
このページのスレッド一覧(全7213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年2月20日 10:35 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月17日 22:31 |
![]() |
0 | 10 | 2002年6月15日 03:19 |
![]() |
0 | 9 | 2002年2月24日 14:56 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月15日 22:45 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月16日 11:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon XP 1800+ SocketA BOX


あと数日でADSLが開通するので、この機会にもう1台自作しようと思うのですが、
今現在で、CPU、M/B(チップセット)、メモリ の組合せでベストはどれでしょうか。
CPU M/B(チップセット) メモリ
1.Athlon XP 1800+ NVIDIA nForce420 DDR PC2100
2. 同上 VIA Apollo KT266A DDR PC2100
3. 同上 SiS735 DDR PC2100
4.Pentium4 1.8A Intel i845D DDR PC2100
5. 同上 SiS645 DDR PC2700
PCの用途は、
インターネット 5割
Word、Excel等のソフト 2割
スキャナにて写真の取り込み 2割
3Dゲーム 1割 です。
コストは別にして性能面で、 Athlon XPでの、 Pentium4での、両方でのベストは
どれでしょうか。
0点

チップも大切だけど
マザーの銘柄も大切なような気がするけど。
ボクの独断と偏見でいえば
2。
ボクがP4で組むならRIMMにする。
>コストは別にして性能面で、 Athlon XPでの、 Pentium4での、両方でのベストは
どれでしょうか。
両方って??
Athlonならこれ、P4ならこれ
って言えってことなん??
書込番号:543114
0点


2002/02/17 19:26(1年以上前)
やっぱATHLON ソケットA
は長持ちしてる新コアもBIOS対応で済む
nForce420 は高いだけになってるA7E266の種類の中にGF3 内蔵の出たし 内蔵は交換きかない SISかKT266
書込番号:543322
0点


2002/02/18 02:09(1年以上前)
6.Athlon XP 1800+ sis745 DDR PC2700
も選択肢にいれてみてはどうでしょう?
書込番号:544392
0点


2002/02/18 16:03(1年以上前)
現時点で考えるのならKT266Aがいいかな?(個人的意見)
でも、グラフィックにこだわらないならnForceの方が割安。
これからDDR333対応のKT333が出るので正直に言えば
いまは微妙ですね。ソケットAはあと一年は使えるでしょうね。
ハマーが出てくればソケット(っていうかシステム自体に)が変更
されてくるでしょうね。
P4に関しては詳しくないので大きなことは言えませんがi845Dが
無難な選択肢ではないかと思います。なにせintel製ですし…。(や
っぱりメーカー純正でしょ?)
書込番号:545264
0点


2002/02/19 20:23(1年以上前)
Pen4はFSB533対応製品待ちですね。
Athlonは、個人的にはRADEONの発色が好きなので現状ではKT266A、待てるならKT333Aですかね。
いずれにしても来月まで待機でしょう。
書込番号:548024
0点



2002/02/20 10:34(1年以上前)
30分前にADSLが開通しました。
これからいろいろ調べて決めたいと思います。
皆さんご意見有難う御座いました。
書込番号:549383
0点



2002/02/20 10:35(1年以上前)
アイコン間違えました。失礼!
書込番号:549385
0点



CPU > AMD > Athlon XP 2000+ SocketA BOX


XP2000+のリテールに付属のクーラーは、1700+リテールに付属の物と同じでしょうか?
きっと違いますよね・・・・
2000+のバルク買って1700+のクーラー取り付けようなんてけちな考えは起こさない方がいいですか・・・?
すいません。いつも愚問で・・・
0点


2002/02/17 22:24(1年以上前)
違っていても大丈夫でしょう。私は、Athlon900(200)>Athlon1400(266)にした時、900の超普通のアルミのクーラーをそのまま使ってしまいましたが大丈夫でしたよ。
クーラーマスター製の6cmのFAN 5000rpmで900MHz時>Max58℃ 1400MHz>Max65℃ まあ、500MHzも上がりましたからね。
でも1700+から2000+だと 実クロック200MHzくらいしか変わっていないので、1700+できちんと冷却出来ていれば2000+でも大丈夫だと思いますよ。AthlonXPはAthlonTBよりクロック数あたりの発熱が少ない様ですし。
書込番号:543750
0点



