
このページのスレッド一覧(全7212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年2月5日 19:06 |
![]() |
0 | 6 | 2002年2月6日 07:03 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月6日 00:05 |
![]() |
0 | 3 | 2002年2月4日 21:13 |
![]() |
0 | 7 | 2002年2月4日 22:41 |
![]() |
0 | 13 | 2002年2月8日 16:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon XP 1700+ SocketA バルク


はじめまして。
すみません、だれか教えてください。
現在、GIGABYTE GA-7ZXR、Athlon 1.1GBで動かしています。
先日からWindowsXPにOSをアップグレードしたら、極端にパフォーマンスが落ちてしまいました。特に、ムービーメーカーを使用したとき、ビデオデッキからUSBインターフェースを利用してキャプチャを行った場合、ひどいコマ落ちで使い物になりません。
そこで、AthlonXPへ乗換えをしようかと考えています。本当はXP2000に使用と思ったのですが、どなたかのご意見で「早くないとイヤな人以外は1700ぐらいで大丈夫」というのがあったので、まぁ価格的にもこのあたりかと考えています。
そこで気になるのはやっぱり熱。というわけでCPUクーラとしておすすめのものがあれば教えていただけませんでしょうか。
ちなみに現在使用しているのは、KANIEのクーラーです。昨年の4月か5月ぐらいに買ったもので、その当時で「こいつが一番冷える!」と、秋葉の人に言われたものなのですが、ちょっと使い回しをするのは怖いなと思っています。
よろしくお願いいたします。
0点



2002/02/05 14:30(1年以上前)
し、しまった・・・
「1.1GB」だって。はずかしい・・・
当然、「1.1GHz」の間違いです。
書込番号:515447
0点


2002/02/05 14:36(1年以上前)
私は、カニエとXP1700+でOCしてますが問題ないですよ
定格ならなおさらであります
書込番号:515456
0点


2002/02/05 17:18(1年以上前)
初めまして
私は先週1700+をリテールで購入した者ですが、ミドルタワーケースに前面ノーブランド8pFAN、電源もノーブランドシングルFAN、そしてAMD純正CPUクーラー、と特に冷却にこだわった仕様ではありませんが、ベンチマーク等走らせても暖房の効いた部屋で50℃越える事はありません。
まだとりあえず組んだだけ、という状態ですので、ケーブルを束ねたりすれば、更に若干温度も下がるかと思います。
XPは速い、安い、放熱もそこそこ、と三拍子揃ったとても良いチップだと思います。
それから私の場合P3-667からの乗り換えですが、WindowsXP上でのいろんな動作は明らかに軽快になりました。
1700+とK7S5Aという非常に安い組み合わせで素晴らしいパフォーマンスが得られた事に大変満足しています。
以上、自作初心者のつたない感想ですが、ご参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:515750
0点


2002/02/05 19:06(1年以上前)
XPにダウングレードしたらパフォーマンス落ちるのは当たり前
LUNAとか窓が二重で倍の重さ、そのほかにも無駄な機能盛りたくさんで重くなるのは必然です。
とりあえず今出てるアップデートパッケージ全部入れて、
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1011473397/286
ここの方法全部やって見れ、全部じゃなくてもかなり速くなると思われ
書込番号:515994
0点



CPU > AMD > K6-IIIE+ 550 バルク


僕はAptiva24Jを持っているのですが、K6-IIIE+ 550を取り付けることができるでしょうか。500MHz以上が必要なブロードバンドコンテンツの為に取り替えようと思っているのですが。
Aptiva24Jの仕様↓
http://www-6.ibm.com/jp/pc/aptiva/apeds9a/apeds9as.html
0点

>500MHz以上が必要なブロードバンドコンテンツの為
それならば、K6-IIIE+550MHzに替えられたとしても
大幅な向上は望めないと思います。(かなり重いんでしょうから)
現行のローエンドPCにでも買い換えたほうがいいと思います。
書込番号:515080
0点


2002/02/05 19:35(1年以上前)
K6-III+の高値を考えると、k6-2+のほうが良いような気もします。
書込番号:516041
0点



2002/02/05 22:34(1年以上前)
oyakata_9614さん。こまったちゃんさん。 神田須田町さん。ありがとうございます。700MHz以上が必要だと書かれているものもありますし、今後のことを考えるとブロードバンド用のPCを自作する方がいいような気がします。
パーツの組み合わせで推奨されるものがあれば教えて下さい。
書込番号:516484
0点

