デュアル環境が欲しくなった時に流用がききます。
それにしても「お局様OL」か・・・確かに婚期を逃してるような
書込番号:270253
0点

ごめんね、みんな(過去ログから憶測して約5割の人)のアイドルに対してホントのこと言っちゃって。
すわて、一途な人は何人いるんだろうか・・・。
アイドルファンクラブの会員だったのは恥ずかしい過去と相場が決まってる?
書込番号:270370
0点


2001/08/29 23:30(1年以上前)
>アイドルファンクラブの会員だった
???現役ですが(笑)
書込番号:270482
0点


2001/08/30 15:37(1年以上前)
俺はAthlonをメイン機にしているが、悪いのかぁ?
Intelのあんな高いCPU買うより、安くて良いマシンが出来る。
今は、Intelじゃなきゃ!という時代ではない。
P4じゃなきゃ駄目だと思うのは、SSE2命令のソフトを使う時
ぐらい。
その他なんて、Athlonで十分!
勉強、足りないんじゃない?
書込番号:271153
0点


2001/08/30 18:46(1年以上前)
どう考えてもアスロン
インテルはステップころころ変えすぎ
CPUは高いし!
マザーも短命すぎかな
マザーメーカーもBIOSでの対応もできないくらい・・・
その点Socket Aのマザーさえ買ってれば
かなり気が長くつかえますね
ASUSがBIOSで優秀かな
気にせずパロミノも導入できるし
なにより安い!SSE対応
発熱に関しても
ペン4とアスロンMPとでは逆転しましたからね!
高価格、大消費電力、高発熱のペン4は
私としてはどうかとおもいます
あとそれからクロック実効係数(倍率)の変更可能なのも
AMDのプロセッサならでは
いじりに関しても最高です
書込番号:271295
0点


2001/08/30 19:54(1年以上前)
>[271153]guitar さん
>P4じゃなきゃ駄目だと思うのは、SSE2命令のソフトを使う時ぐらい。
QUADにしたいな〜って思うとP3しか選択肢が事実上無い(泣)
>その他なんて、Athlonで十分!
CeleronでもDURONでも充分だな〜<ほいほいは
>勉強、足りないんじゃない?
はい
>[271295]アスロン普及委員会 さん
あなたにはそのHNは重過ぎるようですね。
意図的なのかどうか判断に悩むくらい間違いが多いです。
書込番号:271342
0点

ははははは、その程度のことを考えるのにわざわざ勉強したんだ。
ごくろうさん。
書込番号:271346
0点


2001/08/30 20:52(1年以上前)
[271342]ほぃほぃ@ホタル族 様
>意図的なのかどうか判断に悩むくらい間違いが多いです。
あのねぇ まずどこが間違えなのか書かないのに悩まれてもねぇ
間違えならそれ相応のレスを書きましょうよ
書けないの間違えでしたか(核爆
>HNは重過ぎるようですね。
このレスまさに幼稚園児レベルかな
書込番号:271402
0点

早くK8出さんとAthlonが不良在庫の山になっちゃうよ。
Duronとコアを共通化すると、売れないAthlonでも処分のチャンスが増える。
と予想しておこう。
書込番号:271416
0点


2001/08/30 21:24(1年以上前)
XEONは速いらしいですね
書込番号:271438
0点


2001/08/30 22:01(1年以上前)
>[271295]アスロン普及委員会 さん
んじゃ「とりあえず」1個(笑
>マザーメーカーもBIOSでの対応もできないくらい・・・
KXチップセットってどうしてるのかな〜?
あと10個以上あるけど順番にやろうか?
初心者の方にも判りやすいように書くように努力しますので「お遊び」を許してね>All
書込番号:271489
0点


2001/08/30 22:09(1年以上前)
ぷっ
なんだそんな事か(もっとドエライ間違いかとおもっちゃた♪)
はぃはぃ どんぞ園児にでもわかりやすいように
レスつけてあげてねw
よ・ろ・し・く
書込番号:271503
0点

AMDとの競争の結果、Intelの高値低性能で安定する。笑
書込番号:271513
0点


2001/08/30 22:21(1年以上前)
自分で試したわけじゃないけど、メモリーアクセスがぶっちぎり早くて
体感速度がぜんぜんちがうらしい。>XEON
あくまで人の話だけどね。こんど金ができたらためしてみよっかな。
書込番号:271518
0点


