AMD CPUすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

AMD CPU のクチコミ掲示板

(90326件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7209スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

どうなんでしょう

2001/09/09 01:30(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1G(266) SocketA BOX

スレ主 みやです。さん

初歩的な質問をします。
初めて交換をしようと思っております。
さて、アスロン1Gの組み合わせで、
100MH+SDR
133MH+SDR
133MH+DDR
と言う違いで、ビジネスソフトとDVD鑑賞
程度の使用目的の場合。
体感できるほどの違いがでるのでしょうか?
変わらないのなら、今使っているメモリ100MHを
生かしたいんですね。
教えてください。
現在K6-2 500MH 256M です。

書込番号:282425

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/09/09 01:38(1年以上前)

みやです。さんこんばんわ
あの〜交換なさろうと思ってるMBはどんなマザーボードでしょう?
新しくお買い求めになるのでしょうか?
その辺の情報がないと、よく分からないんですけど…
DVDなどの画像処理なら、DDRが良いかとも思いますけど…

書込番号:282438

ナイスクチコミ!0


日厨連(日本厨房連盟)さん

2001/09/09 01:54(1年以上前)

>新しくお買い求めになるのでしょうか?

って「K6-2 500MHz」からなら間違いなくそうなのでは??

しかし、「ビジネスソフトとDVD鑑賞」程度ならビデオカードの方に気を配った方がいいと思います(画質がきれいな物とか)

書込番号:282452

ナイスクチコミ!0


スレ主 みやです。さん

2001/09/09 03:05(1年以上前)

そうなんです。
ちょっと困っているんですが、うちの
ケースが、マイクロATXって言うんですか?
この間近くにソフマップができたので、
見てきたんですが、売ってないんですよね。
AMD用の小さいボード。
富士通パソコンで、安かったので買ったんですが、
DVDを見ると、コマ送りみたいになって、一部音も
途切れて聞こえたりするんです。(DVD-ROM後付です)
でお店の人に聞いたら、CPUを取り替えた方がいいって。
でも、VGAを買おうと勉強したんです。そしたら、AGPっていう
穴がついてないんです。PCIで探して、32MのVGAのボード
買ってつけて見たんですが、全く変わらない。(TNT2って物)
「やはり、店員の言う事は正しかったのか。。。」と
それで、意を決してCPUとボードの交換をしようかと。
全部ケースから買おうかと思ったんですが、
いまの、パソコンの大きさで、いっぱいいっぱい。
あの、売ってるケースは、ちょっとデカ過ぎ。
他のCPUのコメントを拝見して、電源も交換必要と。
勉強がてら交換してみようと思ったのですが、
メモリと値段の多様化で、組み合わせがありすぎて
クラクラしてきたので、ちょっとお知恵の拝借と。。
デュロンとアスロンの値段が違わないので、
やっぱりアスロンでと。ただ、メモリーによって
ボードが違ってくるので、そんなに違いがあるのか
聞いてみようと。思いました。お願いします。

書込番号:282516

ナイスクチコミ!0


ansaさん

2001/09/09 04:18(1年以上前)

MicroATXということなのでおそらく、150W前後の電源がついていると
思います。この場合、消費電力という点から1GHz以上のAthlonを使用
するのは不安があります。
私が考える選択肢は以下の通りです。

1.Athlon 1GHz以上の場合
  消費電力と熱の点から、AMD推奨電源搭載のATXケースに交換
  マザーボードの交換(メモリ流用ならKT133/KT133A/KM133/KM133A)
  メモリ流用ならFSB200MHzのAthlonを選択

2.Duronの場合
  マザーボードの交換(メモリ流用ならKT133/KT133A/KM133/KM133A)
  ただし、Duron 1GHzは新型のコアになっていますので現時点では避け
  た方が無難

3.ペンティアム3又はセレロンの場合
  マザーボードの交換(i815でBステップ対応のものを推奨)
  ケース流用なら電源及び熱の点からインテル系(ペンティア
  ム4以外)が無難。
  メモリ流用ならFSB100MHzのペンティアム3又はセレロンを選択