予算がわからなければ勧めようが無いんですが・・・。
とんでもない豪華使用でお勧めしちゃいますよ。
書込番号:516495
0点



2002/02/05 22:46(1年以上前)
ええっと。1G以上で3万円です。
観たいコンテンツはスカパーBBなので、もしこれ以上だと実際にケーブル引いた方が安上がりになっちゃうので。
書込番号:516516
0点

>観たいコンテンツはスカパーBB
このためだけのPCならケーブル引いちゃったほうが面倒無い気が・・・。
それ以外の使い道があるのがPCのいいところなのでは?
その予算だと、AMD Duron+SiSチップの組み合わせかな?
現在使っているAptivaの部品流用しないと厳しいかも・・・。
余った部品でセカンドマシン作る予算で1GHzのマシンだと・・・。
自作するのなら、知識の吸収を忘れずに!
書込番号:517238
0点



CPU > AMD > K6-2 550 バルク




2002/02/04 22:43(1年以上前)
間にK6-2+もありますね。
K6-2に高速L2キャッシュを搭載したものがK6-IIIでした。
で、モバイル用としてK6-2+,K6-III+(あとでIIIE+になる)が出ましたが
K6-2 :L2キャッシュは内蔵せず(M/B上)
K6-III :L2キャッシュ256KB内蔵。M/B上キャッシュをL3とできる
K6-2+ :L2キャッシュ128KB内蔵。
K6-III+:K6-IIIの高速版(基本的にスペックは同じ)
という感じです。K6-IIIは450MHzまでしかありませんがK6-2/III+は
550MHzまで存在します。
K6-2とそれ以降のCPUは"L2(2次)キャッシュを内蔵しているか"という
点が大きく違いますが、実際の体感でもL2内蔵のK6-2+/III/III+と
K6-2ではかなり違います。
K6-2 500MHzとK6-III 400MHzを所有していますが
明らかにK6-IIIのほうが高速に感じます(ベンチでは負けていますが)。
K6-2が動作すればK6-2+/III/III+が動作する、というわけでは
決してないため(内蔵L2キャッシュが悪さをする場合が多い)、
その辺は慎重に選ばなければいけませんが。
動作することが分かっていれば、K6-2よりも2+やIII+などの
L2キャッシュ内蔵品を入手したほうがいいですよ。
書込番号:514308
0点



2002/02/05 00:17(1年以上前)
なるほど。
2次キャッシュ関係で違うのですか。
大変よくわかりました。ありがとうございました。
書込番号:514598
0点


2002/02/06 00:05(1年以上前)
K6-2/VE+は組込用でバルク版しか存在しません。
同じく+K6-2/V+はノート用でパワーナウに対応してます。ついでに3Dnowに新命令が追加されたはずです。これもバルク版しか出まわってません。
自分の知る限り同一クロックで一番高速なのはノーマルK6-Vだったはずです。L3キャッシュが2MBまで対応してるからとか言われてました。
昔購入を考えていた時しらべてた結果です。結局買わなかったので間違ってるかもしれませんが。
書込番号:516765
0点



CPU > AMD > Athlon XP 2000+ SocketA バルク


初歩的な質問で申し訳ありません。
A7M266マザーにXP 2000+を搭載してみたいのですが。
どなたかこのような事をしてる方いらっしゃいますか?
もちろんBIOSをアップデートしてからですけど。
よろしければ教えていただけませんか。お願いします。
0点


2002/02/04 20:05(1年以上前)
よいしょ、
http://www.unitycorp.co.jp/support/athlon.htm
そしてこれも、
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=417184&ViewRule2=1&BBSTabNo=1&CategoryCD=&ItemCD=&MakerCD=&Product=
こんな所で如何でしょう?
書込番号:513939
0点



2002/02/04 20:54(1年以上前)
付加すさん
ありがとうございました。
勉強になりました。
過去のレスにありましたね・・・。
スミマセン
書込番号:514026
0点


2002/02/04 21:13(1年以上前)
なんかこのおまじないが「必須」なのはこのマザボだけみたいな・・・
他のマザボのQuantiSpeedアーキテクチャーの対応は、如何なってるんでしょうね?
書込番号:514057
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1600+ SocketA バルク


初心者です
XP1600を購入しました。
M/BはK7VZA.3です 取り付けて作動したら画面にアセロンMP1400とでました
たしかに購入じXP1600とゆい金額も15970円払いましたでもアセロンひょうじが小さすぎて確認することができませんでした。どなたか教えてください
0点


