
このページのスレッド一覧(全7206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2001年8月6日 23:07 |
![]() |
0 | 6 | 2001年8月5日 10:07 |
![]() |
0 | 8 | 2001年8月25日 11:32 |
![]() |
0 | 10 | 2001年8月3日 06:51 |
![]() |
0 | 7 | 2001年8月1日 10:04 |
![]() |
0 | 6 | 2001年8月1日 13:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク


今度自作の初チャレンジしようと思いますが、なにやらAthlonは発熱がすごいらしいですね。その発熱に関してですがFSBが266の物と200の物とでは発熱量の違いはあるんでしょうか?エアコンをつけないこともたまにあるのでかなり不安です。それとお勧めのFanがあれば教えてください。
0点


2001/08/05 23:17(1年以上前)
1Gから1.33Gまでは発熱量の違いはそんなにないじゃろ。1.4はすごいらしいが。FANはとりあえずリテールFAN。
書込番号:243868
0点



2001/08/05 23:28(1年以上前)
では、FSB200の魅力とはいったい何なんでしょうか?
書込番号:243882
0点


2001/08/05 23:33(1年以上前)
ふふ
書込番号:243891
0点


2001/08/05 23:35(1年以上前)
FSB266に対応していない
マザーボード用と思っていいと思います。
書込番号:243895
0点



2001/08/05 23:39(1年以上前)
教えてくださいぃぃ!!もう1つMBをEliteのK7VZA V3.0にしようと思うんですが評価や、相性なども教えて頂けると幸いです。どうかよろしくお願いします。
書込番号:243903
0点


2001/08/06 19:25(1年以上前)
eliteのK7VZMを使用してました。リビルトは忘れましたが・・・^^;
エリートに限ったこてではありませんが、VIAのチップはUSBに何ありですので
USB機器を沢山使用するのであれば一寸考えたほうがいいと思います。
私はカードリーダーが使えず、スキャナーなども使えませんでした
ほかにノートを持ってますがこちらはインテルなので問題ありませんでしたが
その辺はぷちしんしさんが詳しいですので(私もアドバイスを受けた)
書込番号:244577
0点



2001/08/06 23:07(1年以上前)
じゃあ、やっぱりぷちしんしさんよろしくお願いします!!マーザーとしての性能の面ではどうなんでしょうか?このBBSでは評判がいいみたいですけど・・・やはり数字だけでは物足りないというか不安なんです。分かるようでしたらおヒマなときにでも・・・
書込番号:244801
0点



CPU > AMD > Athlon 1.33G(266) SocketA バルク


来週の週末に秋葉原に行ってパーツを購入しようと思っているのですが、
初めてなので良くわからなくて簡単な質問で申し訳ないのですが、
Athron対応のマザーボードで、ビデオ・サウンドがオンボードなものはありますか??そのマザーやチップセットを教えてください。お願いします。
0点

これがいいかどうかわかんないけど、MSI MS-6378 はいままで何回か使ってくみあげましたけど、今のところな〜んもトラブルありませんよ。ちなみにオンボードのVGAのメモリーは8MBです。
書込番号:242479
0点


2001/08/04 17:27(1年以上前)
>Athron対応のマザーボードで、ビデオ・サウンドがオンボードなものはありますか??
>そのマザーやチップセットを教えてください。お願いします。
あの〜質問はそれだけなんですか?
「ビデオ・サウンドがオンボードで、おすすめな物はありますか?」ではなく?
それだけなら「スペックSEARCH」で探せますよ〜
って使ってみたら、なぜかSiS730Sが無い!?不思議だ・・・
>yu-ki2 さん
ちょっと気になったんですが、
そのマザーって1.1Gまでの対応じゃなかったかな?
多分この人が使うのは Athlon 1.33G(266) SocketA だろうから、とりあえず無理ですね。(違ってたらすいません)
書込番号:242589
0点

日厨連(日本厨房連盟) さん
どうやら1.3までみたいです。そこまでならサンダーバードでもなんでもいいみたいです。ということで今回無理ですね・・・、気づきませんでした。ナイス突っ込みありががとうございます☆
書込番号:242606
0点



2001/08/04 20:39(1年以上前)
皆さん早々のレス有難うございます。
日厨連(日本厨房連盟)さんご指摘有難うございます。
確かにちょっと焦って書いたので、おかしな文章になっていました。
聞きたかったのは、おっしゃるとおり、
「ビデオ・サウンドがオンボードで、おすすめな物はありますか?」 です。
もし良かったらまたお願いします。
書込番号:242673
0点


