
このページのスレッド一覧(全7212スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年2月4日 01:49 |
![]() |
0 | 6 | 2002年3月22日 23:32 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月3日 22:12 |
![]() |
0 | 10 | 2002年5月18日 02:41 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月2日 20:10 |
![]() |
0 | 8 | 2002年3月6日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon XP 2000+ SocketA バルク


結構気になるんですが、「XP2000+のDUALが不可だった」という報告はどこか
で上がってないでしょうか? 私自身お見受けしないのですが、見かけた方は
いらっしゃいますでしょうか?
事例がないのでしたらこの際、人柱覚悟で行こうと思いますが・・・。
0点


2002/02/03 23:35(1年以上前)
XP2000+での動作は確認していませんが、Thunder K7 (タイガーMP)での1800+は確認して居ります。1900+では動作しませんでした、たぶんBIOSの最新が出ればOKかもしれませんね。
書込番号:512410
0点



2002/02/04 01:49(1年以上前)
ヨンゆんさんありがとうございます。
TigerMPのBBSを見ると、別サイトでXP2000+の動作報告が上がってるようでし
た。
どうも2000+あたりからステッピングが変わったみたいで、そっちの方が気に
なり始めました。へ(^_^;)へ
新ステップだとDual不可とかあるんでしょうかね。
書込番号:512712
0点



CPU > AMD > Duron Morgan 1G SocketA バルク

2002/02/03 10:13(1年以上前)
わしの体温は、36.6度だけど
書込番号:510841
0点


2002/02/03 15:37(1年以上前)
室温は18度くらいで少し寒い。...違うって?
ThunderBird 1GHz + MC-370で、42度くらいだったかな。
でもこんなの聞いてどうするの?
書込番号:511351
0点


2002/02/03 16:05(1年以上前)
Celeron−900 CPU 25/77 C/F
MB 17/62 C/F
書込番号:511402
0点


2002/02/03 20:14(1年以上前)
う〜う〜 さん おもしろい
書込番号:511900
0点


2002/02/21 20:27(1年以上前)
Duron1GHz 1280MHz(128MHz x10倍)にて。
カニエHedgehog476Mplus(生産終了品)にデルタの6800rpmを2個つけて
SocketA用金具で固定して42度位です。
50度超えたら危険だと考えれば大丈夫だと思うよ。>CPU温度
書込番号:552263
0点


2002/03/22 23:32(1年以上前)
(メイン)
ThunderBird 1.2GHz
某社(名前ど忘れ)のファンレスヒートシンクのみで、
system29℃
cpu35℃
(サブ)
Duron600GHz ファンシンクもらい物
system22℃
cpu33℃
ケース開放
一度、cpu使用率ほぼ100%のソフト(自動マウス)を動かしっぱなしで
4時間ほど忘れていました。
そのときは62℃まであがっていましたが、無事です。
そんなもんですねw
書込番号:612377
0点



CPU > AMD > Athlon 1.2G(266) SocketA バルク


はじめまして。質問があります。
ASUSのA7Vというマザーボードを使っています。1年半ほど前に買ったもので、AMDのホームページ等で確認すると、Athlon&Duron(200)でクロック1GHzまでしか対応していないようなのですが、掲示板等で1.2GHzやでも動いた、266のCPUも使えるなどの書き込みをみたような。
このマザーボードでは、AMDの新しいCPUのどこまで対応しているのでしょうか。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
0点

FSB200の物なら多分、動きます
今、書き込みしているマシンが
A7V+Athlon4(900@1100)です
書込番号:510265
0点


2002/02/03 01:39(1年以上前)
M/Bの電源部のrevを見てください
(ASUS-HPにて情報の確認が出来るでしょう)
旧いrevだと燃えることがあります。
うち(1.07だったと思う)では1.1G(EV200)での使用は問題ありません
EV266の場合FSBを下げないと正常には動きませんので
L1クローズを行わないと1G→750MHzになってしまいます。
XP+には対応していません、勿論モルガンもです。
書込番号:510330
0点


