AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90326件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

熱いのですが

2001/09/14 00:32(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon Thunderbird 1.4G SocketA BOX

スレ主 hiro1111さん

先週、初めてPC自作したのですが、BIOS上でもwindows上でも、
CPU68度、M/B40度程度の値が表示されるのですが,
Athlon1.4Gってこんなに熱くなるものなのでしょうか?
これは問題ないレベルなのでしょうか?
ちなみに、M/BはGA-7VTX,CPUファンはリテールで、
PCの前後に吸気ファンと排気ファンつけているのですが…
よろしくお願いします。

書込番号:288730

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/09/14 01:20(1年以上前)

CPUに負荷かけても変化しないー68度で安定してるなら、今すぐどうといった問題は起こらんと思いますが、ちと高めかの。気になるなら高性能のヒートシンク(たとえばHedgehog-294Mとか)と高速FANに変えてもええかの。高回転のFANを付ける時はマザボから電源とらんようにの。ちなみにわしの1.4はHedgehog-294MにDELTAのFANを8cm→6cmのダウンバーストで冷やして、56度で安定。以前FAN直付けのときは48度で安定しておった。

書込番号:288795

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro1111さん

2001/09/14 09:27(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。重い処理を行った後でも、68度前後で安定動作し、それ以上あがることはないようなのですが、あとあと怖いので、変えてみようと思います。

書込番号:289052

ナイスクチコミ!0


1.4Gさん

2001/09/16 15:58(1年以上前)

私も1.4G使っています。CPUクーラーを交換するのはもちろん効果ありますが、グリスを変えるもの侮れません。以前CPUクーラーS.N.EのCGK761MON38で51度でしたが、グリスを変えただけで48度前後になりました。是非試してみて下さい。(グリスの種類はショップなどでお勧めを聞いて下さい。)

書込番号:292040

ナイスクチコミ!0


スレ主 hiro1111さん

2001/09/16 16:14(1年以上前)

返信ありがとうございます。
リテールファンでは、熱伝導シートが付属していたので、
そのまま使っていたのですが…
FANだけでなく熱伝導体についてもしっかりやっておく必要があるんですね。
あと、気づいたのですがケースopenの状態では、CPUの温度が5度ほど下がるようなので、今の状態ではケース内の空気の流れが悪いようです。そのことも含めて、考えてみます。

書込番号:292052

ナイスクチコミ!0


ehosさん

2001/09/18 20:36(1年以上前)

私も同じシステムセットでcpu温度65度、マザー40度で安定してます。cpuクーラーはリテール品だったのでいまいち冷却効果は低いです。ファンスピードは5000rpmほどですが、騒音がうるさいので静かなものに変えたいと思ってます。ファンだけを交換しても冷却効果にはそんなに影響しないですかね?おすすめの静かなファンって誰か教えてください。

書込番号:294706

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2001/09/25 22:15(1年以上前)

AOpen AK73Proに純正FANで使用しています。
取り付け当初は、MB付属の温度制御ソフトでCPUの温度上限を60度に設定しているとすぐに温度が上限を越え、固まってしまい(強制フリーズ?)ラチがあかなかったのですが、ケースカバー(MBの反対側)を開けて動かすようになり、2〜3時間画像やノンリアル編集で使っていてもCPU温度は48度位までで収まっています。

FANも大事ですが、IDEケーブルを束ねたやつに交換するなどケース内の通気性を向上させることも大事なようですね。わたしも早く前後大容量FANのついたケースに更新したいものです(現在後面のみ)。

書込番号:303277

ナイスクチコミ!0


Y氏の隣人さん

2001/09/26 21:04(1年以上前)

本日、ジャステックという会社のDR-100なる除湿ファンを購入し、取り付けました。PCIスロットの蓋に取り付けるタイプのもので1480円でした。
かれこれ1時間半くらい動かしています。CPU温度は画像処理中は45度位まで上がりますが、操作を止めるとすぐに32〜33度程度に落ち着きます。なかなかいいかもしれません。FANは純正のままです。

書込番号:304455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

CPU選びで迷っています。

2001/09/13 10:41(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon MP 1.2G(266) SocketA バルク

スレ主 トモじろうさん

はじめまして。
今現在、自作PCを作成中ですが、CPU選びで迷っています・・・
高速・低発熱が理想です。・・・皆さんもそうだと思いますが・・・
Palomino 1.5 にするか、来年まで待って Hammer Or Thoroughbred にしようかと・・・
教えてください!来年まで待ったほうがいいですか?