2001/08/30 22:25(1年以上前)
>なんだそんな事か(もっとドエライ間違いかとおもっちゃた♪)
これが「そんな事」ってゆ〜よ〜じゃレベル低すぎ!
初心者いじめがすぎるって言われるから、もう止めとくゥ〜。
正確な仕様書が書けないチップベンダは信用できないって事だよん。
書込番号:271524
0点


2001/08/30 22:31(1年以上前)
Duron 800MHz に1票!いまや¥5,000!!これで組んで、2〜3年はPC関係の情報に目を向けない。その後新たに情報収集する。次から次へ追っかけたら身が持たない。
書込番号:271534
0点


2001/08/30 22:46(1年以上前)
熟練のアスロン使いほど、きこりさんの話を一番よく理解できると思うけどね。
けど僕はアスロン派よ、断然楽しい。
[271402]アスロン普及委員会 さん
ひょっとしてベンチマークとゲームしかやったこと無いとか?
アスロン使いなら趣味用であって運用には向かないと悟ってると思うけど、フツーは。
それよりも、貴方、ここの板に来たの初めて?
アスロン1.2Gを2Gで動かしているような手練れの方に対して喧嘩を売るとはえらい!その心意気!
実にかっこいい。
がんばって常連のエンジニアさんに勝利してください!他のROMさんも期待しているはず。
新規技術を開発するぐらいの覚悟で勉強してね。
あとあなたのHN、本当にあの有名な「Athlon普及委員会」サイトの関係者の方ですか?
じゃ、なぜ閉鎖したんですか?
アスロン使いの駆け込み寺だったのにぃ。
もし名前を騙ってるんなら、アスロン使いの反感を買うだけ。やめてください。
書込番号:271547
0点


2001/08/30 22:58(1年以上前)
はははw きたきた
PCを趣味に使うか運用につかうかどうか私の勝手
>喧嘩を売るとはえらい
なんだそりゃ?
>がんばって常連のエンジニアさんに勝利してください!
OCがエンジニア?? ぷぷ
>アスロン使いの反感を買うだけ。やめてください。
だめだコイツ
#いいですかぁ 間違えたことがあるならみなさんにわかりやすく
説明してあげましょよ![271402]で書いたのですが?
目腐ってんじゃないの>ROMの常連殿
なにぶん初心者なものでw
ご教授ねがいませんか?エンジニア殿
書込番号:271559
0点


2001/08/30 23:06(1年以上前)
ガンバレー初心者!
書込番号:271575
0点


2001/08/30 23:11(1年以上前)
はーい
くさってまーす、二重書き込みするくらいだから
で、HNの話してー、ファンとしてのお願い
書込番号:271587
0点


2001/08/30 23:19(1年以上前)
どしたどしたw説明してくださいよぉ
待ってるからw>ROMの常連
書込番号:271603
0点


2001/08/30 23:20(1年以上前)
貴方も夏休み、もう終わりだよねー、
京都の学校かー
あそこ暑いもんねー。
で、なんで閉鎖したの?おしえておしえてー
書込番号:271605
0点


2001/08/30 23:33(1年以上前)
>どしたどしたw説明してくださいよぉ
>待ってるからw>ROMの常連
なんの?僕は無知ですよ、エンジニアでも何でもないのに。
ひと通り遊んだので寝マース。たのしかったです。
書込番号:271623
0点


2001/08/30 23:35(1年以上前)
あ〜、言い忘れてたけどほいほいはメインマシンがP3で趣味のOCがAthlonなのよん。
1.2を2.0ってのは当りを引くまで箱買いして窒素かドライアイスで冷やせば普通のレベルよん。
一応ASICの設計で糊口をしのいでますからエンジニアを名乗るは嘘じゃないよん。
さてさてどの程度の初心者なのかな〜。
某メーカーでロジックボードを2枚レイアウトした程度の経験しから、難しいことを易しく説明できるほどのスキルは無いよん。
初心者に判りやすい解説ってメンドイな〜、自信もないしぃ〜(泣)。
だから、
>[271342]ほぃほぃ@ホタル族 さん
>>勉強、足りないんじゃない?
>はい
なんだわ〜(泣)。
ほいほいのレベルじゃFSB100MHzなんて怖くてメインマシンには使えなくて850のP3を566で使ってる位だから。
無くなる前に買っておこ〜っと>セレ667
書込番号:271630
0点


