
このページのスレッド一覧(全7207スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 11 | 2025年4月1日 14:11 |
![]() |
58 | 23 | 2024年7月22日 18:07 |
![]() |
4 | 7 | 2024年7月16日 22:39 |
![]() |
11 | 9 | 2024年7月10日 09:17 |
![]() |
6 | 13 | 2024年7月7日 20:25 |
![]() |
13 | 9 | 2024年7月7日 10:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen Threadripper 7970X BOX
人口100万人目指すために4090と一緒に7970xか7960xを買おうと思っています 解像度はUWQHDです
どっちが良いでしょう
書込番号:25815203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分的にはシティスカ2で32コア64スレッドが扱えるのか?が気にはなります。
個人的にはどうしてもどちらかと言うなら24コア48スレッドの7960Xだとは思います。
そこまでの多スレッドを想定してないと思うからですが、後からは後悔するのもなんなんで7970Xを買っておけばと言うのが嫌なら7970Xしかないんですが
書込番号:25815255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

論理コア上限の64コアまで使い切れるのだろうか
書込番号:25815323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は以前 Threadripper3970Xというのを使ってましたがこのシティスカがどれだけCoreを使いきれるのかわかりませんが、動画のエンコードでもまあフルに使いきることはほぼ無かったです。
CINEBENCHとかは使いましたけど果たしてどこまで使えるのかというのと、構造的にCCXが多い分インフィニティーファンブリックのリンクも多くてレイテンシは例えば7950Xとかに比べると落ちるので、純粋にゲーム性能は下がると思います。
まあ拡張性とかインターフェイスを多く使うとかM.2がたくさん挿せるとか利点もあるしやってみるのは良いことだとは思いますが、自分なら今月末に発売予定の9950Xにしますね。
でもどうせやるなら7970Xかなと思います。
書込番号:25815350
0点

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1549610.html
このあたりにデータ出てるんで自分で考えてみましょう。
CINEBENCHはじめレンダリング性能はそれなりにすごい数値になってますが、AV1エンコードとか14900Kにも負けてるし、UL Procyonも7950Xにも14900Kにも負けてますね。
ゲームはCall of Dutyのみ7950Xと肩を並べますが、それ以外はメインストリームの14900Kにほぼ勝ててませんしゲーム中の消費電力は14900Kより高いものが多いですね。
自分が書いたように9950Xが出たらそちらの方がここに上がってるベンチではほぼ優れた結果が得られるように思いますけどね。
書込番号:25815457
0点

一応、64.5万人を達成した人のスペックを見ましたが、i9 9900Kでした。RTX4090はまあ良いんですが、自分も64.5万人をi9 9900KでできるならRyzen9 9950Xで良いと思いますが。。。
フレームレートを競うゲームでもないですが、論理コアは16もあればできないゲームではないと思うし、Aiで一人一人の思考のシミュレートするわけでもないと思うのでHEDTじゃなくてもいいと思いますが
書込番号:25815529
0点

調べると96コア192スレッドの7995wxで100万人都市を動かすと64スレッドが100%張り付きに成ってました
シミュレーション速度が判らないので何とも言えませんが7970xでは役不足かな7980xが必要ですね
書込番号:25816193
1点

まあ本当に96Core使うなら7995WXで良いんじゃないですかね。
グラボとか冷却システム入れても500万円はかからないでしょうから中途半端に32Coreとか使って後悔するくらいなら徹底的にやるべきかなとは思います。
書込番号:25816245
1点

調べると96コア192スレッドの7995wxで100万人都市を動かすと64スレッドが100%張り付きに成ってました
これだと64スレッドしか使ってないという話なら、7980XでSMT切ったら理論上64コア64スレッドにした方が速度上がる気はしますね。
SMTが切れるのかは分かりませんが
書込番号:25816332
3点




CPU > AMD > Ryzen 7 5700X BOX
できるだけ良いグラボ買っておくのがこのゲームには良いと思いますよ。
4090でも設定や飛ぶところによっては60とか70FPSとかだっと思います。
あとこのゲームは3Dキャッシュも聞くので5800X3Dとかにしたらなお良いかなとは思います。
書込番号:25814236
4点

