AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90326件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

1,4なのに50度未満

2001/10/01 00:19(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク

最近Duronの700MhzからAthlon1,4Ghzのリテールに乗せ変えて
発熱をかなり心配していたんですが
何故か普段47度くらいなんです。
ビデオキャプチャしたり、スーパーパイで小数点計算したりしても
やっと50度に届くくらいなんです(ASUS PC Probe測定)。
動作は間違いなく1,4Ghz前後で動作しています。
ちなみに室温は24度前後。ケースはミドルタワー。
背面排気ファン1つ。下面吸気ファン1つ。
クーラーは純正のもの。グリスは塗らず、下駄も履かせていません。
熱対策としては極めて普通の環境だと思います。
最初は心配していたことが杞憂に終わって安心していたんですが
最近どうも低温すぎるような気がして逆に心配になってきました。
正確な温度を測るために何か気をつけないと
いけない事とかあるのでしょうか。

書込番号:309455

ナイスクチコミ!0


返信する
虫歯建設株式会社さん

2001/10/01 00:41(1年以上前)

ASUS PC Probeは経験上あてになりません。
温度が気になるなら(電子式)温度計を買いましょう。

書込番号:309482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク

このたび、アスロンの1.4G(266)でPCを作り変えようと思っております。アスロンについては素人なのでみなさまのお力を拝借したく書き込みました。実は、作り替える原因というのが、今までK6−2の500使っていて、DVDを見ていると発熱問題でフリーズしてしまいます。ウィンドウズ98では問題なかったのですが、W2000に変えてからこの問題が発生し、グラボを変えてもコマ送り状態でまともに見てる状態ではありません。DVDソフトもK6−2の500によるW2000は対応していない様子です。

しかし、作り替えると決意していろいろ調査しましたら、本ホームページを閲覧していると、アスロン1.4G(266)は発熱問題はあまりよろしくないようですね。それに対しアスロン1.4GのTB(200)の発熱性は(266)に比べるとかなり好評のようです。(266)でDVDはみられると思いますが、冷却問題に悩まされる物なのでしょうか。

アスロン1.4GのTBは品薄状態なので、アスロン1.4G(266)を購入し、マザーボードでFBSを200にし1.4の倍率で設定すると発熱問題は解消される物なんですか。まことに素人考えで申し訳ございません。

追記:発熱問題がいやならばインテルに変えるしかないのですが、AMDファンの私にとってインテル製のCPUは極力さけたいんです。わがままを言ってすみません。

書込番号:309412

ナイスクチコミ!0


返信する
ほぃほぃ@虫歯通さん

2001/10/01 00:05(1年以上前)

DVD見るためなら1.4もいらないと思う。
DVD再生支援機能付きのディスプレイアダプタを選んだほうが快適だと思うよん。
RADEONとかG450,500とか。
Celeron566+RADEON VEでコマ落ちせずに再生できてるけど?

熱が心配なら1.2くらいにしておくのも良いかと思うよん。

書込番号:309433

ナイスクチコミ!0


下部さん

2001/10/01 00:15(1年以上前)

K6-3/450を500で動かしていたけど、ベンチしばらくかけつづけても50℃くらい
だったような、、、Athlonよりは発熱しないと思うんだけどなあ>K6-2
CPUがほんとに熱暴走しているのなら、ケースの廃熱を考えるのが先かも。
CPU FANの能力不足かも知れん。

500MHz程度のCPUで、それなりのビデオカード選べばDVDのソフトウェア
再生が使い物にならないってことは無いかと思います。

書込番号:309449

ナイスクチコミ!0


Stockさん

2001/10/01 00:53(1年以上前)

K6−2シリーズは、マルチメディア関係に必要とされているCPU能力が少し弱いのでATI社などのDVD再生支援能力が強力なVGAカードを使えば再生自体は問題無くなりますが、DVD再生時はCPU使用率が跳ね上がり
ますので、他の動作はつらくなりますが、発熱でフリーズするのは冷却不足だと思われます。

Athlon1,4のFSB200と266タイプでは基本的には発熱には
違いは無いと思いますよ。
DVD再生には、Duronでも十分ですよ。
Athloj、Duronは(整数演算)マルチメディアは、K6−2とは
違い強力ですから、700Mhz位からは余裕を持ってDVD再生可能です。

