
このページのスレッド一覧(全7214スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年2月25日 17:30 |
![]() |
0 | 8 | 2002年2月28日 02:27 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月24日 02:38 |
![]() |
0 | 8 | 2002年3月3日 21:27 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月28日 12:48 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月2日 14:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon XP 1500+ SocketA バルク

2002/02/24 21:12(1年以上前)
ここで聞く前に、代表的なファンメーカーのHPは回ってみたの?
メーカーによってはスペック表公開してるよ。
そこまでやってから聞いてくださいね。
本当は紹介したくないけど、長○製作所のHPとか見なされ。
(なんで紹介したくないかと言うと、以前ショップで購入したPanafloがここの通販のほうがはるかに安かったからだよ・・・。)
書込番号:558405
0点


2002/02/25 00:23(1年以上前)
>静かで風量の多い、よく冷えるFANってないですかね?
風量と静粛性は相反するものなのでこの条件を満たすファンを見つけるのは困難かと思います。
個人的にはSilencerの「802812」、Nidecの「D08A-12PH 02A」あたりがお勧めなのですが・・・。
書込番号:558962
0点


2002/02/25 00:26(1年以上前)
Nidecの「D08A-12PH 02A」ではなく「D08A-12PS3 01A」の間違いです(^^;)
書込番号:558971
0点



CPU > AMD > Athlon XP 2000+ SocketA バルク


現時点で一番快適に動作するCPUとおもいAthlonXP2000+を購入したのですが、セレロンよりベンチマークが劣っているでは有りませんか。
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=051000&MakerCD=39&Product=Celeron%201%2E3G%20FCPGA%20BOX&CategoryCD=0510
ここにベンチ載ってたけど見た時はショックでしたね。
OCした僕のマシンより早いとは、
皆さんはどう思いますか。
0点


2002/02/24 16:39(1年以上前)
1690MHzってことは、141MHz*12ってことでしょ?
それなら仕方ない部分もあるのではないかな?
どれくらいのOCかましたかにもよるけど・・・
書込番号:557934
0点


2002/02/24 21:28(1年以上前)
あのベンチそんなに速いですか?
104万桁はXP2000+だと1分10秒切りそうなんですが、まさかあなたのXP2000
+は、1分19秒よりも遅いとか?
…だとしたら私のXP1700+(1分23秒)と同じじゃん。(笑)
ま、どのみち宝くじに当たったような人を見てショックに落ちるってのは
個人的にかなりどうかと思うのですが。
んな事でショック受けるんだったら、人生はショックの連続ですよ、本当に…
それに少なくとも実用途でXP2000+が負けるとは思えないし。
書込番号:558440
0点

OCが不十分なんでしょうね。
>現時点で一番快適に動作するCPUとおもいAthlonXP2000+を購入したのですが、
この時点ですでに間違ってます。
公的にはシングル、非公式でもデュアルでしか動かないCPUが「一番快適」?
書込番号:558463
0点


2002/02/24 23:53(1年以上前)
母板は何をお使いで?
KHA+で、なにもせずに68秒です。
メモリ設定は
Turbo-CL2-2-2-5Tです。
L1クローズのなんちゃって2000+ですが(^^;
書込番号:558890
0点



2002/02/25 09:53(1年以上前)
マザーは、A7V133です。
A7V133との組み合わせでは問題を生じてる方が多いようで、
僕の場合は上手く動いてくれたのでラッキーと思っていました。
書込番号:559469
0点


2002/02/25 10:44(1年以上前)
それは、マザーがSDRAM対応のものだからで、さらにこのCPUを生かすならDDRSDRAM対応のマザーが必要です。特にこのベンチはメモリの帯域の影響をもろに食らいますので・・・・
書込番号:559515
0点



2002/02/27 01:53(1年以上前)
SDRAMだと1.5G以上のCPUで性能が頭打ちに成るみたいですね、
推奨のDDRSDRAM対応マザーは何でしょうか。
書込番号:563114
0点

現時点で一番安定していて、メモリアクセスも良いマザーはGIGBYTE・GA-7DXR+です。最速といわれるKT266Aマザーとも互角の性能です。
書込番号:565322
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1800+ SocketA BOX


「Athlon推奨電源リスト」より色々と調べた所、今使っているケースに付属の
電源は、「3.3+5Vは160Wで、Athlon 1.0GHzまでの推奨」との事でした。
しかし、AOpenの「FSP300-60BT」という物は、150WでAthlon XP 2000+ 迄
使える様です。私の電源は、Athlon XP 2000+ でも使えるでしょうか。
現在の電源は下記の通りです。
ATX 2.01
Channel Well Technology CO.,LTD.
MODEL:CWT-300ATX(300W MAX) 115/230V
+3.3V 14A,+5V 30A TOTAL 160W
尚、ケースは3年前に買った物で、前面下部に8cmのファンが付いています。
0点


