
このページのスレッド一覧(全7210スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年12月14日 07:36 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月13日 21:51 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月24日 05:07 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月11日 21:50 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月10日 06:28 |
![]() |
0 | 25 | 2002年4月14日 19:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon XP 1600+ SocketA BOX


次の構成で自作したいと思います。
マザー 未定
CPU AthlonXP1600+ FAN Athlon1.4のリテールのやつ
メモリ DDR256MB CL2.5一枚
IDE ST340016Aと24倍速CD-ROM
AGP TORNADO GeForce2MX400
PCI LANカード二つ(メーカー不明)
OS Win2kを予定 こんな感じです
マザーボードなんですが出来るだけ安くてFSBが変更できるやつでお勧めのものは無いでしょうか?
あと電源なんですが230Wもので安定動作するでしょうか?
どなたか教えてください。お願いします
0点

(質)急用 さん こんばんわ
ひとつだけいえることは、Athlon対応の電源をお買い求めになったほうが、安定動作するでしょう。
マザーボードリンク集を張っておきますので、参考にしてください。
http://www.hir-net.com/link/pc/mb.html#mb2
書込番号:422538
0点


2001/12/14 00:32(1年以上前)
電源についてですが、僕はまったくの素人なんでわかんなかったんですが、友達に組んでもらったときにアスロン系のCPU使うんなら300W以上の電源にしたほうがいいといわれました。
書込番号:422576
0点

ATXなら300は用意した方がいいカードもさしているみたいだし
カードをVGAのみなら230Wは余裕ですが
余談ですがDDRメモリはCL2の方がいいですよ。
ゲーム重いアプリ扱うなら特に
書込番号:422922
0点


2001/12/14 07:36(1年以上前)
なんでFSB変更が必要なのかよくわかりませんね。
OCしたい人なら自分でどの程度FSB変更ができるのか?またそのマザーの価格帯はどの程度なのかくらい調べられそうなものですけど。
電源に関してはどんな230W電源なのかわかりませんが、動く可能性はあるけど安定動作するかについては実際運用してみないとわかりませんよ。
不安なら有名なメーカー(Delta、Enermax、HEC等それなりに名前のあるとこ)の350W付近のもので
http://www3pub.amd.com/japan/products/cpg/athlon/athlonpower.html
ここに載ってるものを買いましょう。
書込番号:422931
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1800+ SocketA バルク


CPUファンで悩んでます。
アルファのヒートシンクをつけようと思ってるんですが
何かお勧めのものは無いですか?
MBはEP−8K7A+で
ケースはオウルテックの結構大き目のです(製品名がわかりません)
ケースやMBとはあたったりしないもんでしょうか?
どなたか教えていただければ幸いです。
0点


2001/12/13 21:13(1年以上前)



2001/12/13 21:51(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
作業難しそうですが、頑張ってみます!
OSインストール前にMB死亡なんてことがないようにきおつけます
ありがとうございました
書込番号:422279
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1900+ SocketA バルク


リテールのFANを使用しているのですが、CPUの温度が長時間使用していると60度近くまで上がるのですが、リテールのFANだからなのでしょうか?
またFANについてるゴムのような部分は削って、グリスにした方が良いのでしょうか?
ちなみに以前同じ場所に設置したデュロン800は30度代でした。
フラットケーブルをスマートなケーブルなどに変えて対処したのですが、改善が見られませんでした。
何方かご教授お願いいたします。
使用MB ASUS A7M266
メモリ バルク256×2
VGA G400
HDD IBM型番不明60G×3
0点


2001/12/13 11:42(1年以上前)
以前、DOS/VマガジンにリテールFANの実験結果がでてました。
リテールを使用する場合、ゴムは削りとってグリスを塗ると好結果が
出るそうです。自分は、アスロン800+リテールでそうしています。
アルファのFANも使っていたのですが、リテールよりは5度以上
冷えました。でも、リテールに比べるとうるさいのでやめました。
書込番号:421462
0点