2001/08/31 00:04(1年以上前)
ほぃほぃ@ホタル族 殿
多層ボードですが
多層 PCB で、ほぼ常に全体が接地と電源に使用される層があります。これらの層はシグナル、電源 または接地 プレーンと分類されますよね。電源と接地のプレーンの両方に複数のプレーンが使われる場合もありますが。
この場合PCB 内の異なるコンポーネントが異なる電圧を必要とする場合
どうなるんでしょうか?
両面 PCBでは、どれも常にボード全体を貫いていますが
#私もエンジニアの端くれですから(初心者)
もしわかればお答えください
あれ?いたの?>ROMの常連
書込番号:271673
0点


2001/08/31 00:21(1年以上前)
>[271673]アスロン普及委員会 さん
ICチップの設計屋にそれを聞くかい?(笑
裏NIFにおいでぇ〜
ここでやるとただの荒らしになるからね〜。
>PCB 内の異なるコンポーネントが異なる電圧を必要とする場合
>どうなるんでしょうか?
これは「マジ」?それとも「ひっかけ」?
書込番号:271706
0点


2001/08/31 00:36(1年以上前)
はっはっは
皆さんご覧頂けましたか?
自称エンジニア丸出し
OCなんぞ一寸の自慢にもなりません
質問にカスリもせんような発言しかできぬ幼稚園程度の方が
エンジニアだとw
PCもダメだったら貴殿の取柄はないと見た(図星!
もう飽きたから来ないけどね ははは
書込番号:271737
0点


2001/08/31 00:37(1年以上前)
内層基板だけつなげるのもあるど
書込番号:271740
0点


2001/08/31 01:16(1年以上前)
どの分野のエンジニアだったんだろ?>[271737]アスロン普及委員会 さん
分野を特定しないで「一般」って言葉を使われても困るんだけど?
>両面 PCBでは、どれも常にボード全体を貫いていますが
これは知らんかった(笑)
ほいほいがレイアウトした内の1枚は貫いてなかったけどなぁ〜。
世代の差?(号泣)
書込番号:271794
0点


2001/08/31 01:29(1年以上前)
っていうか、今時分BVHつかわんでもなんて、幸せなおかたですな。
書込番号:271819
0点


2001/08/31 16:59(1年以上前)
これはどう見ても常連の負けだな。アスロン普及の方が筋通ってるよ
書込番号:272331
0点


2001/08/31 18:52(1年以上前)
> [272331]僕も初心者 さん
そ〜思ってれば(笑)。
書込番号:272410
0点

捨てハンは恥の掻き捨てする為なんでしょ?
Athlonが勝つには、Intelのファブが災害に遭わないと無理でしょう。
書込番号:272640
0点


2001/09/01 01:21(1年以上前)
ん〜、久々にここに来たら、凄いスレッドになってる(驚)
前回は少々書きすぎたかな(汗)
結局のところは、Intel信者のほうが世の中(日本だけかな?)
には多いのが事実のようです。
どこかのHPでアンケートを取った結果を見たことがありますから。
Intel信者と言うと、語弊があるかもしれないけれど、Intelの
ほうが世の中の基準みたいになってますからね。
売っているソフトの箱を見ると、基準がPentiumになっているし。
AMDのCPUが書かれているソフトって見たことないし。
それに、AMDもIntelと特許の契約結ばないとCPU作れないし。
以前、どこかでIntelがチップセットの製造から手を引くなどと
いうことを聞いたことがあるけれど、あれは本当なのだろうか?
今のところはIntel純正チップセットが沢山あるから、好まれる
というのもあるのではないかと思いますね。
ただ、CPUのステッピングやパッケージがコロコロと変わるのは
あんまり好きではないですね。個人的には。
プラットフォームが変わるので、アップグレードが出来なくなる
こともあるし。
でも、簡単な使い方(表現が良いかは?)なら、Pentium3でも
十分ですよね。
CPUのクロック競争には、なかなか付いていけませんよ。
OCのお遊びなら、個人的には良いけど。
CPUのクロックとバスのスピード競争は、人類の永遠の
テーマなのかも(爆)
私もメイン機をAMDにしたのは、単純にOCが好きだから
というのもあるけど、Pentiumの値段に嫌気がさしたと
いうのも事実。
CPUの発熱については、今はIntelもAMDも同じような
ものだと思いますね。P4の純正シンクがやたらとでかい
からなぁ(爆)AMDもシンク選びに気をつけないと、
焼き鳥になる可能性あるし。
しかし、Palominoコアで温度が多少落ちたから、これから
に多少期待出来るかな?でも、クロックがどんどん上がれば
変わらないか(苦笑)
結局は、自分の好きなほうを買えば良いと思うのですよね。
自分にとってオーバースペックなマシンだろうと。
自分なりの満足感みたいなものもあるから。
長文、失礼しました。
書込番号:272822
0点


