
このページのスレッド一覧(全7211スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2002年1月12日 19:34 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月5日 15:24 |
![]() |
0 | 5 | 2002年1月6日 10:54 |
![]() |
0 | 4 | 2002年1月8日 00:47 |
![]() |
0 | 6 | 2002年1月4日 03:21 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月2日 04:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon Thunderbird 700 SlotA バルク


約2年前から、ASUSのマザーボードK7V(SlotA)・CPUアスロン700Mhzを使っています。
最近、CPUファンの音をうるさく感じるようになってきました。そこで、次の2点について、教えていただけると助かります。
SLOTA用の静音ファンにはどんなものがあるか
アスロン1GhzのCPUの購入はできるか
以上ですが、よろしくお願いいたします。
0点


2002/01/05 23:11(1年以上前)
SLOT A用のクーラーそのものの現在の流通量が少ないですからね…。それにあの頃、静音を売りにしたクーラーってあったかなぁ?
ブリザード(懐かしい…)の純銅のクーラーは確か1ファンだったような気がしたんであれのファンを静音に交換するのが一番静かだと思いますが、あれは殻割り(これまた懐かしい)が必要だった気も…。
そもそめ高速電脳にまだ売れ残りあるかもどうだったか…。
書込番号:457181
0点


2002/01/05 23:15(1年以上前)
あと、K7VはKX133なんでSLOT Aの1G(Thunderbird)は正式にサポートされていませんね。
無理に乗せれば動いたような気はしますが、マザーを壊す危険性もありますし、SLOT A 1Gは非常に入手困難なのでマザーごと交換をお薦めします。
書込番号:457187
0点



2002/01/05 23:31(1年以上前)
ありがとうございました。
マザーごとの交換も考えていたのですが、
できれば、と思って質問しました。
AMDのAthlon XPというのが、新しい製品の
ようですが、ファンの音の方はどうなのでしょうか。
ギガバイトのマザーでおすすめのものがありましたら、
ご紹介下さい。
書込番号:457220
0点


2002/01/05 23:56(1年以上前)
アスロンですか....。
さて、SLOTAを静かに使うには、
・とりあえずファンのゴミ、ホコリを取る。
・アルファの7125や7160を中古で入手し、純正の2連ファンを取り外 して、市販の静音ファンを取り付ける。当時これらのヒートシンクは高価で あったが今は中古で安価に入手できる。お使いの700アスロンがK75コ アかTBコアであれば、2連ファンを取り外しただけのファンレスでもO K。K7コアでは無理。
1Gに関して。
・スロットAの高クロック品は、コレクターがなかなか手放さないため、新品 はおろか、中古での入手も極めて困難。新品だと1Gで20000円+〜3 0000円程度か。ヤフオクなどを丹念に見ていると、900以上がたまに 出ていることもある。K7Vは、1GTBコアも動くようですがK75コア のものにしておいた方が無難。
・K75やTBコアの700は、製造週によっては800や900のコアが入 っている事がある。その場合には、殻割りしてフリースピードなどのツール を使うか、抵抗移動によって、900にする事も可能。ただし、殻割や抵抗 移動にはそれなりの知識と技術が必要。
いろいろとやってみることが、長い目で見れば「勉強」になります。頑張ってください。
書込番号:457257
0点


2002/01/06 01:47(1年以上前)
今使っているのがスロットAに投資しても効果は少ないでしょう。
スロットAのAthlonについての知識を身につけたとしても今後はあまり役に立たないと思いますし、特に定格で使うならなおさらです。
スロットAの1GHzを買うぐらいなら、Duron 1GHz+GA-7VTXH+DDRのほうが遙かに有益な投資だと思います。
書込番号:457533
0点



2002/01/06 22:28(1年以上前)
ありがとうございました。
マニュアルを見ながら組み立てるのがやっとで、オーバークロックなどは
とんでもない、というのが正直なところです。
その後、Athron 1Ghzは通販などでもほとんど取り扱っていない事がわかりました。それに加えて、効果が少ないという指摘をいただきましたので、ご意見を参考にしながら、一から考え直してみようと思います。貴重なご意見、ありがとうございました。
書込番号:459064
0点


2002/01/08 21:21(1年以上前)
1月5日だったと思うけど、大阪難波のソフマップ(ザウルス館だったかな?)でSlotA用のCPUクーラーが何種類かおいてありました。
私も孝太郎さんと同じK7Vを使用しています。
CPUクーラーはTITA製?(金色の物)を現在使用していますがあまりうるさいとは思いません。
また、今朝よりK7VにThunderbird700を使用していますが今のところ問題なく動いています(K7VはThunderbirdを正式にサポートしていません)。
書込番号:462280
0点


2002/01/12 19:34(1年以上前)
私もクラシックアスロン700MHzを使用しており、CPUファンの静音化させました。
SLOTA用のCPUクーラーは現在でも細々と売られています。(JUSTYなど)
しかしAMDのBOX品は付属クーラーの取り外しが困難で、CPUダイの損傷の可能性が高そうなので断念しました。その代わりに付属クーラーに付いているファンのみを交換しましたが、これだけでも満足する音レベルになりました。
50mm×50mmのファンならそのまま交換できます。4500rpm(Nidek製)のものにしましたがCPU温度ほとんど変わらず問題なさそうです。(ただし個人の責任での改造です)
なお、サンダーバードコアのCPUはキャッシュへのアクセス方法が異なるため、動かないと思ったほうが良いでしょう。一部のOEM版はクラシックアスロンのアクセス方法を踏襲しているので使用できるようです。
書込番号:468558
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1500+ SocketA バルク