2001/08/05 10:06(1年以上前)
>yu-ki2 さん
1.3Gまで対応してるんですね、Vmag.OnLineのレビューで1.1Gまでとあったんでそれを鵜呑みにしてました。
ただ、今調べてきたらなぜかこのマザーで1.4Gの組み立てキットがありました〜
http://www.storm-net.com/kit.htm
それから、おすすめのマザーですが、レスを見るとまだCPUを購入した訳ではなさそうですので
「MSI MS-6378」をおすすめします、このマザーはショップブランドや組み立てキットに採用されてるので、安定度は高いと思います。
それに、MSIのマザーは比較的メモリーの相性に強いですから、安く組み上げたい人にはいい選択です。
他に挙げるとすると、定番ですが「K7SEM -サムライの浮気」でしょうか。
書込番号:243232
0点



CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク


Athlon1.4Gのクーラー(高木産業6千円位)を購入したのですが、
音がびっくりするくらいうるさくて、パソコンに集中できないくらい
で困っています。まるで、飛行機の中でエンジン音を聞いている位
の騒音です。ショップの方が、2Gにしても全然ひえますとおっしゃった
ので購入したのですが、予想以上の騒音に驚いています。
どなたか、静かで1.4Gでも十分大丈夫なおすすめなクーラご存じの方
いらっしゃいましたら教えて下さい。
0点

FANだけパナの静音に変えればいい思う。
ほぃほぃのお薦めはリテールFANだけど。
書込番号:240503
0点

1.4Gでしたら
KANIEのHedgehog-294MやCanopusのFirebird R7、
後は、Zalman TechのCNPS5000-Plusが良いと思います。
五月蝿いと感じれば、やはりファンだけ低速の清音ファンに
変えたほうが良いですね。
書込番号:240572
0点

CNPS5000を標準モードで使っています。
静音モードで1.4GHzはちと辛いかも知れません。
むしろCNPS3100の方が静かかも知れません。
3100はマザボのレイアウトで効き方が違ってくるのが難点ですが。
書込番号:240603
0点


2001/08/02 21:08(1年以上前)
わたしは 1.4G(266) に交換してからは FIREBIRD-R7 を 使用しています。 うるさいと 言う人も いらっしゃいますが うなりや 金属音 を ほとんど含まない しゅうー という音はあまり気になりませんし よく冷えています。
書込番号:240665
0点


2001/08/03 00:05(1年以上前)
皆様、ご回答ありがとうございます!
私のCPUファンですが、高木産業と書きましたが、親和産業の
間違いでした。申し訳ございません。型番はMC-370です。
http://www.hartwareplanet.de/swiftech370/s370.htm
今までがPentium2での使用でCPUクーラの音なんて全く気に
ならなかったのですが、Atlonにし、このクーラにしてから
フローリングの床までが微振動しているほどの騒音で驚いています。
私としては、アルミ製のヒートシンク(?)は気に入っているの
で、ファンだけをとにかく静かなのに買い換えたいと考えております。
形状(ビスの穴)の位置など、他のメーカのFANとは合うのでしょうか?
こういうものは規格が統一されているのでしょうか?
教えてください、よろしくお願いいたします。
書込番号:240873
0点


2001/08/03 06:37(1年以上前)
>フローリングの床までが微振動しているほどの騒音で驚いています。
大き目のインシュレータかレンガブロックをPCの下に置いてみては?
書込番号:241042
0点


2001/08/03 21:33(1年以上前)
私は 冷却FAN の振動ではなくて 50倍速 CD の 振動防止に タイルカーペットを パソコンの下に 敷いて見たところ 大変効果がありました。
書込番号:241694
0点


2001/08/25 11:31(1年以上前)
私は金具をこしらえて8cmの静音ファンを取り付けています。
市販の変換アルミダクトだと能率が少し悪くなるようです。
ケース前面下部には新鮮な空気が入るように9cm静音ファンを
取り付けています。
ミドルタワー以上でないとこれらの対策をしても焼け石に水
かもしれません。
書込番号:264948
0点



CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク


BIOS画面立ち上げ後、OS入れようと再起動後、画面が白くしか映りません。配線確認後再起動するも、同じ症状です。よく確認すると、CPUファンが動いてません。組み付け時は、動いていたのですが、ヒートシンクが熱くなっていて、もしかしてCPUが壊れたのでしょうか?どなたかアドバイス下さい。もしだめなら、CPU買い替えTBの1.5Ghzっていつ頃出るのかなー
0点


2001/08/01 12:39(1年以上前)
サンダーバードって1.4Gで終りだと思いますよ
Palominoの方に期待しましょう(ごみレス)
書込番号:239370
0点

TBの1.5Gって出ないの?
下記のアドレスで出るのかと思ってしまったけど。
http://prom.alphaloop.com/view.php?type=prom&ID=712
書込番号:239411
0点