2001/09/01 06:12(1年以上前)
今は、インテル。半年後はAMDかな?
安いが一番。自論。
書込番号:272960
0点


2001/09/01 09:50(1年以上前)
サプリ氏へ
3DCGやるなら、浮動小数点演算の性能が高いあすろんMPの方がいいかもな。
P4のタコ性能(2.0GHz)より、アスロンMP(1.2GHz)の方がレンダリング
が速いという結果もある(ともにシングル)。
自分の使用環境を踏まえて、よく考えるんだな。
ま、SSE2に対応するかどうかにもよるがな。
きこり氏へ
>Pentium 4でしょう。
何に使うかも書かれてないのに、よく断言できるな(藁
>得意なのは旧来の事務仕事。
何言ってんだ?
>Xeonはべつに速くもなんともないでしょ?
キャッシュの容量にもよるが、同一周波数のに比べたら、多少は速いぞ。
書込番号:273066
0点


2001/09/01 11:10(1年以上前)
もちアスロンでしょ
高いCPU買わされて馬鹿臭くないの?
ペン4って2.0Ghzだとしてもアスロン1.4Ghzにやっと勝てる位なんでしょ?
2.0Ghzって数字はハリボテね!(笑
書込番号:273105
0点

みんな他人様のPCの速度を喧喧諤諤する程知識があるなら
サプリさんの質問の解決も考えてあげて下さいよ。
まあ、メインマシンがC3-733(800に換装予定、よくFANレスで夏越したな)
作業用に製作中のマシンがMobileAthlon4のDualという私では
何の助言も出来ませんけどね。こんな奴の助言要らんだろうし。
書込番号:273142
0点


2001/09/01 18:02(1年以上前)
>夢屋の市 さん
おお、MobileAthlon4のDualなんて十分すごいじゃないですか!助言してあげてくださいよ〜
でも、用途も予算もどれくらいのPCからのパワーアップなのかも分からないと、答えようが無いような・・・
>アスロン普及委員会 さん
ASUSのマザーってSSE対応してないと思うんだけど・・・
確かソフト等でSSEを有効にすると、安定しなくなるはず
>せいれ さん
それはさすがに間違いですよ、雷鳥1.4GHzで相手になれるのはペン41.7GHzがぎりぎりです(浮動小数点演算のみの性能なら別ですが)
あっ、でもi845ならぺん42GHzでも互角かも・・・
書込番号:273426
0点


2001/09/01 18:35(1年以上前)
サプリ氏へ
つー訳で、3DCGやるなら、あすろんMP 1.2GHz Dualのをお勧めするよ。
ソフトも対応してないと無意味だがな。
無難にいくなら、将来に備えてP4っつー事で。
書込番号:273455
0点


2001/09/01 18:37(1年以上前)
ありゃ。何も1.2GHzでなくともいいよ。
ミスでした。
書込番号:273458
0点

私は動いて満足いけばどっちでもいいと思う。
INTEL850MDLとGA-7DXRを同じ日に買ってしまいました。(笑)
きこりさんのノートより(爆)
書込番号:274152
0点