筐体内ケーブルを縛り付けるだけで、3度ぐらいは下がる
ケースファンで4度
グリスで2度ぐらいかな
積み重ねが大切
書込番号:422965
0点


2001/12/14 10:50(1年以上前)
PAL8045TFで
3DMark2001終了後、43度
CASE:MT-PRO2200S
書込番号:423095
0点



2001/12/15 14:36(1年以上前)
とりあえずゴムの様な物を取り除き、ちょっと値段高めのグリスを塗布したところ、40度後半まで下がってきました。3DMark2001終了時では、まだまだ52度度ぐらいまで上がりますけど。ケースファンは元々2箇所装着しているので、リテールファンの限界ですかね。部屋の暖房も少し控えめにしてみるつもりです。1900+がもっと値下りしたら、デュロンの時使っていた、R7をを爪を少し改造して付けてみるとします。
みなさん情報ありがとうございました。
書込番号:424825
0点


2001/12/24 05:07(1年以上前)
XP1900+買いました。
ピンにナノカーボンPC(15ナノメータのダイアモンド)、
グリスに純度99.8%の銀入りの8.0W/m・kのグリス、
ファンにDishineというねじ式のファン
全ケーブルにスマートケーブル
ケースにフロント、バック、サイドに3つのファンがついたWindyケース
こだわりぬいた結果、高負荷時でも40〜43前後という低温を保っています。
書込番号:437131
0点



CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク


MORGANコアのDuronって、SSEは入っていますか?
もし入ってたらそれは3Dnow!PROが入ってるってことですよね?!
最近のCPUの進化の早さに少し混乱してしまって思い出せないので質問しました。
0点




CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク

2001/12/10 01:54(1年以上前)
サンダーバードです。
書込番号:416010
0点



2001/12/10 03:54(1年以上前)
ありがとうございます。
ところで、アスロンの1.4G(266)のコアは、サンダーバード
でけなのですか?
それとも、パロミノもあるんでしょうか?
書込番号:416096
0点

MPとかXPとか4とかが付かない無印AthlonがThunderbird(又はその前の型)です。
上記の何れかが付けばPalominoコアです。
(但しメーカーPC用に1Gや1.1GのPalominoコアのAthlon(無印)が供給されているようですので、これらがバルクとして流出すれば話は別です)
書込番号:416126
0点



2001/12/10 06:28(1年以上前)
ありがとうございました。
書込番号:416137
0点



CPU > AMD > Athlon XP 1900+ SocketA バルク


マザーボードにギガバイトのGA-7DXRを使っている方に質問です。
私のパソコンの環境では、何かの問題でインターネット中にパソコンがフリーズします。
マウスもキーボードも効かないので、リセットボタンを押すしかありません。
使用環境
CPU AthlonXP1900+
MB ギガバイトGA-7DXR
メモリ PC2100 DDR 256MB ECC付
OS Win2000pro SP2
HDD Maxtor ATA/133 40GB 2台 RAID0
VGA Matrox millenium G550
他に、ビデオカードをELSA Gradiac MX(GeForce2MX)でも同じような症状が出ます。
メーカーがよく分からないのですが、デバイスマネージャにS3を表記される古い
ものにするとこの現象が現れなくなります。
原因は何なのか分からないので、誰か分かる方いらっしゃいませんか?
マザーボードにGA-7DXRを使っている方は、どのようなビデオカードを使っていますか?
0点

電源?
>Y氏の隣人 さん
詳細不明ですがメルコのSCSIは不安定らしい・・・。
書込番号:416590
0点


2001/12/10 16:51(1年以上前)
当然、Windows2000もクリーンインストールしました。
以前は、ハードディスク1台で普通に使っていたのですが、
今回から、RAID0にしました。
ついでに、電源も交換しました。
以前は、4年くらい前に買った250Wの電源を使っていましたが、
Windowsの起動が異常に遅くなってしまったので、
(下の方に表示されるゲージが2/3くらいのところで2〜3分止まる)
電源の容量不足or経年劣化しているのではないかと思い、新しいものに交換しました。
ケースも換えたので、それについていた300Wの電源を使っています。
AthlonXP1800+対応というシールが貼られていました。
すると、起動時間はかなり高速になりました。
(SCSSI、LANカード2枚で、Ctr+Alt+Delの画面まで1分ちょっと)
書込番号:416715
0点