2002/02/17 22:31(1年以上前)
usetさん、貴重な体験談andご意見ありがとうございます。TB1400が大丈夫だった、というレポートは勇気がもてます。
ありがとうございました。
書込番号:543778
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク
もし設定できたら
200にしちゃってるのかな・・・
書込番号:541244
0点

って自分でいったけど
そんなマザーあったっけ(爆)
ボケツほっちゃった〜
書込番号:541253
0点


2002/02/17 08:25(1年以上前)
そんなことも分からないなら自作はやめたほうがいいよ
もう少し勉強してからにしたほうが
いつトラブルが起こるかわからないのが自作だから、、
おとなしくメーカー品買ったほうがいいんじゃないかな
コアがけとかもあるし、(一度もやったことないけど)
書込番号:542188
0点


2002/02/21 00:06(1年以上前)
分からないなりに自作して、苦労して、そうして多くの皆さんが多少は自作に自信がもてるようになったのではないでしょうかね。当然私も同じ様な経験をしています。初めての自作でマザーボードにP2BSを購入し、CPUにセレロンの300Aを付けたらバイオスが対応していなくて、結局1週間ほどあくせく苦闘して、購入したのとは別の(購入したのは大須のツクモで店員さんも結構いい加減)パソコン工房で無料でバイオスのアップデートをしていただき解決した経験があります。苦労するから、完成した自作のパソコンに愛着がわくし、自分で作ったから、部品の流用も出来て、アップグレードも出来るんだよね。分からないから自作するなというのは間違ってるんじゃないの。分からないから、やらないんじゃなくて、分からなくても作りたいから作って、苦労して、その苦労が後になって楽しくって・・・そういう風に自作にはまるんじゃないのかな。
書込番号:550826
0点


2002/02/25 02:57(1年以上前)
ゲルルルルさんまったくです。
2chuser はむかつく、時々入るねーこーゆーやつ
自分は知ってるって鼻にかけたやつ!!
わかんねーから聞いてるんじゃん馬鹿?こいつ
書込番号:559265
0点


2002/06/15 00:12(1年以上前)
初心者ついでに、うちのマザーではすべてをディップで設定しないとXPでは起動しないようなのですが、設定する際CPUの電圧をいくらにしていいのか分かりません。
1700+の標準電圧知っている人がいたら教えてください。
書込番号:772628
0点

そのうち出てくると思うけど、Thoroughbredの1700+だと1.5Vらしいわぁ。
書込番号:772936
0点



CPU > AMD > Athlon XP 2000+ SocketA BOX


とあるCPUクーラーを、あるAMDのCPUに使っています。
このCPUクーラーは、AthlonXP 2000+にも使えるらしいのですが、
38dbと、結構うるさいのです。
ある日ふと、疑問を抱きました。
AthlonXP 2000+についてくるCPUクーラーも、こんなにうるさい物なのか、と
自分がうるさいと感じている音量は実は普通なのではないか、とそんな風に考えました。自分は素人なのでよくわからないので、どなたか意見をください。
0点

個人の主観の問題なのでなんともいえないですが
>AthlonXP 2000+についてくるCPUクーラー
リテールクーラーってことかな??
これのリテールクーラーはしらんけど
そのクラスまで対応のわりには静かだと思うよ
リテールは。
いままでの経験上。
ただ冷え悪い。
書込番号:540831
0点

個人的には20db静かだなぁ
30dbうーん気になる
35db五月蠅いなぁ
40db即交換。
書込番号:540915
0点


2002/02/16 18:16(1年以上前)
2000rpm〜2500rpmの8cmfan+8cm対応ヒートシンク に交換してみては?
書込番号:540938
0点



