
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon Thunderbird 1.4G SocketA バルク


私はマザーがGA-7VTXで1550までは普通に動きました。しかし、スーパーパイは測定できませんでした。また、1600ではBIOS画面で立ち上がりませんでした。クロックはマザーボードで変えました。みなさんの結果を教えてください。
0点


2001/09/18 20:52(1年以上前)
ヽ( ´_ゝ`)ノ Duron600@1050
O/Cのスキルがない者の内容ですな。
どの石でも成功するとは限らないし不安定の要素にもなる。
早急に元に戻すこと。
書込番号:294719
0点

>スーパーパイは測定できませんでした。
Super PIさえ、最後まで通らないのでは、
「オーバークロックできた」とは言えません。
そんなレベルで、人の話を聞いてどうする?
書込番号:294759
0点



2001/09/18 23:44(1年以上前)
失礼しました。
CPUの情報と、オーバークロック時のFSBと倍率とか書いた方が良かったですね。まあ、別に定格で使用してるのでいいんですけど。やっぱ、安定に使用できるレベルでなければ意味ないですね。発熱も気になるし。
書込番号:294938
0点


2001/09/20 21:40(1年以上前)
>O/Cのスキルがない者の内容ですな。
スキル云々とかどーでもよさげ。
>「オーバークロックできた」とは言えません。
何所にも「できた」とか書いてないな。
オーバークロックできると何か偉そーに聞こえて変だね。
怒ってみてもなぁだし、怒られてもなぁだよ。
マザーボード設計してる人でもないし、CPU開発してる人間でもないので、
所詮、組み合わせで遊んでるだけなので、どーでもいいすよね。別に。
つか、「しまんちゅー」さんはドウなのよ?
ちなみに、おいらのは熱すごかったのでクロックダウンしてます。
レンダリングとぶより、安定稼動派すね。
書込番号:297094
0点


2001/09/20 21:49(1年以上前)
>Duron600@1050
この板のスペックに既にまけてるので、やっかみに見える。うん、そんだけ(^w
書込番号:297105
0点


2001/09/20 22:19(1年以上前)
ヽ( ´_ゝ`)ノ
負け?何に対して?クロック周波数だけの勝ち負けだなんて古い考えは流行らないよ?
それに必要以上に高スペックなのを使っても宝の持ち腐れだしね。
発熱量の大きいアスロンをO/Cしても廃熱で部屋暑くなるしー(笑)
ただ単にそのDuronで安定動作してるって意味な。
・・・読み返すと大人気無いな。今回のレス。
書込番号:297146
0点



CPU > AMD > Athlon MP 1.2G(266) SocketA バルク


三度目の投稿になりますが、いつもいろいろと教えてもらって助かっています。ありがとうございます。
さて、質問ですが、いつか自作パソコンをと、眠らせていた筐体(Justy ATX4322+C 300w電源)、HDD(Maxtor 40GB ATA100)、ビデオカード(ELSA ERAZORIII-VIVO 32M)を利用して、下記のCPUなどを購入して、いよいよ作ってみようかなと考えていますが、これらの構成で、不都合な点などありますでしょうか?
パソコン自作は初めてで、このサイトとか雑誌とかを見て考えたのですが、これらの構成でいいのか今ひとつよくわかっていません。
お手数ですが、アドバイス、ご忠告などいただければ幸いです。また、私ならこうするとかのご意見も頂ければ幸いです。例えば、AMDより、intelで組んだ方がベターという意見もあれば教えてください。
ご返事、お待ちしています。
CPU AMD Athlon MP 1.2GHz バルク
メモリー DDR PC2100 CL2.5 256MB ノンブランド
MB GIGABYTE GA-7ZXR 3.0 New!
クーラー カーノプス Firebird R7
ROBA
0点


2001/09/18 05:22(1年以上前)
AthlonはAthlon対応をうたった電源でないと動かないことがあると聞いたことがあるのですが、Justy ATX4322+C 300w電源はAthlonに対応した電源でしょうか?
AthlonやDuronはコア欠けしやすいです。コア欠けしてしまうとAthlonやDuronは動かなくなる可能性が高いです。CPUクーラーを取り付けるときにコア欠けさせてしまう人も少なくないのではないでしょうか。コア欠けして動かなくなった場合には返品や交換や返金もできません。コア欠けの可能性を減らすアイテムがいろいろあるのでそれを利用するといいかもしれません。またAthlonやDuronはCPUクーラーがしっかりコアに密着した状態にとりつけないと冷却不能により高温でCPUが壊れて2度と使えなくなってしまうことも少なくないようです。この場合も返品や交換や返金はできません。
コア欠けのリスクを回避したければ、もうずいぶん安くなったIntelのPentium4で自作するのもいいかもしれません。ただし、Pentium4は電源やケースやCPUクーラーなどがPentium4に対応したものが必要になるので注意。眠らせていた筐体が無駄になってしまう可能性があります。
とりあえずここまでにしておきます。
書込番号:294078
0点

