
このページのスレッド一覧(全7213スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年2月13日 00:05 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月24日 21:13 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月9日 22:16 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月25日 09:03 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月8日 19:45 |
![]() |
0 | 2 | 2002年2月27日 12:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 1G(266) SocketA バルク


素人で申し訳ありませんが何方か教えて下さい。
CPUを入れ替えたいのですが富士通のFMVM4/707(GIGABYTE GA-7MM)で
Athlon 1Gは大丈夫なのでしょうか?
0点

266のAthlonはダメやないかな??
KT133だから。
書込番号:529731
0点


2002/02/11 19:24(1年以上前)


2002/02/12 21:17(1年以上前)
GA-7IMMはOEM専用のカスタム品です。
スペック参照:http://www.fmworld.net/product/former/dp0005/m_series.html
AMD750チップセットみたいですね。
しかもSlotAです。
BIOSの更新は無いでしょうから、
旧コア(Thunderbirdは不可)の
Athlonが載る可能性のあるCPUです。
#今入手するのは難しいのかな?
ただし、電源容量の不足になる可能性も結構あります。
電源が規格品(ATX,SFXなど)なら交換どうにかなるかも。
あと、発熱量が増えるので冷却にも注意して下さい。
書込番号:532464
0点


2002/02/12 21:17(1年以上前)
GA-7IMMはOEM専用のカスタム品です。
スペック参照:
http://www.fmworld.net/product/former/dp0005/m_series.html
AMD750チップセットみたいですね。
しかもSlotAです。
BIOSの更新は無いでしょうから、
旧コア(Thunderbirdは不可)の
Athlonが載る可能性のあるCPUです。
#今入手するのは難しいのかな?
ただし、電源容量の不足になる可能性も結構あります。
電源が規格品(ATX,SFXなど)なら交換どうにかなるかも。
あと、発熱量が増えるので冷却にも注意して下さい。
書込番号:532466
0点



2002/02/13 00:05(1年以上前)
みなさん、色々ありがとうございました。とても参考になりました。
無難におさえるか、冒険するか、検討いたします(笑)
また、何かありましたら、色々教えて下さい。
書込番号:533007
0点



CPU > AMD > Athlon Thunderbird 1.4G SocketA バルク


私も同じ内容なのですが、CPU交換を考えています。MotherはAopenのAK73Pro(A) で、メモリーはM,tecの PC100 CL2 を128MB+256MBで使っています。
http://www.aopen.co.jp/tech/report/cpuref/k7.htm
でDuron Morganには対応していないものの、Athlon1.4Gまでは対応していることがわかりました。
そこで質問なのですが、Motherのジャンパーピン設定はx12.5までしかないのに、どうやって、1.4GH(100)を動かすのでしょうか?
あと、Athlon1.4GHを買うなら、安くて、200/266で動くAthlon 1.4G(266) SocketAの方がいいですよね?(メモリーは今のままで行く予定です。)
OSはXP Pro。 Biosも最新バージョンにしました。
0点


2002/02/10 15:17(1年以上前)
AK73Pro(A)でAthlonXPやMorganコアのDuron動作します。
私も、MorganコアのDuron 1GHzを付けていますがBIOS R1.10で最新ではありませんがAthlon 1GHzと認識してはいますが動作はしています。
書込番号:526951
0点



2002/02/11 17:04(1年以上前)
PCBバージョンが日本国内に流通しているのと、違うからですか?
PCBバージョンの見方わからないので、教えてもらえると助かるのですが。。
書込番号:529506
0点


2002/05/24 21:13(1年以上前)
こんばんは。
(A)ではないのですが、AK73Pro BIOS1.16+512MBPC133CL3×2で、何も考えずにTB1.4GHz(FSB200)+震電の組み合わせが正常認識/稼動しています。
SETIで常時100%の状態ですが、MotherBoardMonitor5で室温24℃、CPU51℃で安定動作してます。SETI外すと35度前後かな?
あと、PCBなんですが外箱の横にパーツ番号と”Remark:R1.02”と表示ありましたが、私はこれをPCBだと思っていましたが違っていたらごめんなさい。ではでは。
書込番号:732220
0点