まあ、グラボの性能というよりはまずはメモリーの速度とCPUが5700Xではフレームレートが頭打ちになりやすい。
まずはCPUを5700X3Dに変えるようにした方が良いです。
DLSSも使えるので、グラボはRTX4070Superでも重いところでもフレームレートは出ます。
多分、新宿上空が一番重いですが、UWQHD ULTRA画質で7900X3Dで画像の通り70fps近くは出ます。
高いグラボの方が良いのは間違いないですが、後、VRAMも食うので12GBくらいにはしておいた方が良いですかね?
ただ、まあ、自分の友達は5900XとRTX A4000で遊んでますので、絶対に速くないと遊べないとうわけではないですが。。。
自分がやった感じではX3DのCPUにしないとどんなにいいグラボを積んでもフレームレートは頭打ちになるので、5700XならRTX4070かRTX4070Superまでかな?
このゲームはそもそも適正グラボの前に適正システムにしないとフレームレートが頭打ちになりやすいので注意です。
5700Xにするなら、メモリー周りなどを上げた方が良いです。
画質などは2の次というなら、DLSSを使って解像度を下げてFG使えばRTX4060Tiでもギリギリ行けるかもくらいですかね?
まあフレームレートを競うゲームでもないので予算の中で一番いいグラボを買って良いと思います。
FSR3.0には非対応のままなので、RTXの方が良いと思います。
書込番号:25814262
5点

このゲームに嵌ってる人の話ではほとんどの人がFGは使いたくないという人は多いし書いたようにフレームレートは設定と飛ぶところによって変わるしというところですね。
ゲーム自体CPUにも負荷はかかるのでCPUも効いてきますね。
まあ金額指定があるなら具体的に選べるでしょうけど、それを書かれてない以上4090でももてあますことは無いと思いますけどね。
ただ5700Xだと4070TiSとかと比べてそんな差は出ない可能性はあるとは思います。
書込番号:25814267
1点

5800x3dに3080tiの組み合わせで1台所有してます
3080tiは3090と同等スペックなので 現在のスペックでは
4070tiか4070ti superかと思われます
4Kで無ければ十分に遊べるかと思いますし グラボ依存が大きいと思います
ちょっとこのゲームして無いので何とも言えませんけど!
書込番号:25814271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いくら何でもCPUが5700Xといってる人に30万のグラボというのは現実味が。。。
それこそ、RTX4080やRTX4070Ti Superにしてシステム周りの強化した方が良いと思うし、MSFSに50万払える人は少ないと思う。
RTX4090が必要で、ついでにRTX4090というならそりゃその方が良いと思うけど、60fps出てれば遊べるという意味では基本的にはWQHDならRTX4070Superで良いと思う。
あくまでも個人的な意見だけど、もちろんRTX4090がダメという話では全くないので誤解が無いようにいうなら買えるならRTX4090と7800X3Dを買った方が良いのは言うまでもないです。
予算次第だと思います。
書込番号:25814279
8点

>Solareさん
ゲームだけちゃうのでマルチ弱い3D-Vcacheモデルはいやです。
書込番号:25814282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Solareさん
それなんですよ5700Xでもいいなと思った理由は
書込番号:25814284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパン
ゲームだけじゃないので7800X3Dってのはありえへんわ
書込番号:25814286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局適正なグラボはなんなんでしょうか>Solareさん
>Miyazon.comさん
書込番号:25814287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

時分ならですが価格見ていくと4070TiSuperくらいが性能とのバランスは良さそうに思いますけどね。
4080は高いわりに4090との差も大きいので中途半端感もあるかなと思います。
ちなみに4080も4070TiSuperもAD103なのでかなり4080よりの性能ですが4090はAD102なので4080とは別物なので、価格無視なら4070TiS買うか4090かくらいな感じしてますので4070TiSは良いと思いますけどね。
書込番号:25814291
2点