4.グラフィックカードの変更
  RADEON系を推奨
  目的を考えると日厨連さんがおっしゃるとおりこれで対応できると
  思います。
  ただし、AGPがないようですので将来性を考えると、マザーボード
  の交換を推奨します。

メモリに関しては現時点では、大差ないと思いますので流用でもいいと
思います。  
こんなところでしょうか。

書込番号:282573

ナイスクチコミ!0


苦労した体験さん

2001/09/09 06:12(1年以上前)

みやですさん初めまして。
回答では ありませんので
最初におことわりしておきます。
的外れでしたらお詫びしますね。

K6−2をご利用という事で、他人事とは思えず
わたしの忌わしい体験談をお話せずにいられなくて
投稿致しました。あなたさまのPCはよく止ってしまわないでしょうか?。
と申しますのは わたくしの始めてのPCが見事に
よく止まってしまいまして・・・・。 
超初心者のわたしが苦労して作ったものを
プリントアウトしていると停止。
インターネットで検索している最中やチャットしている最中に停止。
苦労して導き出していったものや作ったものががその都度パー。
悔しいやら情けないやら
ガックリしたのは50回、100回どころの数ではありませんでした。
超初心者のわたくしですから購入に当たっては
勿論家族の大反対がありました。
それを押し切っての16万もの出費・・・。浅はかだった自分。
その結果一時、自己嫌悪にまで陥ってしまったものでした。
それがK6−2(380MHZ)だったもので・・・。
某一流メーカー製でした。
初心者のわたくしはメーカーにクレームをつけるほどの
勇気も知識もなく色々なマニュアル本を読み漁り
試行錯誤の結論はメモリーの増設。
64+64結果同じ。
空きスロットが一箇所のため -64+64+128にして結果同じ。
-64-64+128+128でも同じ。
384MB(-64-64-128+128+256)に増設。
大変な散財でしたがその結果、反応速度(?)は増しました。
しかしいぜんとして・フリーズ状態・改善せず・・・。
またまた色々なPC雑誌を読みあさりました。
結論ですがそのPCをあっさりと諦める事にしたのです。
去年約15万でデュロン700MhzでオーダーPC購入。
当時高級品のグラフィックボード、定番のサウンドボード、
8倍速DVDROM、12倍速CDR/W着きです。
今年はそれをアルミケースに12倍速DVDーROM、16倍速CDR/Wで
アスロン1.33Mhz(266)、384MB(DDR)に交換。
経費約10万にて。
現在は軽快にインターネット・フォトレタッチ・
CDR/Wで自作CD製作などで楽しんでおります


みやですさんが以前のわたしと同じ境遇で256MBものメモリー
を積んでいるとしたら?
一刻も早くデュロン1Ghz、アスロン1.4Ghz(266)
かPEN4に変える事をお勧めします
きっと楽しいPCライフを過ごす事になるでしょう

書込番号:282615

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2001/09/09 07:15(1年以上前)

苦労した体験  さん それは単なるリソース不足です。
その場合はいくらメモリー増やしても駄目です。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/sysres.html

書込番号:282644

ナイスクチコミ!0


神田須田町さん

2001/09/09 11:41(1年以上前)

自分のWindowsが不安定だったというのは特にWin98とWinMeならありがちなことですが、K6-2だから止まるんだったら、98〜99年頃に大量に出荷されたK6搭載PCは全て不安定ということになってしまいます。
友人のLavieはCeleronにWinMeですが止まりまくってます。この場合Celeronだから止まるんでしょうか。そんなアホな。

んで本題ですが、富士通でK6-2だとSiS530のマシンなんだと思います。このマシンでDVD再生を改善しようと思ったら、そのDVD機能が付いているボードを選ぶ必要があります。例えばATIのボードとかね。TNT2は大した機能を持っていないので改善されないのも当たり前のことです。当方の場合は再生支援が有ればK6-2 333MHzでMPEG2映像が見れました。さすがに333MHzでは、少し駒落ちがありましたが。

ちなみにAthlon/Duronでは何かのトラブルがない限りDVD再生能力に関しての心配は無用です。ただAthlonは消費電力と熱がとても大きいので、自分ならDuronを選びますが。
マザーボードも、GigaByteとかECSならMicroATXのAthlonボードが手に入るはずです。すると自動的にメモリの種類も決まってくると思います。