2002/02/24 02:24(1年以上前)
それで使えるかどうかは定かではありませんが(たとえ動いたとしても)、安定動作を望むのであれば電源はケチらないことです。
電源も3年前のものならば多少の性能低下もあるでしょうし、消耗品と割り切って定評のあるものを新規購入されることをお勧めします。
書込番号:556941
0点


2002/02/24 02:38(1年以上前)
HIKAPONさんが仰っている様に、電源は消耗品です、使い続ければ間違いなく性能が低下します。
ただ何時、どの程度低下するのかは千差万別です。
でも取り敢えずそれは無視して考えるならば、CPUの電圧は+5Vをマザボ上で降圧していますので、5V*30A=150Wなら良いスペックです。
ただ+3.3Vとシェアされますので、構成次第では如何なるかは判らないのですが。
書込番号:556964
0点



CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク


ケース=星野金属JAZZ(電源335)
FDD=一基
HDD=一基(60G)
CDRW
CPU Athlon1.4G(リテール品)
MB GA−7DXR
ビデオカード=SPECTRA F11PE32
で自作したのですが、1ヶ月程たった今日いきなりシステムダウンした後、
2度と立ち上がらなくなってしました。何度、電源を入れての「ピィー、ピィー」と音が鳴るだけで画面に何も出てきません。こんな事は、私自身初めての
ことで慌てています。この症状は何か教えてください。お願いします。
0点




2002/02/23 20:32(1年以上前)
ありがとうございます。早速、試して見ます。
書込番号:556190
0点



2002/02/23 21:49(1年以上前)
当てはまる所はいくつか変更しましたが、何も変化ありませんでした。
すべてショップ持込かな?
書込番号:556332
0点


2002/02/24 03:58(1年以上前)
エラー音がわからないのでなんとも言えませんが、とりあえず
・電源供給はコンセントから直で
・モニタケーブルの確認(接触不良、断線、品質)
・頑張って組直し(笑)
くらいでしょうか。
あとコールドスタートからだと電源の種類によってはエラー音が鳴るものがあります。
書込番号:557067
0点



2002/02/24 20:40(1年以上前)
本日、CPU メモリーをショップで動作確認してもらいました。ショップでは、正常に動いたのですが、自宅では相変わらずピィー、ピィーと永遠に鳴っています。ショップの話だと、電源が足らないか、相性かもと言われました。今使っている電源はケースの付属です。スペックは下記と同じです。http://www.soldam.co.jp/dosv/power/v300.html
みなさん、どう思いますか?。教えてください。
書込番号:558347
0点


2002/02/27 14:24(1年以上前)
タコ足配線してませんか?
同一ブレーカーから他に電気食う物つないでるとか?
書込番号:563885
0点



2002/02/27 20:46(1年以上前)
タコ足配線せずにコンセント直なのですがダメなんですよ。いろいろやっているうちにCPU壊れたのかなぁ?
書込番号:564530
0点



2002/03/03 21:27(1年以上前)
2週間ぶりに復活しました。うれし〜。
結局、電源とメモリーだったみたいです。
親切に教えていただいて、ありがとうございました。
書込番号:572436
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1600+ SocketA バルク


GA7−VTXHとAthlon XP1600+を使っているのですが
マザボについていたソフトでCPUの温度をみると約48〜57℃で、CPUのコア付近につけた電脳専用体温計という温度計では約38〜46℃なんです。どっちが性正確なんでしょう?
CPU FAN ALPHA PAL8045U
ケース フルタワーサーバー
0点


2002/02/28 12:38(1年以上前)
一応、CPUからの出力情報を表示している値を信じるのが普通かな?
幸いそちらの方が値も大きいことだし。
書込番号:565779
0点



CPU > AMD > Athlon XP 2000+ SocketA バルク


IWillのKA266 ver1.3のM/Bを使用しており
今度 TB1.2Gから2000+にのりかえたいと思っています。
現在使用のM/Bは 133*12.5倍までの倍率設定ができるので
2000+はのせかえ可能だと思うのですが、どなたか同じM/Bを
使用していて、2000+をのせているという方がいましたら
教えていただけないでしょうか。
0点


2002/02/26 12:18(1年以上前)
私もそれが気になっていまして、Iwillに問い合わせたところ
以下のようなことが返ってきました。
「厳密な意味では対応となりませんが、BIOSをアップデートすることにより動作をさせることは可能です。
AthlonXPはAthlon4と誤認識されますが、動作倍率をJumper(JP30-33)
で設定し、BIOSからFSBを正しく設定することで動作は可能です。
JP30-33の設定に関しては、英語マニュアルに記載がありますので参照
してください。」
とのことです。参考にどうぞ。
書込番号:561619
0点



2002/03/02 14:39(1年以上前)
返信ありがとうございます。
BIOSを最新に更新しました。
あとは、2000+で問題なく動作するかですね。
IWillのサポートセンターにメールで質問してみます。
書込番号:569751
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)