>Solareさん
Radeonだとどうですかね
7900XTとかですか?
書込番号:25814317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ASEKAKIDAさん
確かにゲーム以外でも使用でしたらx3dモデルは必要無いと思います
後、グラボですが現モデルでしたら4070superクラス購入しとけば間違い無いと思います
自分は3080tiと4070ti 4090の3台所有してますが
ライトゲームでしたら別に3080tiで何不自由無くゲームは出来ます
ただ3080tiは発熱凄いので水冷化するので水枕発注済みですね
因みに4070tiと4090は既に水冷化済みです
書込番号:25814340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フレーム生成は勧めないけど、nVIDIAの拡大は効果絶大で、MSFSの場合はリアル解像度上げるより画質良くなります。(リアル解像度上げても橋などのジャギーが消えない)
適性って話だから4090ではないわねw
書込番号:25814376
1点

このゲームのFPS見たらわかるけどどんなCPUでも良いグラボほど確実にFPSは上がりますからね。
なら適正って何をもって適正でしょう。
でもまあ自分も4090を進めてるわけではないしね。
使っても無駄にはならないと書いてるだけなので。
買えるなら良いとは思うけど。
あと7900XTなら4070TiSで良いと思いますけど、そう差は無いようですね。
ただしモデルによっては価格もそう差はないのでNVDIAで良いと思いますけどね。
DLSSは良いみたいだしね。
書込番号:25814393
1点

WQHDでは最高画質でも4080と4090で大差なくアップスケールなしのDLSS FGのみでまったく同じ感じに。
なのでグラボは4070がまず十分でお買い得な状況でしょうか。 MSFS以外も考えると4070Superがよりベター。
4070 8.3万円〜
4070S 9.5万円〜
4070Ti 10.5万円〜
4070TiS 13万円〜 ※予算があればVRAM 16GBのこれ以上が理想的
4080 16万円〜
4080S 16.2万円〜
4090 28万円〜
MSFSでは3D V-Cacheが効きますので5700X3Dがよいですが、キャッシュ外しての落ち込みムラも目立つので特にDLSS FG使うなら5700Xで十分かつ安定的だとも思います。
書込番号:25814480
3点

次期の構成見据えてグラボは性能の高い物購入しとけば
cpu マザーボード交換しても物足りない感は少ないと思います
rtx5000番台も発売迫ってリーク情報等もちらほら出てきてますが 待つのも選択だし
今までの経緯から言えば性能微増と睨んでます(笑)
書込番号:25814735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Solareさん
ボトルネックはなしがいいですね
書込番号:25815207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今時ボトルネックって気にしなくても良くね?
書込番号:25816501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボトルネックに関しては、複数ソフトを使うなら考えるだけ無駄です。
全てのタイトルで完璧なバランスになる構成はありません。
MSFSに関してはGPU性能の高いものがいいみたいなので、予算内で可能な限り性能の高いものを選ぶしかないでしょう。
特に建物が多い離着陸時に性能が必要になるだろうから、広大な砂漠の空港とか限定で使うなら多少は性能を落とせるのでは?
書込番号:25816978
0点

とても無礼な人だったので、回答を控えてましたが、まあ、一応、データが取れてるので参考にできたらいいとは思います。
ただ、思ってる回答からはかけ離れてると思いますが。。。
WQHDでMSFS2020で性能を出したうえで性能を出した上で他の性能も犠牲にしたくないなら
自分なら、Rzyne9 7900X3D + RTX4070Superにすると思う。
@ ZEN4 6コア(CCD1) 無効
A ZEN4 6コア(CCD0) 無効
B どちらも有効
実際にはRyzen9 7900X3Dは5700Xより4.5万は高いですし、マザーとメモリーで+1万以上高いとは思います。
ただ、5700Xでフレームレートを出すためには高いメモリーが必要なこと、それでもRTX 4070 Ti Siuperは必要だと人的には思います。
その差額は約3.5万ですが、7900X3Dと5700Xの差額は約7万としましょう。その場合、グラボを上げることを考えると、差額は3.5万になりおますが、その他の用途でマルチで約2倍近い性能でCPUエンコードなどをするにしてもZEN4の方が強いので、X3Dはマルチの性能が落ちるから嫌だというのなら、性能を上げつつお金を有効に使えると考えれば、別にコスパは悪くないです。
MSFSではDLSSを使うと、友達は計器類が歪むから嫌だといってましたし、DLSS FGも画像が悪くなるというのは知ってたのでULTRA WQHDならRTX4070Superで良いと思います。
@ABを比較を見ればわかりますが、X3Dとノーマルでグラボ1個分くらいはあるので、そういう選択肢もあると思います。
まあ、個人的な意見だし実際問題メモリーを上げればお金はかかるけどそこそこフレームレートは上がるので苦労して手動でうまく設定する方法もあります。
後は好きに考えて下さい。
書込番号:25818006
4点