書込番号:309500

ナイスクチコミ!0


F-LOVEさん

2001/10/01 01:03(1年以上前)

もしCPUを購入するなら、AthlonMPも検討してみたらいいと思います。
発熱量が多少少ないという情報もありますので

書込番号:309512

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/10/01 01:49(1年以上前)

K6-2の500で発熱のためフリーズする???何度くらい?
原因は他にあります。(きっぱり)
>DVDソフトもK6−2の500によるW2000は
>対応していない様子です。
K6-2の500には関係ないでしょ・・・。Windows2000対応ソフトに変えればもどります。win98で問題なかったのだから。

書込番号:309558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2001/10/01 06:42(1年以上前)

AthlonのデータシートをHPで見たとき、消費電量の表記が
単純に動作クロック別のみで表示されていました。
FSBでは発熱は殆ど変わらないのではないでしょうか。
ここの評価も全く同じ人がしているわけじゃ無いですし。

書込番号:309687

ナイスクチコミ!0


ansaさん

2001/10/01 20:31(1年以上前)

DVD鑑賞以外にパソコンの使用目的があるかどうか(あるなら内容も)を書いた方が良いと思います。
それによって、皆さんのアドバイスも変わってくると思います。

書込番号:310310

ナイスクチコミ!0


スレ主 OSAMIさん

2001/10/01 22:14(1年以上前)

 みなさん貴重なご意見ありがとうございます。そうですね、ansaさんのおっしゃるとおりに他の計画があります。実は、わたくしは今度アスキーからでたosのエミュレターを購入し、別のOSを(LINAXやW98)をW2000の上で動かそうかと計画しております。アスキーの雑誌にはこのソフトはかなりのスペックが必要で、(K6−2の500ではLinaxは遅くて遅くて。)W2000の上で稼働させるともっと遅くなると思われます。

 また、下部さんの言われるとおり発熱問題にしては、K6−2の500で70度まで上がってしまいました。やはり、これはCPUではなく別の問題があるのでしょうかね。ちなみにマザーボードはEPOXを使っております。

皆様方の貴重なご意見を参考にして、次回の自作PCを購入しようと思います。ほぃほぃ@虫歯通さんのご意見の通り、グラボはG450にしたいと思っております。(前からこのグラボは目をつけていました。かなり好評のようですね。)ちなみにマザーボードはギガバイトで考えております。
みなさん、たくさんのご意見本当にありがとうございました。
 


書込番号:310421

ナイスクチコミ!0


tepamdさん

2001/10/02 21:22(1年以上前)

発熱がご心配でしたらやっぱりアスロンMPがお勧めです。私も現在下記環境で使用しておりますが、発熱は、以前使っていたアスロンの1.33G(266)と比べると極めて低く(CPUの熱の心配する必要はなくなるでしょう)また下記M/Bの組み合わせで、(win2000上で)DVD再生はもちろんTVチューナボードで画像取込および編集時においても安定感は抜群です。
cpu:athlon MP 1.2MHz(266)(sse有効)
M/B:epox 8KHA
G/B:G450
TVチューナボード:canopus MTV1000
memry:DDR PC2100 CL2.5 256MBx2

書込番号:311700

ナイスクチコミ!0


高杉さん

2001/10/05 05:15(1年以上前)

的外れな意見かもしれませんが、k6からアスロンに変えられるとのことですが

書込番号:314816

ナイスクチコミ!0


高杉さん

2001/10/05 05:19(1年以上前)

すいません上のレスの続きですが、アスロンに変えると相当ファンの音が気になると思います。

書込番号:314817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Athlon XP 1.5GHzとの違い

2001/09/30 22:07(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon MP 1.2G(266) SocketA バルク

スレ主 コンティーヌさん

Athlon XP 1.5GHzがようやく発売されそうですが、価格が18800円
とのことhttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010929/etc.html#athlonxp
これって単純にMPの1.2GHzの後続だとおもっていましたがXPだと
なにか違いがあるのでしょうか?