なに言ってんだ?
何もかかれてないならPentium 4でしょう!笑
書込番号:274154
0点


2001/09/02 12:15(1年以上前)
いやいや、Athlon MPですよ!
でも、もしPentium 4で組むならソケット478のi850で組むな〜
書込番号:274316
0点


2001/09/02 18:26(1年以上前)
>なに言ってんだ?
>何もかかれてないならPentium 4でしょう!
最初のスレを立てた人が、どういう目的で使うかが書かれて
いないのに、何故P4だと決めるのですか?
で、P4を薦めるなら、423ですか?478ですか?
それと、RIMMですか?DIMMですか?
478でも、DIMMとRIMMのマザーがありますからね。
是非、きこりさんの基準を教えてほしいなぁ(笑)
書込番号:274603
0点


2001/09/14 19:49(1年以上前)
あのー、すいません
「ROM」ていうのは「Read Only Member」の略ですよね?
宮部みゆきの「R.P.G.」に書いてありました。
「HN」と「OC」てどういう意味ですか?
どなたか教えて下さい。
書込番号:289600
0点


2001/09/14 20:33(1年以上前)
にしうけさん こんにちは!
『ROM』は
@Read Only Memberの略。発言なくチャットを傍観する人や状態のこと。
Read Only Memory(CD-ROM等)と呼ばれる媒体のもじり。Aエミュのソフト。
『HN』はハンドルネームの略。ネット上の名前。匿名が本来の意。
にしうけさん だったら『にしうけ』です。
これらは下の『用語集』で調べられますよ。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/5399/taiki01/chat/chatdic.html
『OC』は多分、
Optical Carrier Level 12 光ファイバを使用したATMの規格。
アスキー デジタル用語辞典
http://yougo.ascii24.com/gh/index.html
で調べられます。
このスレッド、わたし好きではないのですが・・・
書込番号:289644
0点


2001/09/14 20:56(1年以上前)
はなみずきさん、こんにちは。
半月後のまぬけな質問に答えてくれてありがとうございます。
> このスレッド、わたし好きではないのですが・・・
この「スレッド」は「マルチスレッド」の「スレッド」とは
違いますよね?ここ(AthronMP1.2G)の口コミ掲示板のことですか?
(あーっ書いてて自分がすごいバカに思えてきた^^;)
書込番号:289670
0点


2001/09/14 21:03(1年以上前)
>ここでのOCは
>「オーバークロック」のことですね。
あっなるほど。夢の市さんありがとうございます。
書込番号:289678
0点


2001/09/14 23:29(1年以上前)
夢屋の市さん フォロー どうもありがとうございます!
にしうけさん どういたしまして!
そうです、『スレッド』とは
http://www.kakaku.com/help/bbs_yougo.htm#スレッド
のことです。
書込番号:289869
0点