>揚げないかつパン
まああなたが嫌いなだけなんですけどね
上から目線でずっとでしゃばって価格コムに一生張り付いてくるのが気に食わなかったので
僕の立てたスレッドには一生返信してくるな
自分に不都合だからといって人格を決めつけるあなたが無礼です
グラボは4070TiSにします
4070Sはかつかつなんで>揚げないかつパンさん
書込番号:25820635 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>ASEKAKIDAさん
それは思った。いつも価格コムに張り付いてしかも上から目線なのが本当に腹立つ。ブロック機能欲しい
書込番号:25821214 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



CPU > AMD > Ryzen 5 5600G BOX
[現状の構成]
CPU RYZEN3 3200G
MEM DDR4-3200 8GB x2
M/B TUF B450M-PLUS GAMING
TV SONY BRAVIA KJ-50X80L(HDMI接続、HDR対応)
[用途]
TVに繋いでのブラウザ閲覧とYouTube再生(4k HDR再生必須)、ゲームはやりません。
[問題点]
CPU内蔵グラフィックがHDR非対応
現時点では別PCで使っていたビデオカード(GeForce GTX 960)を使って問題点を回避しています。
ビデオカード無しで4k HDR再生させたいのですが、
CPUをRYZEN5 5600Gに換装で大丈夫でしょうか?(動画再生時に性能不足にならないか気になっています)
0点

>プロヘッショナルさん
TVでyou tubeの動画4k HDRの再生出来ませんか?
うちのTVはパナのEX850は見れていますが(アプリのyou tubeで)
書込番号:25805151
1点

テレビにもYouTube入っていますが、ブラウザーも同時に使いたい事があります。
入力切替が面倒なので、PCで全部表示したいな、と。
書込番号:25805184
0点

4KでHDRは、ちょっと能力不足の用ですよ。
参考に
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001359217/SortID=25037400/#25037400
書込番号:25805329
1点

>Musa47さん
ありがとうございます。
5600G、キツそうですね。
今のリビング用PCで動画再生中のCPU負荷を調べてみました(画像)
4kHDR再生時は3200GのCPU負荷が100%に張り付いていて、ビデオカードが遊んでいる始末w
5700Gか
GTX960+5700Xのどっちかにしようかと思います。
もうちょっと考えてみます。
書込番号:25805881
0点

マザーボードも替えないと4K HDRは出来ないです。
そのマザーボードにはDisplayPortもないですし、HDMIは1.4止まりです。
性能も結構ぎりぎりです。
フレームドロップが多いです。
AV1どころかVP9のハードウェア支援がないからだと考えられます。
見て判る程のコマ落ちという感じではないですが、私の視力がいいとは言えないので何とも言えません。
AMDならAM5以降でないと統合GPUでの4K HDR再生は厳しいです。
ただGeForce GTX 960というのも結構消費電力が大きい割に仕事しないものとなっているので微妙ではあります。
またAV1への対応がないのもお薦め出来ない理由です。
多分VP9は対応していると思うので此方なら十分な再生性能が得られると思いますが、今後はAV1等の新しいコーデックへ移行していくと考えられるのである程度で見切りを付ける必要があるでしょう。
書込番号:25806260
0点

