AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90360件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7213スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電源なんですが

2002/02/06 15:16(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA BOX

Premium ps-250s という電源でAthlon700を動かしていたんですがXPに移行しようと思っているのですが
AthlonXPは300w以上必須になってますが実際Athlonよりも消費電力少ないですよね
もし今使ってる250w電源は駄目だと思いますが、もし使えるならそのまま使いたいので
電源周り分かる人いますか?
もし使えないならどのメーカーの電源がいいでしょうか?
音はうるさくてもいいので廉価な電源を紹介していただけませんか?
マクロンが安いという声を聞きますがどうでしょうか?

書込番号:517822

ナイスクチコミ!0


返信する
う〜う〜さん

2002/02/06 19:31(1年以上前)

http://www3pub.amd.com/japan/products/cpg/athlonxp/athlonxppower.html

上を参考にしてみて

書込番号:518312

ナイスクチコミ!0


MK99さん
クチコミ投稿数:239件

2002/02/06 22:22(1年以上前)

とりあえず今使用されている250Wの電源を使用してみればいいのでは?
足りなくても壊れることはないと思いますので。

書込番号:518753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

お手上げです。

2002/02/06 11:56(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1600+ SocketA BOX

スレ主 自作@初心者さん

教えてください。
XP1800+をGIGABYTE GA-7VTXHで自作しました。
WinXPPROをインストールしてマザー付属のCDを入れたらエラーが出て
立ち上がりませんでした。メモリは256×2です。
あとノートンアンチウィルスをインストール中にエラーが出てインストールできませんでした。
他にもIEがすぐ落ちます。それと突然の再起動が頻繁に起こります。

書込番号:517494

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 自作@初心者さん

2002/02/06 11:58(1年以上前)

自己レスです。途中で送っちゃいました。
どうしたら直るのでしょうか?
誰か知恵を授けてください。

書込番号:517501

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/02/06 12:25(1年以上前)

電源は??
最大何Wでメーカーは??

書込番号:517533

ナイスクチコミ!0


chinkaneさん

2002/02/06 12:26(1年以上前)

ファンの取り付け方が悪い or ファンの放熱量が足りなくて、熱暴走を起こしているのではないかと推察されますが。

書込番号:517534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

デュアルにしたいのですが・・・

2002/02/06 10:30(1年以上前)


CPU > AMD > Duron Morgan 1.2G SocketA BOX

スレ主 jun7777さん

はじめまして。
自作2号機をけんとうちゅうなのですが、今回はデュアルマシンを考えています。
AMDが正式サポートしているのはMPだけですが、
デュロンでやってみようかと思っています。
どなたか実際に作成した方はいらっしゃいますか?
もちろん自己責任で作りますが、
成功した方がいれば、気持ち的にやってみようという気になります^^;
よろしければお教えください。

書込番号:517409

ナイスクチコミ!0


返信する
ZZ−R.さん

2002/02/06 13:01(1年以上前)

過去に成功した方はいますよ。
でもここはマニアックに価格も手頃なAthlon4でDUALを組んでみては?
(入手しにくいかもしれませんが)
参考に
http://www6.plala.or.jp/SEC-SUZUKI/SEC-SUZUKI/
私は資金難で計画を凍結しました。(笑)

書込番号:517588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

CPUクーラーのシール

2002/02/06 08:12(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA BOX

スレ主 初野自作さん

AthlonXP1700+を購入し、初めての自作に挑戦しています。CPUのコア欠けが
怖いので、銅製の熱伝導カバーを取り付けようと思っていますが、この場合、
CPUクーラーの裏にある熱伝導シールははがした方がいいのでしょうか?以前、溶けてショートするようなことをどこかで見た気がするのですが。
よろしくお願いします。

書込番号:517273

ナイスクチコミ!0


返信する
該当機種無しさん

2002/02/06 09:54(1年以上前)

>銅製の熱伝導カバー
こっちの方が取り扱いを間違えると、ショートするぞ。

>CPUクーラーの裏にある熱伝導シールははがした方がいいのでしょうか?以>前、溶けてショートするようなことをどこかで見た気がするのですが
こっちの方が大事だよぅ。溶けて隙間を無くして、熱をより伝えやすくするの。
ショートするのは、導電性のグリス。厚く塗って必要外のところまではみ出てしまっててこと。
もう少し勉強しようやおじさん、人に頼る前にさ。

書込番号:517356

ナイスクチコミ!0


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2002/02/06 10:03(1年以上前)

最初からついてるのってけっこういっぱいあるから
それがとろけてってことやないかな?