2002/02/03 15:29(1年以上前)
リビジョン1.01でアスロン1.2GHZのFSB266サンダーバードが普通に動きますよ。
半年くらいつかっているけど、別に動作不安定等の障害はないので、火を噴くのはデマか、ホコリに引火でもしたのではないでしょうか?
書込番号:511329
0点


2002/02/03 15:44(1年以上前)
MBの設計ミス、規定外の使用(OC)等で、電源用ICの容量が足りなかったりするとマジで火噴くよ。
ちゃんとしたMBでも、そのへん分かってない人が安易にOverClockするのは、とっても危険。
万一火事になっても知らないよ。
書込番号:511365
0点



2002/02/03 22:12(1年以上前)
causeです。
みなさん、いろいろ親切なコメントありがとうございました。
現在A7VとDuron600MHzを使っているのですが、ビデオのMPEG-1/2エンコードに挑戦したく、CPUのアップグレードを考えているのでした。
もう少し考えて(悩んで)、本当に必要であれば、無難なAthlon1GHZ(200)あたりにアップグレードしようかとも思います。
ありがとうございました。
書込番号:512166
0点



CPU > AMD > Duron Morgan 1G SocketA バルク
http://www.kakaku.com/bbs/Main_Kakaku.asp?CategoryCD=0510
似たような質問が、山ほどあります
一度、2,3ページ見てから考えたらどうでしょう
一般的には、マザーボードのメーカー、型番が判らないとなんともいえないですよ
あと、BIOSの更新が出来るかどうかとか・・・
書込番号:509394
0点



2002/02/03 09:49(1年以上前)
パソコンを開いて見たらPCIスロットの横にあるチップにメーカーかと思うVIAと書いてあってあとVT82C686A 0024CG TAIWAN 12C4N6400と書いていました。CPUの近くに四角い黄色と言うよりダイダイ色のチップがありました。それには何も書いてありませんでした。
書込番号:510802
0点



2002/02/03 20:16(1年以上前)
質問を書き忘れていました。これはDuron1Gを付けれますか?
書込番号:511905
0点

橙色の物体の招待はヒートシンクですね。
それに覆われているチップの詳細こそが必要な情報なのですが
津田さんに「それを外して」とはとても言えません。
先ずお持ちの製品の型番「ME5/655」でWeb検査をして、
該当機種の製品仕様を探して下さい。
そこに「チップセット」の項目があると思われます。
書込番号:512132
0点



2002/02/03 22:13(1年以上前)
夢屋の市さんできたらもうすこし具体的にお願いします。
初心者なもので分かりやすくお願いします
書込番号:512167
0点



2002/02/03 22:37(1年以上前)
探しているとありました。VIA社製 Apollo KT133 Chipsetと書いてありました。BIOSは今の以上はありませんでした。これでどうでしょうか?付けられますか?
書込番号:512240
0点

KT133でもBIOSがマメに更新されているマザーならMorgan対応もありそうですが
津田さんのマシンでは1GHzは止めておいた方が賢明のようです。
どうしてもやりたければ950MHz以下のDuronへの換装の方がよいでしょう。
でも初心者はやらないほうが良いでと思いますよ。
書込番号:512321
0点



2002/02/04 16:32(1年以上前)
パソコンをバラバラにしたことがあるのでだいじょうぶだと思います。950にします。ありがとうございました。
書込番号:513588
0点


2002/05/18 02:41(1年以上前)
これってこの先はどうなったのでしょう?
バラバラに・・・・ってその先の組み込みが大事なのでは??
書込番号:718970
0点



CPU > AMD > Athlon Thunderbird 1.4G SocketA バルク


CPU交換を考えているのですが、ここのAthron Thunderbird 1.4G SocketAと上のほうにあるAthlon 1.4G(266) SocketAとの違いがわかりません。MBはKT7です。どちらが付け替え可能なのでしょうか?どなたかご教授願います。
0点