2001/09/16 16:05(1年以上前)
こんにちは
なんか、ここのレス凄いことになってますね。
8/29に書かれてるのに本題について納得するものが
なにも書かれていないのが不思議ですね。
私はINTEL派だったのですが、この度AMDで三機目作りましたよ。
1号機はGATEWAY改 P3−700(PC100)128Mメモリ-で440BXです。
ウルトラ100でHDベンチALL23000前後です。
2号機はP3-1GB、PC133128MでGIGABYTEのGX-6OXM7E-1でした。
上記ともにW2Kで安定動作してます。
今まで98SEからMEにアップで使ってました。
3号機はAMD 1.333G DDR256X2です。
マザ−は当初GIGABYTEのGA7-VTXでした98SEからMEアップでは
安定動作でしたがW2Kに入れ替えたら不安定になりました。
9/15に秋葉に行ってEPOXのEP8-K7A(RAIDなし)買ってきましたが
OSインスト-ルしSP2アップしたとたんエクスプロ-ラが開けなくなりました。
アンインスト-ルしましたが状態が不安定になり、只今再度インスト-ル中です。
最初のHDベンチはALLで33000前後でした。
ちなみに1〜3号機の今の仕様です。
1号機
マザ−:INTEL440BX
CPU:P3-700SECC2(PC100)
メモリ-:GATEWAYPC100 128M+メルコVS-133256M
HDD:MAXTOR 52049H37200rpm20.4G
SCSI:プロミス ウルトラ100
VGA:MATROX ミレニアムG400SGRAMシングル
サウンド:クリエイティブ サウンドブラスタ-LIVE
OS:W2K
2号機
マザ-:GYGABYTE GA6-OXM7E-1
CPU:P3-1GB(FC-PGA)
メモリ-:マイクロン 128M(PC133CL2)オ-バ-クロックPC150に耐えました。
HDD:IBM IC35L020AVER07 20.5G
SCSI:プロミス ウルトラ100
サウンド:XWAVE7100
VGA:nVIDIA LIVA TNT2 16M
OS:W2K
3号機
マザ-:GIGABYTE GA7-VTX又はEPOX EP8−K7A
CPU:アスロン1.333G
メモリ-:NANYA PC2100 256M+メルコ DD266 256M
HDD:IBM IC35L020AVER07又はMAXTOR 52049H4
SCSI:プロミス ウルトラ100(つけてもあまり変わらない)
サウンド:オンボ-ド
VGA:LEADTEK WINFARST GEFORS3 64M
OS:W2K(再度セットアップ中)
と言う感じです。
P4も考えたのですがあまりにも各パ-ツが高過ぎて手がでません。
その点、アスロンMPは価格面でも性能でもいい感じです。
ただP4は速度適にはあまり変わりませんが、CPU2.0Gのアドバンテ-ジと
以外に3Dでの性能はアスロンMPよりは上のような気がします。
価格で選ぶか将来性で選ぶかはご自身の判断です。
僕は今の環境で満足??かな。
書込番号:292045
0点



CPU > AMD > Duron Morgan 1G SocketA バルク





2001/08/28 00:06(1年以上前)
しほぱぱ さん 、ありがとうございました。
コストパフォーマンスを考えて、Athlon 1G(266) SocketA を選択しようと思います。長い付き合いでした、Pen2 266。
書込番号:268024
0点


2001/08/28 21:12(1年以上前)
新DuronってSSE対応なんですよね?
早く安くならないかなぁ…。
書込番号:268992
0点


2001/08/30 22:56(1年以上前)
>ロトさん
確かにSSE対応。 ただ、普通(微妙な定義)に使う限りは
あまりその恩恵を受けることは無いかと・・・
ただDDRには対応してない?のでちょっとなー
書込番号:271557
0点



CPU > AMD > Athlon 1.33G(266) SocketA バルク


マザーボード (ASUS) A7A266 についての情報
かわお さん 2001年 8月 27日 月曜日 16:42
202.221.8.130 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.0; Windows 98; DigExt)
かわおと申します。初めて質問します。
Athlon 1.33G(EV266)を下記環境で動かしていて、
1ヶ月間はそこそこ動いてましたが、CPUの温度が高い為(64℃)
グリスを塗りなおしたところ、1GHzでしか起動しない、
IDEのセカンダリスレーブについてるCDドライブがBIOS上でも
認識しない、等の症状が出るようになってしましました。
1.33GHzで起動しようとすると黒画面のCountry.sys行が出たまま
フリーズ(M/Bから出てるHDDのアクセスランプは付きっぱなし)
これってCPUが壊れちゃったって事でしょうか?
電源 300W(Athlon/Pen4対応)
M/B ASUS A7A266/A
CPU Athlon1.33GHz EV266
MEM PC2100 CL2 256MB(ECC付き)
VGA ATI ALL IN WONDER PRO 128(AGP)
CD FuturePower52X
どなたかご回答お願いします(T-T)
0点


2001/08/27 16:49(1年以上前)
購入店で確認してもらっては?
書込番号:267506
0点


2001/08/27 16:51(1年以上前)
2重投稿になってます。
同じ内容の書き込みは一回で。
もう1個のスレッドは削除依頼出しておいてください。
書込番号:267507
0点



2001/08/27 17:35(1年以上前)
有難うございます。そうしてみます。
削除依頼はどこへ出せばいいですか?
書込番号:267528
0点


2001/08/27 22:32(1年以上前)
それはねー、グリスの塗りかたがまずいんだとおもいますよ。うすーく塗らないとなので、難しいならフィルム状のものがいいです
書込番号:267867
0点