書込番号:282830

ナイスクチコミ!0


片手リモコンうま夫さん

2001/09/09 12:31(1年以上前)

>友人のLavieはCeleronにWinMeですが止まりまくってます。この場合Celeronだから止まるんでしょうか。そんなアホな。

NECだから止まるんでしょう。
今では不良率N01なのかな。会社のパソコンはNEC(Lavie)80台、IBM20台くらいの割合で導入してますがNECのパソコンは80台すべて何らかの故障がありました。
そのうち初期不良は32台ですべてマザーボードの交換で、HDDもクリアインストールさせられるハメに。
IBM製はもう5年くらい使ってますが故障発生はいまだに0台です。
あろうことか重要なサーバー機も何でNEC製にしたのか、この間、大クラッシュしました。
新聞に載ってたけどNECの不良率はダントツで高いようですね。
自分個人だったらNEC製なんか絶対買いませんし孫の代まで言い伝えます。

書込番号:282892

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/09/12 00:57(1年以上前)

[282516]みやさんの言葉に
>勉強がてら交換してみようと思ったのですが、
>メモリと値段の多様化で、組み合わせがありすぎて
>クラクラしてきたので、ちょっとお知恵の拝借と。。
とありますが、たぶん今までのみなさんの助言は全てクラクラする話じゃないかな?
それほど、古い既製品PCの部品交換は難しいのです。一部分交換しても規格の古い部品に引っ張られて動かなかったり、性能がアップしなかったり。
みやさんのPCはマザーボードにAGPコネクタが付いていないので、DVD観賞に適したVGAカードがまず見つからないと思います。
少し勉強してみようと思うなら、PC専門店で相談して一式そろえてもらって組み立てるかすると保証も利いて安心です。それでも不安なら、DVD鑑賞に対応した既製PCを買うのがいいと思います。

書込番号:286684

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/09/12 01:06(1年以上前)

補足・・・マザーボードもAGPカードもCPUも電源も交換しなければならないとなると、全部そろえた方が・・・ということです。

書込番号:286691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

死んだのはどっち?

2001/09/08 19:14(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.4G(266) SocketA BOX

スレ主 アッピさん

CPUとファンの間に挟む銅版を、銅版のメーカーのホームページに載っていたとおり、全ての電源ケーブルを外してから着けて使ったのに、焦げ臭い匂いがしてマシンが動かなくなってしまいました。電源を入れてもBIOSの画面が出てきません。これって、CPUが死んだんでしょうか?マザーボードが死んだんでしょうか?どちらが死んだのか調べる方法はあるのでしょうか?どなたか教えてください。お願い致します。

書込番号:281916

ナイスクチコミ!0


返信する
( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ )さん

2001/09/08 19:21(1年以上前)

モニタ出力されないのは分かりましたがパソコン内部は何も動作していないのでしょうか? もう少し各所の状況を書かれたほうがいいのかなと思います。CPUファンは回るとか回らないとかなど。どなたかが判断材料を書いてくれるかとは思いますが購入したショップに持っていって調べてもらう(調べてくれるかは確認してください)などでもいいでしょうね。。

書込番号:281923

ナイスクチコミ!0


スレ主 アッピさん

2001/09/08 19:30(1年以上前)

ご返事有難うございます。
現在の状況なのですが、電源を入れるとCPUファンは回ります。その他PCIカード等のファンも全て回っています。ハードディスクは回転しています(音がしますし、ランプも点いています)。ケーブル類も全てチェックしたのですが剥き出しになっているところはありませんでした。そうすると、やっぱりCPUが死んだんでしょうか?また、保証はしてもらえるのでしょうか?

書込番号:281938

ナイスクチコミ!0


テレックスさん

2001/09/08 20:09(1年以上前)

当然、保証外です。
じゃんぱらにでも持って行って、買取&動作チェックをしてもらったらどうでしょうか?