Athlon対応電源表の検索結果が開か〜ん!
電源の型番はSH300WA8H(SKYHAWK社)だそうだけど・・・
でもMP対応電源表はDual用ですので、Athlonの方の同クロックもので
検索してくださいね。
でもってMBのほうですが、最新リビジョンなら問題は無いと思いますが
BIOSのVerF6よりMP対応です。
書込番号:294125
0点



2001/09/18 09:52(1年以上前)
「グラス」さん、「夢屋の市」さん、早朝の、早々のご返事、感謝します。
ご意見を参考にして、また考え直してみます。(こうやって試行錯誤している時って楽しいものですね。)
では。
ROBA
書込番号:294189
0点

>ROBAさん
ちょっと勘違いしてませんか?
メモリー DDR PC2100 CL2.5 256MB ノンブランド
MB GIGABYTE GA-7ZXR 3.0 New!
との事ですが、GA-7ZXRはSDRAMですよ。
http://www.gigabyte.co.jp/nippon/main/mainboad.htm
書込番号:294333
0点



2001/09/18 14:51(1年以上前)
「ZZ−R」さん、ありがとう。メモリを無駄に購入する所でした。
参照のサイトも入れてくださり、感謝感激です。
では。
ROBA
書込番号:294373
0点



CPU > AMD > Athlon MP 1.2G(266) SocketA バルク

2001/09/19 05:53(1年以上前)
最近、INTEL AMDの両者とも、なにやらクロックばかり気にして肝心な中身をおろそかにしているような気がします。素材にも限界があります、例えば 1Gで1の性能のCPU と 1Gで1.2のCPUがあるとして素材の物理的限界が10Gとしましたら10と12というように差がついてしまいます。
あと、どっちが速いかは別にしてメーカーが争ってくれると、技術も向上し、価格競争で値段もさがったりするので、消費者にはとてもありがたいのでお互いにがんばってほしいと思っています。
書込番号:295206
0点

Athlonの1.5GHzを1800+という名称で出すんですか?
なんかPR値が復活するみたいですね、実クロックじゃ追いつけないから、自社製品に有利なベンチマークを使って競合他社製品の○○クロック並みですよ・・・と。
解かり難いんでもうやらないとAMDも言ってたのに・・・。
んで、64bitですが、Intelは既に開発済みです。
第7世代P7として出る予定だったCPUは、64bitに特化したCPUです。
もうじきWindows 64と同時にお目見えの予定です。しかし、最初に出てくるCPUの性能はメタメタだそうです。
P7が従来のスケジュールで32bit CPUとして出てきたら、多分Athlonと時期的にも競合して対等に渡り合える、旧世代のPentium IIIでもAthlonになんとか食らい付いていたので、32bit版P7はAthlonよりも性能は上回ったCPUだったかもしれません。
AthlonがIntelに一時期であっても上回ったのは事実ですが、それは適切な宿敵なる製品がなかったからでしょう。それとIntelのRDRAMの計画のつまずきの相乗効果でAMDは波に乗ったわけですが、その要因もIntel側の失敗にあったわけでAMDの手柄という訳ではないようです。
AMDのK8と違いIntelの64bit CPUは、現時点では32bit演算はハナから切り捨てていているとのことです。
各デバイスのファームウェアが32bitでプログラミングされているので、とりあえず演算は出来ないとデバイスの初期化が出来ないから駄目でしょう、といった程度の様です。
クロックで競ってきているのは、仕方ないと思います。
演算処理部分の改良の余地がほとんど残っておらず、あとはクロックを上げないと性能の向上が見込めないからです。
それ以外には+αを付加していくことです。Pentium 4の様にマルチメディアに特化した演算であったり、今までのをバッサリ切り捨てて64bit演算という別の次元に移ったり。
書込番号:295310
0点