2002/02/04 17:41(1年以上前)
M/BがXP1600に対応してないとか。。。
書込番号:513690
0点

多分BIOSアップすれば解消されますよ〜
ただMPと表示されるからなんとなく気分はいいけど(笑)
BIOS的にXpが出る前だからだと
Xpが出る前だから→MP表示、モデルナンバー(1600+)でなく周波数表示
書込番号:513698
0点


2002/02/04 17:47(1年以上前)
ううむ、XP買ってきたのにMPだったらトクしたような。
たぶんBIOSが古くてAthlon(アスロン)XPを認識出来ないんでしょう。
BIOSをアップデートしてください。
XP1600+自体は1400Mhzで動作しますんで、そこんとこ誤解なきように。
書込番号:513706
0点


2002/02/04 17:59(1年以上前)
たしか最新でxp1900までokしてました
書込番号:513724
0点



2002/02/04 18:52(1年以上前)
みなさん有難うございます
M/Bを購入するときに店員さんにたずねるとアセロンXP1600。OKですと
ゆわれました 後べつに同じM/BとDURON1.2GHZも購入したのですが
これはちゃんとDURON1.2GHZと出ます。ただアセロンだけが
アセロンMP1.4GHZ(*10.5)とひょうじ BIOSをあらたに入れてみましたが
変わりません。これてとくしたのでしょうか
書込番号:513826
0点

最新のBIOSにしたんですよね?
得したかも・・・。
マジで。
ただMPと間違われたなら
MP1600+と表示されてもいいような気がするし
何かわからん・・・。
書込番号:513848
0点

BIOSが3.3か3.4ならXP1600+と出ると思いますが・・・
3.2以前だとMP1400になるでしょうね。
ところでMP1.4GHzが存在しないからそう思うのでしょうが
XP1900+がMP1600と表示されれば損をした気になると思います。
書込番号:514298
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1800+ SocketA BOX


起動するとビープ音が鳴って,キーボードが全く効かないのです。
どなたか助けて下さい。
土曜日に生まれて初めてパソコンを作りました。
こんなスペックです。
CPU: Athron 1800+
M/B: GA-7VTXH+
Video: Matorox G550
Memory: Samsung 256
HD: Maxtor 133 60GB
CDRW: Plextor 40/12/40
DVDROM: Toshiba
Floppy: Teac
Keyboard: Toshiba (Infiniの分)
Mouse: Toshiba (Infiniの分)
OS: Windows XP Professional
初めはまともに動いていました。
そこでこれまで使っていたHDの中身を新しいHD(パーティション切ってます)に写し,色々といじっていました。
最後にふたを閉めて,いざ起動してみると,全く問題のなかったはず(ふたを閉めるまで)のマシンが,ビープ音を放つではないですか!!
起動してしばらくすると,ブブブブブブ…と鳴り,画面の下に白のバーが左から右へ伸び,その後,XPのログオン画面にちゃんと行きます。
しかし,マウスもキーボードも効きません。
試しに起動時にキーボードをはずすと,ビープ音は鳴らずちゃんと起動できます。マウスも動きます…がキーボードがありません…。
その状態でキーボードをさして,デバイスマネージャーで認識させようにもやり方がわかりません。
また,キーボードをさして,どれかキーを押す(たとえばDelete)とマウスも効かなくなります。
起動時にキーボードも差していると,Num LockなどのLEDが数回点滅します。
キーボードがおかしいのか?と思い,前のマシンで使っていると全く問題がありません。
一体どうしたらよいでしょうか?
教えて下さい。
キーボードが効かないのでBIOSにも行けません。
0点

Char Guitar さんこんにちわ
他のキーボードはお持ちじゃないのでしょうか?
まず、ビープ音のエラーコードから、何処にあるか探ってください。
最小限の構成にしたときにえらーは出ますでしょうか?
最小限の構成は、CPU、メモリ、ビデオカード(オンボードのときは必要ないです。)それと、キーボードとマウスだけの構成で、CMOSクリアーをおこなって、それから起動してみてください。
BIOSエラービープ音
http://hort221.ab.a.u-tokyo.ac.jp/data/bios.html
書込番号:513134
0点


2002/02/04 11:40(1年以上前)
マウスとキーボードはUSBですか?
PS/2で逆に挿しているってオチはないですよね。
書込番号:513149
0点