書込番号:287941

ナイスクチコミ!0


返信する
自主規制さん

2001/09/13 11:50(1年以上前)

既に作成中なら待つだけ購入済のパーツが勿体無いと思います。

書込番号:287969

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/09/13 12:20(1年以上前)

PalominoはBiosだけで対応できるけど、それでも正式対応するマザーボードは少ないのに・・・。ずっと先の話でしょ・・・。
Hammer Or Thoroughbredがどんな規格になって今のマザボで対応可能か全くわからないし、新しい規格は不安定要素がつきまとうから、Palomino 1.5をお勧めします。
ちなみに、Hammer Or Thoroughbred は製造プロセスルールの微細化と高クロック化が利点ですが、それ以外にピン数の増加などのうわさもあり、たぶんBiosだけでは対応できないでしょう。 

書込番号:287988

ナイスクチコミ!0


スレ主 トモじろうさん

2001/09/13 14:10(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
説明が足りなくて、すみません。
マザーボードも丸ごと入れ替える予定です。
現行のCPUは、K6-2の 300です。
しかも、結婚記念日のプレゼントなので、しばらくは買い替えが出来ないんです・・・ なるべく長く使える方が良いのですが、いかがでしょうか?

書込番号:288089

ナイスクチコミ!0


ゆうしゅんさん

2001/09/13 14:32(1年以上前)

オレンジ色で書いてある見出しのもので十分でしょ。
>(AMD) Athlon MP 1.2G(266) SocketA
最速じゃないけど、当分はこれで大丈夫じゃないの?
まあ、使い方にもよるけど。

ちなみに私もそれ使っています...。
購入先は日本橋の「麗しい話題」のお店。
安いです。
[たかゆき7さん]が常連らしい...。

書込番号:288106

ナイスクチコミ!0


たかゆき7さん

2001/09/13 16:07(1年以上前)

僕なら10月まで待ってタイガーMPを購入してPalomino1.5*2で最強マシン製作・・・おぃ)書いてるだけで欲しくなってきた、いかんぃかん
>ゆうしゅんさん、僕は常連っていうほど買ってません冷やかしが8割です。

書込番号:288180

ナイスクチコミ!0


スレ主 トモじろうさん

2001/09/13 23:55(1年以上前)

自主規制さん ハイホさん ゆうしゅんさん たかゆき7さん
どうもありがとうございました!
やっぱり、来年まで待てないので、10月に Palomino 1.5 * 2 にしようと思います。どうもありがとうございました!!

書込番号:288671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPU > AMD > Athlon Thunderbird 1.4G SocketA バルク

スレ主 やすいさん

会社でメーカ製のPCを買いますが、アスロンがコストパフォーマンスが良さそうなので選ぼうと思いましたが、なかなか見あたりません。

どこか安くて、カスタマイズできるメーカありませんか?

書込番号:287132

ナイスクチコミ!0


返信する
自主規制さん

2001/09/12 15:29(1年以上前)

エプソンダイレクトのエンデバープロにあったはず

書込番号:287134

ナイスクチコミ!0


シンプリさん

2001/09/12 15:58(1年以上前)

ひたっちくん。プリウスを紹介しないのかね?

書込番号:287149

ナイスクチコミ!0


関K6-2さん
クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:1件

2001/09/12 17:44(1年以上前)

PROSIDEとかでBTOすればいいんじゃない。

書込番号:287211

ナイスクチコミ!0


スレ主 やすいさん

2001/09/13 12:38(1年以上前)

返信どうも

DELLじゃないと駄目って言われた。
予算内でRWつけたかったのに・・・。

書込番号:288005

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

FANの大きさ

2001/09/12 12:47(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon Thunderbird 1G SocketA BOX

Athlon Thunderbird 1G SocketA BOXに付いているFAN,HEATSINKはPEN3の1GHZに着いているような馬鹿でっかいものでしょうか?
 

書込番号:287041

ナイスクチコミ!0


返信する
<●><●>さん

2001/09/12 12:52(1年以上前)

その前にCPUコアのサイズとCPUファンのクリップの関係を学んだほうがいいよ。

書込番号:287046

ナイスクチコミ!0


スレ主 雄峰さん

2001/09/12 19:53(1年以上前)

>その前にCPUコアのサイズとCPUファンのクリップの関係を学んだほうがいいよ。

??これは何をいっているのかよくわからない。
もう少しわかりやすく説明してくれ。
PCのマザーボードのCPUのソケットの周りがあいていないのでBOX品を買ってきてもPEN3のBOX品の用に使えないのならBOX品でないものを買おうということで質問をしたのです。
この質問の主旨にあった回答を希望します。

蛇足ながらヤフーのオークションにはBOX品に付属するFANが山のごとく出品されているがああの大きいFANは始末にこまりますねゴミを多数作るだけで全国の清掃局がインテルに注意した方がよいようですね。

書込番号:287333

ナイスクチコミ!0


SU-33改さん

2001/09/12 21:34(1年以上前)