2001/09/19 23:03(1年以上前)
皆さん今晩は。
しかしここのスレッドは、いろいろ書かれてて面白いね。
それに、きこりさんはAMD嫌いみたいだし。
僕も今までINTELのCPUは好きだった(これからも)。
でも、今はP4ばかりで面白くないね。
P3-Sもあるけどイマイチって感じがするね。
それにP4はコロコロ規格が変わってこれからもかなり変わりそうだし
RDRAMにしたってCPUのクロックがボルトネックで845だしてSDRAM
にしたってメモリ−の速度がボルトネックだし、それに個々のパ−ツは
本当に高いよ。
比較検討すればこうだ!って言うのは判るけど「きこりさん」みたいに
新しいものばかり買っていられないしね。
そこそこ値が落ち着いてから個々のパ−ツ買ってけばいい気がするよ。
僕もPCは4台あるけど、3台はINTEL,1台はAMDだよ。
750チップセットの時は買えなかったけど、761ならかなり
パフォ−マンスはいいしね。
OSとも安定しててこれにSSEが加われば更に期待できるでしょう。
メモリ−もDDRで十分だと思うしP4よりはましだよ。
僕は今のP4なら絶対に買わないね。
それならP3Sの方がいいかな。
ま〜その人の捉え方だろうけど、あまり怒らないでね。
書込番号:296018
0点


2001/09/20 12:59(1年以上前)
http://www.zdnet.co.jp/news/0109/19/e_amd.html
AMD新型チップ発表〜 ATHLON XP
あと1800+じゃなく1900+になるらしいです。(そんなにはやいのかな?)
書込番号:296627
0点


2001/09/20 18:11(1年以上前)
>P4はコロコロ規格が変わってこれからもかなり変わりそうだし・・・・
これは重要ですよね。パーツ流用できなくなる訳ですからね。現状のP4
は買う気おきないですよ。しばらく、今のBX使いながら、様子見ます。
書込番号:296892
0点


2001/09/20 19:31(1年以上前)
あのさぁ、IntelとAMDの比較してもねぇ。
大体、どちらのCPUも違う方向性で作られているんだから、
比較すること自体、間違えていると思うけど。
それに、世代が違うからなんてことを持ち出すことも論外。
どっちが良いとか悪いとかではなく、自分が何をしたいか
が判っていれば、どちらが自分の求めているものかが判る
でしょうが。
あんまり決め付けるのは良くないね!
なんか、ここも荒しがいるみたいだね。
こういうBBSが多いよなぁ。
まぁ、ここでは調べれば誰が誰だか直ぐに
判るけどね。
書込番号:296958
0点


2001/09/27 01:20(1年以上前)
Intelの勝ち!Athron負け!
書込番号:304884
0点


2001/09/28 12:47(1年以上前)
私もAMDのCPUをよく使いますが、これから先1年位は、AMDはクロックの面で残念ながら苦戦を強いられそうです。CPU市場がIntelだけになってしまうと、おもしろくなくなってしまうので、なんとかAMDには体制の立て直しをしてほしいと思っています。
書込番号:306407
0点


2001/10/01 06:08(1年以上前)
>あのさぁ、IntelとAMDの比較してもねぇ。
本当に比較されないのなら、競争も生まれ無かった思います
競争が生まれなければ、ここまで価格も下がらなかったのでは?
>ADVAN さん
クロック数では勝ってますね、ついでに価格も(笑)ところでAthronって?Athlonの間違いですよね?
書込番号:309673
0点


2001/12/29 11:43(1年以上前)
口出ししてるみたいでいやなんですけど、口コミ情報って評価をみたり質問などをするところですよね?
評価どころか、競い合い見たいになってません?
こんなん見たら初心者の方や、これからパソコンをくもうと思ってる方は
分かりづらいと思うんですけど・・・。<自分がそうだからですけど
すいません!あ、どうも!紹介遅れました!
自分は、京都に住んでいる人です!
これからいっぱい質問などをするかもしれませんがその時はどうか宜しくお願いしませう
書込番号:445632
0点


2001/12/29 12:00(1年以上前)
いやー こういうのがたまにあると勉強になるし情報入るし面白いしでええと思うよ。やりとりが感情的になると見苦しいが、このスレいい流れじゃない。
書込番号:445653
0点