CPU > AMD > Duron Morgan 1G SocketA BOX


只今、このCPUでPCを組み立てています
M/Bは、AK73PRO(A)です
組みあがって 電源を入れたときの
CPUファンの回転方向ですが、
これって 放熱板(アルミ)に吹き付ける方向で回ってるんですが
これで良いのでしょうか??
自分としては、 アルミから吸い上げる方向が正しいように思うのですが??
わかる方お願いします!!
ちなみに クーラーは、AMD標準品です。
宜しくお願いします。
0点


2002/02/09 21:52(1年以上前)
普通CPUファンは、吹きつけでしょ!
書込番号:525281
0点


2002/02/09 22:15(1年以上前)
こんばんわ どっかの雑誌にもテストしてたけど吹き付ける方向が冷却効率いいみたいですよ簡単にいうと扇風機と同じですよ
書込番号:525362
0点



2002/02/09 22:16(1年以上前)
そうなんすか!? 無知ですみませんでした・・・
安心して 使用したいと思います!!
ありがとう御座いました
書込番号:525365
0点



CPU > AMD > Athlon XP 2000+ SocketA バルク


AthlonTBを使っているものですが、PCで主にエンコードをしています。
そこで質問ですが、3DNow!+(3DNow!Proでなくて)とSSE命令ではどちらのほうが速くエンコード出来るのでしょうか? ソフトとかにもよるかもしれませんが、よろしくお願いします。
0点


2002/02/08 19:26(1年以上前)
そりゃSSEでしょ
雑誌のテストでは、ペン4よりアスロンXPの方が早かった!
書込番号:522646
0点



2002/02/09 00:57(1年以上前)
そうですか、SSEの方が速いですか。速く、XPほしいなあ。
書込番号:523500
0点


2002/02/25 09:03(1年以上前)
確かにSSEだとAthlonXPの方が速いが、SSE2になるとペン4のほうがダントツとなってしまう・・・(それに対応したソフトが必要だが)
AthlonもいつかはSSE2に対応する日がくるんでは・・・
書込番号:559423
0点



CPU > AMD > Athlon MP 1.2G(266) SocketA バルク


どなたか、教えて下さい。
WindowsNT4.0は、AthlonMPをサポートしているのでしょうか?
インストール中にSTOPメッセージ(ブルースクリーン)になってしまいます。
マザーボードは、ASUS A7M266-Dです。
ブートフロッピーを読み込んでから、再ブートすると、STOPしてしまいます。
本当は、さっさとWin2000にバージョンアップしてしまえば
良いのかもしれませんが・・・・。
よろしくお願いします。
0点


2002/02/08 19:45(1年以上前)
マルチスレッドはダメ
書込番号:522682
0点



CPU > AMD > K6-2 550 バルク


はじめまして。nekomikanと申します。
以前題名にあるパソコンを使っていたんですが、
ここにきたら懐かしさのあまり書き込んでしまいました。
質問なんですが、題名のPCにK6-IIIまたは、K6-IIIEを積んだ方はいらっしゃいますか?
積んでみたかったのですが、k6シリーズは、今買うとお金が結構かかってしまって冒険になるんで…。
いらっしゃったらお願いします。
ちなみに、スペックはこちらです。
http://www.fmworld.net/product/former/dp9810/cm.html#m02
0点


2002/02/16 18:35(1年以上前)
私も同じ機種を使っているのですがつい最近K6-2/450にしました。
450Mhzまでだったらジャンパで倍率を変えてやれば動きます。
550Mhzとかにするんだったらゲタを使うと動きますよ。
K6-IIIはちょっときついと思います
書込番号:540989
0点



2002/02/27 12:15(1年以上前)
ご返信ありがとうございます。
やっぱり、K6-IIIEはだめですか。
ですが、600MHzまでだったらジャンパの設定でなんとかなりますよ。
マザーボードにある表にない組み合わせで。
異常な発熱でハングりましたが...。
書込番号:563665
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)