2001/08/28 02:17(1年以上前)
まず、グリスの塗り方をAMDやカノープスサイトで見て
塗り直してみましたが、温度が一向にさがりません。
64度のまま・・CPUFANはGRANBLUEをこれで銅だ!ぐっとく〜る
というのに換えたのに・・FANとCPUの間にスペーサ噛ませて
ますが、コアとFANはちゃんと密着・・その証拠にちゃんとFANは熱いです。
Vcoreが1.8Vから変更できないからでしょうか?
って、これはみなさんも同じハズ・・・?
そして、CDドライブ。イジェクトすらできないくらい完膚なきまでに
壊れました。しかも、2台目です。こんな事ってあるんでしょうか?
これらはCMOSクリア、BIOSのupdate(1004→1006)やっても変わりません。
修理すか〜〜。゚(T◇T)゚。。
書込番号:268189
0点


2001/09/03 06:24(1年以上前)
アスロンプロセサは95Cまで耐えられますよ。
私は85度前後で使っていました。
CPUファンの電源ケーブルを逆ざしした状態にしてました。
マザーボードに障害があるかもしれませんよ。
書込番号:275282
0点



2001/09/04 19:21(1年以上前)
95℃!(゚o゚)!
ケースのケースの側版開けると57℃前後です。
みなさん、これぐらいの温度なんでしょうか?
書込番号:277059
0点



CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA BOX




2001/08/27 04:55(1年以上前)
「ECS K7S5A」なんてどうでしょう?
DDRとSDRが両方使えて1万前後です
ただ、ECSのマザーなんでメモリの相性には気を付けてください。
書込番号:267070
0点


2001/08/27 12:22(1年以上前)
同じくECS K7S5Aをすすめます。
安いだけでなく、パフォーマンスも良い。
書込番号:267276
0点



2001/08/27 12:52(1年以上前)
探しても見つからないんですが・・・
価格comにでてますか?
書込番号:267306
0点


2001/08/27 12:57(1年以上前)


2001/08/27 13:02(1年以上前)
通販ならmyspec.comで\9899です。まだあるか分かりませんが。
とりあえず一度見てみたら?
書込番号:267318
0点


2001/08/29 07:53(1年以上前)
ECS K7S5Aの事を少し調べて見たところ、SiS735と言うチップセットを使用している事がわかりましたが、これが現在最速のチップセットなのでしょうか?
現在のチップセットは種類が多くて本当に困ってるのですが、Apollo KT266はどうでしょうか?どっちが良いかのお答えと比較記事などありましたら教えてください。
書込番号:269576
0点


2001/08/29 15:10(1年以上前)
調べるとすぐに出てきました。
http://pcweb.mycom.co.jp/benchmarklab/2001/15/page3.html
KT266との比較はありませんが、
同メーカーが作ったマザーどうしで比べれば
sis735の方がだいぶ速いと思われます。
書込番号:269917
0点



CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA BOX


いろいろご返事くださり有難うございました。なかなか知識が乏しいため自分での判断が出来ないのですが、なにか良い本、雑誌、ホームページ等ありましたらお教えください。自分としての目的は特になく、現在のパソコンが古いため新しくしたいだけで、どうせならほどよく良いものをつくりたいなーと思っています。
0点

とりあえず29日に自作PC/パーツを扱う雑誌が4誌発売されます。
まとめて読んで気に入ったもの/わかり易かった物を買われては?
地域誤差考慮しておりません。悪しからず。
書込番号:266070
0点

DOS/V PowerReport , DOS/V Magazine , Win PC(だっけ?
雑誌ではこんなもんかな?
あとは自作のムックも出ていますので検討されてみてはいかが?
書込番号:266523
0点

トリは再月刊化のPC-DIYですね。
ある意味一番好きですが、初心者へのオススメ度は4誌中4番目ですね。
ひょっとして月刊化は来月から??
書込番号:266550
0点



2001/08/26 20:28(1年以上前)
ムックでなにか良いと思われるものがあれば、図書名をお教えください。
お願いします。どこか良いホームページはありませんかね〜?
書込番号:266551
0点

ムック本は最新パーツへの対応ができませんからね。
基本的なところしか参考にできないかな?
すいません、雑誌と増刊しか買わないもんでm(__)m
書込番号:266566
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)