2001/12/10 17:04(1年以上前)
すぐ上の文章を書いた後、またパソコンが固まってしまう現象が発生しました。
もしかしたら、電源が原因なのではという気になってきました。
みなさんの電源は、何Wですか?(特にRAIDを組んでいる方)
300Wというのは、ちょっと少ないのでしょうか?
ついでに、私のパソコンのBIOSはF7です。
書込番号:416727
0点


2001/12/10 22:36(1年以上前)
マザーは違いますが、Athlonで2台組みました。
ひんぱんにフリーズすることがあったのですが、ケースファンの電源をマザー
からでなく電源から直接とったら直りましたよ。
RAIDで300Wの電源ですが、調子よく動いています。
書込番号:417237
0点


2001/12/11 11:33(1年以上前)
アンステイブル2さんへ
”AthlonXP 1800+対応300W電源”でAthlonXP 1900+にRAIDOですか?電源メーカーは大所でしょうか?メジャーメーカーの300Wなら大丈夫だと思いますが...。
2枚のLANカードは同一メーカーの同一型番でしょうか?でなければチャレンジャーですね。自分の拙い経験からは不安定な場合が多かったです。
SCSIまでついてるんですね。何を接続されているのでしょうか?電源圧迫要因となっていませんか?LANカードとの相性も心配ですが、その場合は大抵起動しないと思います。
あと、BIOSはβ版にされているようですが、特に不都合がなければ正規版使用をお勧めします。
もし、引き続き不安定ならば、常道通り最小構成(+LANカード1枚)で暫く使用し、様子を見ながら少しづつ増設し、原因を究明することをお勧めします。電源容量、相性共に疑わしいですから...。
書込番号:418036
0点


2001/12/11 11:48(1年以上前)
失礼しました。BIOSの件はつらいです。さんでした。
つらいです。さんも電源どうですか?IGICHANさんご指摘の手法も使ってください(モニターできなくなりますけど)。
大所メーカーの300Wとあまり聞かないメーカーの400Wは同程度と考えます。また、AC供給電圧も疑ってみてください。古めの集合住宅の場合は特に怪しいです。
書込番号:418059
0点


2001/12/11 16:41(1年以上前)
>Y氏の隣人さん
やっぱり、電源はかなり効くものですか。
私の使っている電源は、ケースに付属のもので、
店員さんの説明では、「Pen4、Athlon1800+対応の300W」ということでした。
ケースの型番は「Owltech OWL-PC-7-USB」です。
電源のメーカー名はよく分かりません。
私のパソコンでマザーボード以外で電気を使いそうなのは、
1900+のCPU
7200rpmのHDDを2台
DVD-ROMドライブ
CD-RWドライブ
SCSII接続のPCカードリーダー
FDD
ケースに付いたFANが5個
です。
2枚のLANカードは、同じモデルです。
2つのネットワークに接続したいので、1枚だけにすることは難しいです。
周りにもそういう環境のパソコンが何台かありますが、
私と同じような問題が起こっている人はいません。
やっぱり電源容量の問題なのでしょうか?
いろいろな部分を疑って、いろいろパーツを交換してみましたが、
後、交換したら改善されるかもしれない可能性があるのは電源くらいしか残っていません。
書込番号:418388
0点


2001/12/11 18:34(1年以上前)
つらいです。さんの症状に着いてですが・・・。
マザーボードの基板上にFSBを100で使うか133で使うかを
設定するディップスイッチがあるのではないでしょうか?
それを133にセットしないで無理やりFSB132にすると・・・OC状態?
[336824]教えてください。を参照されてはいかがですか?
書込番号:418550
0点