書込番号:309234

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2001/09/30 22:44(1年以上前)

Athlon MPはサーバー向けでデュアルをサポートしていて今後もクロックがあがっていきます。
Athlon XPはデスクトップ向けでデュアルをサポートしいていなくて、Athlonの後継です。

書込番号:309305

ナイスクチコミ!0


passer-byさん

2001/09/30 23:07(1年以上前)

それと、XPになってCPUの性能の表記が微妙に変わってるので、
そこら辺はちょっと注意、ね。
前述の『Athlon XP 1.5GHz』は多分、表記の勘違いで、
実際は1.33GHzのXPだと思われる。
ま、それにしても十分に安いんだけどね。
あ〜・・・CPU買うの、早まっちまったよ・・・

書込番号:309352

ナイスクチコミ!0


クレクレタコラさん

2001/10/01 00:40(1年以上前)

AthlonXP 1.5GHzは表記の間違いですね。
AthlonXP1500+というのが正解だったような?
クロックの実測は1.33GHzです。
確か、P4の1.5GHz並みということでこのような
言い方になったような・・・

書込番号:309480

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

アスロンのコアにひびが・・・

2001/09/27 00:11(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA バルク

私は今回
Athlon1.4G
M/B GA-7DXR
CPUクーラーFire bird R7
親和のCPUスペーサー[SS-SKTA-CAP]
を使用してsocketのアスロンの自作を初めてしたのですが
M/BでのCPU温度が高かったため(66℃ぐらい)シリコングリスを
塗りなおそうとクーラーを取り外したところコアにひびがはいってました。
それでだめでもともとと思い付け直したところ動くには動きましたが
CPU温度が78℃ぐらいに上昇しました。これはやはり異常だと思うのですが
このまま使用しても大丈夫でしょうか?それと、今回のコア欠けはCPUスペーサーによってコアの上に0.3mmの厚みができヒートシンクの圧力が変化したのが原因かと思うのですが、最悪CPUを買い換えるとしたらスペーサーも買い換えるべきでしょうか?どうか教えてください。

書込番号:304771

ナイスクチコミ!0


返信する
トンヌラさん

2001/09/27 00:19(1年以上前)

その温度のまま使うのはマザーボードにも良い影響与えないかと思いますよ。
できるだけ早く買い換えた方が・・・・(その温度がひび割れに原因があるのかやはり冷却に原因があるのか検証されましたでしょうか?)。

またひび割れの原因がスペーサーにあることが明白ならスペーサーも買い替えでしょうね・・・・・スペーサーは無くてもいいかもしれませんが・・・

書込番号:304787

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/09/27 00:33(1年以上前)

Fire bird R7にスペーサーなんていらない。
ひびってどれくらいのものかわかりませんが、いつか昇天なさるのを覚悟で使うなら一度スペーサーを取ってFire bird R7をつけてみてください。
それで温度が60℃前後で安定するなら使ってみるのも一興かと・・・。
もったいないからなぁ・・・。

書込番号:304812

ナイスクチコミ!0


MK99さん
クチコミ投稿数:239件

2001/09/27 07:48(1年以上前)

>CPUスペーサーによってコアの上に0.3mmの厚みができ・・・
明らかにコアとの接触不良によるものだと思います。
スペーサーにより伝熱面積が増えるのはいいのですが、コアの出っ張りより厚いものではダメです。

書込番号:305039

ナイスクチコミ!0


NなAおO.さん

2001/09/27 09:41(1年以上前)

確かこの親和のやつってpen4みたいなヒートスプレッダみたいな
感じにかぶせるやつですよね?
これは内部が微妙に角の部分が丸いんでそこにコアの角が当たると
圧力でひびが入る可能性が高くなります

なにもつけないで使うのが一番冷えると思うのでなにもつけない方がいいと思います。66では、全く問題ありません。

とりあえず。マザーをケースに入れたままヒートシンク付けたりはずしたりしていると欠けますよ。
取り出して作業した方が、欠けにくい

書込番号:305106

ナイスクチコミ!0


スレ主 STI-SSさん

2001/09/27 14:40(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございました。
今朝方、スペーサーをとって取り付けなおしたところ、結局昇天し、買い換えました。現在は66℃ぐらいです。

書込番号:305325

ナイスクチコミ!0


F-LOVEさん

2001/09/28 00:39(1年以上前)

やっぱり66℃ですか。かなりの負荷をかけない限りその温度にはなりませんよ。Fire bird R7はかなり冷えるとのことなので、ケース内の通気を考えた方がよろしいかと思います。

書込番号:305980

ナイスクチコミ!0


白髪源内さん

2001/09/30 20:46(1年以上前)