CPUとビデオカードのアップグレードが必要みたいですね。
CPU を5700X
VGA GTX960
でとりあえずは対処して、ビデオカードはその内アップグレードしたいと思います。
AP1対応まで目指すと
GeForce RTX 3000以降、Radeon RX 6000以降
これは壁が厚いw
回答してくださった皆様
ありがとうございました。
書込番号:25807582
0点

以下の構成にしたら解決しました。
[CPU]
RYZEN3 3200G→RYZEN5 3500
家にある別PCのCPUと交換
[VGA]
GeForce GTX 960→RADEON RX 6600XT
中古ショップで購入、AP1にハードウェア再生しているGPUで最安だったから
結果的に動画再生メインならCPUは変える必要はなかったようです。ビデオカードが超重要でした。
CPU負荷100%で張り付いて何度も再生が止まっていたのが、ビデオカード交換後は数%に低下し止まる事もなし。
その代わり、ビデオカード負荷は50%程度に上がりましたがいい仕事している証なのでしょう。
書込番号:25814039
2点



CPU > AMD > Ryzen 9 7900 BOX
Ryzen 9 7900 BOX購入後、MB他パーツ選定中なんですが超久しぶりの自作につき、
下記パーツで動作可能かご教示頂きたいのです。
お詳しい方々宜しくお願い致します。
MB:msi MAG B650 TOMAHAWK WIFI
SSD:WD Blue SN580 NVMe WDS100T3B0E
MEMORY:CP2K32G56C46U5 [DDR5 PC5-44800 32GB 2枚組]
電源:650W適宜
概ね以上なんですが、マザーボード口コミでメモリ相性の記載を見かけましたのでその辺りが心配で..
AMDメモリ互換も確認してみましたがちょっとよく判らないのです。
ご教示宜しくお願い致します。
1点

メモリーが不安ならマザーボードのQVL見てその中から選びましょう。
https://jp.msi.com/Motherboard/MAG-B650-TOMAHAWK-WIFI/support#mem
MSIはほぼHynixしか書かれてないしその他はごく一部なので、ここは適当に選ぶと苦労しそうに思いますけどね。
書込番号:25804133
1点

CPU: Ryzen 7 7800x3D
MB: MAG X670E TOMAHAWK WIFI
MEM: CP2K16G56C46U5[DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組]
では問題無く動いてますが、16GB*2と32GB*2の違いが影響為るか判りません
crucialはCTで載ってるので多分大丈夫だと思いますが心配ならリスト内で選ぶしか無いですね
書込番号:25804174
1点

>ルオトビダンさん
>パーツ選定について
メモリについて心配ならば、CPU/マザボ・メモリは相性保証(ツクモ等)が有る販売店での購入をお勧めします。
書込番号:25804179
2点

>ルオトビダンさん
相性等も考慮すると交換保証がある店で買うと
良いと思います。
自分はteam製のDDR5 5600MHzの32GB((16GB×2)です。
まあ、交換保証無しで買いましたがね。
あくまで交換保証は安心のための保証ですね。
書込番号:25804221
1点

crucialはほぼMicronですが、このメモリーがDDR5出始めの時に一番トラブル多かったですね。
新しいB-Die以降は安定してるようですが、普通の人はスペックに出にくいDeiの世代を認識するのも難しいと思うのでワザワザそんなメーカーを選んで冒険する必要はないと思いますけどね。
誰かがそれを必ず動くと保証してくれるならそれでもいいとは思いますよ。
まあ自分ならHynix-Dieの物を選んでおきますけどね。
書込番号:25804222
1点

>Solareさん
>聖639さん
>湘南MOONさん
>カメ之カメ助さん
早速のご返信ありがとうございます大変参考になりました。
他色々検討してみます。
書込番号:25804261
0点