書込番号:281977

ナイスクチコミ!0


テレックスさん

2001/09/08 20:17(1年以上前)

銅版はペルチェ使用の為のバッファ板ですから空冷でアスロンに使えば容易に焼き鳥になりますよ。

書込番号:281986

ナイスクチコミ!0


スレ主 アッピさん

2001/09/08 20:30(1年以上前)

>銅版はペルチェ使用の為のバッファ板ですから空冷でアスロンに使えば容易に焼き鳥になりますよ。
そうなんですか・・・・最近CPUの温度が高くて気になっていたので、少しでも温度が下がらないかなあって思いつけてしまいました。明日台風で大雨のようですが、マシンが動かないと仕事にならないので、かんばって買いに行ってきます。(いちお、じゃんぱらに持って行って調べてもらいます)。有難う御座いました。

書込番号:281996

ナイスクチコミ!0


NなAおO.さん

2001/09/09 03:23(1年以上前)

温度を下げるものではないです。基本的に。結構誤解されてるかた多いけど。
コア欠け予ぼうとかその程度。
コア周りのチップに乗り上げて、コアより高くなってたら一発焼き鳥ですしね。銅板選びも大切(使う人)

書込番号:282536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Athlon MPの消費電流

2001/09/08 18:29(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon MP 1.2G(266) SocketA バルク

スレ主 flex55さん

Athlon 初心者です
Athlon MPは Athlonに比べ 20%程度 低消費電力とAMDは発表しているようですが、実動作(Officeアプリケーションなどで)で比較した場合、本当にローパワー化効果があるのでしょうか
とにかく発熱量が多く皆さん苦労されているとのことで、とても気になっています
どなたか お教えいただければ幸いです

書込番号:281878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

動かない…

2001/09/08 17:21(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.2G(266) SocketA バルク

初めて、
CPU ; AMD Athlon 1.2GHz(TB)SocketA FSB266
HDD ; Weastern Digital 300AB 30GB 5400rpm
メモリー;SDRAM 256MB 168PIN (PC133)
M/B ; Elite K7SEM(SiS730S)
の組み合わせで、パソコンを組みました。
しかし、1.2GHzでWIMmeが立ち上がりません。
1.0GHzにすると安定して動作します。
どうしてでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:281813

ナイスクチコミ!0


返信する
ハタ坊さん

2001/09/08 18:04(1年以上前)

こんにちは、ハタ坊です。
そのマザボって、FSB200じゃないのかなー。

書込番号:281852

ナイスクチコミ!0


スレ主 初物さん

2001/09/08 18:10(1年以上前)

FSB 200/266MHzと書いてありましたけど…

書込番号:281856

ナイスクチコミ!0


miburoさん

2001/09/08 20:02(1年以上前)

1.2Gにした時、BIOSには入れますか?
入れるなら、ヘルスステータスのチエックしてみてください
電圧並びに、CPUの温度
又、メモリがN.Bであれば、他のメモリで試すか、
メモリ関係の動作速度を最低の設定にしてみてください。

書込番号:281968

ナイスクチコミ!0


ハタ坊さん

2001/09/08 21:37(1年以上前)

>FSB 200/266MHzと書いてありましたけど…
そうだったのですか。
ECS K7SEMのHPでは、そう書いてあったようでした。
ECSとEliteって違うんですかねー。
こりゃ失礼しました。

しいていえば、起動時は1.0GHzにした時と同じですかー。
もう少し起動時のことなど詳しく書かれると、良いレスが入りやすいと思いますが。

書込番号:282086

ナイスクチコミ!0


スレ主 初物さん

2001/09/08 21:55(1年以上前)

起動時は1.0と変わらないみたいです。
WindowsMeが立ち上がる目の前でとまります。
1.2GHzで起動すると、Winmeの画面は一瞬でるのですが、
「『デバイス NTKTRN を初期化中』
Windows保護エラーです。コンピューターを再起動してください。
システムが停止しました。」
という、警告がでてきます。
メモリが悪いのでしょうか?