雷鳥(サンダーバード)が焼きれて昇天すると焼鳥。
コア欠け(ひび割れ)で昇天すると、不死鳥(フェニックス)
ってか。
ごみレスで失礼しました。

書込番号:309143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

質問

2001/09/26 23:31(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.2G(266) SocketA バルク

Athlon 1.2G(266)BOXを使い自作しようと思っているのですが、付属のクーラーで冷却は大丈夫なのでしょうか?
ちなみにオーバークロックをするつもりはありません。
また、コア欠けや焼き鳥を防ぐために、ヒートシンクを取り付けるとき、どういったことに注意すればいいのでしょうか?
あと、CPU使用率を知るにはどうすればいいのですか?
よろしくお願いします。

書込番号:304694

ナイスクチコミ!0


返信する
Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2001/09/26 23:46(1年以上前)

きちんと装着できていれば、問題なし。
付属品で冷却が大丈夫じゃなかったら、商品にならないかと。

コア欠け等の注意事項は慎重に…。

CPU使用率はWin98ですか?だったらアクセサリ→システムツール→システムモニター
で見られます。ない場合にはアプリの追加と削除からインストール。

書込番号:304722

ナイスクチコミ!0


トンヌラさん

2001/09/27 00:12(1年以上前)

やはりケースに母板をいれた状態ではなく、机などの広々としたところで
力を入れすぎず抜きすぎず・・・・といった感じが作業工程の基本かと。
銅版の使用は賛否両論ありますね。

書込番号:304772

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiriさん

2001/09/27 00:34(1年以上前)

Kx Kyoさん、トンヌラさん早いレスありがとうございます。
力加減を慎重にやるしかないということですね。

実は、今回のPCは私物ではなく、事情により、一度組み上げたあと(動作確認)、ばらしてまた組む(組ませる)という経路をたどらなければなりません。
CPUとヒートシンクは起動させたら、熱伝導材が溶けてくっつきますよね?
ヒートシンクを剥がすときにコア欠けなどの心配はないのでしょうか?

書込番号:304814

ナイスクチコミ!0


トンヌラさん

2001/09/27 09:04(1年以上前)

>CPUとヒートシンクは起動させたら、熱伝導材が溶けてくっつきますよね?
ヒートシンクを剥がすときにコア欠けなどの心配はないのでしょうか?

くっつくといってもそんなに粘着性は無いかと思います。
もちろんヒートシンクを外すときにコア欠けする可能性はあるでしょうが。

バネを爪から外したとき反動で一気に上に戻さないでゆっくり戻すようにしてます、拙者は。

書込番号:305077

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiriさん

2001/09/27 17:56(1年以上前)

トンヌラさんありがとうございます。
慎重にがんばってみます。
初歩的な質問すみませんでした。

書込番号:305471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Duron Morgon対応!?

2001/09/26 17:36(1年以上前)


CPU > AMD > Duron Morgan 1G SocketA BOX

Duron Morgonに対応したマザーボードはありませんかあ。
Athlon1.4Gタイプに大体対応したマザーボードがある以上はDuron Morgonも対応するのでしょうか!?
だれかおしえてください。

書込番号:304221

ナイスクチコミ!0


返信する
あもももももももものうちさん

2001/09/26 17:45(1年以上前)

BIOSが対応していれば動くと思うけど
貴方の様に教えを被るだけの人に言っても分らないでしょうね。

書込番号:304230

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/09/26 17:51(1年以上前)

Duron MorgonにはどのメーカーもBIOSで対応させている過渡期です。
まだ対応していないメーカーもあります。
GIGABYTEやASUSなど早く対応したのですが、少し前のものはBIOSをUpDateする必要があります。最新BIOSを備えたマザボならOKですが・・・。
BIOS Up Dateに不安があるなら、経験者に頼んだほうがいいでしょう。
その時、事故が起きても文句は言わないこと。Biosがおなくなりになって2度と帰らぬ人となる危険を覚悟してやってください。

書込番号:304233

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/09/26 17:57(1年以上前)

MorgonでなくMorganね・・・

書込番号:304236

ナイスクチコミ!0


クレクレタコラさん

2001/09/26 23:15(1年以上前)

GIGABYTEのGA-7DXRは最新BIOSで対応してますよ。
台湾のサイトから落とせます。

書込番号:304644

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)