2002/01/27 22:16(1年以上前)
なんか、凄い口論になってますね。
どーせこのスレットを読む人なんていないだろうけど、一応。
どっちが速いとかの細かい事より、自分で欲しいのを買うのが一番では?
自分が納得していれば、例え遅いPCでも満足するはずですよ。
ベンチマークで多少の差が出ても、その差を100%体感出来る人なんて
いるのかな??
結局、以前からIntelを使っていてAMDに乗り換えて不安定になったら
その人はIntel派だろうし、その逆はAMD派。
病は気からと同じでしょ。
人は人、自分は自分。
自分で納得できる物を買うのが一番。
それで、安定しなくても選んだ自分が悪いんだし、納得も出来る。
もちろん、それに対していろいろやれば知識もつく。
そういうもんでしょ?
ここの一部の人(誰だかすぐ分かるけど)は自分の考え押し付けすぎ。
質問の回答以外の余計な事を書くと、初心者が混乱します。
少し自粛すれば?
というのが、第三者的意見です。
正直、Intel派の一部の方の書き込みを見るとAMDで安定してPC使ってる
私はかなり気分が悪くなってきます。
あんたみたいのを、荒らしっていうんだよ。
世代がどうこうなんて、興味のある数人でやってくれ。
パソコンの使い方間違ってんじゃねーの?
少し自粛しろよ。
書込番号:497247
0点

>ケムンパ さん
>人は人、自分は自分。
と
>パソコンの使い方間違ってんじゃねーの?
矛盾してるね(笑)。
人は人、自分は自分
っていうなら
他人のPCの使い方なんてどうでもいいやん。
でも言いたいことはわかりますけど。
書込番号:497323
0点

頭悪いですね。
人は人、自分は自分ってんじゃ、会話にならんじゃんなー。
問いかけからはじまってるんだけどね。
自粛求める前に場を見て物言えよ。
自分が正しいなんて間違った思い込みは吐露を自粛しましょう。
書込番号:497541
0点


2002/01/28 16:47(1年以上前)
>頭悪いですね。
掲示板でしか偉そうに出来ない奴に言われたくないなぁ。
少なくともおまえよりはマシ。
>自粛求める前に場を見て物言えよ。
それ、おまえだろ阿呆。
質問の回答以外で、余計な事ガタガタしゃべってんじゃねーよ馬〜鹿。
書込番号:498664
0点

最近「zero.ad.jp」でアクセスしてくるヤツ
ヘンなヤツばっかりだな・・・。
今時小学生でも言わないような捨てゼリフだし(笑)
書込番号:498970
0点

んで、馬〜鹿と書くとなんかご利益あんの?
それに相手が乗っかってくんないと自分の小ささしかアピールできないじゃん。
書込番号:499125
0点


2002/07/15 02:45(1年以上前)
おまえーなにPenti4買わせようとしてんだよぉ
ここは、アスロン掲示板だろーが、おまえ見たいのがいるから
無駄金使うんじゃねーか、Penti買わせて、心の中じゃ笑ってんだろ
Peni4とアスロン比較したから何だってんだよ、
今使ってるPCバラバラにして、ヤフオクにでも送っとけ
書込番号:832301
0点

↑の方へ
やふおくに送ってどうするの??処分されちゃうよ。
書込番号:832852
0点



CPU > AMD > Athlon Thunderbird 1.2G SocketA バルク


M/Bは ECSのK7VZA Vr1なのですが、アスロンFSB200 1.2Gまで使えるとのことなのですが、FSB266を使うことはできないのでしょうか。
誰か教えてください。よろしくお願いいたします。
0点



2001/09/16 22:08(1年以上前)
まずメーカーページで確認しましょう。
書込番号:292406
0点



CPU > AMD > Athlon 1.2G(266) SocketA バルク


素人です。人にはなかなか聞けない質問です。
自分なりには調べましたがどこにも情報がなく困ってます。
教えてください。
ボキのPCはちょっと古い Dynabook 2540S NOTEです。
CPUは K6-2 333MHz CPUは64M ノーマルです。
動作が非常に遅いのでメモリ増設しようとしたら@2万位しますので
CPUを替えようかなと思ってます。
が、 NOTE PCでもCPUを替えることは可能ですか?
PCの動作をよくしようと思ったらどうしらたよいですか?
一応がんばってWINDOWSの再インストールをしましたがやっぱりダメでした。
0点


2001/09/15 16:54(1年以上前)
ノートの場合ですと、CPUが交換できないことも多いですのう。
>がんばってWINDOWSの再インストールをしましたがやっぱりダメでした。
OSを入れ替えると動作が速くなるんじゃが・・・なんでダメだったんじゃろうか?
書込番号:290779
0点