書込番号:282109

ナイスクチコミ!0


ぞうだよさん

2001/09/19 06:46(1年以上前)

電源だと思います。

書込番号:295223

ナイスクチコミ!0


熱中症さん

2001/10/21 01:44(1年以上前)

古くて誰も見ないだろうけど、同様の症状があり、一応解決したので、ご参考までに。
M/B GA-7DXRと異なりますが、初物さんと同様、Athlon1.2G(FSB266)で、1.2GではWIN Meがたちあがらず、1.13GやFSB200で900MHz、さらにはDURON800では正常に動作しました。
そして、1.2Gでは、BIOS画面は出るが、そのごWINDOWS保護エラーとなり、入力を一切受け付けないという症状も同じです。

解決方法としては、コア電圧を手動設定で、若干上げてやる事で、私の場合1.2Gで正常動作しました。
おそらくCPUの個体差で1.2Gでの動作が苦しいのではないでしょうか。はずれのCPUを掴んだ様な、トホホ......

書込番号:337626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

スイッチが入らない!!

2001/09/06 18:40(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 1.2G(266) SocketA BOX

スレ主 わかぞうさん

Athlon 1.2G(266) SocketA を自作PCで使っています。
PCも安定して、なかなか良いのですが、電源オフすると30分位
スイッチが入りません。(正確にはスイッチは入るのだけどBIOSの画面が
表示されない)
クーラーはCPUのと電源のとだけです。
自分が思うにCPUが冷えてきたらOKみたいです。

対処方法等ありましたらおしえて下さい。

書込番号:279357

ナイスクチコミ!0


返信する
ぷちしんしさん

2001/09/06 18:59(1年以上前)

以前クーラーのFANがいかれたとき同じ症状になったの。結構危ない状況だど。CPU FANが回っているか、ヒートシンクとCPUが密着してるか、などCPU周りを見回してくだされ。

書込番号:279365

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/09/06 19:03(1年以上前)

すまん、普段安定してるならCPUクーラーの力不足やケース内の空気の循環が悪いなどが考えられるかの、BIOSでCPUとシステムの温度は測れないかの。

書込番号:279368

ナイスクチコミ!0


けにとさん

2001/09/06 23:07(1年以上前)

わたしも、同現象を経験しました。
結局、M/Bを交換して直りました。
M/Bは、SOLTEK の SL-7575KAV です。同じものに交換しました。
パーツ店でセットで購入したので、まとめて検査してもらい、
結局、M/Bが壊れていたことがわかりました。

書込番号:279647

ナイスクチコミ!0


けにとさん

2001/09/06 23:09(1年以上前)

すみません。M/B の品番を間違えました。SL-75KAV が正しいです。

書込番号:279655

ナイスクチコミ!0


スレ主 わかぞうさん

2001/09/07 12:43(1年以上前)

いろいろおしえて下さり有り難うございます。

ぷちしんし さん CPUの温度は 49°/120°ってBIOSで表示されてますが
このことですか??
そういえば、マザーボードに温度センサーのような物がついていました。
でも、たしか付けてません。
CPUクーラーは5000回転くらいで安定して回っています。

けにと さん
M/Bは、SOLTEK の SL-75MAV です。たぶん、同じモデルの古いか新しいか
だとおもいます。購入当初からトラブルの連続でCPUとM/Bを送り返し結局CPUがおかしくて交換してもらいました。
今度は、マザーなのかな。

書込番号:280268

ナイスクチコミ!0


けにとさん

2001/09/07 21:40(1年以上前)

SL-75KAV には、CPUソケットの中央部分が空いていて、プリント基板上に
温度センサーが実装されています。
別に温度センサーも同梱されており、M/B上に接続端子があります。
SL-75MAV のCPUソケットの中央部分にも、温度センサーが実装されて
いませんか。
ちなみに、わたくしの SL-75KAV では、CPU温度は 50℃〜55℃ です。

書込番号:280746

ナイスクチコミ!0


スレ主 わかぞうさん

2001/09/08 00:48(1年以上前)

けにと さん CPU温度 50℃〜55℃  ですか。

少し怖くなってきました。 私の SL-75MAV は雑誌についていたソフトで
MB Probe というので計ったら、CPU 108.3°でした。
CPUクーラーの取り付けがおかしいのですか?それとも、もう1個ファンを
つけた方がいいですか。

なにとぞよろしく。

書込番号:281117

ナイスクチコミ!0


スレ主 わかぞうさん

2001/09/08 00:53(1年以上前)