2002/02/02 17:54(1年以上前)
「Athlon Thunderbird 1.4G SocketA」と「Athlon 1.4G(266) SocketA」の違いはFSBだと思います(前者がFSB200)
あと、KT7はチップセットにKT133を使っています、なのでFSB266のAthlonは使えません(FSBを200に落とせば使えますけど・・・)
ところで、KT7って1.4GHz動いたっけ?
書込番号:509313
0点


2002/02/02 17:56(1年以上前)
FSBが違うと思います。
無印はFSB100、(266)はFSBが133の2倍駆動って琴田と思いますよ。
>KT7
これ系
http://www.vertexlink.co.jp/product/platform/abit/kt7-raid/main.html
ですか?
KT133系はFSB133に正式に対応しておりませんので
FSB100の方をかいませう。
書込番号:509318
0点


2002/02/02 17:57(1年以上前)
グハッ!
かぶった上に誤字・・・。
書込番号:509322
0点


2002/02/02 18:13(1年以上前)
ABITのサイト見てきたんだけど最新BIOSなら1.4GHz(FSB200)動くみたいです〜
書込番号:509342
0点



2002/02/02 20:10(1年以上前)
みなさん、こんなに早く返信くださってありがとうございます。
FSBが違うのですか。装着可能なら安いAthlon 1.4G(266) SocketAのほうを買おうと思ったのですが、FSB100のほうが安全のようですね。こっちを検討します。ありがとうございました。
書込番号:509532
0点



CPU > AMD > Athlon 1.33G(266) SocketA バルク


はじめまして
今日Athlon 1.33G(266)を買い、組み付けて
ベースクロックのジャンパ差し替えたら、
BIOSも立ち上がらないんですがどうなんでしょうか?
電源 AOpen 300W
M/B AOpen AK73Pro(A) Ver1.16
Memory N/B 128MB*2
CPU 800(200)→1.33(266)
ベースクロックを100(1.0GHz)の場合は動作しますが133にかえると
BIOSも上がらない状態です。
御指導お願いします。
0点


2002/02/02 03:50(1年以上前)
メモリーはPC-100のやつ使ったりしてませんか?
電源も怪しいかも、M/Bとメモリ1枚とCPUとビデオカードの最小構成でBIOSが上がるかは確認しましたか?
CMOSクリアもしてみるといいかも。
書込番号:508439
0点


2002/02/02 04:09(1年以上前)
たまにAthlonには266の製品でも初期不良で200でしか動かないモノもあるようです。
でも最近のにはないのかな?
書込番号:508456
0点



2002/02/02 07:21(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
メモリーはPC133対応品(シールに書いてあります)を使っております。
2枚挿しの場合は”メモリーだめジャン”で
1枚挿しに変えたら”CPUだめじゃん”OR”SCSIだめじゃん”
っていう感じです。COMSクリアーもやってみました。
後の構成は
LAN(PCI)
SCSI(PCI)+CDR
これもはずしてみた方がいいのでしょうか?
今日の夜再チャレンジしてみます。
書込番号:508548
0点


2002/02/02 16:41(1年以上前)
とりあえず完全な基本構成で試してみては?
ソレでダメなら・・・うーむ・・・
メモリのチップコンデンサの数かな?
ちなみにメモリはどこのメーカですか?
書込番号:509204
0点



2002/02/02 22:43(1年以上前)
本日、購入先の問い合わせたところ、M/B不良説浮上しました。
一応、Memory換えて再度挑戦してみます。
今のは、N/Bで、メ−カ−不明の為
明日、友人のを借りて試してみます。
書込番号:509855
0点


2002/02/03 20:57(1年以上前)
結局、Memory交換、基本構成等試してみましたが、133起動は無理でした。
110*10なら、動くので当面は1.1Gマシンでやっていくしか、なさそうです。
書込番号:511988
0点


2002/02/10 02:02(1年以上前)
CPU交換は?
書込番号:526013
0点


2002/03/06 23:39(1年以上前)
マザーの問題です。
AOpen AK73Pro(A)は、チップセットがKT133なので133MHzのFSBでは、まず間違いなく動きません。KT133Aのチップセットであれば動作するのですが。
書込番号:578904
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)