あの銅のプレートボクもつけようとしたけど
これ失敗しそう・・・
と思ったのでやめました。
といってもまだそんなPC作ってないころの話なので
今はできるかもしれないですが
危険をおかしたくないです
それほど必要を感じないですし

書込番号:517374

ナイスクチコミ!0


BAYBARSさん

2002/02/06 10:20(1年以上前)

銅板の使用には賛否両論ありますね。
ちなみに僕は使わない人です。該当機種無しさんがおっしゃるように、絶縁に気を遣わなくちゃならないので、コア欠けの心配よりも、小生にはこちらの方が煩わしいのです。
ご使用の際はどうぞお気をつけて…。

で、熱伝導シールですが、はがす必要ありません。そのまま取り付けちゃいましょう。
蔭ながら初自作の成功をお祈りいたしますです!

書込番号:517392

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2002/02/06 11:15(1年以上前)

銅板の使用はやめたほうがいいですよ。
きちんとしたメーカー製でも、CPUの4すみの丸いクッションを削らないとだめだし・・・。厚さが合わないとヒートシンクとしっかり接触しないので焼き鳥になります。

書込番号:517452

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/02/06 14:14(1年以上前)

>きちんとしたメーカー製でも、CPUの4すみの丸いクッションを削らないとだめだし・・・
え?そうなんですか?私が使っている奴は削らなくてもすんなり装着できましたけど、、、、Duronだからかな?(^^;

初野自作 さんへ、
私も昨年の6月にはじめて自作(しかも初めてのWinPC)しましたけど、いろいろ不安ですよね(^^できるだけ多くの情報を集めて製作されるといいですよ。出来れば自作に関する本(いろいろ出ていますので、自分がわかりやすいものを)1冊手元に置かれることをお勧めします。私もその買った本を穴があくほど読みました(笑)実際問題組み立ては簡単です。苦労するといえば、CPUクーラーの取り付けでしょう。私の場合はこの部分だけ友人(Macショップ店長)に手伝ってもらいました(^^;すごく硬いんです。取り付けの金具が!(><私的には銅製の熱伝導カバーを付けておいて良かったと思っていますが、、、賛否両論みたいですね。
まぁ、私の場合は当時最安値のDuron750(4000円くらい?)だったので、思いっきりやれましたが(笑)AthlonXP1700+は、結構お値段が張るので慎重になりますよね(^^不安ならショップで組み立てサポートサービス(ショップ内で工具と場所を借りて自分で組み立て、必要な場合はアドバイスを求められる)をやっているところもありますので、最寄のショップに聞いてみてはいかがでしょうか?もしくは身の回りの人でPC自作に詳しい人を探すことですね。

いずれにせよ、頑張ってくださいね。

なおPC自作はパーツの初期不良以外は自己責任ですから、それを自分で解決できないのであれば、ショップブランドをお勧めしますよ。

書込番号:517723

ナイスクチコミ!0


スレ主 初野自作さん

2002/02/06 19:53(1年以上前)

こんなに沢山の方にレス頂けるとは!皆さんどうも有難うございます。特にBAYBARSさん、ジェドさんのお言葉は励みになります。頑張ります!
それで、今日パソコンショップでsocketA用の銅版を見つけたので早速買ってきました。ところがCPUに載せてみたところコアの部分のサイズが合いません。クッションや端子の部分はくり貫いてあり、厚ささえ合えばそのまま使えるかと思ったのですが、コア部分の穴が小さいので乗り上げてしまいこのままでは使えません。コアにうまくはまれば、CPUとの接着面には絶縁シールも貼られていますし、厚さも合うようなので使えそうですが・・・
というわけで、今回は銅版無しでいってみようと思います。

書込番号:518370

ナイスクチコミ!0


hikaponさん

2002/02/06 20:24(1年以上前)

それってサンダーバード用の銅板じゃないですか?
だとしたらコアの形状&大きさが違うのでXPでは使えません。

書込番号:518456

ナイスクチコミ!0


スレ主 初野自作さん

2002/02/06 21:56(1年以上前)

>それってサンダーバード用の銅板じゃないですか?
う〜ん、かも知れません・・・
一応、お店の人にXP用かどうか確認したんですけどね。
もう一度、交換可能か聞いてみますよ。

書込番号:518685

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/02/07 03:41(1年以上前)

>特にBAYBARSさん、ジェドさんのお言葉は励みになります。頑張ります!