2002/02/17 17:14(1年以上前)
なるほど、大変勉強になりました。ありがとうございます。
皆様方のご意見を参考にして、いろいろと検討してみます。
お礼といっちゃなんですが、ここ大爆笑できると思います。
http://extra.oheya.to/ryuya/katayoku.swf
決して怪しいところではありません。どうか笑いの一時を。
書込番号:543041
0点


2002/02/17 20:14(1年以上前)



2002/02/17 21:24(1年以上前)
すみません、すみません、田代まさしさん、御免なさい。
小生はただ、この、音楽と映像のコンビネーションの面白さを、
ご堪能いただけたらと思いまして。いえ、その、あの、
話を変えます、その、リテールクーラーですか。
それは大体どの位の音量なのでしょうか。大体でいいです、目安で、
予想でも、なんとなくでも、どうか諸先輩方の経験をお聞かせください。
書込番号:543561
0点


2002/02/18 00:31(1年以上前)
2000rpmだと、20db以下 まあ、FANの性能、機能にもよりますが・・・ ホンとにこれでAthlonなのに大丈夫?と言う感じです。(私が受けた感じ)
風量は、6cmのCPU用FANの4000rpm〜4500rpmぐらいの風量ですかね。 個人的には、8cmの2500rpmぐらいがいいかなぁ。 今は冬だからいいけど、やっぱり夏が心配だから...
書込番号:544167
0点



2002/02/18 13:45(1年以上前)
あ、そうか、そうですよね。
周りの環境や、気温なども冷え方に影響しますよね。
と、いうことは、あまり部屋の暖房はかけすぎないほうが、
逆に、夏は冷房をがんがんかければ、
いやいや、地球を大切にしましょう。
書込番号:545071
0点


2002/02/24 14:56(1年以上前)
冷えなければしょうがない。どーしても五月蝿いと感じるようならPC本体を別の部屋に移したり静寂性を高めるためオトナシートなどいろいろ使って見るとファン自体五月蝿くても少しはマシになりますよ!
東急ハンズや音響機器を大量置いてあるところに行けば結構使える物がありますよ
書込番号:557748
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1600+ SocketA BOX




2002/02/15 22:29(1年以上前)
過去ログにいっぱい☆
書込番号:539259
0点



2002/02/15 22:33(1年以上前)
はい、すいませんでした・・・
書込番号:539271
0点

AthlonのBOXは箱入りじゃなくなったようですね。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020216/amdnewbox.html
書き込み番号[291718]も宜しく笑)
書込番号:539312
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク


ASUS A7M266-DでAthlonXP 1700+ *2を考えています。
CPUクーラーで、ALPHA PAL6035MUCを考えているのですが、
このクーラーで、CPU温度は大丈夫でしょうか?
0点

問題ないですが、クーラーのレッグの長さに気をつけよう
書込番号:537816
0点



2002/02/15 20:09(1年以上前)
NなAおO 様、ご回答有難う御座います。
熱量的には問題なさそうですね。
ところでAthlonXPにも、PAL6035付属のパッド(レッグ)
を使っているのでしょうか?
ThunderBirdコアとは、厚みが違うと思うので。
書込番号:538955
0点


2002/02/15 20:14(1年以上前)
ってかそんなこと言ってる用ならリーテル品買えって
Boxとそんなに値段変わらないし
書込番号:538960
0点



2002/02/15 21:57(1年以上前)
確かに2chuser様の言う通りかも知れないですね。
今回、バルクのCPU買うのは初めてなので、
色々と考えてしまいました。
話は変わりますが、最近こんな物も出ていたのですね。
DoShine DSCA-04
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020216/newitem.html
http://www.shinwa-sangyo.jp/info-imagedata/cooler/dsca-04.htm
これって、取り付けが簡単そうで安くて冷えそうですね。
書込番号:539180
0点


2002/02/16 11:43(1年以上前)
取り付けやすそうだけどいくらするのかが問題だね
高そう
書込番号:540334
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)