2001/12/11 19:44(1年以上前)
つらいです。さんへ
manbleさんご指摘の点についてはM/BがデフォルトでFSB100となっているようです。まだ変更していないようでしたら、1番PCIスロットの横のDIPスイッチでFSBを133に設定してみてください。
アンステイブル2さんへ
オゥルテックの2万円くらいのケースなので電源自体はいいものだと思います。
ただ、あくまで私見ですがRAID組むのに300Wはぎりぎりかなと感じます。
”様子を見ながら少しづつ増設”と書いたのは相性(LANカード)と電源容量を確認する意味からです。どこかの段階で不安定になるようならば電源を疑ってみてください。
また、ケースFANの電源をM/Bから取っているのでしたらIGICHANさんご指摘のようにケース電源から直にとるようにしてみたらいかがでしょうか?
すべて措置済みとなるといよいよ電源を交換された方が良いと思います。
書込番号:418663
0点


2001/12/12 01:55(1年以上前)
・manble さん・Y氏の隣人 さん
返信ありがとうございます。
ご指摘のとおりでした。ありがとうございました。
ボード上の19と20のジャンパがなくなっており、(マニュアルにはある)
133にデフォルトで設定されているものと思い込んでいました。
スイッチ変更後は問題なく起動できました。
もう一回OSをクリーンインストールしてみようと思っています。
・アンステイブル2さんへ
私はFaithで本体を購入しました。
INSPIRE High-Grade CASE 電源350W Pentium4対応となっています。
FSBスイッチ対応以降は特に問題ありません。
ちなみにCPU温度(BIOS上)は50度前後です。
書込番号:419458
0点


2001/12/12 14:16(1年以上前)
アドバイスを元に、
ケースのファンの電源をマザーボードからはずし、
電源をTORICA静420Wに交換しました。
ところが、ELSA GradiacMX GeForce2MXでは、改善されませんでした。
S3 Inc. Savege4なら問題が起こらず動きました。
疑いたくないけど、怪しいのはCPUということになってしまうのでしょうか?
書込番号:420015
0点


2001/12/12 16:35(1年以上前)
さらに、
INNOVISIONのGeForce2MX
ATI RADEON VE
を差してみました。
GeForce2MX ----> ×
RADEON VE ----> ○
パソコンの何かと、GeForce2MXの石が当たっていたのかもしれません。
G550の石とも当たっていたのかもしれません。
GA-7DXRとGeForce2MXの組み合わせで正常に動いている人はいるのでしょうか?
書込番号:420180
0点


2001/12/13 20:08(1年以上前)
電源の取り方というのは問題があるのでしょうか?
ハードディスクとかにつなぐ、4本の端子が一直線に並んだ端子がありますが、
ハードディスクのように、たくさん電力を消費しそうなところは、
別系統のケーブルからとった方が安全なのでしょうか?
ハードディスクをつなぐときに、
プライマリーのマスターとスレーブにつなぐのではなく、
プライマリーのマスターとセカンダリーのマスターにつなぐようなイメージです。
書込番号:422110
0点


2001/12/16 01:21(1年以上前)
つらいですさんへ。
書き込み読ませていただきました、CPUはバルクですか?
自分の経験ではバルクの場合、銅製のヒートシンクを使用すると同じような症状になりました、銅製のものをご使用ですか?
参考になるか解りませんが、
アルミ製のヒートシンクで正常に動作しています。
後はFSBが100で正常に動作する場合は電源の相性も有るかもしれません。
書込番号:425801
0点


2001/12/19 12:36(1年以上前)
アンステイブル2 さん へ
GA-7DXRとGeFoce2MX、G550等との組み合わせでの不具合は特にないと思います。ここまでくると、まことに申し訳ありませんが一度購入したお店で動作確認してもらったほうがよさそうですね。
↓はGIGA-BYTEサポートサイトでのユーザーアンケートで、M/BとG/Bの組み合わせを問うたものの集計です。参考までに掲載します。
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/vgaenq/enq.cgi
HDDへの電源ケーブルの接続は2台程度なら同一ケーブルでも大丈夫のです。もし心配なら分ければなおいいかもしれませんね。
書込番号:429668
0点