自分もSK-Hynix A-DieとCrucial Micron B-Dieの両方を使いましたか(初期はSamsungも使いましたが)、SK Hynixは頭一つ抜けてる感じはしますね。
まあ、低電圧で安定させたいならMicron B-Dieはそこそこです。
まあ、Micron A-Dieは5600MT/s以上では電圧上げないと安定しないので、1.1V仕様の5600MT/sはB-Dieだとは思います。
でも、まあ。そんな事考えるならHynixで良いと思います。
Essencoreなら子会社なのでHynixですけどね。
書込番号:25804287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ルオトビダンさん
AM4、 AM5とTOMAHAWKを使ってきてますがメモリ相性問題は一度も遭遇したことないのであまり気にする必要はないと思います。(絶対ないとは言えませんが) AM5は最初にCFDのMicron 8GBx2を購入し、現在は、Crucial PRO 16GBX2枚 DDR5-5600を6000にオーバークロックして使用しています。
メモリが32GBx2ですが、これぐらいメモリが必要なアプリを使用されるのでしょうか? Noであれば、個人的にはメモリを16GBx2に落してSSDをWD_BLACKに変更した方がいいかなと思います。自分はWD_BLACK SN770です。
書込番号:25804752
1点

>揚げないかつパンさん
>BIGNさん
ご返信ありがとうございます。皆様詳しくて勉強になります。
メモリ32GBx2については、今回DAW専用マシンなのでプラグイン対応も含め多めに積むことにしました。
容量に根拠はないんですけどね。SSDの件も理解はできますし、他にもなにかございましたらお教えください。
色々とご助言ありがとうございます。
書込番号:25804885
2点



CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX
初自作でグラフィックボードなしでこちらのCPU内蔵GPUでWindows11をインストールしようとしてるのですがグラフィック性能が足りずインストールできないことはあるのでしょうか?
書込番号:25802005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それはないです、他が原因かと。
クーラーはちゃんと付けてます?
メモリーテストしてみては?
書込番号:25802027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windows 11のシステム要件で、グラフィックス カード DirectX 12 以上 (WDDM 2.0 ドライバー) に対応。
Ryzen 7 7800X3Dの内蔵グラフィックRadeon GraphicsはDirectX 12に対応していますので、Windows 11のインストールには何ら問題は有りません。
書込番号:25802042
1点

アテゴン乗りさんは多分、7800X3Dインストールしてるし自分も7900X3Dで普通にインストールしてますし、有効なままで動いています。
なので、内蔵グラフィクスが原因というのはないと思います。
書込番号:25802046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ああ、でも、グラフィクスカードは付けてるか
でもRyzen7 7745HSで内蔵のみでインストールしたからやっぱりないかな?
自分も他に原因があると思います。
書込番号:25802049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BIOS画面でセキュリティデバイスが見つかりませんと表示されるのですがそちらはどのように対応すればいいですか?
書込番号:25802059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それは内蔵のセキュリティデバイスのことですよね?
SecurebootはStandardとかSYSTEMとかにしてますか?
一応AMD CBSの中で設定はできたと思うけど、Securebootを有効にするとそのあたりは自動で入ると思うけど
マザーはどのマザーですか?
書込番号:25802066
2点

最初に起動した際に画面に「Y or N」と聞かれる画面が出てきませんでしたか?
そこでYを押してたらそんなことには普通はならないともいますけどね。
書込番号:25802070
2点

>揚げないかつパンさん
B650 TUFGAMINGです
書込番号:25802074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Solareさん
>揚げないかつパンさん
最初の起動でYを押したらできました。
このような初歩的な質問で申し訳ございません
書込番号:25802076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ゴベリさん
マザーのTPM系の設定の問題かもですね。
マザーの型番を書けば詳しい人が教えてくれるかも。
書込番号:25802083
1点

>アテゴン乗りさん
ご回答いただいたのに申し訳ないです。
書込番号:25802088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > AMD > Ryzen 7 7800X3D BOX
6年ぶりにPCの更新を検討しております。
最近の自作シーンがよくわかっていないのですが、インテルの現行世代は良くない噂を耳にするのでAMDの7800X3Dか5700Xのどちらかにしようと思っていますが、皆さんどちらがオススメですか?
フルHDモニター2枚で、片方はゲームしつつもう片方はYouTubeで動画を流したり程度の負荷を想定。
今後5年程度は問題なく動くだろうぐらいのスペックが欲しいです。グラボは4070系を使用する予定。メモリは64GB積もうと思ってます。
あと、今月末には新商品が出るらしいですが、ひょっとして買うのは来月頭まで待ったほうがいいんでしょうか?
4点