(^^ いえいえ、参考にしていただけて幸いです。でも私のは素人知識ですので、あくまでも参考までにしてくださいね。責任は持てませんよ(^^

まぁ、ここの掲示板の方は、言葉が悪かったりするけど親切に教えてくれる方が多いですから。回答のお礼と、出来れば結果報告をしていただけると、嬉しいですね。それでは、頑張ってくださいね(^^

書込番号:519377

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/02/07 03:43(1年以上前)

あ!でも、お礼などの返信は自分のトピックでして下さいね。新たに立ち上げると怒られますよ(笑)

書込番号:519380

ナイスクチコミ!0


スレ主 初野自作さん

2002/02/27 22:15(1年以上前)

無事初の自作PCが完成致しましたので、ご報告させて頂きます。
パーツを揃えるのに時間がかかってしまったせいで遅くなってしまいました。結局、銅版は使いませんでした。
スペックは、次の通りです。
CPU AthlonXP1700+
Motherboad GA-7VTXH+
Memory DDR SDRAM256MB
Video geforce2MX400 64MB
HDD SeagateST340016A 40GB
FDD ALPS 2MODE
DVD-ROM Pioneer DVD-500M
OS WindowsXP professional
Monitor FlexScanl465
組み上げて、電源を入れるといきなりビープ音が。。。汗
しかし、2枚指していたうちの1枚をはずすとうまくいきました。
オークションで仕入れたうちの1枚に問題があったようです。
今もまだ、キーボードのキーの位置がおかしいので調整中です。。。
これで、DVDを楽しむことにします。
皆さん、どうも有難う御座いました。

書込番号:564722

ナイスクチコミ!0


BAYBARSさん

2002/03/01 13:06(1年以上前)

終わりよければすべてよし。
よかったっすね。^^

書込番号:567744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Athlon MP 1.2G(266) SocketA バルク

スレ主 〜TrueMe〜さん

DualCPUのPCをいずれ組みたいと思ってるのですが、AthlonMPの1.2GHz以下と1500+以上では、周波数以外になにか違うことがあるのでしょうか?
周波数(速度)が1.5倍にも満たない差では、周波数は大した問題ではないという考えなんで・・・

書込番号:517205

ナイスクチコミ!0


返信する
あかあなさん

2002/02/06 05:04(1年以上前)

単にモデルナンバーを採用する前と後の違いだと思います。

書込番号:517208

ナイスクチコミ!0


ZZ−R.さん

2002/02/06 13:12(1年以上前)

あかあなさんの言うとおりですね。
ちなみに1500+の周波数は1.33GHzですね。

書込番号:517612

ナイスクチコミ!0


スレ主 〜TrueMe〜さん

2002/02/06 14:23(1年以上前)

レスありがとうございます。
即解決でしたねえ・・・汗

書込番号:517745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

Duronの温度について

2002/02/05 23:43(1年以上前)


CPU > AMD > Duron Morgan 1.2G SocketA BOX

スレ主 HIMA-HIMAさん

Duron1200にリテールファンを付けて使っています。

正常に動作はしているのですが、CPU温度が58−60度位になっています。前に40度位という書き込みがあったのですが、こんなに高くて大丈夫か不安です。

どなたかアドバイスがあればお願いします。ケースはは古くてファンが無く「閉め切った」状態で使っているのですがそれがが悪いのでしょうか?

M/BはGA−7VTXEです。宜しくお願いします。

書込番号:516701

ナイスクチコミ!0


返信する
hikaponさん

2002/02/05 23:59(1年以上前)

そのとおり。私のアスロン1.4Gも40度安定。
ファンの増設ですね、それとケース内がゴチャゴチャしてると空気の
流れを妨げますので、フラットケーブル等はキチンとまとめてあげた
ほうがよいでしょう。

書込番号:516746

ナイスクチコミ!0


せ〜じさん

2002/02/06 07:55(1年以上前)

ファンを増設した方が良いです
わずかなお金をケチって高価な物を壊したら洒落になりませんよ?
せめてケースの前後に1つはつけましょう

書込番号:517262

ナイスクチコミ!0


みのかさごさん

2002/02/06 12:32(1年以上前)

僕はマイクロATXでDuron1.0Gを使ってますが、常に40℃以下ですよ。ケースファンは6cmが一つで後方排気です。やはりファンはつけた方がいいと思います。もしケースがお気にいりで使い続けたいなら、デュアルファンの電源にすればいくらかいいと思います。あとヒートシンクの密着状況大丈夫ですか?

書込番号:517544

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIMA-HIMAさん

2002/02/06 15:25(1年以上前)

みなさん色々アドバイスありがとうございます。早速調べてみます。また状況を報告させていただきます。

書込番号:517839

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIMA-HIMAさん

2002/02/11 22:50(1年以上前)

5インチベイに取り付けるファンと、ケースの後ろ側のふたを取り払って
小さな排気用のファンを無理矢理付けてみました。ベンチなどをかけた直後は56−57度くらいまで上がるのですが、すぐに50度前後まで下がるようになりました。まだケーブル類がゴチャゴチャとしていますが、しばらく様子を見ることにします。アドバイスいただいた皆さん本当にありがとうございました。またケーブルを交換したりしましたら報告いたします。

書込番号:530406

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)