2002/02/04 13:19(1年以上前)
早速のアドバイスありがとうございます。
キーボードは今回新調しなくて良いや!ということで,1個しかありません。
インテリアの面からも今日買います。
PS/2でエラーが生じているので,USBにしようかと思います。
USBの場合だと,OS起動前でもキーボードの役割を果たすのですか?
BIOS画面に行けるんですか?
逆差しはしてませんよ(笑)>raum777さん
今でもマウスだけ差した状態で起動すると,ちゃんとしてますから。
> CMOSクリアー
念のためにしておいた方が良いのでしょうか?
電池を抜く方法しか知りませんが。
書込番号:513291
0点

>USBの場合だと,OS起動前でもキーボードの役割を果たすのですか?
私もあまり詳しい方ではないのですが、たしかUSBはOSで認識されるはずですから、BIOS画面では使用不能でしょうね。キーボードだけはPS2接続にしたほうがいいといわれたことがありますよ。違っていたらごめんなさい。
書込番号:513325
0点


2002/02/04 13:49(1年以上前)
ひょっとしてですが
マウスとキーボードをさすところにアースがあるでしょう短い1cmぐらいのレバーのような・・あれがどっかにタッチしていませんでしょうか?
書込番号:513345
0点


2002/02/04 14:37(1年以上前)
ケースのフタを閉めた時にキーボードのケーブル挟んで断線した
とか、タイミング良く?断線したとか。(^^;)
あとUSBキーボードでBIOS画面にいけるいけないはマザボとBIOS
の仕様によります。マニュアルのBIOS設定の項目を見てみては?
心配ならPS/2-USBどちらでも使えるキーボードを選ぶのが良いかと。
書込番号:513406
0点



2002/02/04 14:40(1年以上前)
>アースがあるでしょう短い1cmぐらいのレバーのような
ケースもしくはマザーボードに付いてきた,金属製のペラペラの穴が空いてるやつから,USBの穴や何やらからひょろ〜っと出ているやつのことですか?
書込番号:513407
0点


2002/02/04 14:47(1年以上前)
>USBの場合だと,OS起動前でもキーボードの役割を果たすのですか?
Award製のBIOS、MSのインターネットキーボードPro-USBの構成でこんなことがありました。
NTLDRによるOS選択画面でキーボドが利きません。そこで再起動して、DELキーを押すと、BIOS画面に入ることができBIOSの設定もキーボードで操作可能でした。
そして、OSが立ち上がる前にキーボードが利かなかった理由は、以前使っていたPS/2キーボードで、BIOS設定のUSBキーボードの項目をディスエイブルにしていたせいでした。これを使用可に設定し直すと、OS選択画面でキーボードが利くようになりました。
結局、USBキーボードは、ジェドさんの言うように、OS等がサポートしているかが重要ですが、最近のBIOSであれば、BIOS自体がUSBキーボードをサポートしており、OSが立ち上がる前でも使えるようです。
書込番号:513414
0点


2002/02/04 15:31(1年以上前)
コンセントを抜き1〜2分ほっとくと治る物も…。あと起動中のPS/2の抜き刺しはマザーを壊すの原因です。
書込番号:513491
0点


2002/02/04 21:59(1年以上前)
>キーボードがおかしいのか?と思い,前のマシンで使っていると全く問題がありません。
Infini以外のPCではどうでしょう?
昔の東芝のPCってPS2いろいろ難あったから特殊なのかも…。
市販のマウスやテンキーが動かないなんてしょっちゅうでしたよ。
だいぶ昔のことですけどね。
書込番号:514176
0点



2002/02/04 22:40(1年以上前)
みなさんいろいろとありがとうございました。
CMOSクリアーをしたら問題は解決いたしました!!
結局理由はわからなかったのですが、どういうわけか、BIOSが変になっていた模様です。
先ほどキーボードとマウス(ともにPS/2)を購入しました。
全く問題なく動いています。
ただ、一つ気になることがあります。
デバイスマネージャでキーボードをみると、設定が『101/102英語キーボードまたはMicrosoft Natural PS/2キーボード』になっています。
日本語キーボードなんですが…。
何ででしょうね?
別にキー配列がおかしいってことはないのですが、やや気持ち悪いですね。
書込番号:514296
0点


2002/02/05 19:40(1年以上前)
キーボードの*+;:ちゃんとキーボードの表示通り打てますか?
確認しておいた方が良いですよ
書込番号:516051
0点



2002/02/08 16:13(1年以上前)
デバイスマネージャーで簡単に日本語キーボードに変更できました。
書込番号:522371
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)