2001/12/19 13:35(1年以上前)
Y氏の隣人 さん
お返事ありがとうございます。
教えていただいたgigabyteのホームページをみてみました。
GeForce2MX400とGA-7DXRの組み合わせはありましたが、
GeForce2MXとの組み合わせははありませんでした。
この2種類のビデオカードは同じものではありませんよね?
結局、パソコンパーツはほとんどすべて交換して試してみましたが、
残りは、CPUとメモリくらいしかありません。
CPUは疑いたくないというか、CPUは1900+を使いたいので、
最後の手段としてメモリも交換してみようかと思います。
よく、メモリの相性問題なんてことを耳にしますが、
メモリの相性が悪いと、どのような不具合が発生するのでしょうか?
可能性としては次の二つが思い浮かぶのですが、どちらなのでしょうか?
・パソコンが立ち上がらなくなる(起動直後のピポッという音がでない)
・何かの作業中に突然、動かなくなる
メモリを交換しても直らないようでしたら、販売店に相談してみたいと思いますが、
秋葉原の数店をまわって、いろんな店でパーツを購入したのですが、
どの店に相談するべきでしょうか?
CPU、FUN、マザーボード−−−>DOS/Vパラダイス
ケース、HDD−−−−−−−−>T-ZONE
メモリ−−−−−−−−−−−>PC-Success
ビデオカード−−−−−−−−>クレバリー
書込番号:429721
0点


2001/12/19 16:48(1年以上前)
アンステイブル2 さん へ
メモリー及びG/BがM/Bと相性不良、CPU不良の場合は起動しません。また、複数のメモリーを使用し、メモリー間に相性不良がある場合も起動しません。
ストレージ系ならば起動しても認識しないはずです。
組み合わせによっては起動するならばメモリーは大丈夫だと思います。
相談するならCPUとM/Bを購入したDOSパラが適当でしょう。
つい1時間ほど前に某ショップの店員さんにGA-7DXRとG/Bとの相性不良について聞いてきましたが、「知っている範囲にはありませんね」とのことでした。
私の知り合いにはGA-7DXRとカノプF11(2人)、ELZAのMXユーザーがいます。組んだのは私ですが何事もなかったですが...。
同M/Bは人気機種ですから発売時期からしてMXと組み合わせている人は相当いると思いますけど...。
書込番号:429887
0点


2001/12/20 17:07(1年以上前)
私のパソコンが固まってしまうのは、インターネット中です。
新しいページを開くと、突然、固まってしまいます。
JAVAスクリプトが何か問題なのかな?とも思えてきました。
書込番号:431545
0点


2002/01/02 01:55(1年以上前)
CPU Athlon1.33
MB ギガバイトGA-7DXR
メモリ PC2100 DDR 256MB CL2
OS Win98se
HDD IBM IC35L040AVVA07-0 (40G U100 7200)
VGA LEADTEK WinFast GeForce2 MX SH MAX (AGP 64MB)
No Brand 350W電源使用
以上の構成でやっておりますがたいした支障は起きていません。
強いて言えば、ネットで時々NewsUpdが無応答になるぐらいですか。
無駄なアプリケーション類とか削除して動かしてみると意外と起動してからのトラブルは解消できるかも
あとはドライバかBiosでしょうね。
書込番号:450726
0点


2002/04/14 19:01(1年以上前)
こんちは.最後のレスからだいぶたってますが,私も7DXRユーザで,現在も同じ症状でてるので,ついレスつけてみます.
スレの中ほどで,LANカードが原因とありますが,なんとなく納得しました.
実は私も全く同じではないにしろ,ADSLでネットするために「FNW-9702-T」というカードを使っているので.
納得した理由は,実は昔使ってたK6-2の頃から同じ症状がでてたのですが,そのころも同じLANカードを使っていたからです.(ただし,そのころはネットに接続するのに56kモデムを使ってましたが.LANカードはほとんど刺しているだけ).まぁしばらく7DXRでも56kモデムでネットに接続していて,それでも固まっていたんで同じだと思います.(このときもLANカード刺していた)
私はあるいくつかのHPを読み込んですぐ,マウスのホイールを回していると固まったので,マウスのドライバかなんかだと思ってたんですが.
まぁ,もしまたこのスレがのびそうになったら,こちらの環境,体験談なんかも書いてみます.
書込番号:656370
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)