個人的にはRTX4070以上を使うなら5700Xはなしかな?
シングルが強い、7600で良いと思ってしまう。
7800X3Dは良いと思うけど、予想では9000X3Dシリーズが9月末に出るので待った方が良いと思います。
デュアルで何かしながらだと7800X3Dの場合、他の画面で録画とかしないなら良いと思いますが、するならやめておいた方が無難かな?と思います。
書込番号:25800903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現状どういう不満があるということでしょうか?
まださほど不満が無いのであればWin12が出てくるタイミングまで待ったらどうですかね?
もちろんRyzen9xxxシリーズも近いうちに出ますけどね。
今から新規に組むのに5xxxは無いと思います。手持ちのDDR4メモリを活かしたいってなら別ですけどね。
私は5700Gで組んでいますので、まだ1〜2年はこのままの予定です。
>フルHDモニター2枚で、片方はゲームしつつもう片方はYouTubeで動画を流したり程度の負荷を想定。
そういう使い方はPC2台をお勧めします。1台はノートPCでもいいくらいですかね。
書込番号:25800906
1点

5年経てば、かなり見劣りするシステムになってjますよ。
まだインテルなら10世代前で、9世代真っ最中です。
i7 9700K + RTX2070 の組み合わせが当時の主流?
いまのPCなら、i3 14100 + RTX4060 くらいになってそうなパフォーマンスでしょう。
いまのゲームダントツな7800X3Dへ行くか、今少し待ってRyzen 9000が出てからにしましょう。
書込番号:25800918
0点

>KIMONOSTEREOさん
現状の不満点としてはその他のアプリ全部閉じてる状態でもアンドロイドエミュレータ上で動かしてる学園アイドルマスターが強制終了したりですね。まぁ正直なところそれ以外は大した不満点も無いので更新しなくてもってご意見も一理有ります。
>揚げないかつパンさん
確かに無印版よりはX3D版のほうが直接的に7800X3Dの価格には直接影響しそうですね。
他画面で録画とかはしなくて、攻略情報見たりマッチング中の暇つぶしですね。
書込番号:25800923
0点

それなら7800X3Dで問題無いです。
まあ、ゲーム性能では9000シリーズは7000X3Dに及ばないとAMD自身が言ってるのでゲーム用途ならなしです。
自分は9月の9000X3D待ちでノーマルはスルー予定です。
書込番号:25800944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格も性能も世代も違う5700Xと7800X3Dを比べる時点でよくわかりませんが、今年の第4四半期までにRyzenは9000シリーズと場合によってはそれのX3Dとインテルからも新型CPUが出ますので、それが出てから考えたほうが良いと思いますよ。
それらが出たら7800X3Dももう少し安くもなってるかもしれませんし、そのとき考えるで良いと思います。
書込番号:25801099
0点

皆様
色々ありがとうございました。もう物欲が抑えきれないので、通販価格より2万近く安かった為店頭で7800X3D買ってきます。
書込番号:25801370
4点

今買うと、今後5年は無理かも。
NPU(AI)は現状、ゴツイGPUの方が速いんですが、SOCのために内蔵する方向なので、この革新が次の世代くらいでやってきます。
Win12は結構ゴツイNPUを必要とする (最新世代のIntelでは足りない) と噂されている一方、Copilotは廃止になったりしているのでまだわかりませんけど。
OSが使えないとしても、今後ゲームで使わないわけがないので、そのときにGPUに負荷かけるとfps落ちるから、結局効率が問題になってNPUは別の方がいいよねって話に収束する気がします。
市場の変化があと5年起きないとはとても思えないので、今買うのは止めたほうがいいと思います。
書込番号:25801413
1点

今はAIブームで大変革に差し掛かっているので、来年は今年までの続きでない可能性が高いです。
そもそもnVIDIAにしたって、AIでめちゃくちゃ儲けてるので、もう、ゲーム用なんかはした金なんですよ。いつ辞めてもおかしくない。
書込番号:25801417
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)