2001/08/01 13:46(1年以上前)
>ソースによればAMDはThunderbirdを1.5GHzまで用意しているので、
>もし今月中に新たな周波数が投入されるのであれば、この弾はThunderbirdとみられる。
これが書かれたのが7月なんで、今月中ってのは一応過ぎたね・・・
とゆうか、サンダーバード1.5Gなんて冷却が大変そうだし1.5GならPalominoに出て欲しい(願望)
書込番号:239427
0点


2001/08/01 16:46(1年以上前)
確認ですが、まだ組み立て直後なのですよね?一度biosだけ設定して、再起動後の話だと思うのですが、どうですか?
>OSいれようと
という所からかんがえると。
だとしたらまだcpuが壊れたとは限らないと思いますので、もう一度状況を教えて下さい。
書込番号:239535
0点



2001/08/01 17:47(1年以上前)
kou0416さんありがとうございます。現在の状況は起動すると、画面中央4分の3位白く映るだけで、何もできません。M/BのLEDは点灯してます。CPUが壊れた、確認方法はあるのですか?
書込番号:239577
0点

CMOSクリアして、最小構成で起動させる。
(CPU、グラフィクスカード、メモリー)
BIOS画面がでれば、壊れていません。
ところで電源は?
書込番号:239661
0点


2001/08/01 23:09(1年以上前)
CPUが壊れているかどうか調べる方法…、他のマザーに差してみる。
一度でもBIOSが設定できたのであれば、CMOSクリアで何とかなりそうな気がしますが。念のためメモリ、グラフィックボード、CPUがしっかり取り付けてあるか確認して、再起動してみてください。
書込番号:239894
0点

CPUファンが回ってないのなら、
・マザーボードの故障
・ファンの故障
・供給電源が不安定
・ファンの電源ケーブルが正しく接続されていない
てなことも考えられます。
そのあたりをチェックしてみましょう。
書込番号:240162
0点


2001/08/02 14:44(1年以上前)
MIFさんありがとうございます 供給電源が不安定とはどういう事ですか?
書込番号:240415
0点

>供給電源が不安定とはどういう事ですか?
アスロンの場合非常に電力を食らうので、
安定した電力を供給できる電源が必要です。
アスロンの高クロックに対応した電源を使用していますか?
AMDの推奨電源であるか確認してください。
また、コンセントのタコ足配線などでも
不安定になることがありますので
コンセントから直取りにしてください。
書込番号:241046
0点



CPU > AMD > Athlon 1G(266) SocketA バルク


自作初心者です。
CPU:アスロン1G(266)
MSI:MSI K7T266
めもり:DDR256
の仕様で作ったのですが、、
必ずと言っていいほど、途中でフリーズします。
しかも、普通にwinを使ってたり、インストールしたりするときに、決まってフリーズしてしまいます。
こんなんじゃ、ほんとに使いようがありません。
CPUの熱暴走が考えられるのですが、何かいい方法はありませんか??
教えてください。お願いします。
0点


2001/08/01 01:37(1年以上前)
なら冷やせばええ。といっても情報不足じゃの。どういう冷却装置を使ってるか。今のCPU,システムの温度はいくらか、リソースは?とかいろいろ書かんとわからんど。
書込番号:239109
0点


2001/08/01 01:41(1年以上前)
「シリコングリスを塗っていませんでした!」とか「クーラーとCPUが密着していませんでした!」とか言うのはナシよ。
・・・・でも、ありそうで怖い。
書込番号:239114
0点


2001/08/01 01:50(1年以上前)
あっと、アスロンなら電源書くのもお約束、
書込番号:239119
0点



2001/08/01 02:14(1年以上前)
今温度を測ったのですが、70℃を突破したところで、フリーズしました。
通常どれくらいが普通なのでしょうか??
シリコングリースはもちろん忘れていません。
CPUと密着しているかは、最初に確認しました。
CPUファンは、リテールではなく、あとで買いに行きました。
もちろんアスロン1Gまで対応です。
まだほしい情報があれば、また書きます。
よろしくお願いします。
書込番号:239134
0点


2001/08/01 03:22(1年以上前)
多分、ちゃんとCPUとクーラーが付いていないと思いますよ。
WinPC3月号にはDuron700MHzでの限界温度が特集されていましたが、Duron700ではどうやら85℃でマシンがフリーズするらしいです。
ちなみにファンを停止しなかった場合、Superπを実行しても45℃を超えることはないです。
アスロン1GHzがどれほど耐えるのか知りませんが、70℃を超えたところでフリーズとの事ですので、多分熱暴走でしょう。
もう一度、その辺りを見直してみるといいのでは?
書込番号:239161
0点