Athlon1GHzのリテールファンの縦横はPEN3 1GHzより無いです。高さがあるので大体おんなじぐらいの体積だとは思いますが。ただ、PEN3の物はファンの回転数が低いのでAthlon1GHzはちょっと厳しいかも。それ以前にあれをAthlon1GHzに着けようとすれば確実にコア欠けが起きます。おとなしく他のきちんとしたファンを購入するか、リテール品を買ったほうがいいです。

書込番号:287436

ナイスクチコミ!0


Kx Kyoさん
クチコミ投稿数:2332件Goodアンサー獲得:19件

2001/09/12 22:26(1年以上前)

<●><●>さんはPen3 1GHzのファンをのせようとしていると思われたのではないでしょうか。

>??これは何をいっているのかよくわからない。
>もう少しわかりやすく説明してくれ。
>PCのマザーボードのCPUのソケットの周りがあいていないのでBOX品を買って
>きてもPEN3のBOX品の用に使えないのならBOX品でないものを買おうという
>ことで質問をしたのです。
>この質問の主旨にあった回答を希望します。

でしたら、最初からこれを書いた方がいいと思いますが…。
あと、マザーの型番も。使っている方が使えますよって教えてくれるかもしれませんし。

ちなみに、私はわかりません。(汗

蛇足ですがPentium用に最適化されたファンをAthlonにつけたら壊れます。
表面荷重の耐性の違いからです。

書込番号:287509

ナイスクチコミ!0


スレ主 雄峰さん

2001/09/13 19:47(1年以上前)

><●><●>さんはPen3 1GHzのファンをのせようとしていると思われたの
>ではないでしょうか。

なるほどそういえば回答の意味が何となくわかります。
ただ私はPEN3用のFANをATHLONに流用するつもりはありません。

>Athlon1GHzのリテールファンの縦横はPEN3 1GHzより無いです。高さがあるので大体おんなじぐらいの体積だとは思いますが。

どうも有り難うございます。
高さは何mmぐらいですか?
PCの幅が9CMしかありません。

書込番号:288363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

FMVのCPU交換

2001/09/11 20:40(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1G(266) SocketA BOX

スレ主 FMVME56553さん

名前どおりのFMVを使っていて、CPU(Duron650)を交換してみようかな?と思っている今日この頃なのですが、おなじDuronなら交換できるのでしょうか?また、Athlonに交換はできるのでしょうか?
今使っているマザーボードがわかれば、AMDのHPで調べられると思うのですが、一体何なのかよくわからないので、詳しい方のご返答をおねがいします。

書込番号:286336

ナイスクチコミ!0


返信する
<●><●>さん

2001/09/11 21:00(1年以上前)

ショップブランドならともかくメーカー製PCのマザボはオリジナル設計なのでは?
心配ならやらない。
チャレンジャーならやってみる。
もしろん自己責任、メーカー保証外。

書込番号:286366

ナイスクチコミ!0


SU-33改さん

2001/09/11 21:28(1年以上前)

M/Bの設計上FSB200の1.2GHzのAthlonまでだったら乗ると思います。電源と熱の問題が何とかなれば、ですけど。

書込番号:286395

ナイスクチコミ!0


スレ主 FMVME56553さん

2001/09/12 10:13(1年以上前)

ありがとうございます。電源と熱の問題ですか・・・。
Athlonは無理でも、Duronなら二つの問題はなくなるのでしょうか?でも、どうせ交換するならAthlonのほうがいいかなあ。
もうちょっと考えてみます。

書込番号:286924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初めてのAthlon

2001/09/11 20:24(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1G(266) SocketA BOX

価格comのCPU・AMDの所を見て思ったのですが、Athlonの1Gと 
Athlon Thunderbirdの1Gとどこが違うのでしょうか?
ずっとCPUはIntelだったもので、Athlonのことよく分かりません。
FSB266ということで、今度の自作パソコンはAthlonで組んでみよ
うかと思っています。

書込番号:286309

ナイスクチコミ!0


返信する
<●><●>さん

2001/09/11 20:39(1年以上前)

相変わらず分かりにくい表記しているね。

どちらともサンダーバードコアのもの。
違いはFSB(DDR)が200と266の違い。

書込番号:286335

ナイスクチコミ!0


スレ主 木戸さん

2001/09/11 20:51(1年以上前)

早速のレスありがとうございました。(^^)

よ〜くみたら(266)ってなっていましたね。
値段があまり変わらないなら266で決まりですね。
どうもでした。

書込番号:286353

ナイスクチコミ!0


<●><●>さん

2001/09/11 21:10(1年以上前)

補足だが
「相変わらず分かりにくい表記しているね。」
これは価格コムの表記についてね。

書込番号:286376

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)