2001/09/15 16:59(1年以上前)
やっぱりだめですか。がっくし。
書込番号:290785
0点



2001/09/15 20:48(1年以上前)
助かりました。
とりあえずGoしちゃいました。
使ってみての感想を後日報告します。
書込番号:291074
0点



2001/09/26 00:05(1年以上前)
オークションで購入したメモリが届きました。マンモスうれしー。
PCも快調になった。でもさらに欲が出てきてしまった。
128Mメモリが欲しい&さらに絶好調にするにはどうしたらいいのかな?
どなたか教えてください。
できれば金に糸目をつけない版とケチケチ版を教えていただけると助かります。
当然小生は金のない人間ですが・・・・・--)
書込番号:303468
0点

>マンモスうれしー。
って古いですね。のりピーですか?
あなたのノートで可能かどうかはわかりませんがHDDの交換でも
動作は速くなると思います。新しいHDDは回転数も上がってますから。
でも、僕なら新しいモノ好きなのでヤフオク等で売っちゃって
15万ぐらいで新しいノート買いますねえ。
ノートのパワーアップって、金のかかる割に効果薄ですよ。
書込番号:303621
0点



2001/09/26 07:48(1年以上前)
tabibito4962 さん アドバイスありがとうございました。
そうですか?金のないやつにはつらい世界ですね。
とりあえず128Mメモリを探します。
書込番号:303742
0点


2001/09/26 10:36(1年以上前)
飯沼繁樹さん
メモリー買えましたか、それは良かったですね。
メモリーは、合計128MBになったようですが、別に無理に128MBのものを購入しても使い方にもよりますが、無意味かも知れません。
画像系のソフトなど重たいソフトを使うのであれば良いですけど、通常のものは、128MBでこと足ります。
Dynabook 2540Sのメモリは、サードパーティ製でも生産が終了しており、定価も6万円代だったと思います。
HDDの交換もメーカーでもやっているようです。
その他のCPUとかは、やっていないようなので、できないのかも知れません。
メーカーでのHDD交換も6〜7万円ぐらいします。
>ノートのパワーアップって、金のかかる割に効果薄ですよ。
tabibito4962さんの言っておられるように、あまりお金をかけない方が良いかも知れません。
次の購入のために取って置くのも良いかも知れませんね。
>PCも快調になった。でもさらに欲が出てきてしまった。
今回の64MB→128MBほど良くなるアップグレードは、もうあまり無いでしょう。
書込番号:303848
0点



2001/09/26 22:24(1年以上前)
ぷちしんし さん
ありがとうございました。
いろいろためになりました。もっとよく見てみよ。
書込番号:304556
0点



CPU > AMD > Athlon 1.33G(266) SocketA バルク


以前よりAMDの石を使っていますが、ECSのMB/K7VZA3.0にTB1.33を搭載しました。メモリーチェックの時には問題ないのですが、NortonのシステムチェックとWindowsの問題解決時に256M SD-RAMを乗せるとエラーが出てしまいます。
エラーが出る場所は、大体246M付近です。
システム構成は、Freway250W電源、CD-R TEAC16倍速ATAPI、DVD−ROM 東芝16倍速、VGAカードGeForceMX32M,メモリーNB SD-RAM256Mx2、
FD、HD IBM40G ATA100 7200RPMです。
解決方法にヒントを頂きたいと思います。
よろしくお願いいたします。
0点


2001/09/14 13:17(1年以上前)
K7VZAはメモリに相性があります。メモリを買い換えるのがよろしいかと。そんなに高い物じゃ無いし
書込番号:289253
0点



2001/09/14 15:22(1年以上前)
早速アドバイスありがとうございます。
書き忘れていたのですが、256M-RAMを1枚のみで使用したときは問題ありませんが、
2枚以上若しくは512Mを1枚使用したときに問題が起きます。
私もメモリーを疑って3枚ほど買い換えましたが現象が変わりません。
もし、何かの方法などで逃げられるのでしたら教えていただきたいと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:289352
0点

過去ログとシマンテックのHPに答えが載っています。
ノートンのチェックは、256MB以上に対応していません。
書込番号:289532
0点



2001/09/17 12:16(1年以上前)
いろいろとアドバイスありがとうございました。
シマンテックのHPを確認したら、アドバイス通り記載されてました。
http://service2.symantec.co.jp/jp-support/faqpub_si.nsf/d5728e0d0e3bb27a49256a5d004a4707/ccf68df96681f33249256a5d0043d025?OpenDocument&Highlight=0,_l221o2443g88872g_
助かりました。
感謝!
書込番号:293031
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)