先日AthlonXP1500+を購入したのですが、
IWll KA266(BIOS最新)に付けたところ、
AthlonXP1170+(1000MHz)と認識されてしまいます。
対処法を知りたいのですが、どうかお願いします。
0点


2002/01/05 15:02(1年以上前)
FSBを133MHzにしてください
書込番号:456367
0点



2002/01/05 15:16(1年以上前)
早速のレスありがとうございます、
しかし、自作の知識が乏しい上に、MBの説明書を紛失してしまい、
どうやるのか分かりません、それはBIOS上からできるのでしょうか?
書込番号:456380
0点


2002/01/05 15:19(1年以上前)
うん、BIOSからしか出来ないと思うが?
書込番号:456383
0点



2002/01/05 15:24(1年以上前)
無事設定が出来き、1500+と認識されました、
aki_chanさん、ほべぷ〜さん、ありがとうございました。
書込番号:456391
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1500+ SocketA バルク


L1クローズ済とヤフオクで見つけました。
初心者なので意味がわかりませんでした。
AthlonXPをどうしても使いたいのでこの言葉の意味を教えてください!
どうか、お願いします。
0点

平たく言えばクロック倍率の変更が可能にしてあると言う事です。
言ってしまえばAthlonXP改ですんで何が起こっても、って奴ですね。
書込番号:454176
0点


2002/01/04 10:53(1年以上前)


2002/01/04 11:03(1年以上前)
XPからL1クローズの方法が変わりました。
従来の方法だと11倍固定になり、マザーのBIOS設定で倍率変更すると
最悪ショートしますので注意して下さい。
書込番号:454197
0点


2002/01/04 17:12(1年以上前)
遊びでサブPCを改造するつもりなら良いですが、メインPC等で予備のPC無しの場合は、本当に買わないほうが良いと思います。失敗してショートしたらマザーも同時に壊す可能性があるし、倍率設定のあるマザーを使わなければ改造のリスクだけを負う事になります。
書込番号:454608
0点



2002/01/06 10:54(1年以上前)
レス遅くなって申し訳ないです。
詳しく教えてくださってありがとうございました!
よくわかりました。もっと勉強します。
レスくださった方、ありがとうございました!
書込番号:458000
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1500+ SocketA バルク


M/BがASUS A7V266-E、で新たに組み立て中なんですが、自分としては大きな失敗らしき事をしてないと思うんですが、電源いれても、ビープ音は出ないは、ディスプレィ信号も何もでないは・・・、でトホホです。次の一手として、CPUがダメなのか、M/Bがダメなのか、最小限の費用で判別する方法をご教授願えませんでしょうか?普通、ビープ音くらい出てくれる、と思うんですが・・・。よろしくお願いします。
0点


2002/01/03 12:50(1年以上前)
音が鳴らないとのことですが、電源入れてFANは回っていますか?M/Bの電源ランプはついていますか?
書込番号:452624
0点



2002/01/03 15:55(1年以上前)
情報不足失礼しました。
そうなんです。M/Bのランプはついてるは、FANはまわるは、CDトレーは開閉できるはで、電源は通電している、と思います。後は、ビープ音がなって、星のマークがディスプレィにでるはず・・・なんですが(爆涙)
書込番号:452834
0点


2002/01/03 16:54(1年以上前)
あとはCMOSクリア、それからマザーにCPUだけ乗せて(メモリーVGAも挿さない)試してみるとか。
それと、電源は大丈夫(対応)ですか?
書込番号:452919
0点


2002/01/08 00:47(1年以上前)
実は私もGA−7DXRと1600+のセットを購入して同じ現象を味わいました。自宅にあと2台のパソコンが有ったのでそれぞれのパーツをとっかえひっかえテストやりましたが、CPUとマザー以外おかしいところがないという結論に達し、テストの経過を時系列にまとめて、セットで購入店へ持ち込みました。結果取り付けにも異常なく、やはりCPU本体不良が判明し取り替えてもらい事なきを得ました。店の保証が1週間しかなくかなり時間的にも厳しかったのですが、いろいろ試してだめだったら購入店に持っていくのが一番早道だと思います。
書込番号:461001
0点



CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク


現在Aptiva E Series273を使っているのですが、
CPUはK6-2/400なんですが、アクセレ―タはないようなんで、
CPUの交換をしたいのですが、どの位までが交換可能なんでしょうか?
詳しい方、ご教授お願いします。
あとお勧めのCPUなどがあれば教えてください。
0点

K6-2で400MHzだと、それ以上はマザーボードも交換しないと効果はほとんどありません。
使うお金に見合うとは到底思いません。
なので、やるだけ無意味じゃないかとおもいます。
書込番号:452265
0点


2002/01/03 04:36(1年以上前)
400MHzでほとんど上限です。
まだ、若干、上げる余地はありますが、ほとんど趣味の世界になります(笑
書込番号:452271
0点


2002/01/03 04:37(1年以上前)
むぅ、送信が滞っているうちにカブってしまった(汗
書込番号:452272
0点



2002/01/03 14:17(1年以上前)
ありがとうございます、
しかし、マザーボード的には、
K6-Vにすることは可能なんでしょうか?
書込番号:452719
0点



CPU > AMD > Duron Morgan 1.2G SocketA BOX
使い方次第でしょうが一例として
[440608]DURON1200対PEN4
のスレッドを参考にしてみては如何でしょう。
書込番号:450808
0点



2002/01/02 04:25(1年以上前)
ありがとうございました。大変参考になりました。
書込番号:450824
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)