2001/08/01 09:31(1年以上前)
>もちろんアスロン1Gまで対応です。
1G使うならクーラーはもう少し余裕があるものを使ったほうがいいと
思います(1.33位まで対応のやつとか)。
FSB266ならおなじ1GでもFSB200より熱そうですし。
CPUクーラーのメーカーがうたってる最高対応クロックってあんまり
当てにしないほうが無難かと。
書込番号:239261
0点



2001/08/01 10:04(1年以上前)
皆さん、ありがとうございました。
今日、早速もうちょっと余裕のあるCPUファンを買いに行ってみようと思います。
本当に助かりました。
書込番号:239276
0点



CPU > AMD > Athlon 1G(266) SocketA BOX


Athlon 1G(266) SocketA BOXを買おうと思っています。
これまたはこのクラスのCPUを使っている方で350wのケースを使ってらっしゃったら型番や値段(なるべく安いもの)を教えてください。ビデオキャプチャーをやろうと思っているのですがやっぱり300wはやめといたほうがいいですかね?
0点


2001/07/31 21:03(1年以上前)
ビデオキャプチャーをやるなら、インテルで組んだ方がいいですよ。
書込番号:238695
0点

300Wならたいていは問題ありません。
一応ここで調べて見るといいですよ。
http://www.amd.com/japan/products/cpg/athlon/athlonpower.html
ここから条件入力ページへ飛んで下さい。
私のはAthlon 950MHzで300Wです。
書込番号:238706
0点


2001/07/31 23:21(1年以上前)
個人的意見ですが、1G程度なら300Wでも平気だと思います
と言ってもPC構成が解らないので、なんとも言えませんが・・・
安い!とゆうのを一番に持ってくるなら、ここのケースなんてどうでしょうか?
http://www3.osk.3web.ne.jp/~csttsuji/
でも、いまいち電源に何を使ってるのか分からないんで・・・
「HX48A-350W」がパルテックで8,800 円です。
>ZZ−R さん
う〜ん、これも個人的な意見ですが質問者は具体的な商品名や型番やその値段なんかを知りたいんだと思うんで、電源の検索ページよりもZZ−R さん が使われているケースなんかを紹介してあげた方がいいのでは?
文句を言ってる訳じゃないんですが、安くすまそうとしている人は、ほとんどが電源付きケースを買いますよね?
だから電源だけ分かっても手が出せなかったりするんですよ〜
特に通販で利用する事を前提とすると「どこどこの電源を使ってる」とか書かれてる所って少ないんですよね〜(メーカーサイトにすら)
書込番号:238905
0点


2001/07/31 23:56(1年以上前)
300Wでも大丈夫だと思います。私が職場で使っている950Mhzは150Wですが、約1年近くなにも問題なく動作してます。また、1.4G(266)は300Wの電源ですが、ビデオキャプチャーも含めてたいへん快適に動作しています。もちろんドライブ等を多数つける、USB扇風機をつける(笑)、などの個々の環境にもよりますが、300Wであれば、今の雷鳥の1Gあたりは楽勝で動くと思います。とりあえず価格が非常にこなれている300Wの電源付きケースでやってみて、その後ドライブを増やすなどして万一、支障が出たら、W数の大きいものに変えても良いと思います。あと、蛇足ですがSocket Aが初めてであれば、コア欠け防止用の銅板などを使われることをおすすめします。
書込番号:238984
0点

>日厨連(日本厨房連盟)さん
>これも個人的な意見ですが質問者は具体的な商品名や型番やその値段なんかを
>知りたいんだと思うんで、
一応質問されてますがこれ位は、インターネットショップで調べればわかるかなと思ったんですよ。
>電源の検索ページよりもZZ−Rさんが使われているケースなんかを紹介してあげた方がいいのでは?
Athlonで組もうと想ったら電源の問題は、切っても切り離せないので、(笑)
電源の検索ページは知っておいていいかなと想ったんですよ。
私が使ってるケースはJUSTYのCI-8F02ですが、ここであまり評判が良くなかったもので・・・(^_^;)
>特に通販で利用する事を前提とすると「どこどこの電源を使ってる」とか
>書かれてる所って少ないんですよね〜(メーカーサイトにすら)
たしかにどこどこの電源を使ってると書かれてるのは少ないかもしれませんが、
たいていAthlon対応とか、Athlon1.2GHzまでOKとか書かれてるので
それを参考にすればいいかな〜と思うんですよ。
書込番号:239302
0点


2001/08/01 13:07(1年以上前)
>私が使ってるケースはJUSTYのCI-8F02ですが、ここであまり評判が良くなかったもので・・・(^_^;)
そんな事無いと思いますよ、ドライバー無しで作業できる事や5インチベイが5つに3インチベイが4っつもあり、PCを拡張したりする人にとっては結構いいケースだと思います。
ちなみにこのケースの最安値は9,800 円でした(平均は14,800円くらい)
書込番号:239394
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)