そういえば、ときどき-32.1°とCPU温度が表示されます。
おおかたは、108.3度です。

書込番号:281126

ナイスクチコミ!0


ハイホさん

2001/09/10 19:34(1年以上前)

108.3度って華氏表示じゃない?ホントにそんな温度ならとっくに逝ってしまってるでしょう。
ちなみに華氏108.3度は摂氏43度のことです。
また最初の
>CPUの温度は 49°/120°ってBIOSで表示されてますが
華氏120度は摂氏49度のことでぴったりです。
>そういえば、ときどき-32.1°とCPU温度が表示されます。
これについては不明ですが、摂氏−32度は、華氏で言うと0度なので、何か関係あるのではないでしょうか。

書込番号:284762

ナイスクチコミ!0


スレ主 わかぞうさん

2001/09/10 22:08(1年以上前)

ありがとうございます。摂氏,華氏,私のまわりで使う単位でなかったので知りませんでした。(^^;)
どうりでヒートシンク周りに手をやっても108°なんて感じではありませんでした。とすると"スイッチが入らない"原因はM/B説かな?
ハイホさん摂氏と華氏については勉強します。ありがとうございました。
相変わらず、終了直後のスイッチが入りません。

書込番号:284967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

アドバイスよろしくお願いします

2001/09/05 13:26(1年以上前)


CPU > AMD > Duron Spitfire 800 SocketA BOX

スレ主 dynamiteさん

アドバイスをお願いします。
今度、初自作を試みようと思っていますが、ちょっと不安なため
先日友人からもらった某D社の中古パソコン(Pen2時代のもの)を
基本に、自作もどきを行おうと思っています。

内容的には、CPUおよびマザー、メモリの交換。残りは、既存のものを
そのまま使うつもりです。
CPUはとりあえず、Duron 800MHz あたりにしようと思っていますが、
マザーボードは、どのあたりが良いのか悩んでいます。
希望としては、安くて、安定していているものが良いのですが。
また、これにともなってやはり電源&ファン関係も変更しないといけないのでしょうか?
この他にも、気をつけなければならないことがありましたら、
良きアドバイスをお願いします。

書込番号:277917

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆうしゅんさん

2001/09/05 13:50(1年以上前)

>某D社(多分Dellかな?)
Dellと仮定して。
ここの電源は普通のATXのとは配列が違うので、交換するのがベスト。
M/Bも特殊なのでインテル製のCPUしか動作しない筈。
FDDとCO-ROMくらいかな、使えそうなものって。
新規に組んだほうが安くない?

書込番号:277941

ナイスクチコミ!0


ほぃほぃ@秋葉のミスドさん

2001/09/05 13:53(1年以上前)

D社ってDell?
HDDも換えた方が良いと思うよん。

書込番号:277943

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2001/09/05 14:22(1年以上前)

そのままとっておいて、新しく組んだ方が安上がりのような気がします。
某D社のパーツで何が使えるか考えても、IDEのケーブルすら使えないような気がします。

書込番号:277964

ナイスクチコミ!0


akinaさん

2001/09/05 23:18(1年以上前)

私もD社のパソコンを流用しようと考えましたが
どうも、D社のパソコンは
独自のパーツが多くて使えるものがすくなく
結局全部新しいもので、組んでしまいました。
ゆうしゅんさんと同じように、新規に組むことをお勧めします。

書込番号:278488

ナイスクチコミ!0


重いぞEPSさん

2001/09/06 00:12(1年以上前)

・・・で、皆様のご意見をふまえつつ、
マイクロATXでよければECS K7SEMなどはいかがでしょう?
安い、LAN付き、数ヶ月電源を落とさず、連日室温35度でも平気な安定性です。

書込番号:278606

ナイスクチコミ!0


スレ主 dynamiteさん

2001/09/06 07:59(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます。
某D社のパソコンパーツがそんなに特殊とはまったく知りませんでした。
新規の自作にするかどうか、また、するにしてもせっかくなので
DuronにするかAthlonにするかちょっと検討してみます。
また、何かありましたらアドバイスよろしくお願いします。
ありがとうございました。

書込番号:278878

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AMD CPU」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
AMD CPUカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)